「【正解を創りだすウミガメ】月とすっぽんぽん【第12回】」「10ブックマーク」
■■ 【問題文】 ■■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【月明かりに照らされながら待ち続ける人がいた。
しかし月が見えなくなって「違う」と思ったその人は
身に着けていたものを脱ぎ捨てた。
何故?】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当に何故?(最終決定が)
・・・あ、お探しの会場はこちらであってます。
お待たせしました、第12回です。{前回はコチラ→https://late-late.jp/mondai/show/5674}
夏も近づき暑くなってきましたね。半袖でお過ごしの方も多いかと思います。
いっそ服なんていらないかもしれません。脱ぎ捨ててみましょう。
そんな問題文で大丈夫か? ――1番いい【要素9個】を頼む。
控えめな数ですが、祝日がなくて時間があまりとれないという方も、気軽に挑戦してみてくださいね。
そして普段から重厚なスープを多く創りだしているみなさんも、梅雨のジメジメを吹っ飛ばすお祭り気分で楽しみましょう!
さ、ルール行きますよ! はい、ドン!
■■ 【1・要素募集フェーズ】 ■■
[6/14(金) 22:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、【YESかNOで答えられる質問】を受け付けます。【質問は1人3回まで】でお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
全部ランダムで参ります。前回に倣って{ある程度の矛盾要素もOK}とします。
合計”9”個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『{[良い質問]}』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※あまりに矛盾して成立しなさそうな場合や、条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →{今回もOKとします。}さてどうなるかな。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
なお、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
■■ 【2・投稿フェーズ】 ■■
[要素を9個選定後~6/25(火) 23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
【コピペで一挙に投稿】を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に{終了を知らせる言葉}の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず【タイトルのみ】を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、おわり完など、【終了を知らせる言葉】を{必ず}つけてください。
■■ 【3・投票フェーズ】 ■■
[6/26(水) 00:00頃~7/1(月) 23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
また、{今回だけ}少し投票の趣向も変える予定です。
どんな投票会場になるかは、投票フェーズになってからのお楽しみ。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
【 {《メイン》}
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に{[良い質問]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に{[正解]}を進呈
→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}】
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ 【タイムテーブル】 ■■
◯要素募集フェーズ
6/14(金)22:00~質問数が50個に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~6/25(火)23:59まで
◯投票フェーズ
6/26(水)00:00頃~7/1(月)23:59まで
◯結果発表
7/2(火)22:00の予定です。
■■ 【お願い】 ■■
要素募集フェーズに参加した方は、出来る限り投稿・投票にも御参加くださいますようお願いいたします。
要素出しはお手軽気軽ではありますが、このイベントの要はなんといっても{投稿・投票}です。
頑張れば意外となんとかなるものです。素敵な解説をお待ちしております!
もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
それでは、『要素募集フェーズ』スタートです!
【質問は1人3回までです。】皆様の質問お待ちしております!
19年06月14日 22:00
【新・形式】 [とろたく(記憶喪失)]
【新・形式】 [とろたく(記憶喪失)]

結果発表です! 滅茶苦茶今回やりたい放題してすみませんでした。 by創りだす大好き芸人
解説を見る
【{※演出過多にしているため、結果だけご覧になりたい方は投票会場をご覧ください。}】
エキシビジョン2 「月、時が満ちるとき、{君}は」
満月が近づく22時00分。
いよいよ始まる、待ちに待った――「創りだす」の時間だ。
今月はどんな回になるだろう。
前回は③りんごがあったり、2連続で⑥仮面が関わっていたり、スライムが最強だったり、それなりに苦戦したけど……
(そりゃ、スライムを⑤最強だと思っていたことなんてなかったし)
そこからまさか⑤ただのペンを見ただけでもダメそうな先端恐怖症の話や、
②人の形をしているのに人を喰らう化け物とその”保存食”の美しくて切ない恋物語や、
どうしようもない人生も⑨絶対に死なずにまだ生きようと思えた小さな愛の話が生まれるとは、果たして誰が想像できただろうか。
ここは、どんなものも⑦カスタードクリームで柔らかく包むように、変幻自在で多種多様な物語に出逢える。
ウミガメのスープを通してでしか知らなかった人の一面を知ることができる。
