みんなのGood

涙喰らい「18Good」
良質:3票トリック:7票物語:8票
夜、浮気性のジョンが寝室で枕を濡らしていたのは、{あること}への恐怖からである。

状況を補完した上で、{あること}の詳細を答えて欲しい。

※{あること}とは「妻に浮気がバレること」や「離婚を言い渡されること」ではありません。
24年02月27日 22:36
【ウミガメのスープ】 [だだだだ3号機]



解説を見る




【A、窒息死すること】








ジョンの様子がおかしいのは、なんとなく気付いていたの。
帰りが遅い日が続いたり、突然の出張が増えたり。

当然、彼を疑いたくはなかった。
でも、夕食の際にトイレに行った隙に、つい彼の携帯を見てしまった。

知らない女とのツーショット。知らない女とのやり取り。知らない女に向けた、愛の言葉まで。
しかも一人じゃない。複数人と似たようなやり取りをしてた。
ずっと前からよ。ここ一年や二年に限った話じゃなかった。
後頭部を殴られたような衝撃だったわ。

勝手に見たのは悪いと思ったけど、平静を保つなんて出来なかった。
戻ってきた彼に写真を突きつけて、問い詰めたの。

そしたら彼、開き直った様子で、「君にも原因がある」って言ったのよ。
いつも家事で忙しそうにしていて、家にいても安らげないし、ちっとも気を使ってくれなかったって。

私が悪いんだって。

許せなかった。浮気をしておいて、問い詰められても開き直って、厚かましくも他人のせいにする態度が。

もうこの人とは、やっていけないと思った。
好きなところは沢山あった。でももう無理だった。
たった一回の裏切りだけど、どうしようもない侮辱でしかなかった。

だから言った、離婚しようって。

でも彼、全然まともに受け取ってくれなかった。
本気だって言っても、「エマ、君は冷静じゃないね。だから勝手に人の携帯を見たりするんだ。明日になれば落ち着いて話もできるだろう。」って。

そう言って、一人で寝室に行ってしまったの。


その後は、よく覚えてない。

暫く一人で色々なことを逡巡して、気付けば1時間くらい経ってたと思う。

自分でも何を考えてるか解らなかったけど、そのままふらふらと彼の寝てる寝室に向かったの。

起こさないようにそっと扉を開けて中に入ると、ぐっすりと眠ってる彼がいたわ。
今日のことなんて、何もショックを受けてないみたいだった。

その時、強烈に彼のことが憎くなった。
絶対に許せなかった。絶対に。

{隣にあった私の枕を手にとって、仰向けで寝ている彼の顔に押し付けたの。}
当然彼は暴れたわ。でも、全体重をかけて必死に押さえ込んだ。凄く長い間そうしていたと思う。実際は、もっとずっと短い時間だったんだろうけど。

いっとう身体が跳ねたと思ったら、そのうち彼は動かなくなった。

{恐る恐る枕をどかすと、彼の顔と枕は涙で濡れていた。}

泣いていたのよ。彼。
息ができない苦しさと、死ぬことへの恐怖で。

でもそれを見て、「咄嗟に枕にしてよかった」って思ったの。
殺すときに泣いている彼の顔を見たら、正気に戻ってしまいそうだったから。

私はそのまま、気絶するようにソファで眠った。それで朝になって、冷静になってここに来たの。

別に後悔は無いわ。
でも…そうね。ジョンの言う通りだった。

一晩経てば、落ち着いて話せてしまえるものね、刑事さん。
良質:3票トリック:12票物語:1票納得感:2票
旅先にて、たまたま見つけた蕎麦屋に立ち寄ったカメオ。

そんな彼が、

「この店の蕎麦はあまり人気がないのだろう」

と考えたのは、メニューのとある文字が消えていることに気づいたからである。

どの文字のことだろうか?
理由も合わせて適切に答えて欲しい。
24年05月30日 22:07
【新・形式】 [だだだだ3号機]

実験作その4




解説を見る
立ち寄った蕎麦屋は券売機による注文システムを導入していた。
入店したカメオが発券をしようとメニューのボタンを見ると、「そば」のボタンの隣に「{うどん}」のボタンがあった。

(まあ、うどんもある蕎麦屋なんて珍しくないよな)

そう思った矢先、カメオはあることに気づいた。

多くの人に押され続けたのだろう。書かれた「うどん」の印字のうち、ボタンの中心にある{「ど」の文字は完全に消え}、「う」と「ん」も少し薄れはじめていた。
対して「そば」の印字は比較的綺麗なままであった。

「この店の蕎麦はあまり人気がないのだろう」

カメオはそう思った。



さて、問いかけに答えると、

{消えていた文字とは「ど」の文字のことであるので、上記の理由も合わせて肯定をする}のが適切と言える。



{※本問題は「とある文字」を特定する問題ではなく、とある文字が「ど」であるかどうかという問いかけに答える問題です。よって、ジャンルは20の扉ではありません。}
お金がいっぺえ「18Good」
良質:3票トリック:14票納得感:1票
名士であるウミオに仕えている使用人のカメオは、屋敷にある金庫の番も任されている。

ある日、カメオが金庫の扉を開くとそこにあるはずの大金はなく、小さなメッセージカードだけがぽつりと残されていた。

『十億円はたしかに頂戴した。 怪盗ラテラール』

カメオ(!!!まずい、どうしよう......)

