大山鳴動して何が一匹?
タカシは標高3000m級の海亀岳の麓に立ち、動かない海亀岳の姿をじっと見つめていた。
その海亀岳が突如として激しい音と共に動き出したとき、タカシの目の前に現れた一匹の動物は何?
No.1[まきや]02月13日 03:1202月13日 12:31
YESNO タカシの目の前には現実の海亀岳もあります
[良い質問]
No.2[yuta]02月13日 10:3602月13日 12:31
No.3[まきや]02月13日 14:0102月13日 15:43
NO 問題文に出てくる順番で1番目が実物の山で、2番目と3番目がそうでないものということは合っています。
No.4[yuta]02月13日 16:5502月13日 17:45
No.5[yuta]02月13日 17:0502月13日 17:51
動き出したというのは移動を始めたという意味ですか?
NO 移動ではない動き方です、人間で例えると「歩く」ではなく「その場で踊る」に近いです。
[編集済]
[良い質問]
No.6[まきや]02月13日 17:2602月13日 17:45
答えとなるのは具体的な動物の種類(例えばフタコブラクダ)ですか?
NO その例で言えば「ラクダ」くらいの大雑把な種類です
[良い質問]
No.7[yuta]02月13日 18:0202月13日 18:05
No.8[yuta]02月13日 18:1602月13日 19:11
NO 問題文でミスリードさせようとはしていますが「言葉遊び」とは言い難いです
No.9[まきや]02月13日 18:1602月13日 19:11
No.10[yuta]02月13日 19:2302月13日 19:25
YES! 目的を持ってじーっと見つめていました
[良い質問]
No.11[yuta]02月13日 19:3202月13日 19:38
YESNO 動くことを期待していました、動かなければ諦めて帰ります。
[良い質問]
No.12[三番目の共鳴]02月13日 20:0102月13日 20:03
タカシが見つめていた海亀岳は、絵や写真や映像ではなく本物の山ですか?
NO! 問題文の2番目と3番目に出てくる「海亀岳」は本物ではなく、絵、写真、映像でもありません。
[良い質問]
No.13[まきや]02月13日 20:0502月13日 21:10
No.14[yuta]02月13日 20:0602月13日 21:11
YES 動物が現れることだけを期待して山の麓のこの場所にいます
[良い質問]
No.15[のまるす]02月13日 20:3002月13日 21:11
No.16[ベルン]02月13日 21:4802月13日 21:49
NO タカシがいる場所は温泉ではありません
[良い質問]
No.17[yuta]02月13日 21:5002月13日 21:58
No.18[舞踏]02月13日 21:5102月13日 21:59
NO 問題文の1番目に出てくる「海亀岳」は本物の山で、2番目と3番目に出てくる「海亀岳」は本物ではなく映像やイラストでもないものです。
[良い質問]
No.19[ベルン]02月13日 21:5902月13日 22:01
NO 問題文の1番目に出てくる「海亀岳」は本物の山で、2番目と3番目に出てくる「海亀岳」は本物ではなく絵でもありません。
[編集済]
[良い質問]
No.20[のまるす]02月13日 22:0102月13日 22:04
NO 山の姿が動いたように見えるだけで、実際は動いていません。
[良い質問]
No.21[ベルン]02月13日 22:0202月13日 22:06
タカシが麓に立っているという海亀岳は本物の山ですか?
No.22[のまるす]02月13日 22:0502月13日 22:06
No.23[yuta]02月13日 22:0902月13日 22:09
「海亀岳」を「富士山」に変えても成立します
No.24[yuta]02月13日 22:1202月13日 22:13
No.25[のまるす]02月13日 22:1302月13日 22:16
YESNO レンズや画面越しでない肉眼で山を見ています、そして同時に直接でない見方もしています。
[良い質問]
No.26[ベルン]02月13日 22:1902月13日 22:23
No.27[まきや]02月13日 22:1902月13日 22:23
YES 十分な高さの山が適切な位置関係にあれば成り立ちます
No.28[ベルン]02月13日 22:2002月13日 22:23
No.29[舞踏]02月13日 22:3002月13日 22:35
No.30[舞踏]02月13日 22:3102月13日 22:35
タカシがじっと見つめていたのは動くと確信していたからですか?
YESNO 動くことを期待していたからです、動かない可能性もありました。
[良い質問]
No.31[舞踏]02月13日 22:3202月13日 22:35
No.32[はいねこ]02月13日 22:4202月13日 22:44
No.33[のまるす]02月13日 22:4702月13日 23:02
No.34[はいねこ]02月13日 22:4802月13日 23:03
NO! ある1つの道具を持っています
[良い質問]
No.35[yuta]02月13日 22:5502月13日 23:05
YESNO 想像してみると、山の頂上側が最も激しく動き、山裾に向かうにつれて動きが弱まっていくと思います。
No.36[舞踏]02月13日 22:5702月13日 23:05
本物じゃない海亀岳は水に映っている海亀岳ですか?