そして何より、自分の中の「好き」を認めてくれる人がいることを知ることができる。
誰にも邪魔されずに、{創りだす}ことができる。自分のままでいられる。
だから私も、私なりの楽しみ方で。そして、最後まで「違う」ことをも楽しめばいい。
そうすれば、現実での痛みも――①虫刺されのかゆみすら、忘れてしまえる。
その「違い」を、自分のために繋げる。
ここは、そんな④カッパドキアのような、大事な隠れ家だ。
そしてまた、新月が近づく22時00分。
着飾っていた服を脱ぎ捨てて、眠る準備をする頃。
その隠れ家は、終わりを告げる。
(余談:2018年7月~2019年6月時点での創りだすの開催日は月が満月に近づき明るい上弦であり、終了日は月が新月に近づき見えなくなる下弦である。)
{それでは――結果発表と参ります。}
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。
今回もまたカオs・・・多種多様に創りだすことができたのではないかなと思います。
そして主催はというとラテシンでやってた要素レスやら匠やら、フレーズとして気に入りすぎたエモンガやらを試しに取り入れたり、
エキシビジョンを3つ作ったり、あまつさえ前回のコメントに調子に乗って仮面ファイターの連載をしはじめるというやりたい放題っぷり。
本当は1年目の締めくくりを全力で祝うはずだったんですけど、本当にどうしてこうなったんでしょう。
ごめん。特に常連じゃない人。
とりあえず前置きはこのぐらいにして、まずは要素部門から発表します。
<要素部門・上位3つ>
【🥉第3位:「カスタードクリームですか?」】 by・こはいちさん
これは本当に使いどころに困りますね。カスタードクリームなんてカスタードクリームじゃないですか。(何を言ってるんだ私は)
大体そのまま使うぐらいしかできなかったような印象。 それ以外で利用した人は本当にすごいです。
【🥈第2位:「虫に刺されてかゆいですか?」】 by・まりむうさん
これもどうしても捻って使うことができない。そして地味に季節を限定していたのも辛い所。
ですが「刺される」「噛まれる」「食われる」など、方言による違いが出ていることに着目していた方がいて、そんな視点で見るのも楽しいですね。
では、第1位の最難関要素賞は・・・
【🥇第1位:「{これはペンですか?}」】 by・夜船さん
「見りゃわかるやろ!」な人、「これ」という指示語が書かれているからと言う人がいて様々。
投票コメントに書いている方がいましたが、英文を訳するというくだりに使われることが多かったですね。
誰だってそーする、私もそーする。
そんなわけでおめでとう(?)ございます! こちらが最難関要素賞となりました。
夜船さんには、思わず「これはペンですか?」と言ってしまうようなものを贈るかもしれませんがたぶん贈りません。
さて、次は皆さんお待ちかね、解説部門です。
こちらではメイン投票のみの結果となります。(サブ投票の結果は投票会場にて掲示いたします)
<解説部門・上位3つ>
【🥉第3位】
【「三人の棄民」】(作:ラピ丸さん)
【「基礎ゼミ 夏期休暇課題レポート」】(作:ハシバミさん)
片や宇宙規模、片や身近なもの。
こちらはどちらも匠票が特に多かった印象です。
「三人の棄民」に関しては問題文に対する納得感が特に匠。これが解説であったら迷わずイイネを全押しするほど。
「基礎ゼミ」は要素番号の活用の仕方、そして形式が新鮮で匠という印象。全てを利用してしまうのはスゴイ。
そしてある意味、二作とも緊張感が半端なかったです。
【🥈第2位】
【「雨の降る今日」】(作:ごがつあめ涼花さん)
物語の内容もさながら、これは特にウミガメ歴の長さ、そして「創りだす」歴の長さが長いほど感動すると思います。
まさに匠、そしてエモンガ。最後までずっとトップ争いをしていたほどでした。
そして、途中で挟まれる三角の羅列を解読すると・・・この結果は、ぜひ皆様でお確かめください。
それでは。さあ、栄えある最優秀作品賞は・・・
{『内部の回路が濡れると、メモリーがすべて消去されてしまうんですよ。』}
【🥇第1位】
【「{アンドロイドは月とすっぽんの夢を見るか?}」】(作:「マクガフィン」さん)
おめでとうございます!
もうこれは何から言ったらいいのやら・・・タイトルの回収、そしてマクガフィンさんの初参加である第8回の最優秀作品賞の回収。
さらにさらに問題文の納得感や要素の使い方、物語の内容、極めつけは、あっと言わせる二段構えの構成。
これも匠並びにエモンガと言わずしてなんと言う! 投票会場が全てを物語っているので、お時間ある時はそちらもご覧くださいませ。
それでは、シェチュ王の発表・・・・・・
・・・の前に、一旦一年目を振り返るコマーシャルです。
一気に一期の結果を総ざらい。
奇跡のような軌跡をまとめて~~~~、GO!
《ウミガメのスープ》主催:茶飲みご隠居
https://late-late.jp/mondai/show/648
https://late-late.jp/mondai/show/792
10要素 16作品
〇最難関要素
食戟(お料理バトル) S@mple
〇最優秀作品
転がり落ちて海にドボン あひるだ
にんぎょうあそび HIRO・θ・PEN
〇シェチュ王
HIRO・θ・PEN
《感謝する男女》主催:HIRO・θ・PEN
https://late-late.jp/mondai/show/1202
https://late-late.jp/mondai/show/1547
12要素 13作品
〇最難関要素
対戦車ライフル 茶飲みご隠居
〇最優秀作品
ハローディスティニー ちるこ
〇シェチュ王
ちるこ
《コンビニの天使》主催:ちるこ
https://late-late.jp/mondai/show/1898
https://late-late.jp/mondai/show/2107
14要素 18作品
〇最難関要素
あの鐘を鳴らすのはあなた ピコピコ
〇最優秀作品
リーインカーネイション パブロン
〇シェチュ王
もっぷさん
《世界をかえる言葉》主催:もっぷさん
https://late-late.jp/mondai/show/2426
https://late-late.jp/mondai/show/2581
10要素 19作品
〇最難関要素
スマイリー共和国が作られる ぎんがけい
略称「CKP」は重要 HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
名前のない僕ら ごがつあめ涼花
〇シェチュ王
ごがつあめ涼花
《まっかな嘘、まっかな炎》主催:ごがつあめ涼花
