「【正解を創りだすウミガメ】梅にウグイス【第33回】」「8ブックマーク」
<◆◆ 問題文 ◆◆
ウグイスの鳴き声が聞こえた為、男は梅の枝を折った。
いったいなんのため?>
--------------------------------------
どうも、今回初めて司会を務めさせてもらうOUTISだヨ。
不慣れ故、拙い所も多々あると思うけれど、どうかよろしく頼むヨ。
** 前回はこちらだヨ **
https://late-late.jp/mondai/show/13544
。
。
。
。
。
。
--------------------------------------
<★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[3/15(月)0:10頃~質問が{40}個集まるまでだヨ]>
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂くヨ。
【☆要素選出の手順】
①出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けるヨ。質問は1人{4回}までで頼むヨ。
②皆様から寄せられた質問の数が{40個}に達すると締め切りだヨ。
全ての質問のうち"5個"を出題者の独断、さらに"5個"をランダムで選ぶヨ。合計{10個}の質問(=要素)が選ばれ、「YES!」の返答とともに良質がつくヨ。
良質以外の物は「YesNo どちらでも構わないヨ」と回答するヨ。こちらは解説に使わなくても構わないヨ。
※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用しないから、注意してネ。
▼矛盾例
田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
▼狭い例①
ノンフィクションですか?(不採用)
▼狭い例②
登場キャラは1人ですか?(不採用)
▼狭い例③
ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、問題文と共にまとメモに要素を書き出すヨ。
<★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~3/21(日)23:59]>
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行するヨ。
各要素を含んだ解説案を投稿してネ。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだそうネ!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」も参考にしてネ。
** ラテシン版 **
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
** らてらて鯖 **
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
【☆作品投稿の手順】
①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成してネ。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまうヨ。
コピペで一挙に投稿を心がけてネ。
②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してネ。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があるヨ。
しばらく時間をおいてから再び確認してネ。
③まずタイトルのみを質問欄に入力してネ。
後でタイトル部分のみを[良質]にするヨ。
④次の質問欄に本文を入力してネ。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、私が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能のはずだヨ。
⑤本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてネ。
<★★ 3・投票フェーズ ★★
[投票会場設置後~3/27(土)23:59]>
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行するヨ。
お気に入りの作品、苦戦した要素に投票してネ。
【☆投票の手順】
①投稿期間終了後、アンケートにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」を設置するヨ。
②作品を投稿した「【シェフ】」は{【3票】}、投稿していない「【観戦者】」は{【1票】}を、気に入った作品に投票できるヨ。
その他詳細については投票会場に記すヨ。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構わないヨ。
※自分の作品に投票は出来ないヨ。その分の票を棄権したとみなすからネ。
※投票自体に良質正解マーカーはつけないヨ。
③皆様の投票によって、以下の受賞者が決定するヨ。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
→その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
→その作品に{[正解]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
→全ての作品に{[正解]}を進呈
{見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題してもらうヨ!}
【※票が同数になった場合のルール】
◆最難関要素賞
◆最優秀作品賞
→同率で受賞だヨ。
◆[シェチュ王]
獲得票数が同率の場合、最も多くの人数から票を獲得したシェフが受賞するヨ。(投票者の頭数だネ。)
それでも同率の場合、出題者が事前に投じた3票を計算に入れて、再集計するヨ。
それでもなお同率の場合は、最終作品の投稿が早い順に決定させてもらうヨ。
<■■ タイムテーブル ■■>
【☆要素募集フェーズ】
3/15(月)00:10~質問数が40個に達するまで
【☆投稿フェーズ】
要素選定後~3/21(日)23:59まで
【☆投票フェーズ】
投票会場設置後~3/27(土)23:59まで ※予定
【☆結果発表】
3/28(日)21:00 ※予定
【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…10c
シェフ参加賞…5c
投票参加賞……5c
上記の通り、賞に応じてコインコードを発行する予定だヨ。皆様お気軽に参加していただけると幸いだヨ。
※「最優秀作品賞」および「最難関要素賞」については、1名分のコインコードしか用意できないヨ。
このため同率受賞の場合は、先に投稿された要素/作品の投稿者の方にコインコードを贈呈させてもらうヨ。
それでは、これより『要素募集フェーズ』を始めるヨ。質問は一人4回までだからネ。
<{Are you ready?}>
