「【要知識】貸し出し不可」「9ブックマーク」
街を見下ろす神社のベンチに座っている高校生のムイ。隣に座っているのは大好きな幼馴染のユウキ。
(めっちゃいい雰囲気だし、今のうちに告白しちゃおうかな…。でも、よく聞こえなかったとかはぐらかされちゃうかも…。)
さっきからずっとどきどきしているけど、そんな葛藤からさらに緊張してしまう彼女は、思いっきり別のことを考えようと目の前の光景に集中した。
さて、このとき勉強熱心なムイの頭の中には、{授業で習ったとある村}の話が思い浮かんだとする。
その村が、それがないおかげで苦労している道具とは一体なんだろう?
(めっちゃいい雰囲気だし、今のうちに告白しちゃおうかな…。でも、よく聞こえなかったとかはぐらかされちゃうかも…。)
さっきからずっとどきどきしているけど、そんな葛藤からさらに緊張してしまう彼女は、思いっきり別のことを考えようと目の前の光景に集中した。
さて、このとき勉強熱心なムイの頭の中には、{授業で習ったとある村}の話が思い浮かんだとする。
その村が、それがないおかげで苦労している道具とは一体なんだろう?
23年06月23日 22:21
【20の扉】 [さなめ。]
【20の扉】 [さなめ。]

ご参加ありがとうございました。
解説を見る
【{リアカー}】
要約:夏祭りの日、花火を見ようと街を見下ろせる神社にやってきていたムイ。目に映る花火の綺麗な色の要因である炎色反応を授業で習ったことを思い出した。
授業内で教員が伝授した語呂合わせにおいてK村にないとされているのはリアカーである。
【解説:】
小さくなったりんごあめを片手に、石段を一つずつ登っていく。普段は早歩きなのに、こういう時は待っていてくれるのも優しい感じ。嬉しい。
最後の段差なんか、手を差し伸べてくれた。こんなクサいことも平気でやっちゃうのは昔からだけど、今日は不思議とそうは思わない。それは、ずっと楽しみにしてた日だからかも。
お母さんから借りた浴衣を着付ける練習や、見晴らしのいい子の神社のリサーチ。めんどくさがりだけど、なぜか張り切っちゃったから、ユウキに怪しまれてないか心配だ。
弟とかにはもうバレてるかもしれない。一週間前から緊張して苦悶する声が隣の部屋まで漏れてて、「変な姉ちゃん、ある日狂って奇声連発」なんて言われてたりして。
まだ不格好じゃないか気になる浴衣を気にしつつベンチに近づくと、噂通り見晴らしのいい場所に息を呑む。もうすぐ花火が打ち上がる。ここからならそれがよく見えるだろう。交差点を七曲りくらい迷った甲斐があった。
街を見渡して、大志を抱け!と叫ぶユウキにクラークか!とツッコミを入れてからは、ほとんど会話しなかった。綺麗な花火がすぐに始まってしまい、話そうと思う雰囲気ではなかったんだ。
私は今日の思い出を振り返る。一匹を取れなかった金魚に笑い合ったり、思いのほかうまくいった射的で全国を目指そうかなんて冗談を言ったり、クラスメイトと途中で合流して踊りを見たり。友達が散財しすぎてお金が足りなくなっちゃったこともあったっけ。貸そうかな、とも思ったけど、ユウキはあてにすんな、あいつには酷すぎる借金がって言われてやめた。
今日はとても楽しかったし、いつももとても楽しい。だから、もっと一緒にいたい。
そういうふわふわとした思いを言葉にしたくなる。
幻想的な花火の光に包まれつつ、花火の上がるまでは辺りは息を吸う音が聞こえるくらいに静かで。めっちゃいい雰囲気だし、今のうちに告白しちゃおうかな…。
でも、花火の打ち上がる音でよく聞こえなかったとかはぐらかされちゃうかも…。
思いが受け入れられるか不安になるまで行ったところで、自分が自然と告白のことを考えていることに戸惑う。私はやっぱりユウキのこと…。
そんな葛藤が恥ずかしくなって、緊張を誤魔化そうと全く別のことを考える。そういえば、夏祭りに合わせて、化学の先生が花火の仕組みを教えてくれたんだった。
炎色反応で色が変わる。確か語呂合わせは、{『リアカーなきK村』!}
だとすると、今上がってる赤い花火はリチウム。さっきの黄色がナトリウム。紫がカリウムで…。
続きが『借りようとするもくれない』。カルシウムのオレンジと、ストロンチウムが…。
「あのさっ!!」
急に、打ち上がる花火に負けない大声が隣から聞こえる。思わず振り向くと、ユウキがじっとこちらを見ていた。
そうだ、ストロンチウムはこんな紅色。恥ずかしさを誤魔化して考えるのを続けていると、ユウキは、さっきまで私が考えていたことと全く同じことをゆっくりと口にした。
---------------
「…で、そのまま手ー繋いで帰ったって」
「小学生すぎる…」
「今もあんな感じで、お互い熱々な感じ」
「恋の中和反応ってこと〜?」
「幼馴染な時点で、二段階滴定くらいか」
「ところ構わずベタベタくっついちゃって〜」
「お互いに、ベタベタなのは君のせい、みたいなね」
要約:夏祭りの日、花火を見ようと街を見下ろせる神社にやってきていたムイ。目に映る花火の綺麗な色の要因である炎色反応を授業で習ったことを思い出した。