https://late-late.jp/mondai/show/2813
https://late-late.jp/mondai/show/2998
11要素 17作品
〇最難関要素
小さい秋を見つける とろたく(記憶喪失)
〇最優秀作品
異世界LINE 鯖虎
マッドサイエンティストの真意 もっぷさん
ユウアンドアイ とろたく(記憶喪失)
〇シェチュ王
鯖虎
《奇跡を生んだ改名》主催:鯖虎
https://late-late.jp/mondai/show/3315
https://late-late.jp/mondai/show/3490
12要素 13作品
〇最難関要素
大晦日でしか起こり得ない ぎんがけい
〇最優秀作品
今年の漢字は『災』 とろたく(記憶喪失)
〇シェチュ王
とろたく(記憶喪失)
《虹を見て、記事になる》主催:とろたく(記憶喪失)
https://late-late.jp/mondai/show/3855
https://late-late.jp/mondai/show/4016
11要素 16作品
〇最難関要素
Eがなくて困る HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
色彩のない 藤井
〇シェチュ王
藤井
《絵本を買う老人》主催:藤井
https://late-late.jp/mondai/show/4230
https://late-late.jp/mondai/show/4436
7要素 29作品
〇最難関要素
老人の過去に対して批判的な人が続出する HIRO・θ・PEN/ZERO
意外と普通だった キャノー
老人は杖を折った 白露
〇最優秀作品
コンピューターに世界征服をさせない方法 葛原
〇シェチュ王
葛原
《捨てられたヒーロー》主催:葛原
https://late-late.jp/mondai/show/4821
https://late-late.jp/mondai/show/4954
15要素 19作品
〇最難関要素
Lの下はJ HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
エイプリルフールには少し早い ごがつあめ涼花
〇シェチュ王
ごがつあめ涼花
《TENの報せ》主催:ごがつあめ涼花
https://late-late.jp/mondai/show/5261
https://late-late.jp/mondai/show/5386
10要素 21作品
〇最難関要素
桜の木の下に埋める きっとくりす
TFには頼りたくない HIRO・θ・PEN
1+1=3 ビッキー
〇最優秀作品
天気予報 たまにんじん
〇シェチュ王
たまにんじん
《1が並んだとき》主催:たまにんじん
https://late-late.jp/mondai/show/5674
https://late-late.jp/mondai/show/5855
11要素 25作品
〇最難関要素
和歌は重要 愛莉@京都LOVE
〇最優秀作品
セントポーリア 藤井
〇シェチュ王
とろたく(記憶喪失)
《月とすっぽんぽん》主催:とろたく(記憶喪失)
https://late-late.jp/mondai/show/6070
https://late-late.jp/mondai/show/6211
9要素 32作品
〇最難関要素
これはペンです
〇最優秀作品
アンドロイドは月とすっぽんの夢を見るか?
〇シェチュ王
<👑「マクガフィン」>
おめでとうございます!!
今回3作以上の投稿が5人いたのですが、それをものともしない堂々たる一位です。
投票会場を見たらわかりますが、本当にすごい。何がって、いろいろと。
お時間がある時にでも見てってくださいませ。マジですごいから。(しつこい)
さて、思いのほか長くなってしまいましたので、ここらで一旦締めたいと思います。
とにかく、ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
第12回「正解を創りだすウミガメ」は、ご覧のスポンサーでお送りいたしました。
(質問順、敬称略)
要素参加:OUTIS、まりむう、ルーシー、「マクガフィン」、ごがつあめ涼花、赤升、きっとくりす、夜船、のみくた、かふぇ・もかろに、ラピ丸、靴下、こはいち、Rest、太陽が散々、ハシバミ、バタルン星人
投稿参加:OUTIS、バタルン星人、のみくた、かふぇ・もかろに、赤升、時野洋輔、ルーシー、ラピ丸、まりむう、太陽が散々、夜船、靴下、「マクガフィン」、葛原、ハシバミ、こはいち、ごがつあめ涼花、きっとくりす、ニックネーム
投票参加:OUTIS、ルーシー、ラピ丸、折鶴聖人、のみくた、ごがつあめ涼花、時野洋輔、まりむう、ビッキー、きっとくりす、靴下、「マクガフィン」、かふぇ・もかろに、ハシバミ、Hugo、赤升、キャノー、バタルン星人、葛原
蛇足:ここに書こうとしてやめた制作裏話をまとメモ欄に掲載しています。興味があれば、お暇なときにでも見てくださいませ。
エキシビジョン2 「月、時が満ちるとき、{君}は」
満月が近づく22時00分。
いよいよ始まる、待ちに待った――「創りだす」の時間だ。
今月はどんな回になるだろう。
前回は③りんごがあったり、2連続で⑥仮面が関わっていたり、スライムが最強だったり、それなりに苦戦したけど……
(そりゃ、スライムを⑤最強だと思っていたことなんてなかったし)
そこからまさか⑤ただのペンを見ただけでもダメそうな先端恐怖症の話や、
②人の形をしているのに人を喰らう化け物とその”保存食”の美しくて切ない恋物語や、
どうしようもない人生も⑨絶対に死なずにまだ生きようと思えた小さな愛の話が生まれるとは、果たして誰が想像できただろうか。
ここは、どんなものも⑦カスタードクリームで柔らかく包むように、変幻自在で多種多様な物語に出逢える。
ウミガメのスープを通してでしか知らなかった人の一面を知ることができる。
そして何より、自分の中の「好き」を認めてくれる人がいることを知ることができる。
誰にも邪魔されずに、{創りだす}ことができる。自分のままでいられる。
だから私も、私なりの楽しみ方で。そして、最後まで「違う」ことをも楽しめばいい。
そうすれば、現実での痛みも――①虫刺されのかゆみすら、忘れてしまえる。
その「違い」を、自分のために繋げる。
ここは、そんな④カッパドキアのような、大事な隠れ家だ。
そしてまた、新月が近づく22時00分。
着飾っていた服を脱ぎ捨てて、眠る準備をする頃。
その隠れ家は、終わりを告げる。