[編集済]
No.37[舞踏]02月13日 22:5802月14日 16:39
タカシは釣りをしていて、出てくる動物は魚ですか?
[編集済]
No.38[のまるす]02月13日 23:1002月13日 23:24
NO 亀でも成立しそうですが激しさが足りません
[良い質問]
No.39[はいねこ]02月13日 23:1102月13日 23:26
問題文の「海亀岳」の中に、絵や画像であるものは存在しますか?
NO! 3つのうち1つ目の「海亀岳」は本物の山です、2つ目と3つ目の「海亀岳」は実像ではなく、絵でも画像でもありません。
[良い質問]
No.40[三番目の共鳴]02月13日 23:1602月13日 23:28
NO 「海亀岳」は全て本物の1つの山の名前です、2番目と3番目は実際の山そのものでないというだけです。
No.41[まきや]02月13日 23:1702月13日 23:32
NO 「海亀岳の姿」と、その景色を映している何かを見ています。
[良い質問]
No.42[まきや]02月13日 23:4002月13日 23:47
後段で動いたのは「その景色を映している何か」であり、それに映った景色自体に変化はありませんか?
YES 本物の山そのものは動いておらず、「何か」が動いたことによって山を含む景色全体が激しく動いたように見えています。
[良い質問]
No.43[海苔巻太郎]02月13日 23:4002月13日 23:48
NO 別解として有りです
[編集済]
[良い質問]
No.44[海苔巻太郎]02月13日 23:4902月13日 23:50
No.45[海苔巻太郎]02月13日 23:5102月13日 23:52
NO! 鳥類でもありません
[編集済]
[良い質問]
No.46[海苔巻太郎]02月13日 23:5402月14日 00:15
No.47[海苔巻太郎]02月14日 00:2102月14日 00:34
No.48[海苔巻太郎]02月14日 00:3802月14日 00:39
タカシは小一時間ほどじっと見つめていました
No.49[まきや]02月14日 01:4802月14日 13:18
No.50[のまるす]02月14日 07:0402月14日 13:19
YES! 正解は「魚」です!
[正解][良い質問]
No.51[三番目の共鳴]02月14日 07:2302月14日 13:20
No.52[yuta]02月14日 09:5602月14日 13:23
YES? 動物が動いたので、山の姿も揺れ動いて見えました。
[良い質問]
No.53[yuta]02月14日 11:3802月14日 13:23
NO 山の麓の、今タカシがいるこの場所に住んでいます。
[良い質問]
No.54[はいねこ]02月14日 12:2702月14日 13:23
No.55[A574]02月14日 12:4802月14日 13:24
No.56[A574]02月14日 13:2802月14日 14:31
No.57[A574]02月14日 15:4202月14日 17:29
NO! 山の姿が動いているように見えるだけです
[良い質問]
No.58[yuta]02月14日 17:2202月14日 17:30
NO そのような言葉遊び(8)はありません
[編集済]
No.59[A574]02月14日 17:5602月14日 19:23
No.60[yuta]02月14日 18:0602月14日 19:23
動物が地中から出てきたため、山が揺れ動いて見えましたか?
No.61[霜ばしら]02月14日 19:2302月14日 19:26
そのままずっと見続けていたとしたら、答えの動物の後に続いて、また動物が現れますか?
YESNO 「一匹」であることに意味はないので、そのまま連続的に、またはしばらく時間をおいてさらに同じ動物が現れる可能性もあります。
[良い質問]
No.62[霜ばしら]02月14日 19:3302月14日 21:13
No.63[ベルン]02月14日 19:3502月14日 21:14
たかしはその海亀岳が動くと思って見つめ続けていましたか
YES! 動くことを期待していました、動かなかったらがっかりします。
[良い質問]
No.64[yuta]02月14日 19:5802月14日 21:15
No.65[まきや]02月14日 19:5902月14日 21:16
No.66[A574]02月14日 20:2602月14日 21:18
YESNO 数十cm程度だと思います、数cm程度だと小さい感じがします。
No.67[はいねこ]02月14日 21:1102月14日 21:18
No.68[霜ばしら]02月14日 21:2402月14日 22:27
逆さ富士みたいな感じに、静かな水面に映った海亀岳が、餌に食いついた魚を釣り上げる時に水面が荒ぶって動き出した感じですかね?とてもすっきりな答えでした!
No.69[A574]02月14日 21:2702月14日 22:28
No.70[yuta]02月14日 21:3202月14日 22:29
No.71[yuta]02月14日 21:3602月14日 22:29
No.72[はいねこ]02月14日 21:3602月14日 22:30
激しい音は、タカシが道具を使ったことで発生しましたか?
