みんなのGood

織姫の願い事「73Good」
良質:45票トリック:2票物語:24票納得感:2票
7月7日に開かれる県立ウミガメ高校の文化祭で、アツヤのクラスは七夕の演劇をやることに。
普段は引っ込み思案なアツヤだが、彦星役に立候補した。

完璧に台詞を覚えて挑んだ本番当日。
スポットライトのあたるステージで織姫役のアンナはひときわ輝いていた。
劇はいよいよクライマックス、織姫と彦星の別れのシーンを迎える。
そこでステージに立つアツヤが口にした「さようなら」の一言が、観客はおろか、目の前のアンナにさえも届かなかったのは
練習期間中、アンナが書いている短冊をアツヤが見てしまったからだという。

一体どういうことだろうか?
19年07月07日 21:00
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

藤井さんと2ヶ月煮込んだ合作スープ、七夕の夜にいかがでしょう?




解説を見る

「はい、僕やります。」

その瞬間、教室の時間が止まった。
そして不自然な間の後、先程までとは少し違うざわめきが教室中に広がった。
「え、あいつがやるの?俺話したことないんだけど」「おいヒビキ、おまえやらないの?」「いやいいよ、誰もいなかったらやってもいいけどやるって言ってんじゃん」


「えーっと、じゃあ彦星役はアツヤ、織姫役はアンナでいいか?」
しかし先生の問いかけに反対する生徒はおらず、自然と拍手が巻き起こる。

みんなが手を叩く中、少し前の席に座るアンナがこちらを振り返って口を動かす。

『よ、ろ、し、く、ね』

声は聞こえなくともそう言ったのだとわかる。はじめて向けられたその笑顔に、アツヤは思わず目を背けた。

--------------------------

「ねぇ、せっかくだから教室に笹と短冊、飾らない?」
誰かがそう言い出したのは、アツヤが演劇の練習を始めて1週間ほど経った日のことだった。演劇の宣伝になるのではないか、という話だ。

あの日から毎日、放課後に練習を重ねていたアツヤだが、目線は自然とアンナの方へと向く。
情感のこもった台詞や堂々とした身のこなしはもちろん、休憩中の些細な仕草までもがアツヤの胸の奥をざわめかせていた。

七夕の願い事、かぁ…
もちろん星に託したい願い事はすぐに思いついたが、まさか短冊に書くわけにもいかない。

そんなことを思いながらその『願いの対象』の座る方へと目を向けると、アンナがさらさらと鉛筆を動かしているのが見えた。
いささかの罪悪感を覚えながらもアツヤの目はその手元に吸い寄せられていった。


『ヒビキくんと少しでも一緒にいられますように』


一瞬、アツヤの周りから音が消えた、ように感じた。思考が停止していた。


呆然としているうちに、恥ずかしそうに髪をかきあげたアンナは急いだようにその文字を消し始めた。そして書き換える。

『演劇が成功しますように!』

--------------------------

その日の練習に臨むアツヤは、全く集中できなかった。覚えたはずの台詞は間違え、小道具を持ち忘れ、登場のタイミングを誤る。
言葉にできない思いが胸の中で渦巻いていた。

「アツヤくん、大丈夫?体調良くない?」
そう声をかけてくれたアンナの顔を、アツヤは直視することができなかった。

大丈夫じゃない、と答えたかった。
『ヒビキのことが好きなの?』そう尋ねたかった。
けれどそんなことをしたってアンナは困るだけだろう。アンナのためを思うなら…



『誰もいなかったらやってもいいけど』

『ヒビキくんと少しでも一緒にいられますように』


顔を上げると、アンナの心配そうな顔がそこにあった。彼女には笑っていてほしい、心からそう思ったアツヤは、意を決して口を開く。

「あの、ごめん…僕ちょっと喉が…」

--------------------------

7月7日、文化祭当日。

「いよいよだね、緊張してる?」
ほがらかに話しかけるアンナは、とても緊張しているようには見えない。

「う、うん。ちょっとね。大勢の人に見られるのなんて慣れてないから。」
この日のための衣装を身につけながらアツヤは答える。
初めて見たときは、これは目立つなぁと思ったものだ。