(余談:2018年7月~2019年6月時点での創りだすの開催日は月が満月に近づき明るい上弦であり、終了日は月が新月に近づき見えなくなる下弦である。)
{それでは――結果発表と参ります。}
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。
今回もまたカオs・・・多種多様に創りだすことができたのではないかなと思います。
そして主催はというとラテシンでやってた要素レスやら匠やら、フレーズとして気に入りすぎたエモンガやらを試しに取り入れたり、
エキシビジョンを3つ作ったり、あまつさえ前回のコメントに調子に乗って仮面ファイターの連載をしはじめるというやりたい放題っぷり。
本当は1年目の締めくくりを全力で祝うはずだったんですけど、本当にどうしてこうなったんでしょう。
ごめん。特に常連じゃない人。
とりあえず前置きはこのぐらいにして、まずは要素部門から発表します。
<要素部門・上位3つ>
【🥉第3位:「カスタードクリームですか?」】 by・こはいちさん
これは本当に使いどころに困りますね。カスタードクリームなんてカスタードクリームじゃないですか。(何を言ってるんだ私は)
大体そのまま使うぐらいしかできなかったような印象。 それ以外で利用した人は本当にすごいです。
【🥈第2位:「虫に刺されてかゆいですか?」】 by・まりむうさん
これもどうしても捻って使うことができない。そして地味に季節を限定していたのも辛い所。
ですが「刺される」「噛まれる」「食われる」など、方言による違いが出ていることに着目していた方がいて、そんな視点で見るのも楽しいですね。
では、第1位の最難関要素賞は・・・
【🥇第1位:「{これはペンですか?}」】 by・夜船さん
「見りゃわかるやろ!」な人、「これ」という指示語が書かれているからと言う人がいて様々。
投票コメントに書いている方がいましたが、英文を訳するというくだりに使われることが多かったですね。
誰だってそーする、私もそーする。
そんなわけでおめでとう(?)ございます! こちらが最難関要素賞となりました。
夜船さんには、思わず「これはペンですか?」と言ってしまうようなものを贈るかもしれませんがたぶん贈りません。
さて、次は皆さんお待ちかね、解説部門です。
こちらではメイン投票のみの結果となります。(サブ投票の結果は投票会場にて掲示いたします)
<解説部門・上位3つ>
【🥉第3位】
【「三人の棄民」】(作:ラピ丸さん)
【「基礎ゼミ 夏期休暇課題レポート」】(作:ハシバミさん)
片や宇宙規模、片や身近なもの。
こちらはどちらも匠票が特に多かった印象です。
「三人の棄民」に関しては問題文に対する納得感が特に匠。これが解説であったら迷わずイイネを全押しするほど。
「基礎ゼミ」は要素番号の活用の仕方、そして形式が新鮮で匠という印象。全てを利用してしまうのはスゴイ。
そしてある意味、二作とも緊張感が半端なかったです。
【🥈第2位】
【「雨の降る今日」】(作:ごがつあめ涼花さん)
物語の内容もさながら、これは特にウミガメ歴の長さ、そして「創りだす」歴の長さが長いほど感動すると思います。
まさに匠、そしてエモンガ。最後までずっとトップ争いをしていたほどでした。
そして、途中で挟まれる三角の羅列を解読すると・・・この結果は、ぜひ皆様でお確かめください。
それでは。さあ、栄えある最優秀作品賞は・・・
{『内部の回路が濡れると、メモリーがすべて消去されてしまうんですよ。』}
【🥇第1位】
【「{アンドロイドは月とすっぽんの夢を見るか?}」】(作:「マクガフィン」さん)
おめでとうございます!
もうこれは何から言ったらいいのやら・・・タイトルの回収、そしてマクガフィンさんの初参加である第8回の最優秀作品賞の回収。
さらにさらに問題文の納得感や要素の使い方、物語の内容、極めつけは、あっと言わせる二段構えの構成。
これも匠並びにエモンガと言わずしてなんと言う! 投票会場が全てを物語っているので、お時間ある時はそちらもご覧くださいませ。
それでは、シェチュ王の発表・・・・・・
・・・の前に、一旦一年目を振り返るコマーシャルです。
一気に一期の結果を総ざらい。
奇跡のような軌跡をまとめて~~~~、GO!
《ウミガメのスープ》主催:茶飲みご隠居
https://late-late.jp/mondai/show/648
https://late-late.jp/mondai/show/792
10要素 16作品
〇最難関要素
食戟(お料理バトル) S@mple
〇最優秀作品
転がり落ちて海にドボン あひるだ
にんぎょうあそび HIRO・θ・PEN
〇シェチュ王
HIRO・θ・PEN
《感謝する男女》主催:HIRO・θ・PEN
https://late-late.jp/mondai/show/1202
https://late-late.jp/mondai/show/1547
12要素 13作品
〇最難関要素
対戦車ライフル 茶飲みご隠居
〇最優秀作品
ハローディスティニー ちるこ
〇シェチュ王
ちるこ
《コンビニの天使》主催:ちるこ
https://late-late.jp/mondai/show/1898
https://late-late.jp/mondai/show/2107
14要素 18作品
〇最難関要素
あの鐘を鳴らすのはあなた ピコピコ
〇最優秀作品
リーインカーネイション パブロン
〇シェチュ王
もっぷさん
《世界をかえる言葉》主催:もっぷさん
https://late-late.jp/mondai/show/2426
https://late-late.jp/mondai/show/2581
10要素 19作品
〇最難関要素
スマイリー共和国が作られる ぎんがけい
略称「CKP」は重要 HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
名前のない僕ら ごがつあめ涼花
〇シェチュ王
ごがつあめ涼花
《まっかな嘘、まっかな炎》主催:ごがつあめ涼花
https://late-late.jp/mondai/show/2813
https://late-late.jp/mondai/show/2998
11要素 17作品
〇最難関要素
小さい秋を見つける とろたく(記憶喪失)
〇最優秀作品
異世界LINE 鯖虎
マッドサイエンティストの真意 もっぷさん
ユウアンドアイ とろたく(記憶喪失)
〇シェチュ王
鯖虎
《奇跡を生んだ改名》主催:鯖虎
https://late-late.jp/mondai/show/3315
https://late-late.jp/mondai/show/3490
12要素 13作品
