みんなのブックマーク

Happy birthday dear…「8ブックマーク」
水平高校に通うクラスの人気者、カメオ。

彼はクラスメイト全員の誕生日を完璧に把握しており、毎回欠かさずプレゼントを渡している。

しかし彼はこれまで一度も、誕生日当日に学校でプレゼントを貰ったことがない。

その原因は、カメオと誕生日が同じ人物がいるからなのだという。

一体どういうことだろう?
21年02月21日 23:03
【ウミガメのスープ】 [あおがめ]



解説を見る
行きはよいよい「8ブックマーク」
カメオは、エレベーターで10階まで来たが、車の中に財布を忘れたことに気づいたため、エスカレーターで1階の駐車場まで戻った。
エレベーターで駐車場に戻ることは可能であったし、その方が速いのになぜカメオはエスカレーターを使ったのだろう?
21年03月07日 14:58
【ウミガメのスープ】 [Zeekpec]



解説を見る
Oxygen Depleted in 30:00「8ブックマーク」

<『酸素が……酸素が足りない!』>


以下のアイテム3つのうち、必ず【{2つ以上}】を使ってこの危機から逃れて下さい。

【{①}「パスタ」】
【{②}「犬」】
【{③}「じゃんけん」】


制限時間は【30】分。よーいドン!



<◆◆ ルール説明  ◆◆>

<□□ 解決案投稿フェーズ □□>(出題から{30}分間)

アイテムを『{必ず2つ以上}』使用して、危機から逃れる方法を投稿してください。
{※}解決案は一人いくつでも投稿できます。
{※}使用するアイテムは、1つではなく、{2つか3つ}です。今回も前回と同様、2つ使っても3つ使ってもかまいませんが、使用個数は得点等に影響しません。
{※}解決案には是非タイトルをつけてください。
{※}解決案には、出題者が少し遅れてコメントしていきます。後から編集出来ない可能性もあるのでご注意ください。
{※}他の参加者を納得させられるのであれば、どんな方法でも構いません。非現実的な方法でも、言葉遊びでも構いません。とにかく重要なのは『納得感』です。


<□□ 投票フェーズ □□>(投稿締切から(投稿作品数×0.5)分間)

制限時間経過後、出題者がヒント欄で締め切りをアナウンスします。
同時に投票フェーズの締め切り時刻も案内するのでご安心ください。

良いと思った案の{質問番号}全てを、{相談チャットの『出題者のみに表示』にチェックをしてから}、まとめて一気に書き込んで投票してください。文章が長すぎる場合、一度適当な文字を送信してから編集することで、1ポストで送信することが可能です。

{※}納得出来るものであれば、いくつの案に投票しても構いません。ただし、1人につき1案に1票ずつしか入れられません。
{※}投稿してない方の投票も大歓迎です。
{※}やむを得ず次回MCを事前に辞退したい場合は、{投票フェーズが終わる前までに}相談チャットにて『出題者のみに表示』にチェックをしてから「次回MC事前辞退」とご申告ください(投票と同時でも構いません)。誰が事前辞退したかは公には致しません(カカ王に選ばれた場合など、結果的に明らかになる場合はあり得ます)。次回開催は2~3か月後が目安です。また、次回MCを事前辞退しても称号や正解マーカーは獲得できます。

{※}解決案投稿フェーズ締め切り後、解決案を思いついて投稿したい場合、文頭に「 ロスタイム 」という文言をつけていただければ、投稿して頂いても構いません。ロスタイム投稿は、フェーズ締め切りをアナウンスするヒント欄の上下で区分させていただきます。ご了承ください。


<□□ 結果発表 □□>(集計完了後そのうち)

一番投票数の多かった案の作者には、らてらて公式唯一称号【[◇カカ王◇]】を進呈いたします。また、次回の猫チョコの主催MC権を授与いたします。
{※}カカ王受賞者が次回MCを事前辞退していた場合、次点の方に主催をお願いさせていただきます。
{※}1位作品が複数あった場合は、投稿した案全ての得票総数が多い方、それも一緒ならばロスタイムを除いて計算した得票平均値の高い方、それも一緒ならばMCが選びます。
{※}1票以上得票した作品すべてに{[良い質問]}マーカーを、最多得票の作品すべてに{[正解]}マーカーを進呈いたします。


それでは皆さん、よろしくお願いします!制限時間には気を付けてね🍝🐶✊
(2年ぶりの出題&MCで緊張しているので、ゆっくりと返答してまいります!)
21年03月14日 21:00
【新・形式】 [HIRO・θ・PEN]

第13回猫チョコ、結果発表!第13代目カカ王は……あの人だ!




解説を見る
【君達は】水平高校のクラスメート。

君達のクラスでは、田中先輩に嫌悪感を抱く生徒が1ヶ月に1人のペースで増えていく。

君達は田中先輩に会ったこともないのだが、一体なぜだろう?