そんなことを考えながらも、アツヤは舞台に上がった。


そして幕が上がる。

ふと顔を上げると、およそ1000の顔がこちらを見ている。緊張で胸が高鳴り始めた。
そんな中、ナレーションが流れる。

「昔々、あるところに、牛飼いの彦星が住んでいました。」

ここで彦星が歩き回りながら台詞を言うんだ。
段取りは完璧に頭に入っていた。
しかし、アツヤは動けなかった。

否、動かなかった。


夜空にかかる天の川という役どころを演じきるために。



舞台袖からヒビキが現れる。牛飼いの衣装を身につけて。

完璧な動作で、台詞で、演技をこなす彦星に笑いかける織姫の頬は赤く染まっていて、それは緊張のせいにも演技にも見えなかった。

これでよかったんだ。
目の前で逢瀬を重ねる2人を見ながらアツヤは思う。

「君を愛しているよ」

本当はアツヤが言うはずだった言葉だ。そして、言えなかった言葉だ。

「必ず君を幸せにする」

アツヤは口には出さなかったが、ある意味では実践した言葉だ。


そして近づくクライマックス。
アツヤの両側へと隔てられた2人は、悲しい別れを嘆く。

「あぁ彦星様、行ってしまわれるのですか。」
そう問いかけるアンナは本当に悲しそうで、アツヤの胸はちくりと痛む。
次にヒビキが言う台詞を、一週間限りの彦星は覚えていた。

「織姫、また笑い合える日を楽しみにしているよ。」

僕にはもう、『また笑い合える日』なんてない。この舞台を下りたらもう、話すこともないだろう。
でもそれでいいんだ、きっとヒビキと一緒にいることが、彼女にとっての幸せだから。

彦星とは違う本当の別れを感じたアツヤの口は、思わず次の台詞を紡ぎだす。


『さようなら』


二つの口から出たその言葉。
演じられた片方は、アンナに届き、観客に届く。
けれど心からの片方は、天の川の呟きは、受け取る相手もいないまま、舞台裏へと消えていった。



『簡易解説』
片思いの相手、アンナと主役を演じるために彦星役に立候補したアツヤ。
しかし短冊を見てアンナの気持ちに気づいたアツヤは彦星役を降りて天の川の役となり、目の前で演じるアンナとヒビキを見ていた。劇のラスト、ヒビキがアンナに別れを告げる場面で誰にも聞こえないように重ねて呟いた。
Youか一億円か「72Good」
良質:54票トリック:13票物語:3票納得感:2票
カメコ「お願いします!殺さないでください!」
誘拐犯「うるさい!」

スマホ越しに聞こえてくる娘の震え声と誘拐犯の怒号。

誘拐犯「いいな、明日の正午までに一億円をお前ひとりで持って来い。警察に連絡したり、少しでも遅れたりしたらこいつをぶっ殺す!」

誘拐犯は身代金として一億円を要求している。

カメオはその要求を聞いて、身代金を支払うべきではないと考えた。

いったいなぜだろうか?
20年05月17日 09:00
【ウミガメのスープ】 [Nimie]



解説を見る
ある日、カメコのもとに一本の電話がかかってきた。

「{お前の父親を誘拐した。}」

金持ちなカメコは誘拐犯に目をつけられ、唯一の肉親である父親を攫われてしまった。

カメコ「父は私の唯一の家族なんです!お願いします!殺さないでください!」
誘拐犯「うるさい!いいな、明日の正午までに十億円をお前ひとりで持って来い。警察に連絡したり、少しでも遅れたりしたらこいつをぶっ殺す!」

誘拐犯の要求を聞いたカメオは、その思惑をすぐに見抜いた。
誘拐犯は私を解放する気など全くないのだろう。
もしも、娘がたったひとりで身代金を払いに来てしまったら、口封じのために私だけでなく娘まで殺されてしまう。

せめて娘の命だけでも守るために、身代金を払いに来させてはならない。

カメコ「す、すぐに持っていきます!だから父を殺さないでください!」
誘拐犯「わかった。こいつの命は保証しよう。」

カメオ【「カメコ!身代金を払うな!ここに来たら二人とも殺されるだけだ!」】

カメコ「...えっ?」
誘拐犯「おい!黙れ!」

これでいいんだ。
愛する娘さえ生きていれば、それで。
愛情デザートパワー「69Good」
良質:48票トリック:7票物語:8票納得感:6票
ハイキングで迷子になってしまった息子のヒカルのことを

母親のアカリが見つけることができたのは

その日アカリが息子に持たせた弁当のデザートのおかげだという。

一体どういうことか?
20年03月03日 12:14
【ウミガメのスープ】 [五条断]

