「灰猫救出物語」「29Good」
良質:18票トリック:8票物語:2票納得感:1票
いつも通り 私が退屈な仕事をしていた時の話です
ふと気付くと交差点の中央に 灰色の猫が丸まっていました
交通量が少ない道路ですので そういうこともあるでしょう
そこに珍しくトラックが かなりの速度でやってきました
運転手は道路に同化した猫に気付いておらず 猫も呑気に眠っています
すぐに【最悪の事態】が想像され 本当に顔が青ざめましたね...
この状況から猫は助かったのです この私が助けました!
それも 一切動かず 声も出さず 人の力を借りることも無く
私がしたことは {ある箇所に精一杯力を込めること}だけでした
どうやって 猫を助けることができたのか 分かりますか?
【諸注意】
※Yes/Noで答えられる質問をお願いします
※質問制限があります 相談してから質問しましょう
※私=出題者 だとお考えください
【私(青信号)は顔に力を込めて 赤信号になった】
【『解説』】
いつも通り 私が交通整理の仕事をしていた時のお話です
呑気に丸くなっている灰猫と そこに突っ込んでくるトラック
猫がひかれることを想像した私は "本当に" 顔が青くなりました
そこで逆に 私は顔に精一杯の力を込めたのです
青い顔はだんだん{赤}くなっていきます {赤く 赤}く {ついには真っ赤に}
{それを見たトラックの運転手は大慌てで ブレーキを踏みます
【<<キィィィィィィイイイ】<イイ!!>【>>】
間一髪。猫は激しいブレーキ音に驚き 逃げ去って行きました
そしてトラックも走り去り 残されたのは信号機だけ
青信号が赤くなった 赤黄赤の信号機}
※私=出題者=青信号 だとお考えください
いつも通り 私が退屈な仕事をしていた時の話です
ふと気付くと交差点の中央に 灰色の猫が丸まっていました
交通量が少ない道路ですので そういうこともあるでしょう
そこに珍しくトラックが かなりの速度でやってきました
運転手は道路に同化した猫に気付いておらず 猫も呑気に眠っています
すぐに【最悪の事態】が想像され 本当に顔が青ざめましたね...
この状況から猫は助かったのです この私が助けました!
それも 一切動かず 声も出さず 人の力を借りることも無く
私がしたことは {ある箇所に精一杯力を込めること}だけでした
どうやって 猫を助けることができたのか 分かりますか?
【諸注意】
※Yes/Noで答えられる質問をお願いします
※質問制限があります 相談してから質問しましょう
※私=出題者 だとお考えください
20年04月26日 22:00
【新・形式】 [青信号]
【新・形式】 [青信号]

これは とある物語
解説を見る
【私(青信号)は顔に力を込めて 赤信号になった】
【『解説』】
いつも通り 私が交通整理の仕事をしていた時のお話です
呑気に丸くなっている灰猫と そこに突っ込んでくるトラック
猫がひかれることを想像した私は "本当に" 顔が青くなりました
そこで逆に 私は顔に精一杯の力を込めたのです
青い顔はだんだん{赤}くなっていきます {赤く 赤}く {ついには真っ赤に}
{それを見たトラックの運転手は大慌てで ブレーキを踏みます
【<<キィィィィィィイイイ】<イイ!!>【>>】
間一髪。猫は激しいブレーキ音に驚き 逃げ去って行きました
そしてトラックも走り去り 残されたのは信号機だけ
青信号が赤くなった 赤黄赤の信号機}
※私=出題者=青信号 だとお考えください
「鼻用と耳用で使い分け」「29Good」
良質:12票トリック:11票物語:1票納得感:5票
アンコロ餅高校野球部。
その日、野球部内で2チームに分かれて対抗試合が行われた。
エースピッチャー田中が率いるAチームと控えピッチャー離小島君率いるBチーム。
実力が拮抗するようチーム分けされ、試合の流れは一進一退。
そしてAチームが1点リードで迎えた最終局面。
投球モーションに入る前にグローブをしっかりとはめ直す田中。
9回までで150球近く投げ続け、体力も限界の中、最後は3球連続ストライクでAチームが勝利をもぎ取った。
さて唐突に話は変わるが、アンコロ餅高校野球部の美人マネージャー、暗黒餅子の右手。
その人差し指と小指だけ爪が長いのは一体何故?
