「命が惜しけりゃアレ出しな」「8ブックマーク」
女が〇〇を出さなかったので、男は女を殺した。
女が出さなかったのは何?
※〇の数と正解の文字数は無関係です。
女が出さなかったのは何?
※〇の数と正解の文字数は無関係です。
19年03月01日 21:39
【20の扉】 [紺亭 唐靴蛙]
【20の扉】 [紺亭 唐靴蛙]

たまには扉問題を出してみます
解説を見る
A.ウィンカー
片側1車線の交差点。
対向車がウィンカーを出していなかったので、男は速度を落とすことなく直進した。
しかし対向車はウィンカーを出さずに勢いよく右折してきた。
予期せぬ右折に男は咄嗟にブレーキを踏んだが、間に合わず、車同士は激しく衝突した。
男は幸い軽傷で済んだが、対向車の運転席は大きく変形し、運転していた女は即死だった。
女がきちんと右折の合図を出していれば、男のブレーキも間に合ったはずだろう。
片側1車線の交差点。
対向車がウィンカーを出していなかったので、男は速度を落とすことなく直進した。
しかし対向車はウィンカーを出さずに勢いよく右折してきた。
予期せぬ右折に男は咄嗟にブレーキを踏んだが、間に合わず、車同士は激しく衝突した。
男は幸い軽傷で済んだが、対向車の運転席は大きく変形し、運転していた女は即死だった。
女がきちんと右折の合図を出していれば、男のブレーキも間に合ったはずだろう。
「器用な人は得をする」「8ブックマーク」
由紀はモノマネが上手だったおかげで、お金を手に入れた。
由紀が芸人でないとしたら、なぜ?
由紀が芸人でないとしたら、なぜ?
19年03月09日 17:00
【ウミガメのスープ】 [ヴァルガリス]
【ウミガメのスープ】 [ヴァルガリス]
解説を見る
???「もしもし、お母さん?」
母 「由紀かい?」
???「うん、由紀だよ。」
母 「1ヶ月ぶりね。元気にしてる?」
???「うん。実は今日、いつも使っているカバンを
電車に置き忘れちゃって・・・。
財布とか通帳とか入ってたから今お金なくて・・・。
悪いんだけど、お金貸してくれない?」
母 「・・・。
待って!あなた本当に由紀?本当に由紀なの?」
???「うーん・・・。
フーッ!ワンキャンワン!ワワワン!ワォ~ン!」
母 「その特徴的な鳴き声は、ペットの太郎ね!
あなた、本物の由紀ね!」
由紀 「うん!」
後日カバンは見つかり、借りたお金はお母さんにちゃんと返されました。
母 「由紀かい?」
???「うん、由紀だよ。」
母 「1ヶ月ぶりね。元気にしてる?」
???「うん。実は今日、いつも使っているカバンを
電車に置き忘れちゃって・・・。
財布とか通帳とか入ってたから今お金なくて・・・。
悪いんだけど、お金貸してくれない?」
母 「・・・。
待って!あなた本当に由紀?本当に由紀なの?」
???「うーん・・・。
フーッ!ワンキャンワン!ワワワン!ワォ~ン!」
母 「その特徴的な鳴き声は、ペットの太郎ね!
あなた、本物の由紀ね!」
由紀 「うん!」
後日カバンは見つかり、借りたお金はお母さんにちゃんと返されました。
「新ラテシン 真相はいつだって人を傷つける」「8ブックマーク」
カメオ博士は長年の発明品『未来が見える眼鏡』の発明に成功した。
効果は数時間から1日先までしか及ばないもののこれは画期的な発明だとカメオ博士は喜んだ。
しかし会見パーティーでインタビューされるカメオ博士の表情は暗く
すぐにこの眼鏡の製造を中止したと言う
一体なぜ?
効果は数時間から1日先までしか及ばないもののこれは画期的な発明だとカメオ博士は喜んだ。
しかし会見パーティーでインタビューされるカメオ博士の表情は暗く
すぐにこの眼鏡の製造を中止したと言う
一体なぜ?
19年03月17日 12:59
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
眼鏡をかけたカメオ博士は会見パーティ-にあった御馳走たちがその後どうなるか見てしまい気分が悪くなっていたのです。
その後、どんな料理を見てもその後の光景が脳裏に焼き付いてしまいまともに食事をすることが出来なくなってしまった。
カメオ博士はこんなもの、発明しない方が良かったと眼鏡を破棄したのです
その後、どんな料理を見てもその後の光景が脳裏に焼き付いてしまいまともに食事をすることが出来なくなってしまった。
カメオ博士はこんなもの、発明しない方が良かったと眼鏡を破棄したのです
「服は濡れないようにしたい」「8ブックマーク」
急に雨が降りだしたために男は仕方なくカッターで自分の手首を切り、満足げに死んだ。
一体どういうことだろう?