ウグイスの鳴き声が聞こえた為、男は梅の枝を折った。
いったいなんのため?>
--------------------------------------
どうも、今回初めて司会を務めさせてもらうOUTISだヨ。
不慣れ故、拙い所も多々あると思うけれど、どうかよろしく頼むヨ。
** 前回はこちらだヨ **
https://late-late.jp/mondai/show/13544
。
。
。
。
。
。
--------------------------------------
<★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[3/15(月)0:10頃~質問が{40}個集まるまでだヨ]>
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂くヨ。
【☆要素選出の手順】
①出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けるヨ。質問は1人{4回}までで頼むヨ。
②皆様から寄せられた質問の数が{40個}に達すると締め切りだヨ。
全ての質問のうち"5個"を出題者の独断、さらに"5個"をランダムで選ぶヨ。合計{10個}の質問(=要素)が選ばれ、「YES!」の返答とともに良質がつくヨ。
良質以外の物は「YesNo どちらでも構わないヨ」と回答するヨ。こちらは解説に使わなくても構わないヨ。
※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用しないから、注意してネ。
▼矛盾例
田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
▼狭い例①
ノンフィクションですか?(不採用)
▼狭い例②
登場キャラは1人ですか?(不採用)
▼狭い例③
ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、問題文と共にまとメモに要素を書き出すヨ。
<★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~3/21(日)23:59]>
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行するヨ。
各要素を含んだ解説案を投稿してネ。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだそうネ!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」も参考にしてネ。
** ラテシン版 **
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
** らてらて鯖 **
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
【☆作品投稿の手順】
①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成してネ。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまうヨ。
コピペで一挙に投稿を心がけてネ。
②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してネ。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があるヨ。
しばらく時間をおいてから再び確認してネ。
③まずタイトルのみを質問欄に入力してネ。
後でタイトル部分のみを[良質]にするヨ。
④次の質問欄に本文を入力してネ。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、私が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能のはずだヨ。
⑤本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてネ。
<★★ 3・投票フェーズ ★★
[投票会場設置後~3/27(土)23:59]>
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行するヨ。
お気に入りの作品、苦戦した要素に投票してネ。
【☆投票の手順】
①投稿期間終了後、アンケートにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」を設置するヨ。
②作品を投稿した「【シェフ】」は{【3票】}、投稿していない「【観戦者】」は{【1票】}を、気に入った作品に投票できるヨ。
その他詳細については投票会場に記すヨ。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構わないヨ。
※自分の作品に投票は出来ないヨ。その分の票を棄権したとみなすからネ。
※投票自体に良質正解マーカーはつけないヨ。
③皆様の投票によって、以下の受賞者が決定するヨ。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
→その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
→その作品に{[正解]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
→全ての作品に{[正解]}を進呈
{見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題してもらうヨ!}
【※票が同数になった場合のルール】
◆最難関要素賞
◆最優秀作品賞
→同率で受賞だヨ。
◆[シェチュ王]
獲得票数が同率の場合、最も多くの人数から票を獲得したシェフが受賞するヨ。(投票者の頭数だネ。)
それでも同率の場合、出題者が事前に投じた3票を計算に入れて、再集計するヨ。
それでもなお同率の場合は、最終作品の投稿が早い順に決定させてもらうヨ。
<■■ タイムテーブル ■■>
【☆要素募集フェーズ】
3/15(月)00:10~質問数が40個に達するまで
【☆投稿フェーズ】
要素選定後~3/21(日)23:59まで
【☆投票フェーズ】
投票会場設置後~3/27(土)23:59まで ※予定
【☆結果発表】
3/28(日)21:00 ※予定
【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…10c
シェフ参加賞…5c
投票参加賞……5c
上記の通り、賞に応じてコインコードを発行する予定だヨ。皆様お気軽に参加していただけると幸いだヨ。
※「最優秀作品賞」および「最難関要素賞」については、1名分のコインコードしか用意できないヨ。
このため同率受賞の場合は、先に投稿された要素/作品の投稿者の方にコインコードを贈呈させてもらうヨ。
それでは、これより『要素募集フェーズ』を始めるヨ。質問は一人4回までだからネ。
<{Are you ready?}>
21年03月15日 00:10
【新・形式】 [OUTIS]
【新・形式】 [OUTIS]

結果発表!お疲れ様!!
