みんなのブックマーク

永久凍土の地「8ブックマーク」
ラテラテ町の糖尿病患者が今年になって急激に数を減らし、もう殆どいないことを知った甘党のカメオ医師は来年にはラテラテ町から別の町へ引っ越すことに決めた。

以上の出来事からカメオの好きな飲み物を正確に特定した後、カメオの嫌いな食べ物まで考察せよ。
24年02月29日 22:44
【20の扉】 [松神]



解説を見る
A.甘党の吸血鬼カメオの好きな飲み物は糖尿病罹患者の血液である。また、吸血鬼の嫌いな食べ物は当然にんにくだろう。
【Ladies and gentlemen!!!】

みなさま、大変長らくお待たせいたしました、『らてらておぶざいやー!』本投票いよいよ開幕です!!!司会はみなさまご存知、「月刊らてらて放送室!」が執り行います。
よろしくお願いします^^

今回で第5回を迎えるらてらておぶざいやー!...。
水平思考クイズサイト『らてらて』で日々出題されるウミガメのスープの中から珠玉の作品を伝え、その歴史を紡ぐ一大イベントとして今年も開催できたことを嬉しく思います。第5シーズンで出題された問題数はざっと数えて【1300問】!!まだまだ活気あふれるこの界隈、今宵もまたその中から最高の一杯、いや{至極の一杯}をみなさんと一緒に選びたいと思っております。


【☆企画説明】
本企画は毎月開催の『月刊らてらて〜あなたが選ぶ今月の一杯〜』において『らてらておぶざまんす!』を獲得した12作品の中から、その1年間(2023-3〜2024-2月号)を代表する作品を決定するユーザー参加型企画です。

去年の様子はこちら→https://late-late.jp/mondai/show/18080


【☆システム説明】
①本投票会場(新形式問題)の出題から約2週間ほどの投票期間を設けます(投票フェーズ)。
②締め切り後、こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざいやー!」を進呈します。


【☆投票について】
本企画はエントリーされた12作品のうちから{「これが1年間で最高のスープだ!!!」}とみなさまが思う作品を決めるものです。自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ一杯です。深く考えることなく、直感で選んでくださいませ。


【☆投票内容】
・本投票(2票):「らてらておぶざいやー!」にふさわしい、と思った作品。

・ベストトリック賞(1票):「トリック」において最も素晴らしいと思った作品。
・ベスト物語賞(1票):「物語」において最も素晴らしいと思った作品。
・ベスト納得度賞(1票):「納得度」において最も素晴らしいと思った作品。


{※}ベスト〇〇賞に関してはサブ賞のため、投票必須ではありません。一部の賞のみの投票も可能です。


【☆投票上の注意】
・投票は{闇スープ状態}にて行います。
・「本投票」ではみなさまは{1人2票}をもっています。2作品に1票ずつ投票するもよし、1作品に2票投じるもよし、1票だけ投票するのもよしとします。
・「ベスト◯◯賞」においてはみなさまは{1人1票}です。
・各賞において、投票する作品は被ってもOKです。
・自分の作品、SPした作品等にも投票していただいて構いません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいても構いません。勿論なくてもOKです。
・月刊らてらての開催時期の都合上、エントリー番号と「おぶざまんす!」獲得月号が異なります。ご注意くださいませ。(必ず{エントリー番号}での投票をお願いいたします。)

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザーさまのためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想内容はご自由に書いていただいて構いません。)

ーーーーーーーーーー

【☆投票テンプレート】
・本投票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベストトリック賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベスト物語賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベスト納得度賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。

ーーーーーーーーーー


【☆参加賞・入賞賞品】
『らてらておぶざいやー!』では参加賞及び入賞賞品としてバッジコインが贈られる予定です。お楽しみに!

【☆順位決定基準】
順位決定は月刊らてらてにおける『新エントリー基準 順位決定について』に準じた選考を行います。詳細は秘密の部屋をご参照ください。


それでは、『らてらておぶざまんす!』を獲得した、12作品をご紹介します!!!



【☆☆☆『らてらておぶざまんす!』獲得作品一覧☆☆☆】


①ふっかつのじゅもん(フリテンダブリーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/17988

②シン・浦島太郎(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18065

③快楽殺人鬼に情はあるか?(ひゅーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18217

④人と入れ替わることができる口紅(理沙子)(みさこさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18298

⑤[リーガルポイズン](OUTISさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18319

⑥答えられないあるなしクイズ(ひゅーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18428

⑦[夏季休暇の闇扉]一択の……(霜ばしらさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18552

⑧エウレカ!エウレカ!(ベルンさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18662

⑨正義か悪か(ぺてーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18750

⑩LIKE FATHER(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18888

⑪細く長く(ぴよすけさん)
https://late-late.jp/mondai/show/18989

⑫心霊話に信頼は無し(「マクガフィン」さん)
https://late-late.jp/mondai/show/19167



今回エントリーされた作品について、タグ『第5回らてらておぶざいやー?』にて一括管理させていただきます。エントリー作品を見るときは、問題一覧→タグ一覧→タグ検索→『第5回らてらておぶざいやー?』とついた問題を確認する、もしくはこの問題文のリンクから直接問題ページに飛ぶといった方法があります。