授業内で教員が伝授した語呂合わせにおいてK村にないとされているのはリアカーである。
【解説:】
小さくなったりんごあめを片手に、石段を一つずつ登っていく。普段は早歩きなのに、こういう時は待っていてくれるのも優しい感じ。嬉しい。
最後の段差なんか、手を差し伸べてくれた。こんなクサいことも平気でやっちゃうのは昔からだけど、今日は不思議とそうは思わない。それは、ずっと楽しみにしてた日だからかも。
お母さんから借りた浴衣を着付ける練習や、見晴らしのいい子の神社のリサーチ。めんどくさがりだけど、なぜか張り切っちゃったから、ユウキに怪しまれてないか心配だ。
弟とかにはもうバレてるかもしれない。一週間前から緊張して苦悶する声が隣の部屋まで漏れてて、「変な姉ちゃん、ある日狂って奇声連発」なんて言われてたりして。
まだ不格好じゃないか気になる浴衣を気にしつつベンチに近づくと、噂通り見晴らしのいい場所に息を呑む。もうすぐ花火が打ち上がる。ここからならそれがよく見えるだろう。交差点を七曲りくらい迷った甲斐があった。
街を見渡して、大志を抱け!と叫ぶユウキにクラークか!とツッコミを入れてからは、ほとんど会話しなかった。綺麗な花火がすぐに始まってしまい、話そうと思う雰囲気ではなかったんだ。
私は今日の思い出を振り返る。一匹を取れなかった金魚に笑い合ったり、思いのほかうまくいった射的で全国を目指そうかなんて冗談を言ったり、クラスメイトと途中で合流して踊りを見たり。友達が散財しすぎてお金が足りなくなっちゃったこともあったっけ。貸そうかな、とも思ったけど、ユウキはあてにすんな、あいつには酷すぎる借金がって言われてやめた。
今日はとても楽しかったし、いつももとても楽しい。だから、もっと一緒にいたい。
そういうふわふわとした思いを言葉にしたくなる。
幻想的な花火の光に包まれつつ、花火の上がるまでは辺りは息を吸う音が聞こえるくらいに静かで。めっちゃいい雰囲気だし、今のうちに告白しちゃおうかな…。
でも、花火の打ち上がる音でよく聞こえなかったとかはぐらかされちゃうかも…。
思いが受け入れられるか不安になるまで行ったところで、自分が自然と告白のことを考えていることに戸惑う。私はやっぱりユウキのこと…。
そんな葛藤が恥ずかしくなって、緊張を誤魔化そうと全く別のことを考える。そういえば、夏祭りに合わせて、化学の先生が花火の仕組みを教えてくれたんだった。
炎色反応で色が変わる。確か語呂合わせは、{『リアカーなきK村』!}
だとすると、今上がってる赤い花火はリチウム。さっきの黄色がナトリウム。紫がカリウムで…。
続きが『借りようとするもくれない』。カルシウムのオレンジと、ストロンチウムが…。
「あのさっ!!」
急に、打ち上がる花火に負けない大声が隣から聞こえる。思わず振り向くと、ユウキがじっとこちらを見ていた。
そうだ、ストロンチウムはこんな紅色。恥ずかしさを誤魔化して考えるのを続けていると、ユウキは、さっきまで私が考えていたことと全く同じことをゆっくりと口にした。
---------------
「…で、そのまま手ー繋いで帰ったって」
「小学生すぎる…」
「今もあんな感じで、お互い熱々な感じ」
「恋の中和反応ってこと〜?」
「幼馴染な時点で、二段階滴定くらいか」
「ところ構わずベタベタくっついちゃって〜」
「お互いに、ベタベタなのは君のせい、みたいなね」
「【リーガルポイズン】」「9ブックマーク」
ユズがシホの飲みかけのペットボトルに【ある物】を入れた結果シホは【{死んだ}】。
彼女が使った誰でも合法的に、タダも同然で手に入る【ある物】とは何だろうか。
彼女が使った誰でも合法的に、タダも同然で手に入る【ある物】とは何だろうか。
23年06月27日 00:58
【20の扉】 [OUTIS]
【20の扉】 [OUTIS]

皆様のご参加、心より感謝するヨ
解説を見る
ユズはシホが嫌いだった。
ある日彼女は校庭に生えていた<{花}>を一輪、シホが置きっぱなしにしたペットボトルに入れて花瓶に見立てシホの机の上に置き、皆はそれを見て笑った。
その行為はその日から続き、ついにシホはいじめを苦にして自殺した。
彼女を殺したのは悪意という名の毒なのだった。
正解条件:いじめや自殺を踏まえて花
ある日彼女は校庭に生えていた<{花}>を一輪、シホが置きっぱなしにしたペットボトルに入れて花瓶に見立てシホの机の上に置き、皆はそれを見て笑った。
その行為はその日から続き、ついにシホはいじめを苦にして自殺した。
彼女を殺したのは悪意という名の毒なのだった。
正解条件:いじめや自殺を踏まえて花
「魔王サルバーン」「9ブックマーク」
あなたは勇者カメオです。適切なわざを選択して宿命の敵、魔王サルバーンを倒してください。
━━━━━━━━━━━━━━━
勇者カメオ は マジックロック で 魔王サルバーン の MP を 0 にした!
