「心霊話に信頼は無し」「58Good」
良質:36票トリック:16票物語:3票納得感:3票
人を驚かすことが大好きで、「カメオの言葉はまず疑え」と言われるほどのいたずらっ子で知られるカメオが、クラスメートたちと肝試しをするために深夜の山奥に来ていた。
予定していた行程も終わり、各々懐中電灯の光を頼りに片付けをしていたその時、彼らの目の前に{本物の幽霊}が現れた。
白装束に身を包んだ足のない幽霊が、青白い光の中で妖しく微笑んでいる。
驚きのあまり声も出せずにいたカメオだが、ふと周囲に慌てる様子がないことに違和感を覚えた。
どうやらその幽霊の姿はカメオにしか見えないようで、クラスメートたちは誰も本物の幽霊がそこにいることに気づかず片付けを続けている。
早くこの場を離れるべきだと感じたカメオが「本物の幽霊だ!逃げろ!」と叫ぶと、声の主がカメオだと気づいたクラスメートだけがその言葉を信じて逃げ出した。
一体なぜ?
予定していた行程も終わり、各々懐中電灯の光を頼りに片付けをしていたその時、彼らの目の前に{本物の幽霊}が現れた。
白装束に身を包んだ足のない幽霊が、青白い光の中で妖しく微笑んでいる。
驚きのあまり声も出せずにいたカメオだが、ふと周囲に慌てる様子がないことに違和感を覚えた。
どうやらその幽霊の姿はカメオにしか見えないようで、クラスメートたちは誰も本物の幽霊がそこにいることに気づかず片付けを続けている。
早くこの場を離れるべきだと感じたカメオが「本物の幽霊だ!逃げろ!」と叫ぶと、声の主がカメオだと気づいたクラスメートだけがその言葉を信じて逃げ出した。
一体なぜ?
24年02月28日 21:00
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

解説の補足をまとめもに記載しました!
解説を見る
『解説』
クラスメートたちの前に現れた幽霊は、{どう見てもカメオにしか見えないほど彼に酷似していた}。
真っ暗で誰がどこにいるかもわからない中、その幽霊を見たクラスメートたちは{「いたずらっ子のカメオが幽霊のふりをして自分たちを驚かせようとしている」と考えた}ため、誰もそこにいるのが本物の幽霊だとは思わず片付けを続けていた。
唯一その幽霊が自分ではないことを知っているカメオが叫んだとき、声の主がカメオだと気づいたクラスメートには{そこにカメオがいること=あの幽霊はカメオではないこと}がわかり、彼の言葉を信じて逃げ出した。
友人A
「いやー、あれは俺もマジでビビったわ。
完全に顔がカメオだったし、にやにや笑ってるように見えたからさ、あーまたこいつやってるわー、衣装にライトアップまで手が込んでるなーとしか思ってなかったわけよ。もう肝試しは終わったのにいつまでふざけてるんだって。
なんなら『その足が見えないのってどうやってんだ?』とか話しかけちゃったもんな。
なんでそっちにカメオいるんだ!?ってなったけど、とりあえず呪われなくてよかったわ…」
友人B
「ほ、本当にびっくりしたよ…
懐中電灯しか灯りがない上に10人くらいいたから、隣の人が誰かもよくわからなかったんだよね。
カメオくんが最初から騒いでればすぐ気づけたかもしれないけど、驚きすぎてしばらく声出なかったって言っててすごく共感できたよ。
僕もよくいたずらされてるけど、あのとき叫んでくれたことには感謝してるんだ…」
友人C
「もう心臓が止まるかと思ったんだから!