【☆企画スケジュール】
・投票フェーズ
投票会場(これ)設置後〜2024/05/11(土)23:59まで
(※期間内において、投票内容の変更は可能です。)

・結果発表
投票フェーズ終了後、集計が終わり次第
(※進行状況によって予定変更の可能性があります。)


最後になりますが、本企画は新古参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!自分はちょっと…と気にすることなく、どしどしご投票ください!感想もお待ちしております!
24年04月27日 21:01
【新・形式】 [月刊らてらて放送室!]

結果発表いたしました!総票数85票の激戦を制して至極の一杯に輝いた作品は…これだ!




解説を見る
あーテステス…
【みなさま、たいへんお待たせいたしました!】

それでは第5回『らてらておぶざいやー!〜あなたが選ぶ至極の一杯〜』の結果発表へ移りたいと思います!!


と、その前に。



問題文の冒頭にも書いてありますが、この『らてらておぶざいやー!』は毎月開催の月刊らてらての中で『らてらておぶざまんす!』を獲得した【12作品】の中から最も素晴らしい一問を選ぶものです。

今シーズンもこれまで、ウミガメ・20の扉・新形式を含めた{合計120作品}の問題を紹介してきました。エントリーされた出題者さまを挙げるとなんと…スッーー


青信号さん、るょさん、霜ばしらさん、フリテンダブリーさん、ベルンさん、ダニーさん、ほずみさん、いんふぃさん、布袋ナイさん、るぐらさん、まんとさん、きっとくりすさん、うつまさん、きまぐれ夫人さん、ひゅーさん、わかめさん、虹色レインボーさん、みさこさん、さなめ。さん、「マクガフィン」さん、ごがつあめ涼花さん、だだだだ3号機さん、OUTISさん、〇〇〇〇の〇人さん、rotaryさん、異邦人さん、オリオンさん、松神さん、輝夜さん、tsumuguさん、ぺてーさん、アメミヤさん、とろたく(記憶喪失)さん、論理茄子さん、ぴよすけさん、あおがめさん、ルーシーさん

ーー…の{37名!!!}これだけたくさんの作品や出題者さまが月刊らてらてを盛り上げてくださいました。ありがとうございます!!

今回もおぶざいやーは【1年間の総まとめ】ということで。
これまで開催された月刊らてらてをあらゆる方向から振り返って見ましょう。

それでは、いってみよう!!ヽ(´▽`)/


ーーーーーーーーーー


【☆総合部門】
今シーズンにおいてウミガメ・20の扉・亀夫君・新形式問題を総合して、優秀な成績を収めた出題者および作品を紹介します。


🏅複数エントリー賞
→1回の企画において、最もエントリーされた作品数が多かった出題者

【霜ばしらさん、うつまさん、だだだだ3号機さん】(3作品)


🏅総エントリー賞
→12回の企画において、最もエントリーされた作品数が多かった出題者

【ベルンさん】(14作品) {NEW RECORD!!!}


🏅最多得票作品賞
→1回の企画において、最も参加者からの票を獲得した作品

【『LIKE FATHER』(ダニーさん)】
(30票獲得){NEW RECORD!!!}


ーーーーーーーーーー



以上になります!いかがでしたでしょうか?月刊らてらて1年間の歴史を思い出とともに感じていただけたら嬉しいです^ ^これら以外にも素晴らしい問題を出題されたユーザーさまはたくさんいらっしゃいます!興味のある方は過去作品をチェックチェック!!してくださいな(OvO)♪



それでは、



今回の{メインイベント}に移りましょう!!

まずは【サブ賞】の発表からです。





ーーーーーーーーーー




【🏅ベストトリック賞】

水平思考問題をクイズたらしめているもの。
それは【{トリック}】です!
参加者をだまし、驚かせ、時に魅了する…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


【⑫心霊話に信頼は無し(「マクガフィン」さん)】
(10票獲得)


「通常ならば『だけにしか見えない』と読むところ、『どう見てもそれだ』とも読ませる稀有な可能性の編み出し方が芸術的です。」(さなめ。さん)
「トリックに気づいた瞬間、頭の中の景色が一変する感覚が爽快です。」(ぺてーさん)
「「〜にしか見えない」このダブルミーニングをベストなかたちで活かすこれ以上にない問題文です。」(ダニーさん)


ーーーーーーーーーー




【🏅ベスト物語賞】

解説文に広がる無限のストーリー。
隠された【{物語}】を紐解いていくうちに
不思議と登場人物に恋をしてしまう…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


【④人と入れ替わることができる口紅(理沙子)(みさこさん)】
(8票獲得)


「問題文で堂々と提示されるこのどんでん返しこそが、真相を解き明かした際のカタルシスを生んでいます。」(ぺてーさん)
「物語、トリック、らてらてで出題されたことの意味、どれをとっても素晴らしいと思いました。」(ほずみさん)
「ステレオタイプとして共通に認識されている入れ替わりというルールを最大限に操る楽しさを体現した問題だと感じます。」(さなめ。さん)



そして同票でこちらの作品も!