しかし 魔王サルバーン は MPかいふく の のうりょくを もつ…
MPが かいふくすると デスレイン で 勇者カメオ は たちまち やられてしまう
こうげきの チャンスは いちどきり!
勇者カメオ
MP:9 HP:9
魔王サルバーン
MP:0 HP:??
勇者カメオ の 使えるわざ
〇マジックロック しょうひMP:12
あいての MP を 0 にして じゃくたいか させる
〇マキシマムファイア しょうひMP:9
あいてに 30 ダメージ を あたえる
〇ジャスティスレイ しょうひMP:6
あいてに 20+♡ ダメージ を あたえる
〇フレンドシップソード しょうひMP:3
あいてに ♡×4 ダメージ を あたえる
〇パンチ しょうひMP:0
あいてに 2 ダメージ を あたえる
(※♡は質問につけられた♡の数を意味します。毎日23時59分に攻撃を判定するため、その時点での数字を参照します)
◇クエスチョン しょうひMP:1
あいてに イエスか ノーで こたえられる しつもんをする
あいては かならず こたえなければ ならない
◇スターライトパレード しょうひMP:0
あいてに ひかりかがやく まほう を かける
とくに こうかはない
(※◇のわざは、相談チャットで使用できます。24時に限らず確認次第対応します)
魔王サルバーン の 使えるわざ
〇デスレイン しょうひMP:1
あいてに 9999 ダメージ を あたえる
◇ひとりごと しょうひMP:0
まいにち 24じに まおうは ヒント を つぶやく
(※その他、問題の円滑な進行のため留意してほしい点をまとめもにまとめておきますのでご覧ください)
━━━━━━━━━━━━━━━
勇者カメオ は マジックロック で 魔王サルバーン の MP を 0 にした!
しかし 魔王サルバーン は MPかいふく の のうりょくを もつ…
MPが かいふくすると デスレイン で 勇者カメオ は たちまち やられてしまう
こうげきの チャンスは いちどきり!
勇者カメオ
MP:9 HP:9
魔王サルバーン
MP:0 HP:??
勇者カメオ の 使えるわざ
〇マジックロック しょうひMP:12
あいての MP を 0 にして じゃくたいか させる
〇マキシマムファイア しょうひMP:9
あいてに 30 ダメージ を あたえる
〇ジャスティスレイ しょうひMP:6
あいてに 20+♡ ダメージ を あたえる
〇フレンドシップソード しょうひMP:3
あいてに ♡×4 ダメージ を あたえる
〇パンチ しょうひMP:0
あいてに 2 ダメージ を あたえる
(※♡は質問につけられた♡の数を意味します。毎日23時59分に攻撃を判定するため、その時点での数字を参照します)
◇クエスチョン しょうひMP:1
あいてに イエスか ノーで こたえられる しつもんをする
あいては かならず こたえなければ ならない
◇スターライトパレード しょうひMP:0
あいてに ひかりかがやく まほう を かける
とくに こうかはない
(※◇のわざは、相談チャットで使用できます。24時に限らず確認次第対応します)
魔王サルバーン の 使えるわざ
〇デスレイン しょうひMP:1
あいてに 9999 ダメージ を あたえる
◇ひとりごと しょうひMP:0
まいにち 24じに まおうは ヒント を つぶやく
(※その他、問題の円滑な進行のため留意してほしい点をまとめもにまとめておきますのでご覧ください)
23年07月10日 00:00
【新・形式】 [うつま]
【新・形式】 [うつま]
解説を見る
勇者カメオ は フレンドシップソード で 魔王サルバーン を かんぷなきまでに やっつけた!