その日、野球部内で2チームに分かれて対抗試合が行われた。
エースピッチャー田中が率いるAチームと控えピッチャー離小島君率いるBチーム。
実力が拮抗するようチーム分けされ、試合の流れは一進一退。
そしてAチームが1点リードで迎えた最終局面。
投球モーションに入る前にグローブをしっかりとはめ直す田中。
9回までで150球近く投げ続け、体力も限界の中、最後は3球連続ストライクでAチームが勝利をもぎ取った。
さて唐突に話は変わるが、アンコロ餅高校野球部の美人マネージャー、暗黒餅子の右手。
その人差し指と小指だけ爪が長いのは一体何故?
21年08月31日 20:39
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

SP tsunaさん ちょい延長、今日の24時まで
解説を見る
アンコロ餅高校野球部が2チームに分かれてボウリングの対抗試合を行った。
部員数が奇数のため、マネージャーの暗黒餅子も無理矢理メンバーに入れられることに。
両チームの実力は拮抗し、4勝4敗で迎えた9回目のゲーム、最終フレームでAチームが1点リード。
既にAチームの勝利が確定していたが最後の投球者である田中は本気モード。
持参のボーリング用グローブ(リスタイっていうのよ)をはめなおしマイボールを念入りに磨く田中。
そうして田中が放った球は3球連続ストライクを叩き出し、ボーリング対抗試合はお開きとなった。
さてボウリングを9試合も付き合わされた餅子。
手入れの行き届いた手の爪だったが、ボウリングに使った親指、中指、薬指だけ割れてしまい、短く切り揃える羽目になったのであった。
部員数が奇数のため、マネージャーの暗黒餅子も無理矢理メンバーに入れられることに。
両チームの実力は拮抗し、4勝4敗で迎えた9回目のゲーム、最終フレームでAチームが1点リード。
既にAチームの勝利が確定していたが最後の投球者である田中は本気モード。
持参のボーリング用グローブ(リスタイっていうのよ)をはめなおしマイボールを念入りに磨く田中。
そうして田中が放った球は3球連続ストライクを叩き出し、ボーリング対抗試合はお開きとなった。
さてボウリングを9試合も付き合わされた餅子。
手入れの行き届いた手の爪だったが、ボウリングに使った親指、中指、薬指だけ割れてしまい、短く切り揃える羽目になったのであった。
「しにがみの跫」「29Good」
良質:12票トリック:3票物語:14票
少女が図書館でその少年に会ってから死に怯えるようになったのは何故?
22年05月14日 21:38
【ウミガメのスープ】 [るぐら]
【ウミガメのスープ】 [るぐら]
解説を見る
余命僅かと言われても死ぬのは怖くなかった少女は病院の図書館でその少年と恋をした。
幸せを失うことは怖かった。
幸せを失うことは怖かった。
「9回目のお願い」「29Good」
良質:9票トリック:5票物語:2票納得感:13票
以上は、喧嘩別れした親友への返信にあたり、花穂が記した記号のすべてである。
○に入るものは何か。
○に入るものは何か。
22年05月20日 19:42
【20の扉】 [こはいち]
【20の扉】 [こはいち]
解説を見る
<A.欠席>
花穂が返信したものは、結婚式の招待状である。必要最低限の二重線と丸のみを記入して返信したのだ。
花穂が返信したものは、結婚式の招待状である。必要最低限の二重線と丸のみを記入して返信したのだ。
「【BS】食わず嫌いにゃ質より量よ」「29Good」
良質:6票トリック:6票物語:12票納得感:5票
ラテラ王国の王子であるレオンは、生まれたときから箱入り息子として甘やかされてきた。
そんな王子が10歳になり、隣国ボーノの王宮を初めて訪れたときのこと。
ボーノにはダジャカルデという名物料理があり、シェフたちはこの料理で王子をもてなそうとしていた。
しかし王子は「おいしくなさそうだからいらない」と言って口をつけようとしない。
それを見たシェフたちは一度彼の皿を下げると、ダジャカルデを超大盛りにして提供し直した。
一体なぜ?