〇最難関要素
大晦日でしか起こり得ない ぎんがけい
〇最優秀作品
今年の漢字は『災』 とろたく(記憶喪失)
〇シェチュ王
とろたく(記憶喪失)
《虹を見て、記事になる》主催:とろたく(記憶喪失)
https://late-late.jp/mondai/show/3855
https://late-late.jp/mondai/show/4016
11要素 16作品
〇最難関要素
Eがなくて困る HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
色彩のない 藤井
〇シェチュ王
藤井
《絵本を買う老人》主催:藤井
https://late-late.jp/mondai/show/4230
https://late-late.jp/mondai/show/4436
7要素 29作品
〇最難関要素
老人の過去に対して批判的な人が続出する HIRO・θ・PEN/ZERO
意外と普通だった キャノー
老人は杖を折った 白露
〇最優秀作品
コンピューターに世界征服をさせない方法 葛原
〇シェチュ王
葛原
《捨てられたヒーロー》主催:葛原
https://late-late.jp/mondai/show/4821
https://late-late.jp/mondai/show/4954
15要素 19作品
〇最難関要素
Lの下はJ HIRO・θ・PEN
〇最優秀作品
エイプリルフールには少し早い ごがつあめ涼花
〇シェチュ王
ごがつあめ涼花
《TENの報せ》主催:ごがつあめ涼花
https://late-late.jp/mondai/show/5261
https://late-late.jp/mondai/show/5386
10要素 21作品
〇最難関要素
桜の木の下に埋める きっとくりす
TFには頼りたくない HIRO・θ・PEN
1+1=3 ビッキー
〇最優秀作品
天気予報 たまにんじん
〇シェチュ王
たまにんじん
《1が並んだとき》主催:たまにんじん
https://late-late.jp/mondai/show/5674
https://late-late.jp/mondai/show/5855
11要素 25作品
〇最難関要素
和歌は重要 愛莉@京都LOVE
〇最優秀作品
セントポーリア 藤井
〇シェチュ王
とろたく(記憶喪失)
《月とすっぽんぽん》主催:とろたく(記憶喪失)
https://late-late.jp/mondai/show/6070
https://late-late.jp/mondai/show/6211
9要素 32作品
〇最難関要素
これはペンです
〇最優秀作品
アンドロイドは月とすっぽんの夢を見るか?
〇シェチュ王
<👑「マクガフィン」>
おめでとうございます!!
今回3作以上の投稿が5人いたのですが、それをものともしない堂々たる一位です。
投票会場を見たらわかりますが、本当にすごい。何がって、いろいろと。
お時間がある時にでも見てってくださいませ。マジですごいから。(しつこい)
さて、思いのほか長くなってしまいましたので、ここらで一旦締めたいと思います。
とにかく、ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
第12回「正解を創りだすウミガメ」は、ご覧のスポンサーでお送りいたしました。
(質問順、敬称略)
要素参加:OUTIS、まりむう、ルーシー、「マクガフィン」、ごがつあめ涼花、赤升、きっとくりす、夜船、のみくた、かふぇ・もかろに、ラピ丸、靴下、こはいち、Rest、太陽が散々、ハシバミ、バタルン星人
投稿参加:OUTIS、バタルン星人、のみくた、かふぇ・もかろに、赤升、時野洋輔、ルーシー、ラピ丸、まりむう、太陽が散々、夜船、靴下、「マクガフィン」、葛原、ハシバミ、こはいち、ごがつあめ涼花、きっとくりす、ニックネーム
投票参加:OUTIS、ルーシー、ラピ丸、折鶴聖人、のみくた、ごがつあめ涼花、時野洋輔、まりむう、ビッキー、きっとくりす、靴下、「マクガフィン」、かふぇ・もかろに、ハシバミ、Hugo、赤升、キャノー、バタルン星人、葛原
蛇足:ここに書こうとしてやめた制作裏話をまとメモ欄に掲載しています。興味があれば、お暇なときにでも見てくださいませ。
「塗られた毒」「10ブックマーク」
寿司を食べていたカメオは毒で死んだ。
箸にも寿司にも毒はついていなかった。
そうすると、どこに毒がついていたのだろう?
箸にも寿司にも毒はついていなかった。
そうすると、どこに毒がついていたのだろう?
19年07月13日 21:20
【新・形式】 [Rest]
【新・形式】 [Rest]

簡単かな?5人正解出ましたら諦めます。(元は名無しでした)
解説を見る
出題者は寿司屋の大将。
<彼は人を殺した。おしぼりに{毒}を塗り込んで。>
彼は自信がなかった。自分の仕掛けた精いっぱいのトリックに。
あることを思いついた。
ここ、らてらてで出題し、5人の正解者が出たら諦めて自首しよう。
<簡単かな?5人正解者が出ましたら諦(あきら)めます。>
そう一言コメントに記し、問題を出題した。
その結果、5人に毒のトリックを見破られ、
やっぱりこのトリックはいつかはバレるのだと悟ったカメオは
{警察署へ走った。}
※流石にネット上で犯人が自分だとは言えないので、大将は犯人が出題者であることは隠します。
※出題しているのはRestではない感をだすために名無し出題しております。
※最初の大将が質問に答えるフェーズは大将目線で、そのあとの自首の理由フェーズはRest目線でお答えしています。
<彼は人を殺した。おしぼりに{毒}を塗り込んで。>
彼は自信がなかった。自分の仕掛けた精いっぱいのトリックに。
あることを思いついた。
ここ、らてらてで出題し、5人の正解者が出たら諦めて自首しよう。
<簡単かな?5人正解者が出ましたら諦(あきら)めます。>
そう一言コメントに記し、問題を出題した。
その結果、5人に毒のトリックを見破られ、
やっぱりこのトリックはいつかはバレるのだと悟ったカメオは
{警察署へ走った。}
※流石にネット上で犯人が自分だとは言えないので、大将は犯人が出題者であることは隠します。
※出題しているのはRestではない感をだすために名無し出題しております。
※最初の大将が質問に答えるフェーズは大将目線で、そのあとの自首の理由フェーズはRest目線でお答えしています。
「ハンバーグ師匠の憂鬱」「10ブックマーク」
その日、カメオとウミコはレストランに行った。
その店はハンバーグ専門店だったため、カメオは少し悲しくなった。
いったいなぜ?