解説
魔王サルバーンの正体はらてらてで出題されている{この問題そのもの}。そのため、スターライトパレードを使用するとこの問題がピックアップされ光り輝くことになる。
問題文に書かれたステータスの配置と問題一覧から見られる情報を比較すると、MPは質問数、HPは相談数に対応していることがわかる。攻撃をすると質問数が1になり、魔王サルバーンのMPが1に増えて反撃が可能になる。また、??として伏せられていたHPは出題直後は1であるが、参加者が相談をしていくうちに増加していく。魔王がひとりごとを呟いていたのは、少しずつHPを強化するためである。
小ネタとして、勇者カメオのMPとHPは、ベルンさんが出題した『勇者カメオ』(https://late-late.jp/mondai/show/18081)の質問数と相談数に一致している。
【{Special Thanks}】
問題の監修および『勇者カメオ』の出題をしてくださったベルンさんに最大の感謝!!
解説
魔王サルバーンの正体はらてらてで出題されている{この問題そのもの}。そのため、スターライトパレードを使用するとこの問題がピックアップされ光り輝くことになる。
問題文に書かれたステータスの配置と問題一覧から見られる情報を比較すると、MPは質問数、HPは相談数に対応していることがわかる。攻撃をすると質問数が1になり、魔王サルバーンのMPが1に増えて反撃が可能になる。また、??として伏せられていたHPは出題直後は1であるが、参加者が相談をしていくうちに増加していく。魔王がひとりごとを呟いていたのは、少しずつHPを強化するためである。
小ネタとして、勇者カメオのMPとHPは、ベルンさんが出題した『勇者カメオ』(https://late-late.jp/mondai/show/18081)の質問数と相談数に一致している。
【{Special Thanks}】
問題の監修および『勇者カメオ』の出題をしてくださったベルンさんに最大の感謝!!
「桜に似た」「9ブックマーク」
名家の令嬢キリコとの婚姻を承諾してもらうために挨拶に来たイチハ。
「娘さんを僕にください!」
母のマサコは首を横に振った。
「細かなところに気を配れるキリコさんに恋しました!」
「それから料理が上手なところとか!」
「大好きな書道に熱心なところとか!」
「僕のことを愛してくれるところとか!」
「二人なら幸せな家庭を築けそうなところとか!」
それでも首を横に振った。
「あと〇〇〇がかわいい!」
{マサコは首を横に振るか迷った。}
伏字に入る、身体の一部は何か?三文字で答えて欲しい。
「娘さんを僕にください!」
母のマサコは首を横に振った。
「細かなところに気を配れるキリコさんに恋しました!」
「それから料理が上手なところとか!」
「大好きな書道に熱心なところとか!」
「僕のことを愛してくれるところとか!」
「二人なら幸せな家庭を築けそうなところとか!」
それでも首を横に振った。
「あと〇〇〇がかわいい!」
{マサコは首を横に振るか迷った。}
伏字に入る、身体の一部は何か?三文字で答えて欲しい。
23年08月07日 23:12
【20の扉】 [みさこ]
【20の扉】 [みさこ]
解説を見る
【FA:】
八重歯
令嬢らしく凛々しくてしっかり者のキリコは、イメージも相まって普段から人に頼られることが多く、しかし嫌な顔一つせず周りの人に献身的になる人物だった。
将来築かれるだろう家庭でもそんな性格から気苦労が多くなることを懸念して、悉く表面的で生半可な求婚を断ってきた母のマサコ。
「細かなところに気を配れるキリコさんに恋しました!」
「それから料理が上手なところとか!」
「大好きな書道に熱心なところとか!」
「僕のことを愛してくれるところとか!」
「二人なら幸せな家庭を築けそうなところとか!」
気配りができるというのは、キリコの気苦労の証だ。
料理が上手なのもそう。別にこの若君を好いていなくとも、キリコの優しさからこういった献身が生まれるかも知れない。
書道に熱心なのは、キリコの個性なだけ。それに憧れる男など、星の数ほどいる。
愛してくれている。この若君がそう思っていても、キリコの方はそんな深い自覚はないかも知れない。自分への愛を断りきれず、渋々愛を育んでいることすらありうる。
築けそう、というのは彼の傲慢だ。キリコの生涯の伴侶を、そんな決めつけで確定させる由はない。
マサコは首を横に振った。
「あと八重歯がかわいい!」
マサコは虚をつかれた。
キリコは凛々しくてしっかり者だが、そのイメージに違わず{人前では滅多に笑わない}。
もちろん気配りのできる優しい子であるのだが、あまり感情を表立って出さないのである。人を立てる献身的な性格の結果だろうか。マサコですら、満面の笑みを浮かべるキリコを見ることはそれほど多くない。