一体どういうことだろう?
19年04月24日 21:33
【ウミガメのスープ】 [甘木]
【ウミガメのスープ】 [甘木]

SP:天童魔子さん ありがとうございました!
解説を見る
男は知人に路地で刺され、死にかけていた。
朦朧とする意識の中でどうにか犯人の名前をしめすダイイングメッセージを残すことを考えた。
血で名前を書こうにも、雨が降りだしために血の文字を現場に書き残すことはできないかもしれない。
そこで男はポケットにカッターがあることを思い出した。
死の間際、自分の手首に「犯人の名前」を書くように切りつけて傷をつけ、ダイイングメッセージとして犯人の名前を残したのだった。
朦朧とする意識の中でどうにか犯人の名前をしめすダイイングメッセージを残すことを考えた。
血で名前を書こうにも、雨が降りだしために血の文字を現場に書き残すことはできないかもしれない。
そこで男はポケットにカッターがあることを思い出した。
死の間際、自分の手首に「犯人の名前」を書くように切りつけて傷をつけ、ダイイングメッセージとして犯人の名前を残したのだった。
「【正解を創りだすウミガメ】TENの報せ【第10回】」「8ブックマーク」
________________
天気が良かったので、男は10年後の未来を知った。
どういうことだろう?
________________
【正解を創りだすウミガメ】らてらて鯖版、第10回を開催します!
(前回の様子:第9回 https://late-late.jp/mondai/show/4821)
10回ですって。10回。初回から参加している身としては時間の過ぎる早さに驚いてます。こわいなぁ。気づいたらおじいちゃんになってそう。
そんな第10回にちなんで今回は【要素10個】で行います。5つを出題者チョイス、残り5つをランダムで決めさせて頂きます。
要素15個に比べて簡単に見えるかもしれませんが、果たして。
さて、上記の問題には、解説を用意しておりません。皆様の質問がストーリーを作っていきます。
以下のルールをご確認ください。
▶ 1・要素募集フェーズ ◀
[4/14 22:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、”YESかNOで答えられる質問”を受け付けます。質問は【1人3回】まで。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
今回は、全ての質問のうち”5”個を出題者の独断、さらに”5"個をランダムで選びます。
合計”10”個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※良質以外の物は「YesNo どちらでも構いません。」と回答いたします。こちらは解説に使わなくても構いません。
※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
▶ 2・投稿フェーズ ◀
[要素を10個選定後~4/25 23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
「コピペで一挙に投稿」を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に「終了を知らせる言葉」の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず「タイトルのみ」を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、【おわり】【完】など、「終了を知らせる言葉」を必ずつけてください。
▶ 3・投票フェーズ ◀
[4/26 00:00頃~4/30 23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)→その質問に[正解]を進呈します。
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)→その作品に[良い質問]を進呈します。
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)→全ての作品に[正解]を進呈します。
そして、見事『シェチュ王』になられた方には、次回の【正解を創りだすウミガメ】を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
4/14(日)22:00~質問数が【50個】に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~4/25(木)23:59まで
◯投票フェーズ
4/26(金)00:00頃~4/30(火)23:59まで
◯結果発表
5/1(水)中の発表を予定しておりますが、延期になることも考えられます。
■■ お願い ■■
【要素募集フェイズ】に参加した方は、出来る限り投稿・投票にも御参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても投稿・投票です。
頑張れば意外となんとかなるものです。素敵な解説をお待ちしております!
もちろん、【投稿フェイズ】と【投票フェイズ】には、参加制限など一切ありません。
どなた様も、積極的に御参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタートです!
質問は【1人3回まで】です。皆様の質問お待ちしております!
19年04月14日 22:00
【新・形式】 [ごがつあめ涼花]
【新・形式】 [ごがつあめ涼花]

投票会場→https://late-late.jp/mondai/show/5386
解説を見る
皆さん、お疲れ様でした。そして、参加ありがとうございました!
当初の予定よりも1日以上解説投稿が遅れて本当に申し訳ありませんでした。
では、早速結果発表の方に移りたいと思います!