その店はハンバーグ専門店だったため、カメオは少し悲しくなった。
いったいなぜ?
19年07月19日 22:08
【ウミガメのスープ】 [時野洋輔]
【ウミガメのスープ】 [時野洋輔]
解説を見る
ウミコ「楽しみだね。この店のハンバーグ美味しいんだよね。予約するの苦労したんだから」
カメオ「……へぇ、そうなんだ……そっか、ハンバーグ専門店か」
ウミコ「どうしたの? カメオ、元気ないよね。ハンバーグ嫌いなの?」
カメオ「いや、ハンバーグは好きだけどさ。今日の昼も大きなハンバーグだったしさ」
ウミコ「そうだったの? ごめん、かぶっちゃったね。別の店にしたらよかったね」
カメオ「別に毎食ハンバーグでもいいけどさ。知らなかったのか? ……今朝わざわざ家にまで持ってきてくれた、ウミコが作ってくれたお弁当なのに?」
ウミコ「……あっ」
答え:カメオがお昼にハンバーグを食べたことに気付かず、ウミコが晩御飯にハンバーグを選んだことで、朝にもらったお弁当を作ったのが彼女の母親だろうと気付いたから。
カメオ「……へぇ、そうなんだ……そっか、ハンバーグ専門店か」
ウミコ「どうしたの? カメオ、元気ないよね。ハンバーグ嫌いなの?」
カメオ「いや、ハンバーグは好きだけどさ。今日の昼も大きなハンバーグだったしさ」
ウミコ「そうだったの? ごめん、かぶっちゃったね。別の店にしたらよかったね」
カメオ「別に毎食ハンバーグでもいいけどさ。知らなかったのか? ……今朝わざわざ家にまで持ってきてくれた、ウミコが作ってくれたお弁当なのに?」
ウミコ「……あっ」
答え:カメオがお昼にハンバーグを食べたことに気付かず、ウミコが晩御飯にハンバーグを選んだことで、朝にもらったお弁当を作ったのが彼女の母親だろうと気付いたから。
「あなたの欲しいものはなんですか?」「10ブックマーク」
ここは何もない場所です。
でも、あなたがもしここに来たのであれば、何か目的があって来たはずです。
その目的とは?
どうすれば果たすことができるのでしょうか?
★この問題は半亀夫君問題です。半分くらい。
★YESNOで答えられる質問をするのではなく、行動や会話でストーリーを進行させてください。
★問題の性質上、編集は極力控えてください。回数制限はしないので、じゃんじゃんどうぞ。
{★最後に…この『目的』は『あなた1人では決して叶えることができません』}
でも、あなたがもしここに来たのであれば、何か目的があって来たはずです。
その目的とは?
どうすれば果たすことができるのでしょうか?
★この問題は半亀夫君問題です。半分くらい。
★YESNOで答えられる質問をするのではなく、行動や会話でストーリーを進行させてください。
★問題の性質上、編集は極力控えてください。回数制限はしないので、じゃんじゃんどうぞ。
{★最後に…この『目的』は『あなた1人では決して叶えることができません』}
19年07月25日 20:39
【新・形式】 [みそ吉]
【新・形式】 [みそ吉]

遊んでくれてありがとう
解説を見る
~今回のテーマ~
「問題がない部屋に参加者を閉じ込めると、何をするか」
→どうやらしりとりをするらしい
【正解要素】
問題のないこの部屋に問題を作り、
それに誰かが正解する。
(別解:迷宮入りスレスレまで放置する)
【良質要素】
①回答者同士で会話をする
②出題者の存在に気づき、その相手を深掘りする
③この出題者は「問題」を出すつもりがないことを探り出す
④あなたの「目的」は「正解」を得ることであるという意思を違えない
【以下ストーリー】
僕がいた。
気がついた時にはもういた。
でも、僕は1人ぼっちだった。
僕はひとつの部屋を与えられた。
でも、部屋には誰もいなかった。
僕はやっぱり1人ぼっちだった。
「らてらて」
このサイトでは、
問題さえあれば「みんな」が「正解」を求めてくるらしい。
僕は他にも部屋があることを知った。
僕はそれらを見た。
楽しそうだった。
でも、「正解」があると部屋は終わってしまうようだ。
そんなの嫌だ。
もう1人ぼっちは嫌だ。
ならば、僕は「正解」をださなければいい。
そうしたら、僕は!
みんながきた。
僕はみんなの話をきいた。
みんなはなんと僕とも話し始めた。
みんな楽しそうだ。
僕も楽しい。
僕は、
僕は、
ただ、この部屋が永遠だと、
「問題がない部屋に参加者を閉じ込めると、何をするか」
→どうやらしりとりをするらしい
【正解要素】
問題のないこの部屋に問題を作り、
それに誰かが正解する。
(別解:迷宮入りスレスレまで放置する)
【良質要素】
①回答者同士で会話をする
②出題者の存在に気づき、その相手を深掘りする
③この出題者は「問題」を出すつもりがないことを探り出す
④あなたの「目的」は「正解」を得ることであるという意思を違えない
【以下ストーリー】
僕がいた。
気がついた時にはもういた。
でも、僕は1人ぼっちだった。
僕はひとつの部屋を与えられた。
でも、部屋には誰もいなかった。
僕はやっぱり1人ぼっちだった。
「らてらて」
このサイトでは、
問題さえあれば「みんな」が「正解」を求めてくるらしい。
僕は他にも部屋があることを知った。
僕はそれらを見た。
楽しそうだった。
でも、「正解」があると部屋は終わってしまうようだ。
そんなの嫌だ。
もう1人ぼっちは嫌だ。
ならば、僕は「正解」をださなければいい。
そうしたら、僕は!