そんなキリコの「八重歯が可愛い」という。キリコの笑うところをよく見る人でないと知り得ない美点を挙げたこの若君は、日頃からキリコを幸せにしてあげているのではないか、とマサコは思った。
首を横に振るか迷ったマサコは、リビングから追い出していたキリコを呼び出した。追い出していた理由は、この場にキリコがいたら、イチハに乗せられて嘘でも彼を愛していると言いそうだったから。
楚々とした立ち居振る舞いでリビングへ入室したキリコは、イチハを見つけるとその瞳を輝かせた。
「イチハさん!どうでしたか??」
子供のように可愛らしい笑みを浮かべてイチハに駆け寄るキリコ。自然と、イチハの手を優しく握っていた。
えぇ〜…。キリちゃんめっちゃニコニコやん…。
マサコが首を縦に振るまで、時間の問題である。
【簡易解説:】
滅多に人前で笑わないキリコの「八重歯が可愛いこと」を知ってるなんて、こいつもしかして、普段からキリコを笑顔にしてあげてるいいやつなんじゃないの?と思ったから。
八重歯
令嬢らしく凛々しくてしっかり者のキリコは、イメージも相まって普段から人に頼られることが多く、しかし嫌な顔一つせず周りの人に献身的になる人物だった。
将来築かれるだろう家庭でもそんな性格から気苦労が多くなることを懸念して、悉く表面的で生半可な求婚を断ってきた母のマサコ。
「細かなところに気を配れるキリコさんに恋しました!」
「それから料理が上手なところとか!」
「大好きな書道に熱心なところとか!」
「僕のことを愛してくれるところとか!」
「二人なら幸せな家庭を築けそうなところとか!」
気配りができるというのは、キリコの気苦労の証だ。
料理が上手なのもそう。別にこの若君を好いていなくとも、キリコの優しさからこういった献身が生まれるかも知れない。
書道に熱心なのは、キリコの個性なだけ。それに憧れる男など、星の数ほどいる。
愛してくれている。この若君がそう思っていても、キリコの方はそんな深い自覚はないかも知れない。自分への愛を断りきれず、渋々愛を育んでいることすらありうる。
築けそう、というのは彼の傲慢だ。キリコの生涯の伴侶を、そんな決めつけで確定させる由はない。
マサコは首を横に振った。
「あと八重歯がかわいい!」
マサコは虚をつかれた。
キリコは凛々しくてしっかり者だが、そのイメージに違わず{人前では滅多に笑わない}。
もちろん気配りのできる優しい子であるのだが、あまり感情を表立って出さないのである。人を立てる献身的な性格の結果だろうか。マサコですら、満面の笑みを浮かべるキリコを見ることはそれほど多くない。
そんなキリコの「八重歯が可愛い」という。キリコの笑うところをよく見る人でないと知り得ない美点を挙げたこの若君は、日頃からキリコを幸せにしてあげているのではないか、とマサコは思った。
首を横に振るか迷ったマサコは、リビングから追い出していたキリコを呼び出した。追い出していた理由は、この場にキリコがいたら、イチハに乗せられて嘘でも彼を愛していると言いそうだったから。
楚々とした立ち居振る舞いでリビングへ入室したキリコは、イチハを見つけるとその瞳を輝かせた。
「イチハさん!どうでしたか??」
子供のように可愛らしい笑みを浮かべてイチハに駆け寄るキリコ。自然と、イチハの手を優しく握っていた。
えぇ〜…。キリちゃんめっちゃニコニコやん…。
マサコが首を縦に振るまで、時間の問題である。
【簡易解説:】
滅多に人前で笑わないキリコの「八重歯が可愛いこと」を知ってるなんて、こいつもしかして、普段からキリコを笑顔にしてあげてるいいやつなんじゃないの?と思ったから。
「Beyond Scruple」「9ブックマーク」
漫画が大好きな高校生のタクヤと、そんな彼に密かに思いを寄せている友達のイズミ。
二人はよく同じ漫画を読み、その感想を言い合っていた。イズミがタクヤのところを尋ねるたび、二人で読む漫画を示し合わせ、次に来たときにその感想を熱く語り合うのだ。
そんなある日、次の漫画はどれにしようと二人で話しているとき。イズミが最近流行りのギャグ漫画を提案したため、タクヤは大声で彼女に怒りをぶつけた。
実は、イズミは『タクヤがあまりギャグ漫画が好きではない』ことを知っていたのだが、では、なぜそれを知っていながら、イズミはそんな提案をしたのか?
二人はよく同じ漫画を読み、その感想を言い合っていた。イズミがタクヤのところを尋ねるたび、二人で読む漫画を示し合わせ、次に来たときにその感想を熱く語り合うのだ。
そんなある日、次の漫画はどれにしようと二人で話しているとき。イズミが最近流行りのギャグ漫画を提案したため、タクヤは大声で彼女に怒りをぶつけた。
実は、イズミは『タクヤがあまりギャグ漫画が好きではない』ことを知っていたのだが、では、なぜそれを知っていながら、イズミはそんな提案をしたのか?