もし幽霊のそっくりさんが真面目な委員長とかだったらもっと疑問を持ったんでしょうけど、あのカメオくんじゃあね…みんなまたかって呆れてたわ。
きっと肝試しでお墓を通ったのがよくなかったんだわ。眠ってた霊を怒らせたのよ…」
{???}
「ボクもあれには驚いたなぁ…
お墓の周りで罰当たりなことをしてる気配を感じて行ってみたら、よく知る人がいたんだもの。
あのままだと本当に悪い霊を呼びそうだったから脅かして帰ってもらおうとしたんだけど、まさか衣装だと思われるなんてね。
でもあの様子を見てると、ボクのことは母さんから何も聞いてなさそうだったね。
あなたと一緒に生まれたけどすぐ死んじゃった子がいたのよ、なんて、まあ言わなくて正解かな。
ボクはあの世で大きくなってるから安心してよね、母さん。
それと、
ボクの分まで幸せに生きてね、兄ちゃん。」
クラスメートたちの前に現れた幽霊は、{どう見てもカメオにしか見えないほど彼に酷似していた}。
真っ暗で誰がどこにいるかもわからない中、その幽霊を見たクラスメートたちは{「いたずらっ子のカメオが幽霊のふりをして自分たちを驚かせようとしている」と考えた}ため、誰もそこにいるのが本物の幽霊だとは思わず片付けを続けていた。
唯一その幽霊が自分ではないことを知っているカメオが叫んだとき、声の主がカメオだと気づいたクラスメートには{そこにカメオがいること=あの幽霊はカメオではないこと}がわかり、彼の言葉を信じて逃げ出した。
友人A
「いやー、あれは俺もマジでビビったわ。
完全に顔がカメオだったし、にやにや笑ってるように見えたからさ、あーまたこいつやってるわー、衣装にライトアップまで手が込んでるなーとしか思ってなかったわけよ。もう肝試しは終わったのにいつまでふざけてるんだって。
なんなら『その足が見えないのってどうやってんだ?』とか話しかけちゃったもんな。
なんでそっちにカメオいるんだ!?ってなったけど、とりあえず呪われなくてよかったわ…」
友人B
「ほ、本当にびっくりしたよ…
懐中電灯しか灯りがない上に10人くらいいたから、隣の人が誰かもよくわからなかったんだよね。
カメオくんが最初から騒いでればすぐ気づけたかもしれないけど、驚きすぎてしばらく声出なかったって言っててすごく共感できたよ。
僕もよくいたずらされてるけど、あのとき叫んでくれたことには感謝してるんだ…」
友人C
「もう心臓が止まるかと思ったんだから!
もし幽霊のそっくりさんが真面目な委員長とかだったらもっと疑問を持ったんでしょうけど、あのカメオくんじゃあね…みんなまたかって呆れてたわ。
きっと肝試しでお墓を通ったのがよくなかったんだわ。眠ってた霊を怒らせたのよ…」
{???}
「ボクもあれには驚いたなぁ…
お墓の周りで罰当たりなことをしてる気配を感じて行ってみたら、よく知る人がいたんだもの。
あのままだと本当に悪い霊を呼びそうだったから脅かして帰ってもらおうとしたんだけど、まさか衣装だと思われるなんてね。
でもあの様子を見てると、ボクのことは母さんから何も聞いてなさそうだったね。
あなたと一緒に生まれたけどすぐ死んじゃった子がいたのよ、なんて、まあ言わなくて正解かな。
ボクはあの世で大きくなってるから安心してよね、母さん。
それと、
ボクの分まで幸せに生きてね、兄ちゃん。」
「動き出した絵」「57Good」
良質:36票トリック:2票物語:16票納得感:3票
あるところに不幸な少女がいました。
彼女は貧しく、いつも退屈していたのです。
しかも、彼女には友達と言える存在がひとりもいませんでした。
そんな少女を見かねたのか、彼女の前に突然魔法使いが現れ、プレゼントだと言ってあるものをくれました。
それは絵を描くための筆、絵の具、そしてスケッチブックです。
そのささやかなプレゼントを、少女はとても喜びました。
次の日さっそく、少女は馬の絵を描いてみました。
すると驚いたことに、絵の中の馬が尻尾を大きく振ったかと思うと、どこかへ駆け去っていってしまったのです。
ありえない出来事に、少女はすっかり目を丸くしていました。まさかこんなことが起こるなんて。
しかし同時に、わくわくした気持ちも、少女の中に芽生え始めていました。
描いたものが、まるで生きているみたいに動き出すのですから。これ以上に面白いことなど、滅多にあるはずがありません。
それから夢中になって、生きた動物を中心に、少女はいろんなものを描いていきました。
しかし、それも長くは続きません。
絵を描くためのスケッチブックが、最後の一枚になってしまったのです。
そして、最後の絵を描きあげた後に、少女は絶望して自殺してしまいました。
いったい彼女の身に何が起きたのでしょう?