------------------------
この問題は100問出題を記念したBS問題です。
出題後30分が経過、または正解が出た時点から、
ボケて良し雑談して良し、良識とモラルの範囲内で何でもアリな1時間の「BSタイム」に移行します。
BSタイム終了後は、何事もなかったかのように問題を解決する作業に戻ってください。
皆さんで一緒に楽しみましょう!
そんな王子が10歳になり、隣国ボーノの王宮を初めて訪れたときのこと。
ボーノにはダジャカルデという名物料理があり、シェフたちはこの料理で王子をもてなそうとしていた。
しかし王子は「おいしくなさそうだからいらない」と言って口をつけようとしない。
それを見たシェフたちは一度彼の皿を下げると、ダジャカルデを超大盛りにして提供し直した。
一体なぜ?
------------------------
この問題は100問出題を記念したBS問題です。
出題後30分が経過、または正解が出た時点から、
ボケて良し雑談して良し、良識とモラルの範囲内で何でもアリな1時間の「BSタイム」に移行します。
BSタイム終了後は、何事もなかったかのように問題を解決する作業に戻ってください。
皆さんで一緒に楽しみましょう!
23年02月10日 21:00
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

ハッピーラテシンバースデー!
解説を見る
『簡易解説』
ラテラ王国の捕虜として独りボーノの王宮に連れてこられた王子。
王子がダジャカルデへの毒の混入を警戒して口をつけないことに気づいたシェフたちは、一つの皿に盛られた料理を大勢で食べる方式にすることで、毒の心配をなくし、同時に王子との親睦を深めて安心させてあげたいと考えた。
長く続いた戦争は、ラテラ王国の和平受諾宣言によって終わりを迎えた。
それは事実上の敗北であり、王国は隣国ボーノの属国かのような扱いを甘んじて受け入れるしかなかった。
ボーノはラテラ王国の裏切りを警戒し、王位継承者である王子を{人質}として差し出すよう求めた。
たった一人の王子として、戦火にさらされぬよう極力城から出さずに育てられてきたレオンが、国境を跨いだ瞬間であった。
ラテラ王国とのさらなる敵対は本意ではないボーノは、レオン王子を丁重に迎え入れ、もてなした。
世話を任された王宮の使用人やシェフたちは、王子にボーノ国の魅力を伝えるべく、夕食に名物料理のダジャカルデを振る舞うことにした。
しかし、レオン王子は口をつけようとはしなかった。
無理もない。彼が生まれたとき、すでにボーノは敵国であった。
年端もいかない王子にとって、彼らは国民たちから家族や住む場所を奪ってきた非道な存在であり、またそう教えられてきた。
そんなボーノ国に囚われている身として、王子は自分がいつ殺されてもおかしくないと感じていた。
そう、たとえば{料理に入れられた毒}で。
初めて目にする料理、ダジャカルデ。その珍妙な見た目と形容しがたい香りを前にしたレオン王子は咄嗟に、「おいしくなさそうだからいらない」と嘘をついた。
毒が怖いなどと言おうものなら、すぐに殺されてしまう気がして。
そんな彼の様子を見たシェフは、しかしその恐怖をすぐに見抜いた。
いきなり慣れ親しんだ人々や土地から引き離され、憎んできた敵国に連れてこられた王子。周囲の誰も信じられないであろうその心中は、想像するに余りある。
自分が毒見代わりに一口食べてみせるのは簡単だ。私たちが王子を殺す気ならもうとっくに殺していると説明することもできる。
だが・・・
シェフは無言のまま王子の皿を持って厨房に向かうと、{およそ3人前になるように}ダジャカルデを盛り直して王子の前に置いた。
「私たちと一緒に食べましょう、レオン王子。」
傍らに佇むお付きの使用人にも手招きし、3人で皿を囲む。
「こうしてみんなで同じ皿から食べれば、何倍も美味しく感じるものです。」
そう言ってスプーンに乗り切らんばかりのダジャカルデを掬い、大きく口を開けて流し込む。それを見た使用人も後に続いた。
