毎週[金 土 日]の21:00~00:00は広告無しのらてらてタイム

みんなのGood

アルテミスの紅涙「20Good」
良質:9票物語:5票納得感:6票
二児の母である五十嵐詩織は、内気な性格である長女の美月が初めて自宅に連れて来た、クラスメイトの池崎みゆきを歓迎した。
挨拶もそこそこに二人が美月の自室に入ったのを確認すると、詩織は堪えていた涙を流しはじめた。

詩織の次女(=美月の妹)の名前は何か?

※最終解答は漢字表記でお願いします。
※出題者として積極的には推奨しませんが、名前の構成要素を総当たり的に特定しようしても構いません。
 (この場合、[良い質問]マークは付けません。)
※ヒントを希望される場合は質問欄でお伝えください。
21年06月05日 19:04
【20の扉】 [炎帝]

6/8(火) 20:00までの出題を予定しています。




解説を見る
答: 美花

初冬。詩織が初めて授かった命は、生まれてくる前に散ってしまった。
悲しみを乗り越えるために、詩織はその子に「美雪(みゆき)」と名付けて水子供養をしていた。
その後、二人の子宝に恵まれた詩織は、二人の娘にそれぞれ「美月」「美花」と名付けた。
「美雪はこの世に生まれてくることができなかったが、それでも美月と美花のお姉ちゃんなのだ」という想いを、{雪月花}に託したものだった。


月日は流れ、十数年後のとある朝。


「ねぇお母さん。今日、友達を家に連れてきてもいい?」

美月からそんな申し出を受けた詩織は驚いた。美月は内気な性格で、今まで友達を家に呼んだことなんてなかったからだ。

「池崎さんって言うんだけど、その子も本好きなんだ。だから、私の本棚を見せてほしいって・・・」

たどたどしく話す美月の顔は、しかしとても嬉しそうだったので、詩織も快諾した。
その日の午後、美月が連れて来た快活そうな女の子は、「お邪魔します」と丁寧にお辞儀をしてからこう続けた。

「はじめまして!美月さんの友達の、池崎みゆきと申します!」

美月からは「池崎さん」とだけ聞いていたクラスメイトの下の名前が「みゆき」であることに、詩織は不意を突かれた。
美雪が生きていたらこんな風に成長していただろうかと、無意識のうちにみゆきと美雪を重ね合わせてしまう。

悲しいわけじゃないはずなのに。つらいわけじゃないはずなのに。どうしても目頭が熱くなる。
しかし、ここで涙を流したら美月にもみゆきにも不審に思われてしまうだろう。込み上げる感情を押し殺しながら、詩織も精一杯の笑顔で挨拶を返した。

なんとか表情を崩さないまま挨拶を済ませた詩織だったが、美月とみゆきが部屋に入ったのを見届けると、もはや涙が頬を伝うに任せるしかなかった。
愛円奇縁「20Good」
良質:12票トリック:4票物語:4票
①密かに想いを寄せている信也が微睡んでいるのを見て、やや不満そうな様子の美優。
②そんな美優の想い人が信也であると、確信を持った様子の遥と花奈。

上記2つの場面において、{合計で使用した金額}はおおよそいくらであるか推理せよ。
22年01月22日 20:57
【20の扉】 [だだだだ3号機]

(今年)初出題です。1/24(月)23:59まで。




解説を見る
{簡易解説}
①催眠術で五円玉、②こっくりさんで十円玉。
よって合計は{十五円}である。
(①は穴の空いた硬貨であればなんでもよいという記事もあります。)


以下、大変冗長な解説



ある日の休み時間のこと。

「あのね信也!私催眠術使えるんだよ!」

「え、どうした急に。」

この間お婆ちゃんに教えて貰った催眠術。
五円玉を吊るした糸を目の前でブラブラさせながら~というお決まりのアレだが、まあ正直下らないのは承知の上。
驚くのはなんと、お婆ちゃんはこの催眠術でお爺ちゃんとお付き合いをすることになったらしいのだ!