23年08月19日 22:00
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]
解説を見る
【要約:】
余命僅かなタクヤに、最近流行りの、つまり未完結のストーリー漫画を勧めるのを躊躇ったイズミは、どこで読めなくなってもいい一話完結のギャグ漫画を提案した。
——————
ああ、イズミ。今日は早かったな。
白く無機質なドアをそっと開けた先には、タクヤがいつも通りの笑顔で待っていた。今日は6限が自習だったから、と返す私は、多分全然笑えてない。
入院着の袖の先からのぞく真っ白な腕を見て上手く笑えない自分が、嫌いだった。だから、なんとかそんな思いを振り切って、今日の出来事を話していく。
数学の抜き打ちテストが難しすぎたこと。
休み時間についつい眠りに落ちたこと。
体育のサッカーの授業で、初めて一点、決められたこと。
どんな他愛ない話でも、嬉しかった話でも、タクヤは目を輝かせて聞いてくれる。冗談混じりに話を広げられ、つい話し込んでしまう。この時間がとても楽しくて大切で、愛おしい。そう気づくとしかし、その思いがどんどん萎んでいく。
タクヤはそうして、いつもの漫画の話に移った。私たちはいつも、連載中のものの中から同じ漫画を示し合わせて読み、感想を言い合うことを楽しみにしていた。漫画をよく知らない私は、いつも率直な感想しか言えなかったけど、何よりも楽しそうに話を広げてくれるタクヤが見られるのが嬉しくて、自然と漫画も好きになっていった。
定期的に、この病院に尋ねるたび、そんな感想を言い合う時間は続いた。この前読んだのは、サッカー漫画『オンサイド』の最終回。ついこないだ完結した分を読んで、その余韻に二人で浸り切った。
主人公の熱い勝負魂。
大会決勝の相手の稀代な戦術。
何度ボールを奪われても諦めないチームのガッツ。
そして、全てを締めるにこれ以上ないラストシーン。
時間という概念がもしなかったら、私たちは一生語り合えたかもしれない。二人でずっと、冊子を指差し、セリフを真似し、その興奮を吐き出していた。楽しさ以外の嫌なもの全てを忘れて、笑いながら感想を言い合った。
やがて、そろそろ帰らなければならない時間になったことに、タクヤの指摘で気づく。
寂しい。もっと一緒にいたい。言葉を必死に飲み込んで、そうだね、と私は立ち上がった。
なあ、次は何にする?
タクヤに言われ、私は固まった。道中でずっと抱えていた憂鬱が、興奮を吐き出した分だけ、再び全てなだれ込んでくる感覚。そしてその憂鬱は、真っ黒な哀しみに変わっていく。
振り返ると、立ち上がって少し距離を取った分、タクヤが一層小さく見えた。入院着、ベッド、繋がれた管。私の心とは真逆の真っ白さ。タクヤの生を必死に支えるのと引き換えに、さっきまでの幸せな時間を吸い取っていく管。
最近さ、『〇〇〇』っていうギャグ漫画が流行ってるみたいでさ。
口にしてしまってから、すぐにそれを否定したい気持ちに襲われた。
こんなこと、言いたくないのに。でも、言わないことも苦しかった。
…なんで、それを読みたいと思ったんだ?
タクヤが無機質な口調で尋ねる。でも、その答えは、きっとタクヤには全部お見通しだと悟った。こんなに、こんなにずっと一緒にいたんだから。
その漫画を読みたい理由なんてどこにもない私は、口篭る。どうしよう、やっぱりダメだった、なんて言い訳しよう。そう考えるより先に、タクヤが口を開いた。
手軽に読める、一話完結の話だからだろ。
真っ黒な心に、篠よりも鋭い何かが刺さった。
でもそれを刺したのは、タクヤじゃない。私。
連載中のやつの中で、未完結のストーリーじゃなくて、一話完結の話だったら、俺がいつ「漫画を読めなくなって」も、続きが気になって苦しむことがないと思った。
だからだろ。じゃなきゃ、ギャグ漫画があんまり好きじゃない俺にそんなの、おすすめしない。
こっちを睨んでくるタクヤの顔を見て、涙なんて出なかった。真っ黒に染まっていた心が、それが真っ黒なことさえ気付けないくらいに、感覚を失っていく。
ごめん。タクヤが、心配で。
違う。そんな薄っぺらなことが言いたいわけじゃない。わけじゃないのに。
心の中は真っ黒で、その中で何を探しても言うべき言葉が見つからない。するべきことが見つからない。なんて言えばいいのか、わからない。
お前、『オンサイド』ちゃんと読んでないだろ。
そう言われて、全身に黒い血液が流れ出すような感覚に襲われた。でも、首を振る勇気も、力も出ない。