その意味を理解しながらも躊躇う王子に、シェフは柔らかな眼差しを向けて呼びかけた。
「王子、突然ご家族から引き離されてさぞお辛いでしょう。ですがいつかまた会える日が必ず来ます。それまでは、いいえ、これからずっと、私たちはあなたの味方です。」
その言葉に意を決した王子は、ゆっくりと料理を口に運ぶ。
「…おいしい」
湯気を立てる温かな料理は、王子の強がりをはがすには十分だった。思わず漏れた言葉とともに、横に家族のいない寂しさが溢れ出してくる。
「父様…母様…」
目を潤ませる王子の背中をさすりながら、シェフは「頑張りましょう、一緒に頑張りましょう」と声をかけ続けた。
その夜王子が流した涙は、幼くかすかな、しかし確かな、平和への祈りだった。
ラテラ王国の捕虜として独りボーノの王宮に連れてこられた王子。
王子がダジャカルデへの毒の混入を警戒して口をつけないことに気づいたシェフたちは、一つの皿に盛られた料理を大勢で食べる方式にすることで、毒の心配をなくし、同時に王子との親睦を深めて安心させてあげたいと考えた。
長く続いた戦争は、ラテラ王国の和平受諾宣言によって終わりを迎えた。
それは事実上の敗北であり、王国は隣国ボーノの属国かのような扱いを甘んじて受け入れるしかなかった。
ボーノはラテラ王国の裏切りを警戒し、王位継承者である王子を{人質}として差し出すよう求めた。
たった一人の王子として、戦火にさらされぬよう極力城から出さずに育てられてきたレオンが、国境を跨いだ瞬間であった。
ラテラ王国とのさらなる敵対は本意ではないボーノは、レオン王子を丁重に迎え入れ、もてなした。
世話を任された王宮の使用人やシェフたちは、王子にボーノ国の魅力を伝えるべく、夕食に名物料理のダジャカルデを振る舞うことにした。
しかし、レオン王子は口をつけようとはしなかった。
無理もない。彼が生まれたとき、すでにボーノは敵国であった。
年端もいかない王子にとって、彼らは国民たちから家族や住む場所を奪ってきた非道な存在であり、またそう教えられてきた。
そんなボーノ国に囚われている身として、王子は自分がいつ殺されてもおかしくないと感じていた。
そう、たとえば{料理に入れられた毒}で。
初めて目にする料理、ダジャカルデ。その珍妙な見た目と形容しがたい香りを前にしたレオン王子は咄嗟に、「おいしくなさそうだからいらない」と嘘をついた。
毒が怖いなどと言おうものなら、すぐに殺されてしまう気がして。
そんな彼の様子を見たシェフは、しかしその恐怖をすぐに見抜いた。
いきなり慣れ親しんだ人々や土地から引き離され、憎んできた敵国に連れてこられた王子。周囲の誰も信じられないであろうその心中は、想像するに余りある。
自分が毒見代わりに一口食べてみせるのは簡単だ。私たちが王子を殺す気ならもうとっくに殺していると説明することもできる。
だが・・・
シェフは無言のまま王子の皿を持って厨房に向かうと、{およそ3人前になるように}ダジャカルデを盛り直して王子の前に置いた。
「私たちと一緒に食べましょう、レオン王子。」
傍らに佇むお付きの使用人にも手招きし、3人で皿を囲む。
「こうしてみんなで同じ皿から食べれば、何倍も美味しく感じるものです。」
そう言ってスプーンに乗り切らんばかりのダジャカルデを掬い、大きく口を開けて流し込む。それを見た使用人も後に続いた。
その意味を理解しながらも躊躇う王子に、シェフは柔らかな眼差しを向けて呼びかけた。
「王子、突然ご家族から引き離されてさぞお辛いでしょう。ですがいつかまた会える日が必ず来ます。それまでは、いいえ、これからずっと、私たちはあなたの味方です。」
その言葉に意を決した王子は、ゆっくりと料理を口に運ぶ。
「…おいしい」
湯気を立てる温かな料理は、王子の強がりをはがすには十分だった。思わず漏れた言葉とともに、横に家族のいない寂しさが溢れ出してくる。
「父様…母様…」
目を潤ませる王子の背中をさすりながら、シェフは「頑張りましょう、一緒に頑張りましょう」と声をかけ続けた。
その夜王子が流した涙は、幼くかすかな、しかし確かな、平和への祈りだった。