金庫を守らせていたはずが大金を盗まれていたとウミオが知れば、カメオは一巻の終わりである。

ラテラールが十億円を盗んだことを何としても隠し通したいカメオは、メッセージカードを回収すると、代わりにあるものを金庫の中に入れた。

あるものとは一体何だろうか?
24年07月14日 23:40
【20の扉】 [ぺてー]



解説を見る
【A.】 『十五億円はたしかに頂戴した。 怪盗ラテラール』と書かれた偽のメッセージカード。


名士であるウミオは大金持ちであり、銀行に預けているお金の他、【十五億】にものぼる現金を自宅で保管していた。

しかし、金庫の番を任されているギャンブル狂のカメオは、その立場を利用して{金庫から金を横領していた}。

盗んだ金をギャンブルで全て溶かしては、次に一発当てて返せばいいと再び金庫から金を盗む。

そんなことを繰り返しているうちに、カメオが盗んだ金額は五億円にまで膨れ上がっていた。

ウミオは定期的に金庫の確認をしているのだが、外からぱっと見るだけでわざわざ中身を調べはしなかったため、積み上げ方を工夫することでこれまでは誤魔化してきた。

そんなある日、カメオが金を盗むために金庫の扉を開くと、そこにあるはずの大金はなく、小さなメッセージカードだけがぽつりと残されていた。

『【十億円】はたしかに頂戴した。 怪盗ラテラール』

カメオ(!!!まずい、どうしよう......)

この瞬間カメオが危惧していたのは、金庫の金を怪盗ラテラールに盗まれてしまったことへのお咎めではなく、{自身の横領がバレてしまう}ことであった。

{金庫を守らせていたはずのカメオに大金を盗まれていた}とウミオが知れば、カメオは一巻の終わりである。

本来この金庫には【十五億円】が入っていなければならないため、ラテラールが【十億円】を盗んだということは何としても隠し通さなければならない。

そこで、カメオはメッセージカードを回収し、それを見ながらそっくりのメッセージカードを作成したのであった。

『十五億円はたしかに頂戴した。 怪盗ラテラール』

カメオ「これを置いておけば、全ての罪を怪盗ラテラールに押し付けられるぞ...これは一周回ってチャンスかも知れない!」










バレました。
良質:3票トリック:6票納得感:9票
タカシは標高3000m級の海亀岳の麓に立ち、動かない海亀岳の姿をじっと見つめていた。
その海亀岳が突如として激しい音と共に動き出したとき、タカシの目の前に現れた一匹の動物は何?
25年02月12日 23:19
【20の扉】 [わかめ]

2月15日23:59まででした




解説を見る
タカシは山麓にある湖の岸に立ち、穏やかな湖面に映った「逆さ海亀」をじっと見つめて待っていた。
その湖面が突如として激しく波音を立てて揺れ動いたとき、タカシの釣り竿の先に一匹の魚が掛かっていた。
チン機能「18Good」
良質:3票トリック:8票物語:5票納得感:2票
塩やバターなど味付けはシンプルだが、好き嫌いの多いお子様も、味にうるさい美食家も美味しく食べられる。
そんな料理をつくるシェフが特注で作ったオーブンには食材にしっかり火が通るように{あるもの}が付いている。

普通のオーブンには付いていない{あるもの}とは何か?

質問制限なし!
25年03月14日 20:58
【20の扉】 [ダニー]

3/16(日) 22:00ごろ締め切ります どなたもどうかご参加ください




解説を見る
皮ばっかりで小骨の多いお子様も、脂身が多くて胃もたれしそうな美食家も、簡単な味付けで美味しく食べられるシェフ。
そんなシェフがいるレストラン山猫軒に今日も食材が迷い込む。

「なになに?ここで靴を脱いでください?」
「このクリームを塗ってください?」
「服を脱いでください?なんだか変わったレストランだな」
「頭にこれを振りかけてください?なんだこれ?塩?いろいろと注文の多い店だ」
「お待たせいたしました、この部屋へお入りください?ようやくだ、もうお腹ぺこぺこだよ」
「ん?なんだこの部屋?何もないし、なんだか蒸し暑いぞ」

<ガチャリ>

A.外鍵