解説を見る
{毎回恒例、長文結果発表だヨ。結果だけ見たい方は、投票所に行ってみてネ。まだ開いてるかわからないけれど…}
【{Ladies and gentlemen!}】
【第33回 正解を創りだすウミガメ】結果発表のお時間だヨ
●というわけで、結果発表の時間が始まっ…
<{★ちょっと待った~!}>
●うん?…ってなんだ、誰かと思ったら君カ。最近見てなかったけど、まだ居たんだネ。で、何の用かナ?
★いやさぁ、君前も企画物やってたけど返事は定型文だし会場は最低限の事しか言わないしで全っ然盛り上がらなかったじゃん。だから、僕が来てあげたの!
●いや、私もあれで懲りて少しはマシに…
★つべこべ言わない!さ、始めるよ!
今回は8名のシェフから9作品もの投稿が寄せられました!みんなありがとね!
こっちでは各部門で1位を獲得した作品、そして最優秀作品部門上位3つを紹介するよ!それ以外の作品とその獲得票数については投票会場を見てね!
それじゃ、Let's Go!
【最難関要素賞】
~謎、それは甘美でありながら時に毒のように痺れさせる。~
【『 ⑤地面に謎の文字が書いてある(by きっとくりすさん)』】
謎の文字というだけでももう難しいのに、それが地面に書かれているというシチュエーション。こんな状況想像するのさえ難しいよね!
【匠賞】
~なんということでしょう。要素の回収にも、匠の粋な計らいが。~
【🥇②『春を告げるタナトス』(作:「マクガフィン」さん)】
投票会場では⑩夜を使い果たします。の使い方が匠だと話題になってたね!え?どう回収されたかって?それはもちろん、本文を読んでみてのお楽しみ~♪是非読んでみてね!
【エモンガ賞】
~探すのをやめたとき、見つかる事もよくある話で。~
【🥇⑦『探し物はなんですか』(作:「マクガフィン」さん)】
ここで「マクガフィン」さんのエモンガ爆弾が投下されたね!
時缶という特別なアイテムを使いながらも無理矢理さを感じさせない鮮やかな問題文の二重回収。それでいて物語も美しいときたらこれはもうエモンガとしか言いようが無いよね!
【スッキリ賞】
~敵が何処に居るかって?そんなの、本能寺に決まっているじゃないか。~
【🥇⑥『鳴くならば』(作:アルカディオさん)】
イチゴパンツ(1582)の語呂合わせで有名な本能寺の変をモチーフにした作品!有名なあの事件を問題と絡めて綺麗にまとめた作品だね!多くの人が知っている知識を元に作ることで余計な情報を削りスッキリとした作品に仕上げた、まさにスッキリ賞に相応しい作品だね!
さてと、サブの方はこれでいいかな!
それじゃあ、いよいよメインの賞の発表だよ!
【最優秀作品賞】
【第3位】
~極限状態の男の目に映ったのは、絶滅したはずの鳥だった。~
~全て断たねばなるまい。でなければこの場所が知られてしまうのだから。~
【🥉 ②『春を告げるタナトス』(作:「マクガフィン」さん)】
【🥉 ⑥『鳴くならば』(作:アルカディオさん)】
ということで、なんと2つの作品が3位にランクインしたよ!
片やウグイスを見た事がきっかけで、片やウグイスを見せぬようにすることがきっかけで引き起こされたストーリーであったり、主人公が自分の居る場所を知って欲しい水夫と自分の居る場所を隠したい武将であったり、絶望した水夫に希望が与えられて覇権を目の前にした武将に絶望が訪れたりといろいろ対照的な作品が3位に選ばれたよ!
【第2位】
~兄弟愛 死に別れても 永遠に~
【🥈④『おと々にひかれて』(作:ハシバミさん)】
かの有名な明治の侍、土方歳三を想うその兄について描いた作品が2位にランクイン!盲目であるという事を様々な箇所に散りばめながらもその想いを見事に描いた作品だったね!
