みんなのブックマーク

新ラテシン デトロイト市警だ「7ブックマーク」
お婆ちゃんの家にケーキと葡萄酒を届けようとしていた赤ずきんちゃん。
途中で出会った狼さんは赤ずきんちゃんが他に同行者を連れていなかったのでまんまと誘拐されてしまったのです。

しかし赤ずきんちゃんがお守りを持っていたためにすぐに赤ずきんは解放されました。

一体なぜ?
19年01月30日 20:52
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
初めてのお使いの隠しカメラが仕込まれていて
異変に気付いたスタッフがすぐにスワットに連絡して赤ずきんちゃんを迅速に救助したのです
雪が降っていたから「7ブックマーク」
カメオは雪が降っていたことに気がつくと、
誰のものかわからない靴をはいて家をでた。

なぜだろう?
19年02月17日 16:22
【ウミガメのスープ】 [koto]



解説を見る
カメオは空き巣。
雪に残る足跡を誤魔化すために、盗みに入った家の主の靴をはいて外に出た。
(自分の靴は盗んだものと一緒にカバンの中に入れた)
ろくに表札も見なかったから、誰の靴かはわからない。

誇らしく言い立てる「7ブックマーク」
とある偉大な大魔法使いが、
「念じた時、この世に存在するどんな物でも攻撃して破壊できる【矛】を生み出す魔法」と、「念じた時、この世に存在するどんな物の攻撃方法でも破壊されない【盾】を生み出す魔法」という二つの強力な魔法を作った。
ここで当然のように多くの人々が疑問に思ったのは、魔法で生み出した【矛】で、魔法で生み出した【盾】を攻撃したらどうなるのか?ということ。

試してみると、
(A)【矛】が【盾】を完全に破壊したパターン
(B)【矛】を【盾】が完全に防いだパターン
……の二通りの状況が発生することがわかった。
この結果について、人々は【矛】でも破壊できないことがあり、【盾】でも破壊されることがあるため、どちらも魔法として完璧ではないのではないか?と怪しんだ。

これに対し、偉大なる大魔法使いは「私の【矛】【盾】の魔法は文面通りの効果を完璧に反映しており、AとBどちらのパターンでも矛盾はしていない」と断言した。

一体どういう理屈だろう?
19年02月24日 20:52
【ウミガメのスープ】 [甘木]

「ほこ」らしくいい「たて」る




解説を見る
結論から言えば、【矛】と【盾】の勝敗結果は『後から念じて魔法で生み出した方が勝つ』ことになる。

「念じた時、この世に存在するどんな物でも攻撃して破壊できる【矛】を生み出す魔法」
「念じた時、この世に存在するどんな物の攻撃方法でも破壊されない【盾】を生み出す魔法」
この二つの魔法で重要なのは『念じた時、この世に存在する』という箇所。

大前提として、【矛】と【盾】は魔法によって生み出す前は当然ながら『この世に存在しない』状態である。
仮に、前者の魔法によって先に【矛】を生み出そうとした場合。その時点で「(念じて、魔法によって生み出した時点で)この世に存在するどんな物でも攻撃して破壊できる【矛】」が生まれる。これは魔法によってその【矛】を生み出した時点で、文面通り『(念じて、魔法によって生み出した時点で)この世に存在していない物』は攻撃して破壊できるとは限らないのである。
その後、【盾】を生み出した場合。「(念じて、魔法によって生み出した時点で)この世に存在するどんな物の攻撃でも破壊されない【盾】」が生まれる。
そして【矛】はすでに魔法によって生み出され、『この世に存在している物』であるために、【盾】の「この世に存在するどんな物の攻撃方法でも破壊されない」の条件に含まれる。
そのため、【矛】<【盾】の力関係が自然と発生するため、問題文の(B)パターンが発生。
そして、当然ながら【矛】と【盾】を生み出す順番を入れ替えれば(A)パターンが発生する。
(ほんの一秒でも、それどころかコンマ数秒でも二つの【矛】と【盾】が生まれた順番が結果を左右する)

【矛】の破壊できる物の定義と、【盾】の破壊されない攻撃方法という定義が、文面通り『念じた時』の状況で反映されるため、勝敗が生まれても矛盾はしない。
要は、『この世に存在する物』の定義が後出しによって上書きされるため、矛盾なく(A)や(B)の状況が発生するのだ。


【簡易解説っぽいの】
「くらえ!必殺パンチ!」
「はい、ざんねーん!『なんでもまもるバリヤー』でーす!今作った!」
「じゃあ、おれは『なんでもまもるバリヤーも壊せるパンチ』でーす!今作った!」
「あ、くそ!じゃあ、こっちは『なんでもまもるバリヤーも壊せるパンチからもまもれるバリヤー』だい!今作った!」
「やったな!よし、おれだって……!」
(以下延々と続く)
パズルを解かないで「7ブックマーク」
あなたがくれた長方形のジグソーパズルは、私をいたく傷つけた。

最後のピースを埋めるため、私は筆箱から鉛筆を取り出した。

一体なぜ?
19年02月26日 23:01
【ウミガメのスープ】 [弥七]

ご参加ありがとうございました!^ ^




解説を見る
<解説>
同じ学校の同級生である「私」と「あなた」。私は彼のストーカーである。

ある日彼女は彼の家のゴミ袋からたくさんの紙の切れ端を見つけた。繋げてみるとそれは誰かに向けて宛てられた『失敗作のラブレター』だった。そのため「彼には好きな人がいるんだ…」と私はとても傷ついたのだった。ふとみると宛名の部分が「  さんへ」と消されている。まるで誰かに見られることを隠すように。私は筆箱から鉛筆を取り出してシャッ、シャッと擦りそれを浮かび上がらせようとした。驚いた、そこに書かれていたのはーーーーー「私」

(おしまい)
かっこ悪いカメオ「7ブックマーク」
カメオはかっこつけたままだった
カメコは絶望した

なぜ?
19年03月04日 14:44
【ウミガメのスープ】 [ジーレ]



解説を見る
ラテシン出題者カメオが答えないので、問題一覧で質問が()がついたまま放置されていたため



カメコはすでに質問数100越え、参加者は20人にもなっているラテシンの超難問に挑戦していた
「わかった!これで正解ね」と自信満々でカメコは書き込んだ

肩のうしろの2本のツノのまんなかのトサカの下のウロコの右ですか?

1時間後
ボスの弱点は?[質111(1) 相50]
(ま、カメオさんも忙しいだろうしね…)

6時間後
ボスの弱点は?[質111(1) 相52]
(カメオさん遅いな~たぶんあってると思うんだけど…)

1日後
ボスの弱点は?[質113(3) 相55]
(まだー?てか質問数増えてるし…)

1週間後
ボスの弱点は?[質113(3) 相55]
(カメオ!もう答える気ないな、答えなんだったのよー!)


タイトル通り問題放置はカッコ悪いですね