彼女は貧しく、いつも退屈していたのです。
しかも、彼女には友達と言える存在がひとりもいませんでした。
そんな少女を見かねたのか、彼女の前に突然魔法使いが現れ、プレゼントだと言ってあるものをくれました。
それは絵を描くための筆、絵の具、そしてスケッチブックです。
そのささやかなプレゼントを、少女はとても喜びました。
次の日さっそく、少女は馬の絵を描いてみました。
すると驚いたことに、絵の中の馬が尻尾を大きく振ったかと思うと、どこかへ駆け去っていってしまったのです。
ありえない出来事に、少女はすっかり目を丸くしていました。まさかこんなことが起こるなんて。
しかし同時に、わくわくした気持ちも、少女の中に芽生え始めていました。
描いたものが、まるで生きているみたいに動き出すのですから。これ以上に面白いことなど、滅多にあるはずがありません。
それから夢中になって、生きた動物を中心に、少女はいろんなものを描いていきました。
しかし、それも長くは続きません。
絵を描くためのスケッチブックが、最後の一枚になってしまったのです。
そして、最後の絵を描きあげた後に、少女は絶望して自殺してしまいました。
いったい彼女の身に何が起きたのでしょう?
19年06月29日 11:28
【ウミガメのスープ】 [伯爵]
【ウミガメのスープ】 [伯爵]
解説を見る
少女が最後の一枚に描いたのは自分自身。つまり自画像でした。
少女とよく似た女の子が、紙の中でひとりたたずんでいます。
絵の中でひとりぼっちな女の子が可哀想だと思った少女は、友達を描きこんであげようと思いました。
しかし、描こうとしても、なかなか筆が進みません。
それも当然です。少女には友達がおらず、誰かと遊んだことなどなかったのですから。
そこでふと、少女はいいことを思いつきました。
退屈しないように、絵を描く道具をあげよう。それなら、ひとりでも大丈夫だと。
さっそく描き加えると、女の子は嬉しそうに絵を描き始めました。それを見て、少女もにっこりと微笑みました。
女の子はさまざまな絵を描きました。花や果物、馬、猫、鳥、など……
そして驚くことに、それらもまた、動き始めていきました。少女が動物を描いた時と、まるで同じように。
最後の一枚になると、女の子はあるものを描きました。それは自画像でした。しかもその自画像に、絵の具やスケッチブックなどを与えています。さらに今度は、その自画像までもが絵を描き始め……
異様な光景に、少女は息をのみました。
自分のしたことが、絵の中で幾重にも渡り、繰り返されているのです。
そこで少女はようやく気づきました。
そうか、わたし自身も誰かによって描かれた存在なのだと……
自分に絵を描く道具をくれた「魔法使い」は、他でもない自分自身だったのだと……
最初から最後まで自分はひとりぼっちで、自分の周りの世界はすべて虚構だと少女は気づいてしまいました。
そして、彼女はこの不毛な無限ループを終わらせようと、ふたたび筆を取りました。
少女が最後に書きこんだのは、絵の中の世界をすべて燃やし尽くすような炎でした……
おしまい。
少女とよく似た女の子が、紙の中でひとりたたずんでいます。
絵の中でひとりぼっちな女の子が可哀想だと思った少女は、友達を描きこんであげようと思いました。
しかし、描こうとしても、なかなか筆が進みません。
それも当然です。少女には友達がおらず、誰かと遊んだことなどなかったのですから。
そこでふと、少女はいいことを思いつきました。
退屈しないように、絵を描く道具をあげよう。それなら、ひとりでも大丈夫だと。
さっそく描き加えると、女の子は嬉しそうに絵を描き始めました。それを見て、少女もにっこりと微笑みました。
女の子はさまざまな絵を描きました。花や果物、馬、猫、鳥、など……
そして驚くことに、それらもまた、動き始めていきました。少女が動物を描いた時と、まるで同じように。
最後の一枚になると、女の子はあるものを描きました。それは自画像でした。しかもその自画像に、絵の具やスケッチブックなどを与えています。さらに今度は、その自画像までもが絵を描き始め……
異様な光景に、少女は息をのみました。
自分のしたことが、絵の中で幾重にも渡り、繰り返されているのです。
そこで少女はようやく気づきました。
そうか、わたし自身も誰かによって描かれた存在なのだと……
自分に絵を描く道具をくれた「魔法使い」は、他でもない自分自身だったのだと……
