みんなのGood

良質:9票トリック:5票納得感:2票
   
私の住むウミガメ村の山には、妖怪が住んでいるという噂があった。

人間をからかうのが好きなその妖怪は、ナゾクチ様と呼ばれている。
暇つぶしに村人に謎を出して、答えられなかった者を大きな口で丸呑みにすることもあるというが、本当のところはわからない。


今日はエイプリルフール。
折角の休日だというのに、私は祖母から叩き起こされた。

「ナゾクチ様に会ってない」だの「嘘をつかない」だの、何が言いたいのか要領を得なかったのだが、しきりに指を動かす祖母を見てピンと来た。
というのも、祖母は嘘をつく時に、親指で人差し指の爪を擦る癖があるのだ。

嘘をつく祖母の話を正しく言い換えると、「ナゾクチ様の呪いで嘘しかつけなくなった。呪いを解く手助けをしてほしい」ということらしい。


エイプリルフールのジョークなのかとも思ったが、祖母の{スマホ}はナゾクチ様に乗っ取られたらしく、画面を切り替えることも、電源を切ることもできなかった。
勝手に表示された{入力フォーム(}挿絵参照{)に、嘘つきだと認める言葉を書き込む}まで、他の機能は使えないようだ。

しかし祖母は嘘しかつけない状態なので、嘘つきだと書き込むことができない。
どうすれば呪いを解く事ができるのか、私達は頭を悩ませた。








【《 問題 》】

カメコの祖母は、嘘しかつけなくなる呪いをかけられた。
呪いを解くには、嘘つきだと認める言葉を十回書く必要がある。
しかし祖母は、自分の意思では嘘つきと認めることができない。

祖母に相談されたカメコは、{[     ]を平仮名で十回書く}ように提案し、見事呪いを解くことに成功した。


カメコが何と書くように言ったのか推理し、上記の空欄を埋めよ。






【《 ルール 》】

・回答者は、カメコの祖母。

・祖母の呪いはすでに解けている。
祖母は問題の全容を把握しており、嘘の回答をすることもない。



   
23年04月01日 00:18
【20の扉】 [霜ばしら]

《問題》と《ルール》と赤字の部分以外は読み飛ばしても解けます




解説を見る
   


<《 答え 》卒業>

「{そつきよう}」という文字を連続して書くことで、「{うそつきよ}」と読めるようにした。

※ 祖母はスマホのフリック入力が苦手で、濁点や拗音を打つことができない。


挿絵の文字が小さくて読みにくい場合は、↓こちらでご確認ください。
https://note.com/keccyap/n/n0a9e1d576892







祖母のスマホ入力の癖を思い出した私は、「卒業」を平仮名で書き込むことを提案した。
文字を入力し終えると、「卒業オメデトウ!」というメッセージが現れた後、スマホは通常のロック画面に戻った。

高校を卒業した私が、今年村を離れること。
祖母が、思い出に残るようなお祝いをしたいと思っていたこと。
そして、スマホの入力が苦手なこと。

「ナゾクチ様は、全てお見通しだったのかもしれないねえ」

呪いの解けた祖母は、そう言ってあっけらかんと笑った。



   
三多黒須荘の謎「16Good」
良質:6票トリック:3票納得感:7票
みなさん、お久しぶり、お元気〜?
あたしゃ、病気〜!
あはははは。
だもんでさ、湯治に来てんのよ。
三多市にある老舗旅館『黒須荘』
ちょっと変わった佇まいだけど、いいお宿よ〜
二十室ぐらいの客室棟が四つあってね、それぞれに、「さくら」、「エーデルワイス」、「若草」、「なでしこ」、って可愛い名前が付いてるの。
外観もオサレ〜。
同封したあたしの写真見てちょうだいよ。
よく撮れてるでしょ。
あたしが泊まってる棟をバックに、旅館の人に撮ってもらったの。
そうそう、このときね、右手のエーデルワイス棟の窓から宿泊客があたしを見て、あ!北川景子だ!なんて叫んじゃってさーwww、もーまいっちんぐマチコ先生よ。
幸い他の棟からは死角になって『北川景子』は見えないから、パニックにはならずに済んだけどw
ま、そんな日常茶飯事はどうでもいいとして。

さーて、唐突ですがここでクイズです!
あたしが宿泊している棟はどれでしょーか?
棟の名前をお答えください。もちろんなぜその答になるのか、納得のいく説明も添えてね〜
さあ、こぞってあたしにギャフンと言わせてくださいな〜
23年05月13日 07:22
【20の扉】 [きまぐれ夫人]

復帰1打席目はポテンヒットで打点1ってとこかしらね。




解説を見る
なでしこ

黒須の名の通り、この旅館は上から見るとクロス(つまり十字)の形をしている。
中央から北(NORTH)の方角に伸びている部分が、Nを頭文字に持つ「なでしこ」棟である。
同様に、南棟(SOUTH)が「さくら」、東棟(EAST)が「エーデルワイス」、西棟(WEST)が「若草」となる。
この場合、エーデルワイス棟を右手に見たときに背になる棟はどれだろうか?
というわけで、正解は「なでしこ」である。
読みがなテスト「16Good」
良質:3票トリック:6票物語:1票納得感:6票
「挙」

これは何と読む?
23年07月09日 20:22
【新・形式】 [わかめ]



解説を見る
「枚挙」に「い」と「ま」がない

と読みます
良質:9票トリック:5票納得感:2票
ブラック企業に勤めるカメオ。
生きる気力はほとんど失い、「どうすれば職場に嫌がらせができるか」ということばかり考えていた。
そんなある日。
『ナントカビル 100m先右折』
職場のビルの看板が近づいてくる。
その時、「もう少しだけ生きたい」とカメオが思うことができたのはなぜ?
24年01月26日 20:30
【ウミガメのスープ】 [ルーシー]

SPほずみさん、ありがとうございます。




解説を見る
看板が落ちてきたのがスローモーションに感じられたので、カメオは「ここで死ぬより、職場で自殺して事故物件にするために、もう少しだけ生きたい」と思う時間があった。
良質:9票トリック:3票物語:4票
初めてナサール星人を見て感動している地球人の田中。
覚えてきたナサール語を使ってこんな質問をした。

「ウホッウホウホ、ウヒョン?(あなたと私はなぜ肌の色が違うのですか?)」

田中はなぜこんな事を聞くのだろうか?

※ラテシンにて出題済み問題。知っている人はCらて投稿に走れ!
24年02月06日 00:07
【ウミガメのスープ】 [ダニー]



解説を見る
赤ん坊の頃にナサール星人に拾われ、ナサール星人に育てられた田中。

田中は生まれつき目が見えなかった。

そんな田中を我が子のように育てたナサール星人。

田中とナサール星人は本当の親子のように仲良く暮らしていた。


田中が12歳の誕生日を迎えた日。

ナサール星人の医学が田中の盲目を治療できるまでに進歩した。

目の治療が成功して田中は初めてナサール星人の姿を見た。

目が見えるようになったことに感動。

しかし田中は自分の姿と、親だと信じ込んでいるナサール星人を見比べて

皮膚の色が全然違うことに気付き、こう尋ねたのだった。



「ウホッウホウホ、ウヒョン?」