【第1位】
君のその笑顔が見たくて。
ただひたすら、探し求めて。
だから俺は、
だから私は、
この窓を、
この瞼を、
「「開けるんだ。」」
{「だい、おはなしきかせて?」
「幸せの青い鳥は、もう見つかった?」}
【🥇 ⑤『となりの少女』(作:輝夜さん)】
【🥇 ⑦『探し物はなんですか』(作:「マクガフィン」さん)】
なんと!最優秀作品賞、同率で2作品受賞だよ!おめでとう!!!
夏休みに父親の実家へ遊びに来ていた少年と事故で光を失った男。枝を折った理由からウグイスの鳴き声の音源すら異なるこの二つの作品。けれど、最後はどちらも大切な隣人を見つける事が出来たというとても素晴らしい、素晴らしい作品が最優秀作品賞に選ばれたよ!
さて、それじゃあ、シェチュ王の表彰を行っちゃうよ!
第33回、正解を創りだすウミガメ、シェチュ王となったのは!
【{👑「マクガフィン」さん👑}】だよ!!
今回、最優秀作品賞が2つ同率で並んだんだけど、「マクガフィン」さんにはそれとは別の作品に2票入っていたから合計8票で「マクガフィン」さんに決定したよ!おめでとう!
それじゃ、「マクガフィン」さんに王冠を授けちゃうよ!!
ヘイッ![丿 °∀°]丿シー==三三 <{👑}>Σd(°∀°d)オウイエ
それじゃ「マクガフィン」さん、第34回正解を創り出すウミガメの開催よろしくね!
以上、拙い司会だったけどご参加いただきありがとうございました!また次回も参加してね~♪
あ、あと最後に司会から最優秀作品賞にちょっとしたオマケをプレゼントだよ♪
【{Ladies and gentlemen!}】
【第33回 正解を創りだすウミガメ】結果発表のお時間だヨ
●というわけで、結果発表の時間が始まっ…
<{★ちょっと待った~!}>
●うん?…ってなんだ、誰かと思ったら君カ。最近見てなかったけど、まだ居たんだネ。で、何の用かナ?
★いやさぁ、君前も企画物やってたけど返事は定型文だし会場は最低限の事しか言わないしで全っ然盛り上がらなかったじゃん。だから、僕が来てあげたの!
●いや、私もあれで懲りて少しはマシに…
★つべこべ言わない!さ、始めるよ!
今回は8名のシェフから9作品もの投稿が寄せられました!みんなありがとね!
こっちでは各部門で1位を獲得した作品、そして最優秀作品部門上位3つを紹介するよ!それ以外の作品とその獲得票数については投票会場を見てね!
それじゃ、Let's Go!
【最難関要素賞】
~謎、それは甘美でありながら時に毒のように痺れさせる。~
【『 ⑤地面に謎の文字が書いてある(by きっとくりすさん)』】
謎の文字というだけでももう難しいのに、それが地面に書かれているというシチュエーション。こんな状況想像するのさえ難しいよね!
【匠賞】
~なんということでしょう。要素の回収にも、匠の粋な計らいが。~
【🥇②『春を告げるタナトス』(作:「マクガフィン」さん)】
投票会場では⑩夜を使い果たします。の使い方が匠だと話題になってたね!え?どう回収されたかって?それはもちろん、本文を読んでみてのお楽しみ~♪是非読んでみてね!
【エモンガ賞】
~探すのをやめたとき、見つかる事もよくある話で。~
【🥇⑦『探し物はなんですか』(作:「マクガフィン」さん)】
ここで「マクガフィン」さんのエモンガ爆弾が投下されたね!
時缶という特別なアイテムを使いながらも無理矢理さを感じさせない鮮やかな問題文の二重回収。それでいて物語も美しいときたらこれはもうエモンガとしか言いようが無いよね!
【スッキリ賞】
~敵が何処に居るかって?そんなの、本能寺に決まっているじゃないか。~
【🥇⑥『鳴くならば』(作:アルカディオさん)】
イチゴパンツ(1582)の語呂合わせで有名な本能寺の変をモチーフにした作品!有名なあの事件を問題と絡めて綺麗にまとめた作品だね!多くの人が知っている知識を元に作ることで余計な情報を削りスッキリとした作品に仕上げた、まさにスッキリ賞に相応しい作品だね!