最初から最後まで自分はひとりぼっちで、自分の周りの世界はすべて虚構だと少女は気づいてしまいました。
そして、彼女はこの不毛な無限ループを終わらせようと、ふたたび筆を取りました。
少女が最後に書きこんだのは、絵の中の世界をすべて燃やし尽くすような炎でした……
おしまい。
「9年目の真実」「56Good」
良質:39票トリック:2票物語:9票納得感:6票
今から9年前の春、ある女が死んだ。
名前は夏子。自殺とみられた。
彼女がなぜ死を選んだのか、誰もその理由に心当たりはなかった。
遺書や日記も見つからなかった。
唯一の手がかりは彼女の手帳から発見された、
【 2019年2月10日 】
という走り書きだ。
皆そんな未来の日付に思い当たることはなく、謎は深まるばかり……
そして時は流れ、今日は【2019年2月10日】。
女の家族は9年越しに彼女の死の真相を知り、戦慄することとなった。
さて、どうして夏子は死んだのだろう?
名前は夏子。自殺とみられた。
彼女がなぜ死を選んだのか、誰もその理由に心当たりはなかった。
遺書や日記も見つからなかった。
唯一の手がかりは彼女の手帳から発見された、
【 2019年2月10日 】
という走り書きだ。
皆そんな未来の日付に思い当たることはなく、謎は深まるばかり……
そして時は流れ、今日は【2019年2月10日】。
女の家族は9年越しに彼女の死の真相を知り、戦慄することとなった。
さて、どうして夏子は死んだのだろう?
19年02月10日 22:33
【ウミガメのスープ】 [もっぷさん]
【ウミガメのスープ】 [もっぷさん]

元祖「ウミガメのスープ」のぞくぞく感を目指して!
解説を見る
【解説】
夏子は15年前の「今日」発生した殺人事件の犯人。
事件後、時効完成の日付をメモしてその日を待ちわびていたが、2010年の時効廃止に絶望し、耐え切れず自殺した。
【物語】
2019年2月10日。
……今日はあの子の手帳に書かれていた日だわ……
冬美は夕食の支度をしながらぼんやりと思った。
長女の夏子がこの世を去ったのは2010年4月28日。まだ、24歳だった。
夫は「仕事疲れで鬱状態だったのかもしれない」と、自殺の理由を推測していたが、冬美に言わせればそんな事はありえなかった。
あんなに頑張り屋のあの子が。
憧れの仕事に就いてあんなに生き生きとしてたあの子が。
仕事を苦に自殺するなんてとても信じられない……
冬美は意識せずともこの9年ずっと「2019年2月10日」に囚われてきた。
そんな予言じみた事があるわけないと思いながらも、何かがわかるのではないかというすがる思いでこの日を待っていたのだ。
◆◆
同日19時、夕飯の席にて。
冬美はいつものように夫と次女・秋菜と食卓を囲んだ。
テレビはニュース番組をやっていた。
──○○区の路上で高校生が殺害された事件から、今日で15年です──
「あ、これ被害者、お姉ちゃんの高校の人だったよね」
秋菜がテレビを指差した。
そんな事件もあったわね、と冬美もテレビに目を向ける。
確か予備校帰りで通り魔に刺されたんだっけ。
現場はうちとは反対方面だし、夏子とは違うクラスの子だったからそこまで気にかけてなかったけれど。
──当時高校3年生だった花園優さんは、帰宅途中に何者かに後ろから──
「まだ人生これからだったのになあ……」
ポツリと夫がつぶやく。無論、自分の娘に重ねあわせた発言に違いない。
冬美も思う。きっとこの被害者の家族も「なぜ死んでしまったの」という思いを抱えて生きてきたんだろう……
私たちと同じように。
──事故発生当時は15年で時効でしたから、本来は今日時効が完成するはずでした──
スタジオのコメンテーターが解説している。
冬美は肉じゃがをつまみながら考えた。
……時効。ご家族はさぞ無念だろう。
逆に犯人にとっては2019年2月10日という日は待ちわびた日だったわけね。
あら?でも確か時効って……
──その後、2010年4月27日の法改正で公訴時効が廃止されました。そのため現在でも──
そうそう。時効って廃止されたのよね。
日本の逃亡中の犯罪者達はさぞかし絶望したことだろう。2010年4月27日……
冬美の箸が止まる。
それって、夏子が死ぬ前日じゃない……
冬美の脳に嫌な考えがむくむくと湧いてきた。
システム手帳のメモページに残されたあの走り書き。
自殺の直前に書かれたものなのかしら?