【参加テーマ:新しいクラスメートたちに自己紹介してください】
21年03月30日 21:34
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

この問題は【君達は問題】です。正解者には次回出題のバトンをお渡ししますので、ご了承ください。




解説を見る
<◆◆ 問題文 ◆◆

ウグイスの鳴き声が聞こえた為、男は梅の枝を折った。
いったいなんのため?>

--------------------------------------
どうも、今回初めて司会を務めさせてもらうOUTISだヨ。
不慣れ故、拙い所も多々あると思うけれど、どうかよろしく頼むヨ。

 ** 前回はこちらだヨ **
https://late-late.jp/mondai/show/13544

      。
      。
      。
      。
      。
      。


--------------------------------------

<★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[3/15(月)0:10頃~質問が{40}個集まるまでだヨ]>

まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂くヨ。


【☆要素選出の手順】

①出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けるヨ。質問は1人{4回}までで頼むヨ。

②皆様から寄せられた質問の数が{40個}に達すると締め切りだヨ。
全ての質問のうち"5個"を出題者の独断、さらに"5個"をランダムで選ぶヨ。合計{10個}の質問(=要素)が選ばれ、「YES!」の返答とともに良質がつくヨ。

良質以外の物は「YesNo どちらでも構わないヨ」と回答するヨ。こちらは解説に使わなくても構わないヨ。

※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用しないから、注意してネ。
▼矛盾例
 田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
▼狭い例①
 ノンフィクションですか?(不採用)
▼狭い例②
 登場キャラは1人ですか?(不採用)
▼狭い例③
 ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

要素が揃った後、問題文と共にまとメモに要素を書き出すヨ。



<★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~3/21(日)23:59]>

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行するヨ。
各要素を含んだ解説案を投稿してネ。

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだそうネ!

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」も参考にしてネ。
 ** ラテシン版 **
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
 ** らてらて鯖 **
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1


【☆作品投稿の手順】

①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成してネ。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまうヨ。
コピペで一挙に投稿を心がけてネ。

②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してネ。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があるヨ。
しばらく時間をおいてから再び確認してネ。

③まずタイトルのみを質問欄に入力してネ。
後でタイトル部分のみを[良質]にするヨ。

④次の質問欄に本文を入力してネ。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、私が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能のはずだヨ。

⑤本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてネ。



<★★ 3・投票フェーズ ★★
[投票会場設置後~3/27(土)23:59]>

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行するヨ。
お気に入りの作品、苦戦した要素に投票してネ。


【☆投票の手順】

①投稿期間終了後、アンケートにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」を設置するヨ。

②作品を投稿した「【シェフ】」は{【3票】}、投稿していない「【観戦者】」は{【1票】}を、気に入った作品に投票できるヨ。
その他詳細については投票会場に記すヨ。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構わないヨ。
※自分の作品に投票は出来ないヨ。その分の票を棄権したとみなすからネ。
※投票自体に良質正解マーカーはつけないヨ。

③皆様の投票によって、以下の受賞者が決定するヨ。

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
 →その質問に{[正解]}を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
 →その作品に{[正解]}を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
 →全ての作品に{[正解]}を進呈

{見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題してもらうヨ!}

【※票が同数になった場合のルール】
 ◆最難関要素賞
 ◆最優秀作品賞
 →同率で受賞だヨ。

 ◆[シェチュ王]
獲得票数が同率の場合、最も多くの人数から票を獲得したシェフが受賞するヨ。(投票者の頭数だネ。)
それでも同率の場合、出題者が事前に投じた3票を計算に入れて、再集計するヨ。
それでもなお同率の場合は、最終作品の投稿が早い順に決定させてもらうヨ。




<■■ タイムテーブル ■■>

【☆要素募集フェーズ】
 3/15(月)00:10~質問数が40個に達するまで

【☆投稿フェーズ】
 要素選定後~3/21(日)23:59まで

【☆投票フェーズ】
 投票会場設置後~3/27(土)23:59まで ※予定

【☆結果発表】
 3/28(日)21:00 ※予定



【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…10c
シェフ参加賞…5c
投票参加賞……5c

上記の通り、賞に応じてコインコードを発行する予定だヨ。皆様お気軽に参加していただけると幸いだヨ。
※「最優秀作品賞」および「最難関要素賞」については、1名分のコインコードしか用意できないヨ。
このため同率受賞の場合は、先に投稿された要素/作品の投稿者の方にコインコードを贈呈させてもらうヨ。




それでは、これより『要素募集フェーズ』を始めるヨ。質問は一人4回までだからネ。


<{Are you ready?}>
21年03月15日 00:10
【新・形式】 [OUTIS]

結果発表!お疲れ様!!




解説を見る