さてと、サブの方はこれでいいかな!
それじゃあ、いよいよメインの賞の発表だよ!
【最優秀作品賞】
【第3位】
~極限状態の男の目に映ったのは、絶滅したはずの鳥だった。~
~全て断たねばなるまい。でなければこの場所が知られてしまうのだから。~
【🥉 ②『春を告げるタナトス』(作:「マクガフィン」さん)】
【🥉 ⑥『鳴くならば』(作:アルカディオさん)】
ということで、なんと2つの作品が3位にランクインしたよ!
片やウグイスを見た事がきっかけで、片やウグイスを見せぬようにすることがきっかけで引き起こされたストーリーであったり、主人公が自分の居る場所を知って欲しい水夫と自分の居る場所を隠したい武将であったり、絶望した水夫に希望が与えられて覇権を目の前にした武将に絶望が訪れたりといろいろ対照的な作品が3位に選ばれたよ!
【第2位】
~兄弟愛 死に別れても 永遠に~
【🥈④『おと々にひかれて』(作:ハシバミさん)】
かの有名な明治の侍、土方歳三を想うその兄について描いた作品が2位にランクイン!盲目であるという事を様々な箇所に散りばめながらもその想いを見事に描いた作品だったね!
【第1位】
君のその笑顔が見たくて。
ただひたすら、探し求めて。
だから俺は、
だから私は、
この窓を、
この瞼を、
「「開けるんだ。」」
{「だい、おはなしきかせて?」
「幸せの青い鳥は、もう見つかった?」}
【🥇 ⑤『となりの少女』(作:輝夜さん)】
【🥇 ⑦『探し物はなんですか』(作:「マクガフィン」さん)】
なんと!最優秀作品賞、同率で2作品受賞だよ!おめでとう!!!
夏休みに父親の実家へ遊びに来ていた少年と事故で光を失った男。枝を折った理由からウグイスの鳴き声の音源すら異なるこの二つの作品。けれど、最後はどちらも大切な隣人を見つける事が出来たというとても素晴らしい、素晴らしい作品が最優秀作品賞に選ばれたよ!
さて、それじゃあ、シェチュ王の表彰を行っちゃうよ!
第33回、正解を創りだすウミガメ、シェチュ王となったのは!
【{👑「マクガフィン」さん👑}】だよ!!
今回、最優秀作品賞が2つ同率で並んだんだけど、「マクガフィン」さんにはそれとは別の作品に2票入っていたから合計8票で「マクガフィン」さんに決定したよ!おめでとう!
それじゃ、「マクガフィン」さんに王冠を授けちゃうよ!!
ヘイッ![丿 °∀°]丿シー==三三 <{👑}>Σd(°∀°d)オウイエ
それじゃ「マクガフィン」さん、第34回正解を創り出すウミガメの開催よろしくね!
以上、拙い司会だったけどご参加いただきありがとうございました!また次回も参加してね~♪
あ、あと最後に司会から最優秀作品賞にちょっとしたオマケをプレゼントだよ♪
「閉じた扉」「8ブックマーク」
一緒に暮らしていた恋人と別れてからというもの、
男はゴミ箱をのぞく回数が増えた。
いったい何故?
男はゴミ箱をのぞく回数が増えた。
いったい何故?