2-1の劣勢、最後のロスタイムまで、ボールにしがみついたチームの情熱とか、励まし合いの言葉とかさ。
それだけじゃねえ。今日、体育の授業で、一点取れて嬉しかったって。『オンサイド』みたいだったって。お前言ってたけど。
それ全部、嘘だったんだな。
そこまで言われて初めて、余命幾ばくかも判然としないタクヤの、「心配」をしていた私が、どんなに身勝手なやつだったか、全て、わかった気がした。
{早く帰れよ。}
目の前のタクヤが言っているとは思えない大声が響いた。私は振り返ることもなく、その場から逃げ出した。
——————
その翌日だった。
私はタクヤの病室のドアを開け、驚く彼のもとへ駆け寄った。
普段は毎日訪れることはなかなか叶わなかったけど、今日はそんなことを気にしている暇はなかった。
私は昨日、今までで一番、タクヤに残酷なことをした。タクヤの気持ちを考えた気分に浸って、勝手に自分の心を黒く塗りつぶしていた。そのどす黒い絵の具を、しまいにはタクヤにまで塗りつけてしまった。
私からも、タクヤからも、あと少しの大切な時間を奪い去ろうとした。
だからこそ、早く言わなきゃ。
ただ謝るだけじゃない。それは、もう一度ピッチに戻るだけ。一度ピッチから逃げ出した私は、また最後まで走り続けなければならない。
ロスタイムの間だけでもいい。最後のたった一秒だっていい。
私たちの大切な時間を、私自身の言葉で取り戻すんだ。
ずっと隠していた、隠さなきゃと思っていた、タクヤへの思い。一緒にいた時間の中で、タクヤだってその気持ちが同じなのは、前から気づいている。
でも、それをすぐに失って哀しむのが怖かった。
せっかく一緒になれたとわかったのに、愛しいと思い合えたのに、それがすぐに崩れ去ることを知っているのが怖かった。
でも、本当はそうじゃない。
一緒にいられない方が、嫌に決まってる。
私は、目の前にいるタクヤに、彼への思いの全てを吐き出した。
その思いは、真っ白なんかじゃない。一歩間違えば真っ黒に見えるくらいに極彩色な私たちは、ただの真っ白な友達なんかじゃない。
もっと一緒に、近く、に、いたいから
叶うなら、あと少しの間、だけでも、もっと近くに
ずっと、前、前から
私は、私はタクヤの
ことが
——————
ありがとう。
五彩に映ゆる、タクヤの心の鼓動を知覚しながら、私は、少しずつ、ゆっくりと、呟いた。
余命僅かなタクヤに、最近流行りの、つまり未完結のストーリー漫画を勧めるのを躊躇ったイズミは、どこで読めなくなってもいい一話完結のギャグ漫画を提案した。
——————
ああ、イズミ。今日は早かったな。
白く無機質なドアをそっと開けた先には、タクヤがいつも通りの笑顔で待っていた。今日は6限が自習だったから、と返す私は、多分全然笑えてない。
入院着の袖の先からのぞく真っ白な腕を見て上手く笑えない自分が、嫌いだった。だから、なんとかそんな思いを振り切って、今日の出来事を話していく。
数学の抜き打ちテストが難しすぎたこと。
休み時間についつい眠りに落ちたこと。
体育のサッカーの授業で、初めて一点、決められたこと。
どんな他愛ない話でも、嬉しかった話でも、タクヤは目を輝かせて聞いてくれる。冗談混じりに話を広げられ、つい話し込んでしまう。この時間がとても楽しくて大切で、愛おしい。そう気づくとしかし、その思いがどんどん萎んでいく。
タクヤはそうして、いつもの漫画の話に移った。私たちはいつも、連載中のものの中から同じ漫画を示し合わせて読み、感想を言い合うことを楽しみにしていた。漫画をよく知らない私は、いつも率直な感想しか言えなかったけど、何よりも楽しそうに話を広げてくれるタクヤが見られるのが嬉しくて、自然と漫画も好きになっていった。
定期的に、この病院に尋ねるたび、そんな感想を言い合う時間は続いた。この前読んだのは、サッカー漫画『オンサイド』の最終回。ついこないだ完結した分を読んで、その余韻に二人で浸り切った。
主人公の熱い勝負魂。
大会決勝の相手の稀代な戦術。
何度ボールを奪われても諦めないチームのガッツ。
そして、全てを締めるにこれ以上ないラストシーン。
時間という概念がもしなかったら、私たちは一生語り合えたかもしれない。二人でずっと、冊子を指差し、セリフを真似し、その興奮を吐き出していた。楽しさ以外の嫌なもの全てを忘れて、笑いながら感想を言い合った。
やがて、そろそろ帰らなければならない時間になったことに、タクヤの指摘で気づく。
寂しい。もっと一緒にいたい。言葉を必死に飲み込んで、そうだね、と私は立ち上がった。
なあ、次は何にする?
