みんなのブックマーク

<◆◆ 問題文 ◆◆>

<{お盆のある日}>【に墓参りに来た男。

彼は墓前に五十円玉をお供えしてから手を合わせた。

一体なぜ?】


ーーーーーーーーーー

【Welcome to Tukuridasu!!!!】

紳士淑女の皆様、大変長らくお待たせいたしました。正解を創りだすを開催します。
今回、司会進行を務めますラピ丸でございます。お見知り置きを

【{前回はこちら→}https://late-late.jp/mondai/show/11598】


暑く、そしていろんな意味で大変な今夏。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。私は海に山に旅行に、充実した夏休みを妄想してなんとか凌いでおります。あー、温泉行きたい。
コホン、創り出すはめでたく26回となりまして、今回は間違いなく記憶に残るであろう夏の記念回でもございます。皆さん張り切ったり、ゆるーくだったり各々の好きなように楽しんでいってください。

では、いつものルール説明どぞ!

<★★ 1・要素募集フェーズ ★★>
<[8/21(金)20:00頃~質問が{50個}集まるまで]>

まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。


【☆要素選出の手順】

1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{4回}まででお願いします。

2.皆様から寄せられた質問の数が{50個}に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。{今回も、ある程度の矛盾要素をOKとします。}

 選ばれた質問には「YES!」もしくは「NO!」の返答とともに『{[良い質問]}』(=良質)がつきます。

※良質としたものを以下『要素』と呼びます。

※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →{今回もOKとします。}例は今回も田中さんで譲りません。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。

<★★ 2・投稿フェーズ ★★>
<[要素選定後~8/29(土)23:59]>

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。

【※今回はいつもより短めの期間になっています。ご注意ください】

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ


【☆作品投稿の手順】

1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。

2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。

3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを{[良質]}にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。

4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。

5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。

6.原則として、作品の冒頭もしくは末尾などに、問題文の問いかけに対する簡易解説(要約)をつけてください。文字数や行数の指定はありません。
※作品自体が簡易解説のような形である場合は、新たに要約をつける必要はありません。

{※作品のエントリーを辞退される際は、タイトルに<投票対象外>を付記して下さい。}

<★★ 3・投票フェーズ ★★>
<[投票会場設置後~9/2(水)23:59]>
{※作品数多数の場合や司会者の判断により、期間を延長する場合もございますのでご了承ください。}

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。



【☆投票の手順】

1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。

2.作品を投稿した【{「シェフ」}】は【{3票}】、投稿していない【{「観戦者」}】は【{1票}】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。

3.今回もサブ投票を設けます。任意で投票してください。
素敵な作品には「エモンガ票」上手いと唸るものには「匠賞」
そして!! 
今回はさらに「スッキリ賞」を設けたいと思います!!!!

※ 「スッキリ賞」の投票基準は【いかに短くわかりやすくまとっているか】です。{短めの解説}や長い解説の{要約}のみが対象となります。コチラも任意です。

4.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。

 ◆エモンガ大賞

 ◆匠de賞

 ◆スッキリ大賞:上3つとも任意の賞です。

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に{[正解]}を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に{[良い質問]}を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に{[正解]}を進呈

 {→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}

※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。



<■■ タイムテーブル ■■>

【☆要素募集フェーズ】
 8/21(金)20:00~質問数が50個に達するまで

【☆投稿フェーズ】
 要素選定後~8/29(土)23:59まで

【☆投票フェーズ】
 投票会場設置後~9/2(水)23:59まで ※予定

【☆結果発表】
 9/3(木)21:00 ※予定



【◇◇ お願い ◇◇】

要素募集フェーズに参加した方は、できる限り【{投稿・投票にもご参加くださいますよう}】お願いいたします。
質問だけならお手軽気軽、でもメインはあくまで【{投稿・投票}】です。

投稿は意外と何とかなるし、投票もフィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。

皆様の思考や試行、思う存分形にしてみて下さい。


☆そして『正解を創りだすウミガメ』では参加賞・入賞に{コインバッジ}の贈呈を行なっております。企画終了後、参加者さまに私がミニメにてコード配布を行います。詳細は管理者さまとご相談の上、追ってご連絡いたします。少々お待ちくださいませ。


以上です! 長らくお待たせいたしました!!

