みんなのブックマーク

きのせいのきぶん「8ブックマーク」
もともと「気」とは目に見えない物の総称である。

科学者であるクーキンは、研究の末に空気をいくつかに分けることに成功した。

しかし空気が見えないにも関わらず、成功した瞬間誰もが「成功した!」と判ったという。

空気が無味無臭なのだとしたら…

いったいなぜ?
20年09月07日 13:29
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

ちょっとひねって考えて!




解説を見る
科学者・クーキンは、感覚的ではなく科学的にバルーンアートを研究をしていた。

どれくらいの空気を入れるのか、どれくらいの力で風船を捻るのか…。
科学的に分かりやすく説明することで、バルーンアートに興味を持たせる伝道師とも言えた。

クーキンはバルーンアートの研究の末、大好きなキャラクター・ポンデライオンをバルーンで作ることに挑戦した。

バルーンを捻っていくことで、中に入った空気は分断されて別れていく。

風船をひねってひねって…
ポンデライオンは完成した!

誰が見ても、それは成功したとわかるものだった。

要約
バルーンアートで空気を分けた
みなさま、こんにちは!
本企画の司会者、マクガフィンでございます。今回もよろしくお願いします!

新システム、「おかわりスープ」の登場によって、一段とらてらての活動もさかんになっている今日この頃ですが、先月も多くの新問が出題されました!
異常気象の脅威が続く中ですが、この企画は元気に!参りましょう!

さて、今回が第18弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。

①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。(選考基準は秘密の部屋にて掲載)

②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。

③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。

④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。

☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず直感で選んでいただいてかまいません。

☆投票上の注意
・投票は{闇スープ}状態で行います。
・投票に際し、みなさんは{1人2票}を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。
・{今回、事前に発表したエントリー作品からの変更があり、通し番号にもズレがございます。お気をつけください。}

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザー様のためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想は自由に書いていただいて構いません。)

☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。



☆月刊らてらてでは{バッジコイン}が実装されております。本企画の終了後、司会者がミニメールにて入賞&参加賞を贈呈いたします。賞品は以下の通りです。

1位:{300コイン}
2位:{150コイン}
3位:{50コイン}
参加賞:{10コイン}

それでは、先月のエントリー作品はこちら!




☆☆☆エントリー作品一覧☆☆☆


①③……(答)(おだんごさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11766

②BS ワンダーランドはこの世界じゃないってこと知ってるから(ちくたくさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11777

③君だけは連れてゆこう(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11842

④[伏字埋め]●●の伏字(青信号さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11851

⑤甘いテーブルマナー(あおがめさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12047

⑥スープは飲んでも呑まれるな(「マクガフィン」さん)
https://late-late.jp/mondai/show/12053

⑦その花、神は嘉したもう(GoTo_Labelさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12071

⑧眠れる美女は何処から来たのか?(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11845

⑨以心伝心(異邦人さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11838

⑩きっと☆くりす先生のジンクス🎨(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/12078



今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2020-8』で一括管理させていただいております。

エントリー作品を見るときは、

問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2020-8とついた問題を確認する

という流れが効率的です。

または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。



投票締め切りは『9月16日(水)21:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。

最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
20年09月07日 00:13
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表でございます!総投票数44票の大激戦を勝ち抜いたのは…!?




解説を見る
たくさんの投票ありがとうございました!

今回は22人の皆様にご参加いただき、総票数は44票となりました!
異例の夏季休暇も終わり、ようやく非日常が日常となりつつあるこの忙しい時期にも、ご参加くださる皆様は、きっとらてらても日常の一部なのでしょうね(^^)


それでは早速結果発表といきましょう!

まず今回、アンケートによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。


[ラテクエ5 本戦2日目]ミスタータイヤマン(イトラさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11790

5000 miles, 1000 days(休み鶴さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11923

遠足のしおりに記載された事項は絶対である(休み鶏さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11944

レペゼンプレゼンテーション(ゴリリーマンさん)
https://late-late.jp/mondai/show/12038

The Game of Dantalion.(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11879

クリアテストペーパー(レアスカーフさん)
https://late-late.jp/mondai/show/11957

見習い坊主の決意(トイツ玉子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/11959



おめでとうございます🎉


それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!

【第3位 5票(13pt) {50コイン}獲得】

①③……(答)(おだんごさん)



【第2位 10票(15pt) {150コイン}獲得】

⑤甘いテーブルマナー(あおがめさん)



そして今回の月刊らてらて2020-8月号、今月のスープは…



【第1位 10票(16pt) {300コイン}獲得】

③君だけは連れてゆこう(るょさん)


という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
(入賞&参加賞は開票後、ミニメールにて司会者から配布いたします。)


見事1位を獲得した『君だけは連れてゆこう』には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)。

3月号から始まって2月号で1シーズンを終える月刊らてらては、この8月号で折り返しとなります。らてらておぶざいやー!を決める特別号まであと半分!今から楽しみですね〜!

最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ

Let'sらてらて〜
けして凶器ではない!「8ブックマーク」
田中を殺した離小島君。

離小島君は証拠隠滅のために掃除機をかけたのだが、その掃除機の中に一番最後に吸い込まれていった「田中を殺した凶器」は何?