タクヤに言われ、私は固まった。道中でずっと抱えていた憂鬱が、興奮を吐き出した分だけ、再び全てなだれ込んでくる感覚。そしてその憂鬱は、真っ黒な哀しみに変わっていく。
振り返ると、立ち上がって少し距離を取った分、タクヤが一層小さく見えた。入院着、ベッド、繋がれた管。私の心とは真逆の真っ白さ。タクヤの生を必死に支えるのと引き換えに、さっきまでの幸せな時間を吸い取っていく管。
最近さ、『〇〇〇』っていうギャグ漫画が流行ってるみたいでさ。
口にしてしまってから、すぐにそれを否定したい気持ちに襲われた。
こんなこと、言いたくないのに。でも、言わないことも苦しかった。
…なんで、それを読みたいと思ったんだ?
タクヤが無機質な口調で尋ねる。でも、その答えは、きっとタクヤには全部お見通しだと悟った。こんなに、こんなにずっと一緒にいたんだから。
その漫画を読みたい理由なんてどこにもない私は、口篭る。どうしよう、やっぱりダメだった、なんて言い訳しよう。そう考えるより先に、タクヤが口を開いた。
手軽に読める、一話完結の話だからだろ。
真っ黒な心に、篠よりも鋭い何かが刺さった。
でもそれを刺したのは、タクヤじゃない。私。
連載中のやつの中で、未完結のストーリーじゃなくて、一話完結の話だったら、俺がいつ「漫画を読めなくなって」も、続きが気になって苦しむことがないと思った。
だからだろ。じゃなきゃ、ギャグ漫画があんまり好きじゃない俺にそんなの、おすすめしない。
こっちを睨んでくるタクヤの顔を見て、涙なんて出なかった。真っ黒に染まっていた心が、それが真っ黒なことさえ気付けないくらいに、感覚を失っていく。
ごめん。タクヤが、心配で。
違う。そんな薄っぺらなことが言いたいわけじゃない。わけじゃないのに。
心の中は真っ黒で、その中で何を探しても言うべき言葉が見つからない。するべきことが見つからない。なんて言えばいいのか、わからない。
お前、『オンサイド』ちゃんと読んでないだろ。
そう言われて、全身に黒い血液が流れ出すような感覚に襲われた。でも、首を振る勇気も、力も出ない。
2-1の劣勢、最後のロスタイムまで、ボールにしがみついたチームの情熱とか、励まし合いの言葉とかさ。
それだけじゃねえ。今日、体育の授業で、一点取れて嬉しかったって。『オンサイド』みたいだったって。お前言ってたけど。
それ全部、嘘だったんだな。
そこまで言われて初めて、余命幾ばくかも判然としないタクヤの、「心配」をしていた私が、どんなに身勝手なやつだったか、全て、わかった気がした。
{早く帰れよ。}
目の前のタクヤが言っているとは思えない大声が響いた。私は振り返ることもなく、その場から逃げ出した。
——————
その翌日だった。
私はタクヤの病室のドアを開け、驚く彼のもとへ駆け寄った。
普段は毎日訪れることはなかなか叶わなかったけど、今日はそんなことを気にしている暇はなかった。
私は昨日、今までで一番、タクヤに残酷なことをした。タクヤの気持ちを考えた気分に浸って、勝手に自分の心を黒く塗りつぶしていた。そのどす黒い絵の具を、しまいにはタクヤにまで塗りつけてしまった。
私からも、タクヤからも、あと少しの大切な時間を奪い去ろうとした。
だからこそ、早く言わなきゃ。
ただ謝るだけじゃない。それは、もう一度ピッチに戻るだけ。一度ピッチから逃げ出した私は、また最後まで走り続けなければならない。
ロスタイムの間だけでもいい。最後のたった一秒だっていい。
私たちの大切な時間を、私自身の言葉で取り戻すんだ。
ずっと隠していた、隠さなきゃと思っていた、タクヤへの思い。一緒にいた時間の中で、タクヤだってその気持ちが同じなのは、前から気づいている。
でも、それをすぐに失って哀しむのが怖かった。
せっかく一緒になれたとわかったのに、愛しいと思い合えたのに、それがすぐに崩れ去ることを知っているのが怖かった。
でも、本当はそうじゃない。
一緒にいられない方が、嫌に決まってる。
私は、目の前にいるタクヤに、彼への思いの全てを吐き出した。
その思いは、真っ白なんかじゃない。一歩間違えば真っ黒に見えるくらいに極彩色な私たちは、ただの真っ白な友達なんかじゃない。
もっと一緒に、近く、に、いたいから
叶うなら、あと少しの間、だけでも、もっと近くに
ずっと、前、前から
私は、私はタクヤの
ことが
——————
ありがとう。
五彩に映ゆる、タクヤの心の鼓動を知覚しながら、私は、少しずつ、ゆっくりと、呟いた。