そうでなかったとしたら。
本当はもっとずっと前、そう、2004年の殺人事件の後に、その時効成立日を忘れないようにメモしたものだとしたら……?
時効廃止のニュースを聞いて絶望して自殺……
……これはまるで。犯人の行動ではないか……
そこまで考えて、冬美は自らの思考を打ち消した。
そんなわけないじゃない、考えすぎよ。偶然よ偶然。
胸騒ぎを押し殺してテレビ画面に注目していると、白黒の映像に切り替わった。店舗の駐車場らしきぼんやりとした映像だ。
──現場付近の防犯カメラの映像です。画面奥の歩道に、現場から立ち去る犯人と見られる人物の映像が写っています。映像解析技術の向上によって鮮明になり、新たな情報として先月警視庁が公開したものです──
家族の目は映像に釘付けになる。
鮮明になったとはいえ性別もはっきりしないようなぼやけた映像だが、それでも冬美にはわかった。
間違いない。この特徴的なバタバタとした走り方。夏子だ。
「ねぇ、お姉ちゃんが死んだのってもしかして……」
秋菜が震える声でつぶやいた。どうやら気づいたらしい。夫も顔面蒼白だ。
家族は戦慄した。ついに思い至った死の真相に。
夏子は15年前の「今日」発生した殺人事件の犯人。
事件後、時効完成の日付をメモしてその日を待ちわびていたが、2010年の時効廃止に絶望し、耐え切れず自殺した。
【物語】
2019年2月10日。
……今日はあの子の手帳に書かれていた日だわ……
冬美は夕食の支度をしながらぼんやりと思った。
長女の夏子がこの世を去ったのは2010年4月28日。まだ、24歳だった。
夫は「仕事疲れで鬱状態だったのかもしれない」と、自殺の理由を推測していたが、冬美に言わせればそんな事はありえなかった。
あんなに頑張り屋のあの子が。
憧れの仕事に就いてあんなに生き生きとしてたあの子が。
仕事を苦に自殺するなんてとても信じられない……
冬美は意識せずともこの9年ずっと「2019年2月10日」に囚われてきた。
そんな予言じみた事があるわけないと思いながらも、何かがわかるのではないかというすがる思いでこの日を待っていたのだ。
◆◆
同日19時、夕飯の席にて。
冬美はいつものように夫と次女・秋菜と食卓を囲んだ。
テレビはニュース番組をやっていた。
──○○区の路上で高校生が殺害された事件から、今日で15年です──
「あ、これ被害者、お姉ちゃんの高校の人だったよね」
秋菜がテレビを指差した。
そんな事件もあったわね、と冬美もテレビに目を向ける。
確か予備校帰りで通り魔に刺されたんだっけ。
現場はうちとは反対方面だし、夏子とは違うクラスの子だったからそこまで気にかけてなかったけれど。
──当時高校3年生だった花園優さんは、帰宅途中に何者かに後ろから──
「まだ人生これからだったのになあ……」
ポツリと夫がつぶやく。無論、自分の娘に重ねあわせた発言に違いない。
冬美も思う。きっとこの被害者の家族も「なぜ死んでしまったの」という思いを抱えて生きてきたんだろう……
私たちと同じように。
──事故発生当時は15年で時効でしたから、本来は今日時効が完成するはずでした──
スタジオのコメンテーターが解説している。
冬美は肉じゃがをつまみながら考えた。
……時効。ご家族はさぞ無念だろう。
逆に犯人にとっては2019年2月10日という日は待ちわびた日だったわけね。
あら?でも確か時効って……
──その後、2010年4月27日の法改正で公訴時効が廃止されました。そのため現在でも──
そうそう。時効って廃止されたのよね。
日本の逃亡中の犯罪者達はさぞかし絶望したことだろう。2010年4月27日……
冬美の箸が止まる。
それって、夏子が死ぬ前日じゃない……
冬美の脳に嫌な考えがむくむくと湧いてきた。
システム手帳のメモページに残されたあの走り書き。
自殺の直前に書かれたものなのかしら?