それでは、これより【要素募集フェーズ】を始めます。再度確認ですが、【質問は一人、{4回まで!}】

新古参問わず、誰でもかれでもウェルカムです!!
それでは、はじめ!!
20年08月21日 20:08
【新・形式】 [ラピ丸]

結果発表、1時間遅れて十時からになります。申し訳ありません。




解説を見る
創り出す‘26本会場結果発表

{※結果だけを知りたい方は投票会場の方をご覧ください}


てーーんてーーけてーーんてーーん てけてけてんてんてーーん

賞状  創り出すに参加してくれた全ての皆様

貴方たちは、今大会において優秀な成績と大会を大いに盛り上げてくれたことをここに賞します。

 令和二年 八月三十三日      今大会主催者  ラピ丸

と、言うわけで結果発表のお時間です。長かった企画も終わりの時大詰めでございます!!
今回はおかげさまで素晴らしい【{17作品}】が集まりました。さらに投票は【{全十六票}】が集まりました。主催者としては嬉しい限りです!! 皆さんはどうですか?

今回、集計していて手に汗握るほどの大接戦! その子細は皆様の目でご確認ください!
それではドッキドキの結果発表行ってみましょう!!

<☆最難関要素賞>

上位三つは以下の要素です!

【第三位】(一票)

【②夜は重要】
【⑨隠そうと思えば隠せた】

初っぱなからアクセル全開なイメージ。今回の要素軒並み凶悪なのが並んでいましたが、納得の第三位です。何隠すの、何を。

【第二位】(三票)

【④レーザービームを放つ】
【⑧そうならなかったはず】
【⑩シャーペンより鉛筆派】

……いつもなら最難関賞とっててもおかしくないラインナップです。すさまじい第二位でした。ビーム打つな。

<第一位>(四票)

【⑤水曜の朝が一番しんどい】

栄えある第一位は⑤の「水曜の朝が一番しんどい」でした!! 意味が! わかんない!! よ!! 何で水曜なの!? しんどいって何!? 使いづらさダントツナンバーワンでした!! {シチテンバットーさん}おめでとうございます!!


<サブ賞>

それぞれ一位を発表したいと思います!!


【☆匠賞】

【③『空に昇るは』(作・OUTIS)】
【⑬『変わらないもの』(作・輝夜)】

見事上記二作品が匠の栄冠を手にしました!!
片や宙高くを目指した物語、片や地中に埋まった思いの物語。ある意味対照的な二作品に巧いの声が集まりました! {OUTISさん}、{輝夜さん}おめでとうございます!!


【☆エモンガ賞】

【⑦『天に白球』(作・リンギ)】
【⑰『天地、離れても』(作・ごがつあめ涼花)】

これまた二作品がエモンガに輝きました!!
気持ちいい晴れが印象的な天に白球。雨降る橋が記憶に残る天地、離れても。どちらも天を冠する作品でエモっていました!!
{リンギさん}、{ごがつあめ涼花さん}おめでとうございます!!


【☆スッキリ賞】

【⑩『いのち ~ぼくとハタの一週間~』(作・OUTISさん)】

初導入のスッキリ賞に輝いたのはこちらの作品!
日記形式で猫との思い出を綴ったこちらが見事選ばれました!
スッキリ賞は導入したてと言うこともあり皆さん評価基準がバラバラだった模様。そんな中投票してくださって本当にありがとうございました!!
{OUTISさん}おめでとうございます!



さてさていよいよ大詰め……
作品賞に参りましょう!!
今回も、例に漏れずの{大混戦}!!!!
どのような結果となったのか、それでは第三位から!!


<☆最優秀作品賞>



【第三位】は……



【四票獲得】の……



こちら!



