みんなのブックマーク

SFミステリー(現実)「7ブックマーク」


カメオはウミオを鈍器で撲殺した
咄嗟の犯行 捕まるわけにはいけなかったカメオは【〇〇】を手にした――

*****

上の文はあるドラマが現代へリバイバルされたときの脚本の一文である

【Q.〇〇の部分が正反対のものに置き換えられたという。それは一体何だろうか?】
25年08月24日 23:05
【20の扉】 [とまと]

初出題です 8/31,0時に締めました ご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます




解説を見る
【A.ヒーター(暖房)→クーラー(冷房)】


『カメオはウミオを撲殺する。だが、一時の言わば気の迷いで人を殺してしまったカメオ。動転する最中、アリバイ作りをするため【リモコンを取り、暖房をつけて死亡時刻を撹乱することにした】』


……この脚本に待ったをかけたのは新人ADのカメコであった。


「…………え、【{この暑さの中で暖房を使うんですか?}】」


……たしかに昭和や平成ならともかく、【40℃を超える日が珍しくもない現代だ。】
このうだるような暑さ。暖房を使ったら【アリバイ作りすら出来ぬままに腐る方が先だろう。】
そんなことを思いながら監督であるラテオはこの作品の根本である【{暖房で死亡時刻を早めるトリックではなく冷房で死亡時刻を遅くするトリックへ変更を余儀なくされた。}】















――XX年後。
令和の時代にリバイバルされた本ドラマが人気を博し、あらためてリバイバルされることとなった。
だが『冷房をつけて時間を撹乱する』というアリバイ作りの部分にまたもや待ったがかかった。

【「この暑さで室内に遺体を置いといたら、冷房をつけてもすぐにウジが湧きますよ! いっそのことボンネットで焼いて身元不明にしませんか?」】

……ただの時間操作のトリックだったのがとんでもないトリックに変わっていくのも、そう遠くない未来かもしれない…………?


2+「7ブックマーク」
同い年のAとBは日頃、一緒に同じ大学に通っている。
同じ講義に顔を出し、トイレに行くのも一緒。つい先日は3泊4日で海外にも出かけた。

しかし2人は{決して仲が良いわけではなく、雑談することすらほとんどない}という。
そんな2人が一緒に行動する理由を答えてほしい。
25年09月08日 19:33
【ウミガメのスープ】 [アカシアン]

ニコイチ、ですね




解説を見る
▽解説
御曹司「我も今年から大学生!きょうもこの学び舎で『きゃんぱす・らいふ』を満喫するぞい!テクテク」
ボディーガードA・B (テクテク・・・)

御曹司「ふむ、ぐるーぷわーくとな。テーマは『食糧問題』じゃと。我の考えか?パンがないならケーキを食べればよかろう!!!」
ボディーガードA・B「・・・」

御曹司「きょうは海外のセレブと立食パーティ!大学で培った我のこみゅ力を見せてやるのじゃ!テクテク」
ボディーガードA・B (テクテク・・・)

御曹司「食べ過ぎでおなかが・・・う、お花を摘んでくるゆえ、入り口で待っておるのじゃ><」
ボディーガードA・B「・・・」 

▽解説の解説
AとBは、大学に通う御曹司の{ボディーガード}。
御曹司が出かける先々で同伴するので、仲良くなくとも結果的にいつも行動を共にしている。
また仕事中なので、極力雑談も控えている。
花火「6ブックマーク」
カメコとカメオは花火大会へ来ている。
カメコは時折小さな歓声を上げながらじっと空を見上げている。
カメオはそれと正反対に、ぺちゃくちゃと口数が多い上にパシャパシャとスマホで写真を撮り続けている。

カメコはカメオに感謝した。
なぜだろう。
18年08月24日 12:00
【ウミガメのスープ】 [くどぅー]

今年は一度だけ見ました。




解説を見る
カメコとカメオは恋人同士。
この日二人は花火大会へ来ていた。

カメコは目が見えない。かろうじて明るさは感じられるが色や形はわからない。
それでもカメコは花火が好きだった。
カメコは大きな音が聞こえるたびに、その音と体に伝わる振動をかみしめるように感じていた。

カメオはカメコの隣で自分が見たものを言葉にして伝える。
「青から赤に変わって、少し尾を引くように消えていくきれいな花火だよ」
そしていつかカメコの視力が戻った時にこの思い出を補完できるようにひとつひとつの花火を写真におさめる。

目の見えない自分をいろんなところに連れて行ってくれて思い出を共有してくれるカメオのことが、カメコは大好きだった。
「今年も、私に花火を見せてくれてありがとう」
新ラテシン 欲しいお願いを「6ブックマーク」
カメオは母から『帰りに砂糖とお醤油を買ってきてね』と
メールが送られてきたので

母はメールが下手だなと思いながら砂糖とお醤油を買ってきた。

一体なぜ?
18年05月22日 21:41
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
母が文字を打てなかったので写メで送ったのです
「インサイダーゲーム」「6ブックマーク」
問題「私が想像しているのは何?」

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ルール説明

1.このゲームは事前登録抽選で選ばれた「インサイダー」とそれ以外の「庶民」に分かれて対戦するゲームです。

2.「インサイダー」も「庶民」もどちらも与えられた問題に対し、3時間以内に正解してください。
   ただし、「インサイダー」は正解を知っています。 
  「インサイダー」は自分がインサイダーであることがばれないように、
  うまく「庶民」の方々を正解に導いてください。「インサイダー」自身が正解しても構いませんが、
  その場合、「インサイダー」だとバレるリスクもありますので、ご注意ください。

3.制限時間内に「正解」が出なかったら、参加者全員の負けです。
  「正解」がでたら、次にインサイダー投票を行います。(正解が出た時点では、正解マーカーをつけません。)

4.相談欄の「出題者のみに送る」にチェックを入れたうえで、誰がインサイダーかを予想し、投票してください。
  投票の時間制限は「正解」が出てから10分までとします。

5.投票で、インサイダーが最多得票だった場合、庶民全員の勝ちで、庶民の方の最後の回答に正解マーカーを付与します。
  インサイダーが最多得票ではない場合、インサイダーの勝ちで、インサイダーの方の最後の回答に正解マーカーを付与します。
18年10月31日 21:01
【新・形式】 [ぎんがけい]

今からでも参加お待ちしています。




解説を見る
正解は「かぼちゃ」
インサイダーは「らてすこ」さん

見事インサイダーを見抜いた庶民の皆様の勝ちです。
庶民全員に正解を付与いたします。

投票内訳
第1回
「きっとくりすさん」は「インサイダー」→0票
「きっとくりすさん」は「インサイダーではない」→5票
第2回
「らてすこ」さん→2票
「seaza」さん→2票
「キャノー」さん→1票
「こはいち」さん→1票
第3回
「らてすこ」さん→4票
「seaza」さん→3票

第2回を開催するかは未定ですが、そのときのための改善案などを含めたご意見・ご感想をお待ちしております。
ここの相談欄、ミニメ、特設の秘密の部屋どちらでも構いません。