【⑨正義か悪か(ぺてーさん)】
(8票獲得)


「重厚な問題文の全ての文章が、答えを知ってしまえば違う景色に見えるのが最高です。」(輝夜さん)
「物語重視のらてらてを代表する上に去年の最大インパクトの問題」(tsunaさん)
「描写が凄すぎたので。これが初出題とは…」(ベルンさん)


ーーーーーーーーーー




【🏅ベスト納得度賞】

参加者さまに満足していただくには
やっぱり【{納得感}】が大事です!
あなたもなるほど、と思わずため息をついてしまう…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


【⑪細く長く(ぴよすけさん)】
(10票獲得)


「極めて高い納得感を有していながら、問題文の時点ではどう考えても決定的に矛盾しており、この振れ幅が解いたときの衝撃と化しています。」(ぺてーさん)
「このハイレベルな12問の中でも特に問題文の不思議さと、解答の納得感がとても高かった」(ベルンさん)
「納得感溢れる綺麗なトリック、短文でまとめあげられた矛盾に満ちた問題文、シンプルでいて確信をつく解説。」(輝夜さん)


ーーーーーーーーーー




受賞された出題者のみなさま、おめでとうございます



そしてついに【本投票】の発表です!!!
1300問の中から選ばれた12の椅子。

今、この1年間を代表する至極の一杯が、みなさまの前に現れます。

覚悟は、できましたか…??




ーーーーーーーーーー



【[本投票]第3位🥉】(9票獲得)



【⑧エウレカ!エウレカ!(ベルンさん)】:300コイン獲得



「科学とファンタジー、2つの元ネタの組み合わせがとても好きです。」(ほずみさん)
「二つの物語の重なり合う部分を綺麗に取り上げ、完成度が高い別の物語へと昇華させています。」(ぺてーさん)
「正直に本当のことを言うと富が手に入る、という女神の泉を誤魔化しの道具に使うという発想が面白すぎて大好きです。」(輪ゴムさん)


ーーーーーーーーーー



【[本投票]第2位🥈】(12票獲得)



【②シン・浦島太郎(ダニーさん)】:500コイン獲得



「皆が知っているであろう浦島太郎モチーフによって説明を最小限にしつつミスリードを誘っていてうまい…!」(ナナマガリさん)
「トリックに引っかかりながら読んでも違和感なく成立しつつ、トリックに気づいた瞬間、確信にも似た納得感を生み出すものになっています。」(ぺてーさん)
「泣きだした人物と玉手箱の関係から物語性が感じられるところも素敵ですし、解説のストーリーも好みでした。」(霜ばしらさん)



ーーーーーーーーーー

そして栄えある、『らてらておぶざいやー!』獲得作品は…







……{こちら!}











【[本投票]第1位🥇】(21票獲得)





【⑫心霊話に信頼は無し(「マクガフィン」さん)】:1000コイン+限定バッジ獲得




「『こう思っちゃう』と『実はこう』のどちらもを少しの飛躍なく辿れる問題というのは、もはや生み出されうる極致にも感じます。」(さなめ。さん)
「トリック、納得感、条件設定、全てにおいて大好きです。」(ベルンさん)
「あまりにも綺麗にまとまりすぎていたので。芸術作品みたいな隙のなさです。」(輝夜さん)




放送室から、一言をば。

ウミガメのスープは出題者(作問者)と参加者がいて初めて成立するコンテンツです。本や絵、歌なども作り手と受け手がいる構図は同じですが、ウミガメのスープはその両者が直接関わる必要がある点が特徴だと言えるでしょう。
だからこそ、作品に込められた意図や想いを伝え合うことが可能であり、それがうまくいったときの喜びすらも共有することができます。

もちろん世界には様々な人がいますから、自分が「面白い」と思ったポイントが伝わらないこともあります。
でもそうした認識・感性の「ずれ」があるからこそ、問題文に不思議な謎や驚きのトリックが生まれ、ウミガメのスープというコンテンツが存在し得るのではないでしょうか。
人との違いを恐れるよりも、その違いを楽しむことが大切なのかもしれないと、最近ふと思いました。

そんな様々な人、様々な問題の中で見事最も多くの票を獲得し、「一年を代表する作品として最もふさわしい」と判断された『心霊話に信頼は無し』は、それだけ多くの方々にその魅力を認められたということです。素晴らしい^^

本当におめでとうございます🎉



今回たくさんの投票とともに、たくさんの感想もいただきました^ ^
受賞された全ての出題者さま、おめでとうございます!!!