【🥉⑩『いのち ~ぼくとハタの一週間~』(作・OUTIS)】
【🥉⑪『さよならの価値は』(作・「マクガフィン」)】
【🥉⑬『変わらないもの』(作・輝夜)】

以上三作品となりました!!
スッキリ賞受賞作、ミスター創り出す渾身の快作、匠の力作ととんでもない顔ぶれ! 三者三様素晴らしい作品ばかり!! どれも魅力的でした!!
{OUTISさん}、{「マクガフィン」さん}、{輝夜さん}おめでとうございます!!

続きまして




【第二位】は……




【五票獲得】……




この三作品!!

【🥈⑧『地獄の沙汰も金次第』(作・ほずみ)】
【🥈⑨『枯れゆく前に』(作・藤井)】
【🥈⑰『天地、離れても』(作・ごがつあめ涼花)】

です!! おめでとうございます!!
最後まで第一位とせっていた三作。ほずみさんの作品は六文銭が印象的なちょっぴりホラー。藤井さんの作品はサイダーの爽やかさが読後に余韻となるドラマ。ごがつあめさんの作品はしとしとと降る雨に打たれたような作品。
いずれも美しく、自然と惹かれてしまうものでした。好き好きスッキ!
{ほずみさん}、{藤井さん}、{ごがつあめ涼花さん}おめでとうございます!!

さあ、数ある逸品を抑え、見事【{一位}】に選ばれたのは……





【六票獲得】







<――『好きな子には、いつだってかっこよく思われたいやろ?』>





<🥇⑦『天に白球』>

見事、【☆最優秀作品賞】に選ばれたのはこちらの作品でした!!!!
青々とした空に、一点刻み込むような白。それは五十円の穴から覗く景色で、懐かしいあの頃へと我々を誘ってくれます。なんて……ええんや……
言葉のチョイスや作品としての構成の巧みさに舌を巻きます。とっても素敵すぎて、昇天するああ……

と、言うわけで【☆最優秀作品賞】おめでとうございます!!


最後に、<☆シェチュ王>の発表です!!


長かった戦いよさらば!! 
みごと第二十六回正解を創り出すウミガメのシェチュ王に選ばれたのは……






もう、おわかりですよね






【シェチュ王】

<👑{リンギさん}>

です!! おめでとうございます!!!!!!!!!

本当に凄い!!!!!

これにて、第26回創り出すは終了となります!!
皆様お忘れ物はないようお気をつけてお帰りくださいませ♪




おっと、あぶないあぶない

私が忘れ物をするところだった。
それでは、シェチュ王はリンギさんにバトンタッチ!!
今度こそ、お疲れ様でした!!!!!
きのせいのきぶん「8ブックマーク」
もともと「気」とは目に見えない物の総称である。

科学者であるクーキンは、研究の末に空気をいくつかに分けることに成功した。

しかし空気が見えないにも関わらず、成功した瞬間誰もが「成功した!」と判ったという。

空気が無味無臭なのだとしたら…

いったいなぜ?
20年09月07日 13:29
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

ちょっとひねって考えて!




解説を見る
科学者・クーキンは、感覚的ではなく科学的にバルーンアートを研究をしていた。

どれくらいの空気を入れるのか、どれくらいの力で風船を捻るのか…。
科学的に分かりやすく説明することで、バルーンアートに興味を持たせる伝道師とも言えた。

クーキンはバルーンアートの研究の末、大好きなキャラクター・ポンデライオンをバルーンで作ることに挑戦した。

バルーンを捻っていくことで、中に入った空気は分断されて別れていく。

風船をひねってひねって…
ポンデライオンは完成した!

誰が見ても、それは成功したとわかるものだった。

要約
バルーンアートで空気を分けた
みなさま、こんにちは!
本企画の司会者、マクガフィンでございます。今回もよろしくお願いします!

新システム、「おかわりスープ」の登場によって、一段とらてらての活動もさかんになっている今日この頃ですが、先月も多くの新問が出題されました!
異常気象の脅威が続く中ですが、この企画は元気に!参りましょう!