みんながきた。
僕はみんなの話をきいた。
みんなはなんと僕とも話し始めた。
みんな楽しそうだ。
僕も楽しい。
僕は、
僕は、
ただ、この部屋が永遠だと、
「【正解を創り出すウミガメ】投票会場【第13回】」「10ブックマーク」
※こちらは投票会場です。本会場はコチラhttps://late-late.jp/mondai/show/6450
ご確認の上、どなたでもお気軽にどうぞ!
さてさて、投稿期間を経て投票フェーズへと移った第13回創り出すですが、今回は28もの作品がみなさんの手によって生み出されました!
いやはや、投稿フェーズ前半はなかなか作品数が伸びずに心配していたところでしたが、全くもって杞憂でした。
それにしても、問題文もさることながら一つとして扱いやすいもののない要素たちがみなさんを苦しめた…そんな気がしております。
そして今回、前回人気の高かったあのシステムが帰ってくる…!!
{やります、匠・エモンガ票!!}
https://late-late.jp/mondai/show/6211
こちらの前回の様子を参考にしながら、
要素や問題文の回収の仕方、文章構成など、「これぞ匠!」と思った作品には【匠票】を、うわ〜これはエモい!どこがとかじゃなくてどこまでもエモンガ!と感じた作品には【エモンガ票】を、
{感想に『匠』『エモンガ』と書き込むことによって投じてください。}
(1人何作品でも投票できますが、1作品に複数票は入れられません。前回参照)
ですがこちらはあくまでサブ投票。本投票については、もうみなさんの嗜好的な、恣意的な、思うがまま的な、独断と偏見に満ちた好みでもって決めてくださいませ!
●投票の手順
作品を投稿した【「シェフ」は”3”票】、投稿していない【「観戦者」は”1”票】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は闇スープに設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。
皆様の投票により、
【《メイン賞》】
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ)※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!
【《サブ賞》】(特典はありません。あらかじめご了承を)
◇匠賞(感想にて「匠」を最も多く集めた作品)
◇エモンガ賞(感想にて「エモンガ」を最も多く集めた作品)
が決定します。
◯投票フェーズ
7/23(火)00:00頃~7/27(土)23:59まで
◯結果発表
7/28(日)21:00予定
●投票テンプレート例
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素「◯◯◯」
●エントリー要素一覧
①高所恐怖症です
②人間として合格です
③瓜二つです
④ハラスメントです
⑤光が眩しすぎました
⑥締め切りに追われています
⑦本当は大嫌いです
⑧ポストの中に入っていました
⑨風邪を引きました
⑩紫色の宝石を買います
●エントリー作品一覧(提出順、敬称略)
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
③『サクラサクまで』(作・みづ)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))
⑥『Liar』(作・ひややっこ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑭『解体』(作・Hugo)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑯『マリンスノウ』(作・藤井)
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
⑲『アイの手記』(作・残酸)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『名無しの彼女』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉓『理屈はない。嫌いなものは嫌いなんだ。』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
㉖『走馬灯』(作・みづ)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
{投票締め切りは7/27(土)23:59}です。
みなさんの思いの丈を今ここに!
作品を投稿なさった方はもちろん、投票のみの方も大歓迎でございます^ ^
ご確認の上、どなたでもお気軽にどうぞ!
さてさて、投稿期間を経て投票フェーズへと移った第13回創り出すですが、今回は28もの作品がみなさんの手によって生み出されました!
いやはや、投稿フェーズ前半はなかなか作品数が伸びずに心配していたところでしたが、全くもって杞憂でした。
それにしても、問題文もさることながら一つとして扱いやすいもののない要素たちがみなさんを苦しめた…そんな気がしております。
そして今回、前回人気の高かったあのシステムが帰ってくる…!!
{やります、匠・エモンガ票!!}
https://late-late.jp/mondai/show/6211
こちらの前回の様子を参考にしながら、
要素や問題文の回収の仕方、文章構成など、「これぞ匠!」と思った作品には【匠票】を、うわ〜これはエモい!どこがとかじゃなくてどこまでもエモンガ!と感じた作品には【エモンガ票】を、
{感想に『匠』『エモンガ』と書き込むことによって投じてください。}
(1人何作品でも投票できますが、1作品に複数票は入れられません。前回参照)
ですがこちらはあくまでサブ投票。本投票については、もうみなさんの嗜好的な、恣意的な、思うがまま的な、独断と偏見に満ちた好みでもって決めてくださいませ!
●投票の手順
作品を投稿した【「シェフ」は”3”票】、投稿していない【「観戦者」は”1”票】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は闇スープに設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。
皆様の投票により、
【《メイン賞》】
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ)※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!
【《サブ賞》】(特典はありません。あらかじめご了承を)
◇匠賞(感想にて「匠」を最も多く集めた作品)
◇エモンガ賞(感想にて「エモンガ」を最も多く集めた作品)
が決定します。
◯投票フェーズ
7/23(火)00:00頃~7/27(土)23:59まで
◯結果発表
7/28(日)21:00予定
●投票テンプレート例
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素「◯◯◯」
●エントリー要素一覧
①高所恐怖症です
②人間として合格です
③瓜二つです
④ハラスメントです
⑤光が眩しすぎました
⑥締め切りに追われています
⑦本当は大嫌いです
⑧ポストの中に入っていました
⑨風邪を引きました
⑩紫色の宝石を買います
●エントリー作品一覧(提出順、敬称略)
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
③『サクラサクまで』(作・みづ)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))
⑥『Liar』(作・ひややっこ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑭『解体』(作・Hugo)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑯『マリンスノウ』(作・藤井)
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
⑲『アイの手記』(作・残酸)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『名無しの彼女』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉓『理屈はない。嫌いなものは嫌いなんだ。』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
㉖『走馬灯』(作・みづ)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
{投票締め切りは7/27(土)23:59}です。
みなさんの思いの丈を今ここに!