21年04月09日 19:15
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
解説を見る
【要約:冷凍食品をレンジで温めるのにかかる時間を確認するため】
「えーっと、何分温めればいいんだっけ…」
料理を恋人に任せっきりにしていた男は
別れた後は冷凍食品やコンビニ弁当などを食べていた。
その度にうっかり先にパッケージを捨ててしまうので
ゴミ箱をのぞいて調理にかかる時間を確認するようになった。
「えーっと、何分温めればいいんだっけ…」
料理を恋人に任せっきりにしていた男は
別れた後は冷凍食品やコンビニ弁当などを食べていた。
その度にうっかり先にパッケージを捨ててしまうので
ゴミ箱をのぞいて調理にかかる時間を確認するようになった。
「カニバリストのメンタリティ」「8ブックマーク」
劇場版『ウミガメのスープ』の撮影現場。
新米俳優ながらも主演に抜擢された蟹江は、本作最大の魅せ場である
「一緒に遭難した仲間から、ウミガメのスープと偽って人肉のスープを飲まされるシーン」
の撮影に臨もうとしている。
本番直前。いつものように○○○を口に含んで気分を落ち着けようとした蟹江であったが、『ウミガメのスープ』の話に思いを巡らせると、○○○の代わりに{人肉}を口に含むことにした。
○○○とは何か?漢字3文字で答えてほしい。
新米俳優ながらも主演に抜擢された蟹江は、本作最大の魅せ場である
「一緒に遭難した仲間から、ウミガメのスープと偽って人肉のスープを飲まされるシーン」
の撮影に臨もうとしている。
本番直前。いつものように○○○を口に含んで気分を落ち着けようとした蟹江であったが、『ウミガメのスープ』の話に思いを巡らせると、○○○の代わりに{人肉}を口に含むことにした。
○○○とは何か?漢字3文字で答えてほしい。
21年04月11日 17:30
【20の扉】 [炎帝]
【20の扉】 [炎帝]

1日早いですが解説を出させていただきました。
解説を見る
俳優としての経験が浅く、本番前に緊張しがちである蟹江は、「人」という字を掌に3回書いて飲み込むおまじないをルーチンとしていた。
『ウミガメのスープ』の遭難シーンの撮影直前。
いつもの如く掌に「人」を縦に3回書いて飲み込もうとした蟹江であったが、ここで遊び心が働いた。
『ウミガメのスープ』では人肉を食べるシーンが描かれる。それならば、主演である自分も人肉を飲み込むことにしよう――
そう考えた蟹江は、縦書きの「人人人」に「冂」を書き加え、「人肉」に変えて飲み込んだのであった。
{答: 人人人}
『ウミガメのスープ』の遭難シーンの撮影直前。
いつもの如く掌に「人」を縦に3回書いて飲み込もうとした蟹江であったが、ここで遊び心が働いた。
『ウミガメのスープ』では人肉を食べるシーンが描かれる。それならば、主演である自分も人肉を飲み込むことにしよう――
そう考えた蟹江は、縦書きの「人人人」に「冂」を書き加え、「人肉」に変えて飲み込んだのであった。
{答: 人人人}
「“マイク”マイケル・ベイカー」「8ブックマーク」
パン屋の店長マイケルの日課は、開店前と閉店後に、店の前に座って歌うこと。
このとき、マイケルが手に握っているものは何?
このとき、マイケルが手に握っているものは何?
21年04月28日 22:28
【20の扉】 [ルーシー]
【20の扉】 [ルーシー]
解説を見る
キッチンカーの運転席で歌うマイケル。
握っているのは、ハンドル(ステアリングホイール)。
握っているのは、ハンドル(ステアリングホイール)。
「SHARED JOY→W JOY」「8ブックマーク」
YESかNOで答えられる質問をして、まだ彼女の手も握れていない彼が、次の段階に進めるように導いてあげてください。
【{《 時間制限:本日中 》}】
(SP:オリオンさん)
【{《 時間制限:本日中 》}】
(SP:オリオンさん)
21年06月19日 16:03
【新・形式】 [霜ばしら]
【新・形式】 [霜ばしら]

霜はしらが貸したなにかは、本来不要なものでした。
解説を見る
*
【 《 FA条件① 》】
亀雄とラティファに、誓いの言葉(「{生涯愛し合い支えあうことを誓いますか?}」のような言葉)の問いかけをして、「{はい!誓います}({ハイ!チカイマス})}」と答えさせること。
【《 FA条件② 》】
質問と回答で、{W結婚}すること。
(結婚式の要領で、亀雄・ラティファに順に問いかけて、連続で①の条件を満たす。)
{※} 本日は{《 友引 》}。(朝・夕・夜は吉)
「友に幸せを引き寄せる日」として、幸せをお裾分けするにはぴったりの日取りだそうです。
**************************
【MC霜ばしら】
「ただいまをもちまして、新郎 亀雄さん、新婦ラティファさんの人前結婚式を目出度く結びとさせていただきます。
ご参列、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
【亀雄さん・ラティファさん、並びにアカガミさん・ふたり目のアカガミさん、ご結婚おめでとうございます!