(まあ若干ボケ入ってるお婆ちゃんの言うことだけど……試してみる価値はあるよね。)

私と信也は10年以上の付き合いがある幼馴染。つい最近までは、家が近いからなんとな~く一緒に遊んだり一緒に帰ったりする程度の感覚だったのだが、つい最近になって私は信也を猛烈に異性として意識するようになってしまった。

「この間ね、お婆ちゃんに教えて貰ったんだかど、試す人居なくてさ。」

「遥とか花奈で試せば良いだろ、お前らいつも一緒にいるじゃん。」

「いや、あんたアホだからこういうの効きそうじゃん?」

「あんまりでは。」

これだけ長い間一緒にいると、お互い一緒にいるのが当たり前になってしまって、恋愛がどうのとかそういう目では見れなくなってしまう。
ましてや勝ち気で男っぽいと言われる私だ。クラスの皆も信也も、私達をそういう関係とは見ていないだろう。

…私もそのつもりだったんだけどな。

「じゃあいくよ?五円玉から目を離さないでね。…コホン。あなたは段々私のことが好きにな~る。」

「えっなにそれ」

「そっちの方があり得なさそうで成功したとき分かりやすいでしょ!黙って集中して。あなたは段々私のことが好きにな~る……」

「……。」

自分でも苦しい言い訳だが、「そういうもんか。」という顔をして信也は五円玉を見つめている。馬鹿で助かった。

……ん?

「スー……」

「嘘でしょ……?」

寝やがった。ものの数秒で信也は嘘のように眠りこけていた。

(意外とこういう才能あるのか、私)

あんまりにも気持ち良さそうだったので起こすことはしなかった。それにしてもこの状況で寝れるとはなんという朴念仁だろうか。

「……ま、このまま眺めてるのも悪くないかもね。」

本の少しの恨みを込めて、そう呟いた。




「今日放課後空いてるか、なんて言うから何かと思ったら…なに?これ。」

「こっくりさんだよ。」

「見りゃわかるわよ!!何でこっくりさんなんてやらされなきゃなんないのよ!!」

私の反論も意に介さず、遥は粛々とこっくりさんの準備を進める。
机の上に五十音とYESNO、そして鳥居が書かれた紙を拡げると、財布から十円玉を取り出し鳥居の当たりに置いた。

「さ、二人とも座って座って。」

「いや、何で当然のように進めてんの…花奈も促されるまま座らないの!!」

「楽しそうだし…。」

「楽しそうってあんたねぇ…わかったわよ、やればいいんでしょやれば。」

何をやらされるかは知らなかったとはいえ、「付き合う」と言った以上ここで帰るのは申し訳無い気もした。

「よしきた!早速始めるよ~」

3人が人差し指を十円玉に置き、遥がこっくりさんを呼び出すと、十円玉はフラフラとYESの方へ動き出した。

「えっ…マジ?」

「テンション上がってきた~!」

若干ビビる私をよそに、はしゃぎ始める遥。

「で、何聞くの?」

「…やっぱりこういうのは、定番のアレじゃないかな。」

花奈の発言に首をかしげる私をまたしてもよそに、遥は何かを悟ったかのような嫌な笑顔を浮かべた。

「なるほど、アレね!」

「…?アレって一体」

「こっくりさんこっくりさん、美優の好きな人を教えてください!!!」

「は?は?ちょっとあんた何聞いてんの!?」

突然の不意打ちに目を剥いた私の手元で、十円玉はゆっくりと動き出した。

「「し」…「ん」………あれ?まさか美優あんた……」

「は?違うし!!信也はそういうのじゃないから!!!!」

「遥はまだ信也くんのこととは一言も言ってないよ。」

「だあああああ花奈はちょっと黙ってなさい!!」

ニマニマしている二人を余所に、十円玉がゆっくりと、微かに「や」の方面に向かっていこうとしたその時だった━━━。




ガララッ(教室の戸を開ける音)
【「お前らいつまで残ってんだぁっ!!」 】

「「「げっ、先生!!」」」


~おわり~
良質:12票トリック:1票物語:2票納得感:5票
好き、好き、好き、好き…
ただそう言いながら花びらを外し続ける。
この行為にれっきとした意図があるとすれば、それはどういったもの?
22年03月19日 20:53
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
例えばあなたの親友とか、妹とか、お姉さんとか

貴方が絶対に叶わないと思っている親しい人物が
あなたと同じ人を好きだと分かったら、好きになる瞬間に気づいたらどうする?