状況補完系スープ




解説を見る
十数年後

息子が行方不明になってしまった山を見渡していたアカリは

一面の新緑の中に
薄桃色の花を満開にさせたラテラの木が1本だけ生えているの見つけた

あの日息子に
息子が大好きだったラテラの実を持たせてやったことを思い出したアカリは悟った




{きっとあの木の根は愛する息子の遺体と遺品から生えているのだ}
良質:27票トリック:20票物語:5票納得感:12票
あるホテルでは、開業日にあたる毎年4月29日に周年記念イベントを開催している。
支配人によってイベントの開始が宣言された直後、606号室の宿泊客はカーテンを開けた。

近隣の小学生からは「みどりのホテル」と呼ばれている、このホテルの正式名称は何か?
5種類の文字を3回ずつ使用して、合計15文字で答えてほしい。


■補足事項
1. 当問題の意図を汲んでいただけていれば、表記揺れはすべて正解として採用します。
2. ホテル名に含まれる文字や語句を特定しようとする質問も受け付けますが、[良い質問]マークはお付けしません。
3. 当問題は「闇スープ」形式です。各参加者と出題者が1対1で質問と回答を行います。他の参加者の質問を見ることはできません。
4. 多く寄せられることが予想される2つの質問について、事前に回答します。
 ①4月29日が国民の祝日であることは重要ですか? → No.
 ②ゴールデンウイークは重要ですか? → No.
5. 質問回数に制限はありませんが、ぜひ30質問以内での正解を目指してみてください。
22年04月22日 20:00
【20の扉】 [炎帝]

4/29(金) 20:00までの出題を予定しています。




解説を見る
「オセロの日」である4月29日に開業した{THE OTHELLO HOTEL}では、オセロにちなんだイベントを毎年の開業日に開催している。
宿泊客の全面的な協力の下で、2人のオセロプレイヤーが客室棟の8×8=64室を盤面に見立ててオセロを行う、というものである。
概要は以下の通りである。

①最初は全室のカーテンを閉じておく。

②開始宣言とともにフロントが505号室・506号室・605号室・606号室に内線電話を掛け、各室の宿泊客がカーテンを開ける。
客室の照明が点灯している状態を白、消灯している状態を黒として、これをオセロの初期配置に見立てる。
(※THE OTHELLO HOTELには「死」を連想させる4XX号室やX04号室、「苦」を連想させる9XX号室やX09号室が存在しない。このため、ルームナンバーが実際の階数・室数と異なる。)

③その後は、1手ごとに該当する客室のカーテンを開け、オセロのルールに則って各室の照明を明滅させていく。



ところで、THE OTHELLO HOTELは当イベントを想定して壁面を緑色にしており、カーテンも全室において緑色の物を採用している。
このため、近隣の小学生からは「みどりのホテル」と呼ばれている。
ブラシの色「58Good」
良質:36票トリック:6票物語:6票納得感:10票
今日カツオは、古くなった歯ブラシをいつもと同じ色の歯ブラシに買い替えた。
するとサザエは、洗面所で歯ブラシを見る度にしょんぼりするようになった。

それは歯ブラシが◯色ではなかったからなのだが、
◯色に当てはまるのは何色だろうか?



<《 ルール 》>
正解条件①…{◯}の色を当てること
正解条件②…{しょんぼりする理由}を当てること

・①②それぞれ一つずつ、最大で二つ正解マークをつけます。
片方だけ解いてもOKです。

・{色の解答権}は、基本的にお一人様{一回限り}とさせてください。

・色の解答権がなくなった場合も質問はできますが、「◯色ですか?」と色だけを当てる質問には回答せず、色が合っていたとしても{良質マーク}をつけるだけとしますので、ご了承ください。
21年04月03日 18:58
【20の扉】 [霜ばしら]

歯抜けの歯ブラシの色




解説を見る
<《 答え 》 虹色
サザエは、カツオがいないことを実感してしょんぼりした。>




一家の家族構成は、父・母・姉・姉婿・カツオ・妹・甥 の{7}人。
彼らは、どれが誰の歯ブラシかわかるように{色で区別}することにしていて、
洗面所にある歯ブラシは、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の{虹色}だった。

この春、社会人になったカツオは{一人暮らし}を始めることになった。
引っ越しの前日、カツオは新居で使うために歯ブラシを新調した。
もう好きな色を買えるようになったのだが、結局しっくりきたのは
長年使っていた緑色の歯ブラシだった。

そして、実家の洗面所にはカツオの歯ブラシを置かなくなったため、
{虹色ではなくなった}6本の歯ブラシを見る度に、ふとカツオのいない
寂しさがこみあげてくるサザエなのであった。