皆様、暖かい拍手で祝福いたしましょう!】」
(挙式の流れは、{まとめも}の方に載せます。)
**************************
【霜は{゛}しら】が{貸していたなにか}=「<{゛}>」
{※}これは、【サムシング・フォー】《 サムシングオールド(なにか古いもの)・サムシングニュー(なにか新しいもの)・{サムシングボロー(なにか借りたもの)}・サムシングブルー(なにか青いもの)》という欧米の結婚式の習慣によるものです。
結婚式で花嫁がこの4つのものを身につけると、幸せな結婚生活が送れると言われているそうです。
※【「霜はしらが貸したなにか」が登場するはずだった回答のルールについて】
① 亀雄→ラティファの順で{交互}に回答する。
② 亀雄は、YESの時には「はい」、NOの時には「いいえ」と回答する。
③ ラティファは、YESの時には「{チガイマセン}」、NOの時には「{チガイマス}」と回答する。
④ (③の回答の「{゛}」に着目してもらうために、ラティファの「{チガイマセン} / {チガイマス}」以外の文字に「{゛}」を使用せずに回答する。
⑤ 正解時に、亀雄とラティファの回答が合わさって「{はい!誓います}({ハイ!チカイマス})」となる。
{※}③は、「{チカイマセン}/ {チカイマス}」に、借りた「{゛}」をつけて「{チガイマセン} / {チガイマス}」と回答し、正解すると「{゛}」を外す。という仕組みでした。
{※}【タイトル】…↓スウェーデンのことわざ↓からつけました。
{Shared joy is a double joy, shared sorrow is half a sorrow. }
(喜びは分かち合えば2倍に、悲しみは分かち合えば半分になる。)
【 《 FA条件① 》】
亀雄とラティファに、誓いの言葉(「{生涯愛し合い支えあうことを誓いますか?}」のような言葉)の問いかけをして、「{はい!誓います}({ハイ!チカイマス})}」と答えさせること。
【《 FA条件② 》】
質問と回答で、{W結婚}すること。
(結婚式の要領で、亀雄・ラティファに順に問いかけて、連続で①の条件を満たす。)
{※} 本日は{《 友引 》}。(朝・夕・夜は吉)
「友に幸せを引き寄せる日」として、幸せをお裾分けするにはぴったりの日取りだそうです。
**************************
【MC霜ばしら】
「ただいまをもちまして、新郎 亀雄さん、新婦ラティファさんの人前結婚式を目出度く結びとさせていただきます。
ご参列、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
【亀雄さん・ラティファさん、並びにアカガミさん・ふたり目のアカガミさん、ご結婚おめでとうございます!
皆様、暖かい拍手で祝福いたしましょう!】」
(挙式の流れは、{まとめも}の方に載せます。)
**************************
【霜は{゛}しら】が{貸していたなにか}=「<{゛}>」
{※}これは、【サムシング・フォー】《 サムシングオールド(なにか古いもの)・サムシングニュー(なにか新しいもの)・{サムシングボロー(なにか借りたもの)}・サムシングブルー(なにか青いもの)》という欧米の結婚式の習慣によるものです。
結婚式で花嫁がこの4つのものを身につけると、幸せな結婚生活が送れると言われているそうです。
※【「霜はしらが貸したなにか」が登場するはずだった回答のルールについて】
① 亀雄→ラティファの順で{交互}に回答する。
② 亀雄は、YESの時には「はい」、NOの時には「いいえ」と回答する。
③ ラティファは、YESの時には「{チガイマセン}」、NOの時には「{チガイマス}」と回答する。
④ (③の回答の「{゛}」に着目してもらうために、ラティファの「{チガイマセン} / {チガイマス}」以外の文字に「{゛}」を使用せずに回答する。
⑤ 正解時に、亀雄とラティファの回答が合わさって「{はい!誓います}({ハイ!チカイマス})」となる。
{※}③は、「{チカイマセン}/ {チカイマス}」に、借りた「{゛}」をつけて「{チガイマセン} / {チガイマス}」と回答し、正解すると「{゛}」を外す。という仕組みでした。
{※}【タイトル】…↓スウェーデンのことわざ↓からつけました。
{Shared joy is a double joy, shared sorrow is half a sorrow. }
(喜びは分かち合えば2倍に、悲しみは分かち合えば半分になる。)