【最難関要素賞】
⑤桜の木の下に埋める(4票)👑
⑨TFには頼りたくない(4票)👑
⑩1+1=3(4票)👑
③改元が重要(3票)
②仮面が関係する(1票)
④焦がしちゃった(1票)
⑧逆立ちする(1票)
きっとくりすさんから頂いた⑤の要素とHIRO・θ・PENさんから頂いた⑨の要素、そしてビッキーさんから頂いた⑩の要素が並ぶ結果となりました。
⑤は梶井基次郎の短編小説『櫻の樹の下には』を想起させる要素ですが、今回の問題文は【天】を見上げるものであり、逆にこの要素は【地】に埋めるものですから、難しそうだなと思ってました。
⑨は定番のヒロペンさんのアルファベット要素ですね。【TFが重要】ではなく【TFには頼りたくない】なのが何とも言えない難しさに変えた感じがします。
⑩はもう語ることがないです。投票会場でのひろぺんさんの『だって2じゃん。』というコメントが全てを語っています。
ちなみにですが、今回私が自分で選んだ5つの要素は①③④⑤⑦でした。
TFと1+1=3については乱数ですワタシハワルクナイ()
さて、それではいよいよ作品の発表に移りたいと思います!
様々な投票基準の中、一番人気を集めたのはどの作品なのでしょうか!
【最優秀作品賞】
15.『天気予報』(作:たまにんじん)(7票/7人)👑
13.『春風の鈴音』(作:藤井)(7票/5人)
6.『星のネタバレ』(作:太陽が散々)(6票/5人)
5.『滔々モノ語』(作:ハシバミ)(4票/4人)
12.『ロイヤル・ロマンス』(作:「マクガフィン」)(4票/4人)
21.『クミコの一生』(作:HIRO・θ・PEN)(4票/4人)
19.『とある官房長官の憂鬱』(作:ラピ丸)(3票/1人)
8.『思春期』(作:とろたく(記憶喪失))(2票/2人)
2.『TFには頼りたくない』(作:ラピ丸)(1票/1人)
3.『初恋の物語は永遠に』(作:OUTIS)(1票/1人)
4.『動物大戦争~未来がみえる仮面~』(作:バタルン星人)(1票/1人)
9.『栄賀撮夫の困惑』(作:バタルン星人)(1票/1人)
10.『とあるコピーの憂鬱』(作:とろたく(記憶喪失))(1票/1人)
11.『幸福』(作:夜船)(1票/1人)
16.『蜃気楼、転じて摩天楼』(作:とろたく(記憶喪失))(1票/1人)
17.『fire flower』(作:赤升)(1票/1人)
18.『ゆるふわみそがーる』(作:こはいち)(1票/1人)
という訳で、全21作品から最も多く人から支持を得た作品は・・・・・・
たまにんじんさんの『天気予報』でした!!
初投稿で設定がここまで細かく作り込まれた作品が生まれるとは思っていませんでした。得た票数も7人からそれぞれ1票ずつ7票ということで、文句無しの一番だと思います。本当におめでとうございます!!
次点の藤井さんの『春風と鈴音』は票数では同じ7票でした。最多票数が並んだのは第1回以来でしょうか。
こちらは美しい世界観と物語が多くの人の琴線に触れる話でした。
他の話もどれも良くて、今回皆さんの作品のレベル物凄く高いなぁ面白いなぁ・・・って1人でずっっっと思ってました。票もめちゃくちゃ割れましたね。
それでは、らてらて鯖第10回「正解を創りだすウミガメ」、シェチュ王の発表に移ります!
【シェチュ王】
👑たまにんじんさん(7票)
です!おめでとうございます!!!!!
初投稿初シェチュ王は本当に凄いし、そう言っても全く問題が無いくらいの文才と構成能力でした。
以上が投票結果となります。
投票外でも各作品へコメントを下さっている方もいますので、是非とも投票会場をご覧ください!
今回の創り出すは記念すべき第10回ということで10要素、かつ『TEN』にちなんだ問題文ということで、【『天(=ten)』気】が良かったことと、【10年後の未来】を知るという、一見繋がりにくい2つの要素の補完という形での出題を試みました。
4月ということで忙しい方も多く、今回は参加者が少ないかなー、なんて心配していたのですが、ご新規さんも多く参加されて21個もの作品が集まりました。本当に嬉しかったですし、シェフたちの努力と能力が見て取れる素晴らしい作品ばかりでした。本当にすごい。
では、たまにんじんさんに第10回シェチュ王の座と次回【第11回正解を創り出す】の出題権を贈与して、第10回【正解を創りだすウミガメ】を締めさせていただきます!
(出題に関してなどわからないことがあったら何でも聞いてください)
こうして10回も正解を創り出すを締めることが出来たのは、参加された皆さんのおかげです!皆さん、本当にありがとうございました!!!
当初の予定よりも1日以上解説投稿が遅れて本当に申し訳ありませんでした。
では、早速結果発表の方に移りたいと思います!
