「夢を書いたテストの裏」「9ブックマーク」
鼠屋敷さんがすぐ目の前にある紙飛行機に触れることができないのは、遠くにいる大好きな人に自分の気持ちを伝えるのが怖いからである。
状況を補完し、鼠屋敷さんが紙飛行機に触れない理由を答えなさい。
状況を補完し、鼠屋敷さんが紙飛行機に触れない理由を答えなさい。
24年04月12日 22:43
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
解説を見る
「好きです。付き合ってください」
自分で打ち込んだスマホのメールの文字と睨めっこすること30分。
その紙飛行機のアイコンの送信ボタンを押すだけなのに。
断られたらどうしよう
友達でもいられなくなる?
それなら友達のままの方がよい?
でも彼が別の誰かと付き合ってしまうのは嫌だ
やっぱり告白しよう…でも…
のループから抜け出せない。
自分で打ち込んだスマホのメールの文字と睨めっこすること30分。
その紙飛行機のアイコンの送信ボタンを押すだけなのに。
断られたらどうしよう
友達でもいられなくなる?
それなら友達のままの方がよい?
でも彼が別の誰かと付き合ってしまうのは嫌だ
やっぱり告白しよう…でも…
のループから抜け出せない。
「うそつきはどろぼうのはじ」「9ブックマーク」
「たこたぶたとたりたおたとたこたとたいたじたわたるたおたんたな」「9ブックマーク」
最近太り気味の茶釜ポン吉のお腹を指差してケラケラ笑う緑野タヌ子に対し、茶釜ポン吉が「狸が悪い」と言ったのはなぜ?
24年05月28日 23:26
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

ぽんぽん!
解説を見る
茶釜ポン吉「身体的特徴をそんなふうに笑うなんて狸が悪いんだから」
※「狸が悪い」=「人が悪い」を狸界ではこう言う
※「狸が悪い」=「人が悪い」を狸界ではこう言う
「不謹慎な手紙」「9ブックマーク」
囚人のルメートルは、
最愛の妻への手紙に不謹慎なことを書いた。
不謹慎な記述のある手紙は処分されるだけだと知っているのに、いったい何故だろう?
最愛の妻への手紙に不謹慎なことを書いた。
不謹慎な記述のある手紙は処分されるだけだと知っているのに、いったい何故だろう?
24年06月04日 22:48
【ウミガメのスープ】 [まんと]
【ウミガメのスープ】 [まんと]
解説を見る
火を自由に使えない囚人が{天国にいる妻}に手紙を送るためには、
{焼却処分}を待つ必要がある。
{焼却処分}を待つ必要がある。
「肩にちっちゃいお城のせてんのかい!」「9ブックマーク」
「どうだ?かっこよかろう?」
ある日、父が突然パンイチで部屋に入ってきた。
極限まで鍛え抜かれたその筋肉美。
なにやらポーズを決めたあと父がそう私に問いかけてきたのだ。
今まで自分の体を見せびらかすことなど全くなかった父の突然の行動に面くらってしまった私だったが、なんとか冷静さを保ち
「とても見事な腹筋だと思います」
と答えた。
しかし父は「…そうか」と一言だけ漏らし、がっかりした様子で部屋を出ていってしまった。
問い
①この時父親は息子になんて言葉をかけて欲しかったのだろうか?
②真相を知った息子が父親にかけるべきものはなんだろうか?
※質問制限なし!
※一言一句決まった言葉を当てるのではなく、ニュアンスが合えば正解とします。ユッルユルです
※問題文中の「私」=「息子」です
ある日、父が突然パンイチで部屋に入ってきた。
極限まで鍛え抜かれたその筋肉美。
なにやらポーズを決めたあと父がそう私に問いかけてきたのだ。
今まで自分の体を見せびらかすことなど全くなかった父の突然の行動に面くらってしまった私だったが、なんとか冷静さを保ち
「とても見事な腹筋だと思います」
と答えた。
しかし父は「…そうか」と一言だけ漏らし、がっかりした様子で部屋を出ていってしまった。
問い
①この時父親は息子になんて言葉をかけて欲しかったのだろうか?
②真相を知った息子が父親にかけるべきものはなんだろうか?
※質問制限なし!
※一言一句決まった言葉を当てるのではなく、ニュアンスが合えば正解とします。ユッルユルです
※問題文中の「私」=「息子」です
24年06月29日 21:42
【20の扉】 [ダニー]
【20の扉】 [ダニー]

おかぷ中
解説を見る
さてこの時、一国の王である父親は詐欺師たちから受け取った「愚か者には見えない服」を着ているつもりだったのだが、実際には「愚か者には見えない服」など存在しておらず、パンイチで城内を歩いていたのだった。
息子に感想を聞くと、どうやらこの服が見えぬらしい、つまりは息子は愚か者なのかと落胆してしまった。
そして父親はパンイチのままで城下の民草に自分の衣装(着てないけど)を見せに行こうとしている。
したがって答えは
①「素敵なお召し物ですね」など服を褒める言葉
②上着
でした。
息子に感想を聞くと、どうやらこの服が見えぬらしい、つまりは息子は愚か者なのかと落胆してしまった。
そして父親はパンイチのままで城下の民草に自分の衣装(着てないけど)を見せに行こうとしている。
したがって答えは
①「素敵なお召し物ですね」など服を褒める言葉
②上着
でした。