みんなのブックマーク

※こちらは投票会場です。本会場はコチラhttps://late-late.jp/mondai/show/6450
ご確認の上、どなたでもお気軽にどうぞ!


さてさて、投稿期間を経て投票フェーズへと移った第13回創り出すですが、今回は28もの作品がみなさんの手によって生み出されました!
いやはや、投稿フェーズ前半はなかなか作品数が伸びずに心配していたところでしたが、全くもって杞憂でした。
それにしても、問題文もさることながら一つとして扱いやすいもののない要素たちがみなさんを苦しめた…そんな気がしております。


そして今回、前回人気の高かったあのシステムが帰ってくる…!!

{やります、匠・エモンガ票!!}

https://late-late.jp/mondai/show/6211
こちらの前回の様子を参考にしながら、

要素や問題文の回収の仕方、文章構成など、「これぞ匠!」と思った作品には【匠票】を、うわ〜これはエモい!どこがとかじゃなくてどこまでもエモンガ!と感じた作品には【エモンガ票】を、
{感想に『匠』『エモンガ』と書き込むことによって投じてください。}
(1人何作品でも投票できますが、1作品に複数票は入れられません。前回参照)

ですがこちらはあくまでサブ投票。本投票については、もうみなさんの嗜好的な、恣意的な、思うがまま的な、独断と偏見に満ちた好みでもって決めてくださいませ!



●投票の手順

作品を投稿した【「シェフ」は”3”票】、投稿していない【「観戦者」は”1”票】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は闇スープに設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。

皆様の投票により、

【《メイン賞》】
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ)※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!

【《サブ賞》】(特典はありません。あらかじめご了承を)
◇匠賞(感想にて「匠」を最も多く集めた作品)
◇エモンガ賞(感想にて「エモンガ」を最も多く集めた作品)

が決定します。



◯投票フェーズ
 7/23(火)00:00頃~7/27(土)23:59まで

◯結果発表
 7/28(日)21:00予定


●投票テンプレート例

「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素「◯◯◯」



●エントリー要素一覧

①高所恐怖症です
②人間として合格です
③瓜二つです
④ハラスメントです
⑤光が眩しすぎました
⑥締め切りに追われています
⑦本当は大嫌いです
⑧ポストの中に入っていました
⑨風邪を引きました
⑩紫色の宝石を買います



●エントリー作品一覧(提出順、敬称略)

①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
③『サクラサクまで』(作・みづ)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))
⑥『Liar』(作・ひややっこ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑭『解体』(作・Hugo)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑯『マリンスノウ』(作・藤井)
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
⑲『アイの手記』(作・残酸)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『名無しの彼女』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉓『理屈はない。嫌いなものは嫌いなんだ。』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
㉖『走馬灯』(作・みづ)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)



{投票締め切りは7/27(土)23:59}です。
みなさんの思いの丈を今ここに!
作品を投稿なさった方はもちろん、投票のみの方も大歓迎でございます^ ^
19年07月23日 00:09
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表いたしました!ご参加本当にありがとうございました!




解説を見る
新ラテシン 呪いのゲーム「10ブックマーク」
プレイをするとプレイヤーが死んでしまう呪われたゲームがあった。
そのゲームを手に入れたカメオはゲームをプレイすると自殺を決意し行動をしたのにカメオは死ぬことは無かった。

一体なぜ?
19年08月22日 20:06
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
■■<問題文>■■

【かつてはそこにいるだけでも汗ばむほどの熱を帯びていた場所。

今となっては熱が失われ誰も近づかないその場所を、一人の男が訪れた。

そこに広がる真っ白な地面にしずくが落ちたのを見た男は、

冷たくなった手で真っ白な地面を水浸しにした。


状況を説明してください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

({前回はコチラ}:https://late-late.jp/mondai/show/6450)


夏だ! お盆だ! 「創りだす」だぁっ!!
毎度おなじみ、自称創りだす大好き芸人、改め「正解を創りだす松岡修造」とろたくです☆

季節も暑いし、主催も暑苦しい、ならば問題文で(物理的に)涼しくさせようではありませんか。


要素数は【《12個》】で参ります。そのうちの数個を主催の独断と偏見により選定させていただく予定です。
責任もって私もエキシビジョンを作らせて頂きますので一緒に頑張りましょう。

さて、それではルールに参ります。


■■ 1・要素募集フェーズ ■■
[8/10(土)21:30頃~質問が50個集まるまで]

初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。


◯要素選出の手順

1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。《質問は1人{4}回まで》です。

2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
 {12個}の質問がランダムで選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。

※良質としたものを以下『要素』と呼びます。

※あまりに矛盾して成立しなさそうな場合や、条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →今回もOKとします。頼んだぞエクセル先輩・・・
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。


■■ 2・投稿フェーズ ■■
[要素を12個選定後~{8/24(土)23:59}]

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。

{今回はお盆を挟むため長めの期間を設けています。}締め切りにはお気を付けて。

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ


◯作品投稿の手順

1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
 質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
 コピペで一挙に投稿を心がけましょう。

2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
 記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
 しばらく時間をおいてから再び確認してください。

3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
 後でタイトル部分のみを[良質]にします。

4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするときはチェック」を忘れずにつけると、文章もいい感じに改行されます。

5.本文の末尾に、おわり完など、{終了を知らせる言葉}を必ずつけてください。


■■ 3・投票フェーズ ■■
[8/25(日) 00:00頃~8/29(木)23:59]

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。



◯投票の手順

1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。

2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
 それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
 また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。

3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。

【 《メイン》

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に[正解]を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に[良い質問]を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に[正解]を進呈】

 →見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!


※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。



■■ タイムテーブル ■■

【◯要素募集フェーズ
 8/10(土)21:30~質問数が60個に達するまで

◯投稿フェーズ
 要素選定後~8/24(土)23:59まで

◯投票フェーズ
 8/25(日)00:00頃~8/29(木)23:59まで

◯結果発表
 8/30(金)23:00ごろを予定しております。】



■■ お願い ■■

要素募集フェーズに参加した方は、出来る限り投稿・投票にも御参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても投稿・投票です。
頑張れば意外となんとかなるものです。素敵な解説をお待ちしております!

もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。


それでは、『要素募集フェーズ』スタートです!
質問は【1人4回まで】です。皆様の質問お待ちしております!
19年08月10日 21:30
【新・形式】 [とろたく(記憶喪失)]

31日(土)2:00ごろに結果を掲示いたしました。ご迷惑をおかけしました。




解説を見る
交換「10ブックマーク」
私は【{ある物}】と大事な【{娘}】を交換した。

何故そんなことをするのかと、あなたは思うでしょうか?

私は、あの時の過ちを繰り返したくはない...もう二度と。


【{ある物}】とは何?
19年08月28日 20:55
【20の扉】 [輪ゴム]

登録1年の記念出題🎂/ 本日22時頃に〆ますが、駆け込みも歓迎です!ヒント追加中。




解説を見る
魔法のコーヒー「10ブックマーク」
カメオは{テスト前に魔法のコーヒーを飲んだ}ので、【テストの点数がすごく上がった】。
いったいなぜだろうか?
19年09月29日 21:47
【ウミガメのスープ】 [えいみん]



解説を見る