【最難関要素賞】
⑤桜の木の下に埋める(4票)👑
⑨TFには頼りたくない(4票)👑
⑩1+1=3(4票)👑
③改元が重要(3票)
②仮面が関係する(1票)
④焦がしちゃった(1票)
⑧逆立ちする(1票)
きっとくりすさんから頂いた⑤の要素とHIRO・θ・PENさんから頂いた⑨の要素、そしてビッキーさんから頂いた⑩の要素が並ぶ結果となりました。
⑤は梶井基次郎の短編小説『櫻の樹の下には』を想起させる要素ですが、今回の問題文は【天】を見上げるものであり、逆にこの要素は【地】に埋めるものですから、難しそうだなと思ってました。
⑨は定番のヒロペンさんのアルファベット要素ですね。【TFが重要】ではなく【TFには頼りたくない】なのが何とも言えない難しさに変えた感じがします。
⑩はもう語ることがないです。投票会場でのひろぺんさんの『だって2じゃん。』というコメントが全てを語っています。
ちなみにですが、今回私が自分で選んだ5つの要素は①③④⑤⑦でした。
TFと1+1=3については乱数ですワタシハワルクナイ()
さて、それではいよいよ作品の発表に移りたいと思います!
様々な投票基準の中、一番人気を集めたのはどの作品なのでしょうか!
【最優秀作品賞】
15.『天気予報』(作:たまにんじん)(7票/7人)👑
13.『春風の鈴音』(作:藤井)(7票/5人)
6.『星のネタバレ』(作:太陽が散々)(6票/5人)
5.『滔々モノ語』(作:ハシバミ)(4票/4人)
12.『ロイヤル・ロマンス』(作:「マクガフィン」)(4票/4人)
21.『クミコの一生』(作:HIRO・θ・PEN)(4票/4人)
19.『とある官房長官の憂鬱』(作:ラピ丸)(3票/1人)
8.『思春期』(作:とろたく(記憶喪失))(2票/2人)
2.『TFには頼りたくない』(作:ラピ丸)(1票/1人)
3.『初恋の物語は永遠に』(作:OUTIS)(1票/1人)
4.『動物大戦争~未来がみえる仮面~』(作:バタルン星人)(1票/1人)
9.『栄賀撮夫の困惑』(作:バタルン星人)(1票/1人)
10.『とあるコピーの憂鬱』(作:とろたく(記憶喪失))(1票/1人)
11.『幸福』(作:夜船)(1票/1人)
16.『蜃気楼、転じて摩天楼』(作:とろたく(記憶喪失))(1票/1人)
17.『fire flower』(作:赤升)(1票/1人)
18.『ゆるふわみそがーる』(作:こはいち)(1票/1人)
という訳で、全21作品から最も多く人から支持を得た作品は・・・・・・
たまにんじんさんの『天気予報』でした!!
初投稿で設定がここまで細かく作り込まれた作品が生まれるとは思っていませんでした。得た票数も7人からそれぞれ1票ずつ7票ということで、文句無しの一番だと思います。本当におめでとうございます!!
次点の藤井さんの『春風と鈴音』は票数では同じ7票でした。最多票数が並んだのは第1回以来でしょうか。
こちらは美しい世界観と物語が多くの人の琴線に触れる話でした。
他の話もどれも良くて、今回皆さんの作品のレベル物凄く高いなぁ面白いなぁ・・・って1人でずっっっと思ってました。票もめちゃくちゃ割れましたね。
それでは、らてらて鯖第10回「正解を創りだすウミガメ」、シェチュ王の発表に移ります!
【シェチュ王】
👑たまにんじんさん(7票)
です!おめでとうございます!!!!!
初投稿初シェチュ王は本当に凄いし、そう言っても全く問題が無いくらいの文才と構成能力でした。
以上が投票結果となります。
投票外でも各作品へコメントを下さっている方もいますので、是非とも投票会場をご覧ください!
今回の創り出すは記念すべき第10回ということで10要素、かつ『TEN』にちなんだ問題文ということで、【『天(=ten)』気】が良かったことと、【10年後の未来】を知るという、一見繋がりにくい2つの要素の補完という形での出題を試みました。
4月ということで忙しい方も多く、今回は参加者が少ないかなー、なんて心配していたのですが、ご新規さんも多く参加されて21個もの作品が集まりました。本当に嬉しかったですし、シェフたちの努力と能力が見て取れる素晴らしい作品ばかりでした。本当にすごい。
では、たまにんじんさんに第10回シェチュ王の座と次回【第11回正解を創り出す】の出題権を贈与して、第10回【正解を創りだすウミガメ】を締めさせていただきます!
(出題に関してなどわからないことがあったら何でも聞いてください)
こうして10回も正解を創り出すを締めることが出来たのは、参加された皆さんのおかげです!皆さん、本当にありがとうございました!!!