作品を投稿なさった方はもちろん、投票のみの方も大歓迎でございます^ ^
19年07月23日 00:09
【新・形式】 [「マクガフィン」]
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表いたしました!ご参加本当にありがとうございました!
解説を見る
【第13回正解を創り出すウミガメ、結果発表!!】
{こちらは簡易発表となっております。ドキドキしながら見たい方はぜひとも本会場の方へ!}
【最難関要素賞】
🥇②『人間として合格です』(赤升)
🥇⑩『紫色の宝石を買います』(Hugo)
以上5票獲得
①『高所恐怖症です』(靴下)
③『瓜二つです』(ひややっこ)
④『ハラスメントです』(太陽が散々)
以上2票獲得
⑤『光が眩しすぎました』(かふぇ・もかろに)
⑥『締め切りに追われています』(ハシバミ)
以上1票獲得
【匠賞】
🥇⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・7票獲得
🥈⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))・・・6票獲得
🥉④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
🥉⑯『マリンスノウ』(作・藤井)
以上5票獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
⑥『Liar』(作・ひややっこ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上4票獲得
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉓『理屈はない。嫌いなものは嫌いなんだ。』(作・ニックネーム)
以上3票獲得
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
以上2票獲得
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑭『解体』(作・Hugo)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑲『アイの手記』(作・残酸)
以上1票獲得
【エモンガ賞】
🥇⑯『マリンスノウ』(作・藤井)・・・11票獲得
🥈⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・8票獲得
🥉⑥『Liar』(作・ひややっこ)
🥉⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
🥉⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
以上5票獲得
⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
以上3票獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー』
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上2票獲得
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑲『アイの手記』(作・残酸)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
以上1票獲得
【最優秀作品賞】
🥇⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))・・・10票(8人)獲得
🥈⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・8票(7人)獲得
🥉⑯『マリンスノウ』(作・藤井)・・・7票(5人)獲得
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)・・・5票(4人)獲得
⑥『Liar』(作・ひややっこ)・・・3票(2人)獲得
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上2票(2人)獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑭『解体』(作・Hugo)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
以上1票獲得
【第13回正解を創り出すウミガメ】
【シェチュ王】
👑とろたく(記憶喪失)👑
{こちらは簡易発表となっております。ドキドキしながら見たい方はぜひとも本会場の方へ!}
【最難関要素賞】
🥇②『人間として合格です』(赤升)
🥇⑩『紫色の宝石を買います』(Hugo)
以上5票獲得
①『高所恐怖症です』(靴下)
③『瓜二つです』(ひややっこ)
④『ハラスメントです』(太陽が散々)
以上2票獲得
⑤『光が眩しすぎました』(かふぇ・もかろに)
⑥『締め切りに追われています』(ハシバミ)
以上1票獲得
【匠賞】
🥇⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・7票獲得
🥈⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))・・・6票獲得
🥉④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
🥉⑯『マリンスノウ』(作・藤井)
以上5票獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
⑥『Liar』(作・ひややっこ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上4票獲得
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉓『理屈はない。嫌いなものは嫌いなんだ。』(作・ニックネーム)
以上3票獲得
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
以上2票獲得
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑭『解体』(作・Hugo)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑲『アイの手記』(作・残酸)
以上1票獲得
【エモンガ賞】
🥇⑯『マリンスノウ』(作・藤井)・・・11票獲得
🥈⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・8票獲得
🥉⑥『Liar』(作・ひややっこ)
🥉⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
🥉⑨『大河に橋を』(作・Hugo)
以上5票獲得
⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))
⑩『リピートアフターユー』(作・夜船)
⑱『秋から春、そして秋へと』(作・ハシバミ)
以上3票獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑧『記憶の花は夏空に咲いた』(作・かふぇ・もかろに)
⑮『自信』(作・とろたく(記憶喪失))
⑰『1/365の曖昧な設定』(作・ルーシー』
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上2票獲得
①『死にたがりのピエロ』(作・OUTIS)
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑪『一難去らず、転じてまた一難』(作・とろたく(記憶喪失))
⑲『アイの手記』(作・残酸)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉘『大丈夫だ、問題ない』(作・バタルン星人)
以上1票獲得
【最優秀作品賞】
🥇⑤『よいこのえほん アリスとあかいバラ』(作・とろたく(記憶喪失))・・・10票(8人)獲得
🥈⑫『未来を創り出すウミガメ』(作・OUTIS)・・・8票(7人)獲得
🥉⑯『マリンスノウ』(作・藤井)・・・7票(5人)獲得
⑨『大河に橋を』(作・Hugo)・・・5票(4人)獲得
⑥『Liar』(作・ひややっこ)・・・3票(2人)獲得
③『サクラサクまで』(作・みづ)
⑦『ノアとユウキの宝物』(作・ビッキー)
㉗『花は強かった』(作・きっとくりす)
以上2票(2人)獲得
②『菊〜真実を伝えて』(作・残酸)
④『創り出された白雪姫』(作・OUTIS)
⑬『ストーカーに制裁を』(作・まりむう)
⑭『解体』(作・Hugo)
⑳『初めは大きな』(作・ニックネーム)
㉑『なくした彼女』(作・ニックネーム)
㉒『良からぬ便り』(作・ニックネーム)
㉔『だんだん』(作・ニックネーム)
㉕『「ん」しか言えない子』(作・ニックネーム)
以上1票獲得
【第13回正解を創り出すウミガメ】
【シェチュ王】
👑とろたく(記憶喪失)👑