さて、今回が第18弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。

①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。(選考基準は秘密の部屋にて掲載)

②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。

③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。

④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。

☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず直感で選んでいただいてかまいません。

☆投票上の注意
・投票は{闇スープ}状態で行います。
・投票に際し、みなさんは{1人2票}を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。
・{今回、事前に発表したエントリー作品からの変更があり、通し番号にもズレがございます。お気をつけください。}

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザー様のためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想は自由に書いていただいて構いません。)

☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。



☆月刊らてらてでは{バッジコイン}が実装されております。本企画の終了後、司会者がミニメールにて入賞&参加賞を贈呈いたします。賞品は以下の通りです。

1位:{300コイン}
2位:{150コイン}
3位:{50コイン}
参加賞:{10コイン}

それでは、先月のエントリー作品はこちら!




☆☆☆エントリー作品一覧☆☆☆


①③……(答)(おだんごさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11766

②BS ワンダーランドはこの世界じゃないってこと知ってるから(ちくたくさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11777

③君だけは連れてゆこう(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11842

④[伏字埋め]●●の伏字(青信号さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11851

⑤甘いテーブルマナー(あおがめさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12047

⑥スープは飲んでも呑まれるな(「マクガフィン」さん)
https://late-late.jp/mondai/show/12053

⑦その花、神は嘉したもう(GoTo_Labelさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12071

⑧眠れる美女は何処から来たのか?(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11845

⑨以心伝心(異邦人さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11838

⑩きっと☆くりす先生のジンクス🎨(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/12078



今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2020-8』で一括管理させていただいております。

エントリー作品を見るときは、

問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2020-8とついた問題を確認する

という流れが効率的です。

または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。



投票締め切りは『9月16日(水)21:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。

最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
20年09月07日 00:13
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表でございます!総投票数44票の大激戦を勝ち抜いたのは…!?




解説を見る
たくさんの投票ありがとうございました!

今回は22人の皆様にご参加いただき、総票数は44票となりました!
異例の夏季休暇も終わり、ようやく非日常が日常となりつつあるこの忙しい時期にも、ご参加くださる皆様は、きっとらてらても日常の一部なのでしょうね(^^)


それでは早速結果発表といきましょう!

まず今回、アンケートによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。


[ラテクエ5 本戦2日目]ミスタータイヤマン(イトラさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11790

5000 miles, 1000 days(休み鶴さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11923

遠足のしおりに記載された事項は絶対である(休み鶏さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11944

レペゼンプレゼンテーション(ゴリリーマンさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12038

The Game of Dantalion.(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11879

クリアテストペーパー(レアスカーフさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11957

見習い坊主の決意(トイツ玉子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11959



おめでとうございます🎉


それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!

【第3位 5票(13pt) {50コイン}獲得】

①③……(答)(おだんごさん)



【第2位 10票(15pt) {150コイン}獲得】

⑤甘いテーブルマナー(あおがめさん)



そして今回の月刊らてらて2020-8月号、今月のスープは…



【第1位 10票(16pt) {300コイン}獲得】

③君だけは連れてゆこう(るょさん)


という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
(入賞&参加賞は開票後、ミニメールにて司会者から配布いたします。)


見事1位を獲得した『君だけは連れてゆこう』には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)。

3月号から始まって2月号で1シーズンを終える月刊らてらては、この8月号で折り返しとなります。らてらておぶざいやー!を決める特別号まであと半分!今から楽しみですね〜!

最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ

Let'sらてらて〜
雪山の登頂に成功し、帰路についたヤマダとネムリダ。
吹雪の中、ヤマダは今にも眠りそうなネムリダに話しかけるが、このままでは二人とも死んでしまうと思った。
ヤマダは意を決し、ネムリダに毛布をかけた後、磁石を取り出した。

近くの集落にたどりついたヤマダだったが、ネムリダを救出して欲しいと要請することは無かった。

ネムリダを殺害しようとしたわけでないのならば、いったいなぜ?
20年10月15日 23:39
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

無事に帰ってくるまでが登山なのだ




解説を見る
登山口の駐車場まで車で訪れた二人。
雪山への登頂と下山に成功し、駐車場から車で帰路についた。
車で30分もしないところに集落があり、今日は温泉宿でのんびりする予定だ。