そうでなかったとしたら。
本当はもっとずっと前、そう、2004年の殺人事件の後に、その時効成立日を忘れないようにメモしたものだとしたら……?
時効廃止のニュースを聞いて絶望して自殺……
……これはまるで。犯人の行動ではないか……
そこまで考えて、冬美は自らの思考を打ち消した。
そんなわけないじゃない、考えすぎよ。偶然よ偶然。
胸騒ぎを押し殺してテレビ画面に注目していると、白黒の映像に切り替わった。店舗の駐車場らしきぼんやりとした映像だ。
──現場付近の防犯カメラの映像です。画面奥の歩道に、現場から立ち去る犯人と見られる人物の映像が写っています。映像解析技術の向上によって鮮明になり、新たな情報として先月警視庁が公開したものです──
家族の目は映像に釘付けになる。
鮮明になったとはいえ性別もはっきりしないようなぼやけた映像だが、それでも冬美にはわかった。
間違いない。この特徴的なバタバタとした走り方。夏子だ。
「ねぇ、お姉ちゃんが死んだのってもしかして……」
秋菜が震える声でつぶやいた。どうやら気づいたらしい。夫も顔面蒼白だ。
家族は戦慄した。ついに思い至った死の真相に。
「ヒェッ」「54Good」
良質:27票トリック:13票物語:1票納得感:13票
とある海の見えるレストランにて。
【「ヒイッ!!」】
運ばれてきた『ウミガメ丼』を一口食べ、大声をあげたカメオ。
とある勘違いをしていた彼は、
『ウミガメ丼』が想像よりも遥かに美味しかったため、
このような声をあげてしまったらしい。
さて、彼のしていた『勘違い』とは、一体なんだろう?
下の解答に合うようにA,Bを埋めてほしい。
【解答:】
【上に乗っている「{A}」のことを「{B}」だと勘違いしていた。】
禁止事項
・A,Bに入る文字自体についての質問(文字数、数字が入るかなど)
【「ヒイッ!!」】
運ばれてきた『ウミガメ丼』を一口食べ、大声をあげたカメオ。
とある勘違いをしていた彼は、
『ウミガメ丼』が想像よりも遥かに美味しかったため、
このような声をあげてしまったらしい。
さて、彼のしていた『勘違い』とは、一体なんだろう?
下の解答に合うようにA,Bを埋めてほしい。
【解答:】
【上に乗っている「{A}」のことを「{B}」だと勘違いしていた。】
禁止事項
・A,Bに入る文字自体についての質問(文字数、数字が入るかなど)
20年10月19日 01:35
【20の扉】 [るょ]
【20の扉】 [るょ]
解説を見る
最近ようやく漢字を覚えだした外国人のカメオ。
彼はレストラン店頭の『ウミガメ丼』の広告に書かれていた
「旨い!!」
という文字を見て、おそらくこれは「でりしゃす」のことであると解釈した。
ひらがなとカタカナは知っている。
フリガナが振ってあるため、漢字の読み方もわかる。
早速、このレストランで使ってみるとしよう。
【「日(ヒ)イッ!!」】
【解答:】
【上に乗っている「{ヒ}」のことを「{フリガナ}」だと勘違いしていた。】
彼はレストラン店頭の『ウミガメ丼』の広告に書かれていた
「旨い!!」
という文字を見て、おそらくこれは「でりしゃす」のことであると解釈した。
ひらがなとカタカナは知っている。
フリガナが振ってあるため、漢字の読み方もわかる。
早速、このレストランで使ってみるとしよう。
【「日(ヒ)イッ!!」】
【解答:】
【上に乗っている「{ヒ}」のことを「{フリガナ}」だと勘違いしていた。】
「シン・浦島太郎」「54Good」
良質:30票トリック:9票物語:9票納得感:6票
「願いを祈りながら開けるとその願いを一度だけ叶えてくれる箱です。どうしても必要な時に開けてくださいね」
その説明とともに乙姫から玉手箱を受け取った浦島太郎。
その玉手箱を開けた時、浦島太郎はおじいさんになった。
問い
浦島太郎がおじいさんになった瞬間、泣きだしたのは誰か?