※質問回数制限があります。参加者の皆さんはチャットで内容を相談後、質問してください。
※リスト聞きなし、嘘回答なし。
※Cindyで出題したものを改変して再出題しております。知っている方は今まで死んでいった数多くの田中達に黙祷!
20年10月07日 16:49
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

おかーぷ解除




解説を見る
掃除中の田中を殺した離小島君。

その後、自分の髪の毛などの痕跡を消すために田中がつい直前まで使用していた掃除機で掃除をした。

その掃除機の中に一番最後に吸い込まれていったのは田中を{絞殺}した凶器。

【掃除機のコード】である。

離小島君はその掃除機を持ち帰って燃えないゴミの日に捨てた。

完全犯罪コンプリート。
雪山の登頂に成功し、帰路についたヤマダとネムリダ。
吹雪の中、ヤマダは今にも眠りそうなネムリダに話しかけるが、このままでは二人とも死んでしまうと思った。
ヤマダは意を決し、ネムリダに毛布をかけた後、磁石を取り出した。

近くの集落にたどりついたヤマダだったが、ネムリダを救出して欲しいと要請することは無かった。

ネムリダを殺害しようとしたわけでないのならば、いったいなぜ?
20年10月15日 23:39
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

無事に帰ってくるまでが登山なのだ




解説を見る
登山口の駐車場まで車で訪れた二人。
雪山への登頂と下山に成功し、駐車場から車で帰路についた。
車で30分もしないところに集落があり、今日は温泉宿でのんびりする予定だ。

雪が吹雪く中、車を運転し始めたネムリダだが、あまりの眠気にフラフラ運転。
ヤマダ「おい、ネムリダ、大丈夫か?」
ネムリダ「…だ、大丈夫!…ねて…寝てな…」

これは危ない!
命の危険を感じたヤマダ。免許はこないだ取ったばかりだが…ここは自分が運転しなければ!と決意を固めた。

後部座席にネムリダを寝かせ、毛布を掛けた。
「裏面が磁石の若葉マーク」を取り出して車に貼り、いざ雪道を運転し始めた。

すんごい怖い。ドリフトしてないのにめっちゃ滑る。

命からがら集落にたどりついたヤマダとネムリダ。
当然ネムリダを救出してほしいという要請などしないのであった。

ただし後部座席で左右にふられまくったネムリダは、体中色んなところを打ったのでアザだらけになったのだった。

要約
ネムリダが居眠り運転しそうだったので、初心者のヤマダに替わった。
【BS】外は小春日和「8ブックマーク」
ボタンを落としながら、
「良かった」と女はつぶやいた。

状況を補完してください。


※この問題は{BS問題です}。
出題から30分経過もしくは正解が出ますと
ネタありボケあり雑談ありの1時間のBSタイムに突入いたします。
マナーと良識を順守の上でお楽しみください!
BS終了後は速やかに問題を解く作業にお戻りください。
それではよろしくお願いいたします!

BSとは何ぞや?という方はこちらを↓
https://late-late.jp/tag/tag/BS
20年11月01日 21:00
【ウミガメのスープ】 [たけの子]

200問目です!




解説を見る

【※要約】
{育てていた少女が何不自由なく暮らせるように突き放すために老婆は嘘をついた。}


とある森に薬を作る名人の老婆と、
彼女に小さい頃森で拾われたリリという女の子が暮らしていました。

老婆は森で材料を採っては薬を作り、近くの町に卸していました。
リリもそんなお婆さんの手伝いを良くして二人は楽しく暮らしていました。

ある日のこと、
リリがいつものように町へ薬を届けに行っている間に
領主さまの使いを名乗る者がやってきました。

曰く、
領主さまの娘が10年前に駆け落ちして女の子を産んだこと。
娘夫婦は数年後勘当を解かれて娘を見せに来る途中この森で事故に遭ったこと。
町で偶々見かけたリリが領主さまの娘の幼いころと瓜二つであること、
―――何一つ不自由はさせない、こちらで引き取らせてほしいということ。
返事は一週間後に聞かせてもらう、と言い使いの者は帰っていきました。


使いが持ってきた手紙を老婆は手に取りました。
たしかに紙にも領主さまの家の紋が刻まれています。
これだけのものを偽造するのは難しいでしょう。
つまりあの使いは本物でリリを引き取りに来たのです。
その話を帰ってきたリリにしたところ怒っていましたが。

そうして使いの者が再びやってくる日、
老婆はリリにずっしりと中身の詰まった袋を見せました。
「あんたは領主さまの所に行きな」
「ほら、あたしはこれだけの金も貰ってるんだ」
使いの者を老婆が追い返してくれると信じて疑っていなかったリリは
少しの間固まった後、大声で泣き出しました。

使いの者がリリを連れて行ってがらんどうになった部屋で
老婆は力が抜けたように持っていた袋を床に落としました。

袋の中からこぼれ出たのはリリの服を飾るためにこっそり集めていたボタンでした。

老婆の身内のひいき目抜きにしてもリリは賢くてかわいらしい子なのです。
領主さまに引き取ってもらえば、
水仕事で手を真っ赤にすることも、
脚が棒になるくらい遠くまで薬の材料を採りに行く必要もなく暮らしていけるのです。

老婆の嘘にすぐにリリは気付くかもしれません。
それでもお屋敷に入ってしまえばそうそうこの森まで来ることはできないでしょう。

「―――良かった…良かったのさ、これで」
そう静かに老婆はつぶやきました。