雪が吹雪く中、車を運転し始めたネムリダだが、あまりの眠気にフラフラ運転。
ヤマダ「おい、ネムリダ、大丈夫か?」
ネムリダ「…だ、大丈夫!…ねて…寝てな…」

これは危ない!
命の危険を感じたヤマダ。免許はこないだ取ったばかりだが…ここは自分が運転しなければ!と決意を固めた。

後部座席にネムリダを寝かせ、毛布を掛けた。
「裏面が磁石の若葉マーク」を取り出して車に貼り、いざ雪道を運転し始めた。

すんごい怖い。ドリフトしてないのにめっちゃ滑る。

命からがら集落にたどりついたヤマダとネムリダ。
当然ネムリダを救出してほしいという要請などしないのであった。

ただし後部座席で左右にふられまくったネムリダは、体中色んなところを打ったのでアザだらけになったのだった。

要約
ネムリダが居眠り運転しそうだったので、初心者のヤマダに替わった。
【BS】外は小春日和「8ブックマーク」
ボタンを落としながら、
「良かった」と女はつぶやいた。

状況を補完してください。


※この問題は{BS問題です}。
出題から30分経過もしくは正解が出ますと
ネタありボケあり雑談ありの1時間のBSタイムに突入いたします。
マナーと良識を順守の上でお楽しみください!
BS終了後は速やかに問題を解く作業にお戻りください。
それではよろしくお願いいたします!

BSとは何ぞや?という方はこちらを↓
https://late-late.jp/tag/tag/BS
20年11月01日 21:00
【ウミガメのスープ】 [たけの子]

200問目です!




解説を見る

【※要約】
{育てていた少女が何不自由なく暮らせるように突き放すために老婆は嘘をついた。}


とある森に薬を作る名人の老婆と、
彼女に小さい頃森で拾われたリリという女の子が暮らしていました。

老婆は森で材料を採っては薬を作り、近くの町に卸していました。
リリもそんなお婆さんの手伝いを良くして二人は楽しく暮らしていました。

ある日のこと、
リリがいつものように町へ薬を届けに行っている間に
領主さまの使いを名乗る者がやってきました。

曰く、
領主さまの娘が10年前に駆け落ちして女の子を産んだこと。
娘夫婦は数年後勘当を解かれて娘を見せに来る途中この森で事故に遭ったこと。
町で偶々見かけたリリが領主さまの娘の幼いころと瓜二つであること、
―――何一つ不自由はさせない、こちらで引き取らせてほしいということ。
返事は一週間後に聞かせてもらう、と言い使いの者は帰っていきました。


使いが持ってきた手紙を老婆は手に取りました。
たしかに紙にも領主さまの家の紋が刻まれています。
これだけのものを偽造するのは難しいでしょう。
つまりあの使いは本物でリリを引き取りに来たのです。
その話を帰ってきたリリにしたところ怒っていましたが。

そうして使いの者が再びやってくる日、
老婆はリリにずっしりと中身の詰まった袋を見せました。
「あんたは領主さまの所に行きな」
「ほら、あたしはこれだけの金も貰ってるんだ」
使いの者を老婆が追い返してくれると信じて疑っていなかったリリは
少しの間固まった後、大声で泣き出しました。

使いの者がリリを連れて行ってがらんどうになった部屋で
老婆は力が抜けたように持っていた袋を床に落としました。

袋の中からこぼれ出たのはリリの服を飾るためにこっそり集めていたボタンでした。

老婆の身内のひいき目抜きにしてもリリは賢くてかわいらしい子なのです。
領主さまに引き取ってもらえば、
水仕事で手を真っ赤にすることも、
脚が棒になるくらい遠くまで薬の材料を採りに行く必要もなく暮らしていけるのです。

老婆の嘘にすぐにリリは気付くかもしれません。
それでもお屋敷に入ってしまえばそうそうこの森まで来ることはできないでしょう。

「―――良かった…良かったのさ、これで」
そう静かに老婆はつぶやきました。