※質問数制限はありません
SP.3000才さん、クロシェさん、BB弾さんに感謝の正拳突き
その説明とともに乙姫から玉手箱を受け取った浦島太郎。
その玉手箱を開けた時、浦島太郎はおじいさんになった。
問い
浦島太郎がおじいさんになった瞬間、泣きだしたのは誰か?
※質問数制限はありません
SP.3000才さん、クロシェさん、BB弾さんに感謝の正拳突き
23年04月10日 18:51
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

おかぷ中
解説を見る
A.浦島太郎の孫
男手1人で育て上げた娘がいま生死の境にいる。
娘は結婚した相手の子供を身籠り、初めての出産を迎えたのだが、難産となり母子共に危険な状態に陥っているのだ。
苦しみに悶える我が娘を見ながら、浦島太郎は昔に竜宮城で出会った乙姫の言葉を思い出した。
「願いを祈りながら開けるとその願いを一度だけ叶えてくれる箱です。どうしても必要な時に開けてくださいね」
浦島太郎は行李の中に長いこと仕舞い込んだままだった玉手箱を取り出した。
そして
「娘が無事に孫を産めますように!」
と、強く願いながら玉手箱を開けた。
その瞬間、家の中に赤ん坊の大きな産声が響き渡った。
「よ、よかった… ありがとう乙姫…」
浦島太郎は安堵で腰が抜けてその場に崩れ落ちた。
「あの時に玉手箱を使わなくて本当によかった… 乙姫に報告しに行かないと、な」
・・・
「願いを祈りながら開けるとその願いを一度だけ叶えてくれる箱です。どうしても必要な時に開けてくださいね」
「なら今すぐ開けて良いか?どうしても結婚したい女が目の前にいるのだ」
「…その願いなら、箱を開けなくてもきっと叶いますわ」
・・・
「お前もおばあちゃんになったぞ」
簡易解説
孫が産まれたことでお祖父さんになった浦島太郎。
その瞬間におぎゃあおぎゃあと泣いていたのは{浦島太郎の孫である。}
男手1人で育て上げた娘がいま生死の境にいる。
娘は結婚した相手の子供を身籠り、初めての出産を迎えたのだが、難産となり母子共に危険な状態に陥っているのだ。
苦しみに悶える我が娘を見ながら、浦島太郎は昔に竜宮城で出会った乙姫の言葉を思い出した。
「願いを祈りながら開けるとその願いを一度だけ叶えてくれる箱です。どうしても必要な時に開けてくださいね」
浦島太郎は行李の中に長いこと仕舞い込んだままだった玉手箱を取り出した。
そして
「娘が無事に孫を産めますように!」
と、強く願いながら玉手箱を開けた。
その瞬間、家の中に赤ん坊の大きな産声が響き渡った。
「よ、よかった… ありがとう乙姫…」
浦島太郎は安堵で腰が抜けてその場に崩れ落ちた。
「あの時に玉手箱を使わなくて本当によかった… 乙姫に報告しに行かないと、な」
・・・
「願いを祈りながら開けるとその願いを一度だけ叶えてくれる箱です。どうしても必要な時に開けてくださいね」
「なら今すぐ開けて良いか?どうしても結婚したい女が目の前にいるのだ」
「…その願いなら、箱を開けなくてもきっと叶いますわ」
・・・
「お前もおばあちゃんになったぞ」
簡易解説
孫が産まれたことでお祖父さんになった浦島太郎。
その瞬間におぎゃあおぎゃあと泣いていたのは{浦島太郎の孫である。}