恋の勝負をしたら勝ち目がないのは分かってる
だけどもその子のことは恋敵なのだけども憎めない相手
でも絶対に負けたくない、譲りたくない。


幸いのことにその子はまだ恋に芽生え掛け
彼のことをはっきり好きだと確信を持ったわけじゃないわ。


でもそれも時間の問題、彼女が自覚をしてしまうのをどうにかして止めないと



だから私は
<好きで終わる花びらを先に全部摘み取ったの>
判別は得意だった、前からずっとしてたからね




彼女の花占いの結果が全部{キライ}になって欲しかったから
良質:12票トリック:4票納得感:3票
カメノスケは電気の点いた部屋で懐中電灯を点けて探し物をしている。


彼は一体どうしてこのようなことを?
19年03月30日 16:56
【ウミガメのスープ】 [だだだだ]



解説を見る
「んーこれなんかどうだ?」
テレビのリモコンの電池が切れてしまって、ちょっと困った様子のカメノスケ。
買いに行くのが面倒臭かった彼は、自分の部屋のタンスに入っている懐中電灯を点けて、まだ使える電池を探していたのだ。


皆さんは出来れば新品の電池に交換することをお勧めします。
幸せは歩いてこない「19Good」
良質:6票トリック:1票物語:12票

ショウくんのことが好きなマリちゃんは、
ショウくんと手を繋げるようになったので、
悲しみの涙を流した。

一体どういうこと?
19年11月11日 21:00
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

お久しぶりです^ ^ つかの間の復帰?




解説を見る

『簡易解説』
夫婦であり、幼い息子がいる2人。
家族で仲良く歩くときはいつも、間に息子を挟んで手を繋いでいたのだが、息子が亡くなってしまったために手を繋げるようになった。
それを実感した妻は、涙を流した。





リョウタが亡くなった。


それはあまりにも唐突で、葬儀の最中もまだ、どこかフィクションじみたものを感じていた。

「リョウタは私たちの自慢の息子でした。」
夫の言葉に、弔客たちは5年という短すぎる人生を嘆いた。
しかしなぜだか私の頬には、涙の筋は伝わなかった。


喪服の夫、喪服の私。駅からの帰り道、二人の間に言葉はなかった。
信じられなくて、信じたくなくて、私は下を向いたまま、いつもの公園を通り過ぎた。

ふと、右手に暖かいものが触れた。

それは夫の手だった。
暖かくて、大きくて、すべてを包み込んでくれそうな、そんな手のひら。
それが今、私の手を包んでいた。

あぁ、
と、私は思い出す。
初めてデートをした時の、彼の手の暖かさ。
私が落ち込んでいた時の、彼の手の温もり。
ウェディングドレスの私の手を握る、タキシード姿の彼。


そっか、手、こんなに優しかったんだ…
しばらく握ることがなくて、忘れていたよ。


だってここには、


{二人の間にはいつも、リョウタがいた。}




リョウタはもういない。
実感した途端、悲しみが、虚しさが、溢れ出して止まらなくて、私は立ち止まる。

夫の差し出したハンカチで、自分が泣いているのだとわかった。
夫との距離は縮まっても、私の胸には埋まることのない隙間ができてしまった。
そのどこまでも純粋な喪失感で、私は涙を流した。

もう三人で歩くことはないのだと、声を出さずに泣いた。




しーあわっせはー 
あーるいーてこーないー


唐突に耳に入ってきたのは、夫の声だった。
三人でよく歌ったあの歌を、途切れがちに、しぼりだすように、夫は歌っていた。


だーからあるいていくんだねっ!


リョウタの声だ。
そんなはずはないはずなのに、なぜだか私は確信していた。





そっか。そうだよね。リョウタはいつでもここにいるんだよね。

ふと自分の手を見ると、そこに暖かいものが触れた気がした。


一日一歩、三日で三歩。

自分に言い聞かせるようにつぶやく。

そうだよ、私だって、前を向かなきゃいけないんだ。

「ショウくん、」
思わず声に出していた。
夫がゆっくりとこちらを向く。

「がんばらなきゃね。」

何を、なんて言わずとも、夫ははっきりと頷いた。

今度は私から手を握り、歩き出す。



さーんぽすすんで にっほすっすむー!


またもやリョウタの笑い声が聞こえた気がして、そこは下がるでしょ、と小さくささやく。

どうしたの、と振り向く夫に、なんでもない、と首を振り、また一歩前へ進む。


リョウタ、ありがとう。そして、さようなら。

私も、ショウくんも、少しずつでも、一歩ずつでも、進んでいくから。
リョウタの届かなかった毎日を、一歩ずつ。




公園のブランコが、風もないのに揺れていた。