(入賞賞品及び参加賞は結果発表後、司会者がミニメールにて配布いたします。)


そして見事優勝されました『心霊話に信頼は無し』にはタグ『【らてらておぶざいやー!】』を差し上げます!!(勝手に)


……


今回は43名の参加者さまにご投票いただき、総投票数は85票になっております。本当にありがとうございました。次回開催は来年、となりますが、また会える日を楽しみにしております。毎月開催の『月刊らてらて〜あなたが選ぶ今月の一杯〜』は既に第6シーズンの新たなスタートを切っております。これからどんな素晴らしい問題たちに出会えるのでしょうか??今からドキドキですね!


それでは、今回の『らてらておぶざいやー!』はこれでおしまい。

これからも楽しいウミガメライフを!
それではご一緒に〜せぇのっ

【Let’sらてらて〜】
問題文最短チャレンジ ファイナル「8ブックマーク」
人食い柿。
何故?
24年08月19日 21:42
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
早口言葉で噛んでしまったから。

「隣の客はよく柿食う客だ、
隣の客はよく柿食う客だ、
隣の柿はよく客食うかk…」
1分前行動「8ブックマーク」
男はこれまで何十日も規則正しく毎朝7時14分に定位置から歩き出していたが、今朝は特に疲れていたので1分早い7時13分に歩き出した。
そしたらどうなった?
24年09月15日 22:46
【ウミガメのスープ】 [わかめ]



解説を見る
午前7時13分、自宅の最寄り駅の上りホームに列車が入って来る。
午前7時14分、停車してドアが開いたらホームの乗車位置から歩き出して乗車する。

男はこれを何十日も休みなく毎日繰り返してきた。

会社に行くのが辛くなって心が限界に達した男は、今朝7時13分、列車が到着しつつある線路に向かってホームから歩き出した。
お洒落頭にヒステリー「8ブックマーク」
メイの彼氏であるハヤトは殆どお洒落に興味が無く、普段から適当に選んだ服を着ている。
彼はメイとのデートですら、いつも同じような大してイケてない安物のシャツを着ていた。

そんな二人のあるデートの日のこと。
ハヤトのイケてない安物のシャツを幾度と無く目にしたメイは、突然「私達、もう終わりよ!!!!」と叫んだ。

ハヤトのシャツがイケてないのはいつものことなのに、一体どうしたというのだろう?
今日のデート場所をある程度明らかにした上で答えてほしい。
25年01月30日 20:58
【ウミガメのスープ】 [器用]



解説を見る
森の中、気が遠くなるほどの距離を歩き続けたメイとハヤトは、枝に赤い無地のシャツが括りつけられた背の高い木の前で立ち尽くした。

時刻は既に夕方に差し掛かっており、木々の隙間を縫う西日が僅かに陰り始めていた。

二人は遭難していた。
「たまには趣向を変えて」と二人で来た自然公園。対して危険な場所ではないはずであった。だが、経験不足故の慢心で本来のルートを外れた二人はそのまま迷い、致命的な判断ミスによって森の深くまで来てしまった。
電波がなく救助も呼べなかったため、二人は「今いる場所からひたすら一つの方角に歩けば森を抜ける」と考え、目印としてその場で一番背の高い木の枝にハヤトのシャツを括りつけておいたのだ。いつもならお洒落に気を使わないハヤトに苦言を呈するメイだが、今回は逆に功を奏したと言える。だが、そんな笑い話にするには未だ状況が危機的すぎた。

そうしてひたすらに歩き続けた二人であったが、歩けども歩けども森は抜けず、どこで回ってきたのか元の背の高い木の場所に戻ってきてしまった。
「こっちがダメなら」と今度は別の方角へ向かい、また元の場所に戻るの繰り返し。

息も絶え絶えのメイの前にあの見慣れたシャツが現れたのは、実に数十回目のことであった。

「ふっ、ひひっ……」

不意に引き攣った笑い声をあげたメイを、怯えながら見つめるハヤト。

「メイ…?」

【「{私達、もう終わりよ!!!あはははははははははっ!!!!!!}」】

尋常ではないメイの様子を見て、徐々に絶望の表情を浮かべるハヤト。
森の中には彼女の笑い声が木霊し、それから暫く経って、その声も聞こえなくなった。


そして…………。


「──本日未明、Sヶ原自然公園近くの山中で、身元不明の男女の遺体が発見されました。警察によりますと、遺体は死後2ヶ月は経過していると見られ、既に{白骨化}が進んでおり───」