YESNO 道具を使ったことによって、動物から発生しました。
[良い質問]
No.73[yuta]02月14日 22:4402月14日 22:58
NO! 山の姿が動いて見えるだけです
[良い質問]
No.74[yuta]02月14日 22:4902月14日 22:58
No.75[まきや]02月14日 22:5502月14日 22:59
No.76[A574]02月14日 23:1202月14日 23:14
海亀岳が動いているように見えたのは動物が動いたから?
No.77[A574]02月14日 23:1802月14日 23:22
YES 「動いた動物」=「現れた動物」です、2匹現れたなら2匹動いていることになります。
No.78[A574]02月14日 23:2502月14日 23:35
No.79[A574]02月14日 23:3602月14日 23:37
海亀岳が動いているように見えたのは動物が動いたときの振動によるもの?
No.80[A574]02月14日 23:3902月14日 23:43
No.81[A574]02月14日 23:4702月14日 23:54
YESNO 問題文の1番目に出てくる「海亀岳」は本物の山です、2番目と3番目の「海亀岳」は実物ではない「山の姿」です。
[編集済]
[良い質問]
No.82[まきや]02月15日 00:0002月15日 00:05
NO タカシは地面に立っていて、ほとんど動いていません。
No.83[A574]02月15日 00:0702月15日 00:27
No.84[A574]02月15日 07:3702月15日 12:20
No.85[yuta]02月15日 08:3102月15日 12:20
タカシの足元が揺れたことで山が揺れて見えましたか?
No.86[まきや]02月15日 11:5802月15日 12:22
NO 「ナマズ」も正解になり得る動物ですが理由が違うので不正解とします、非現実的要素はありません。
[良い質問]
非現実的要素はありません、富士山の麓でも成立します。
No.87[A574]02月15日 13:3202月15日 14:25
No.88[yuta]02月15日 13:3702月15日 14:27
No.89[まきや]02月15日 13:5602月15日 14:28
YES! 「魚」が正解です!
[正解][良い質問]
No.90[yuta]02月15日 14:3102月15日 14:32
No.91[yuta]02月15日 14:3302月15日 15:06
No.92[yuta]02月15日 14:3502月15日 15:06
No.93[まきや]02月15日 14:4902月15日 15:06
正解は漢字1文字です、細かく分類する必要はありません。
No.94[A574]02月15日 16:0102月15日 16:32
No.95[はいねこ]02月15日 18:5902月15日 19:32
(72)より、問題文3つ目の「海亀岳」は動物が身につけていますか?
NO たとえば「猿が動いて木の枝が揺れた」という状況では木の枝は「身に着けるもの」ではありません、そんな感じです。
[編集済]
No.96[A574]02月15日 19:1402月15日 19:25
NO! 肉眼で見ることのできる虚像であり、触れることはできず、自然に動くことがあります。
[編集済]
No.97[はいねこ]02月15日 20:0502月15日 20:06
富士山の麓で、登山をせずに小一時間立ち続けている人がいるとして、その人の目的はどんなものが考えられますか?
No.98[はいねこ]02月15日 20:2802月15日 20:30
No.99[A574]02月15日 20:5402月15日 20:56
NO! 蜃気楼よりありふれた自然現象で、もっとはっきりと見えます。
No.100[A574]02月15日 21:0002月15日 21:01
No.101[A574]02月15日 21:0202月15日 21:03
No.102[A574]02月15日 21:0502月15日 21:05
No.103[A574]02月15日 21:0702月15日 21:13
YES! 細かい種類を特定する必要はありません、もう当てられます。
[編集済]
[良い質問]
No.104[はいねこ]02月15日 21:0902月15日 21:24
NO 持っている道具はカメラなどの「見たり写したりするためのもの」ではありません
[編集済]
[良い質問]
No.105[A574]02月15日 21:1402月15日 21:15
No.106[はいねこ]02月15日 22:0902月15日 22:12
No.107[はいねこ]02月15日 22:4302月15日 22:47
猿猴捉月のようなことがタカシの目の前で起こったので、答えは猿ですか?
NO それが正解だとしたら(95)の回答で「猿」を例えに出したりしません、しかしその四字熟語の語源には重要な要素があります。
[良い質問]
No.108[はいねこ]02月15日 22:5802月15日 23:01
釣り竿にかかった獲物が水面に姿を現したので、答えは魚ですか?
参加者一覧 10人(クリックすると質問が絞れます)
全員
タカシは山麓にある湖の岸に立ち、穏やかな湖面に映った「逆さ海亀」をじっと見つめて待っていた。
その湖面が突如として激しく波音を立てて揺れ動いたとき、タカシの釣り竿の先に一匹の魚が掛かっていた。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:5票納得:6票良質:3票ブクマ:5