みんなのブックマーク

ストラテジー ・オブ・クリスマス「10ブックマーク」
クリスマス前のある晩のこと。

「今年のクリスマスプレゼントどうしよっかな~」

と悩んでいた息子カメオに対して、
誰よりも子供の夢とロマンを大事にする父パパオが、

「カメオ。
 今までお前にクリスマスプレゼントをあげていたのは誰だと思ってる?」

と確認したのは一体なぜ?
21年12月26日 01:31
【ウミガメのスープ】 [るょ]

新・深夜の小ネタ集17




解説を見る
リアリストな子供に対して『サンタさん』を信じさせるのは大変なんだ。

特に疑り深い子だと、
あの手この手でサンタさんの存在を確認しようとしてくるからね。

カメオ、お前のときもそうだった。
寝たふりをしたり、自分の部屋にトラップを仕掛けたり、
パパを監禁しようとしたりしたこともあったね。

…パパの苦労を少しは分かってもらえたかな?

キミの娘、マゴミちゃんはキミに似て大変賢い子だ。
彼女の枕元にこっそりプレゼントを置くための作戦に難儀しているようならば、
ここはパパが協力してあげようではないか。

なぁに大丈夫さ。
ガチガチにマークされてるキミと違って、パパは警戒されてないはず。
任せておきなさい。


カメオ。
今までお前にクリスマスプレゼントをあげていたのは誰だと思ってる?



答え:
疑り深いカメオにも尻尾を掴ませなかった自分のサンタとしての腕をアピールするため。
または、不安げにするカメオを勇気づけるため。
愛円奇縁「10ブックマーク」
①密かに想いを寄せている信也が微睡んでいるのを見て、やや不満そうな様子の美優。
②そんな美優の想い人が信也であると、確信を持った様子の遥と花奈。

上記2つの場面において、{合計で使用した金額}はおおよそいくらであるか推理せよ。
22年01月22日 20:57
【20の扉】 [だだだだ3号機]

(今年)初出題です。1/24(月)23:59まで。




解説を見る
{簡易解説}
①催眠術で五円玉、②こっくりさんで十円玉。
よって合計は{十五円}である。
(①は穴の空いた硬貨であればなんでもよいという記事もあります。)


以下、大変冗長な解説



ある日の休み時間のこと。

「あのね信也!私催眠術使えるんだよ!」

「え、どうした急に。」

この間お婆ちゃんに教えて貰った催眠術。
五円玉を吊るした糸を目の前でブラブラさせながら~というお決まりのアレだが、まあ正直下らないのは承知の上。
驚くのはなんと、お婆ちゃんはこの催眠術でお爺ちゃんとお付き合いをすることになったらしいのだ!

(まあ若干ボケ入ってるお婆ちゃんの言うことだけど……試してみる価値はあるよね。)

私と信也は10年以上の付き合いがある幼馴染。つい最近までは、家が近いからなんとな~く一緒に遊んだり一緒に帰ったりする程度の感覚だったのだが、つい最近になって私は信也を猛烈に異性として意識するようになってしまった。

「この間ね、お婆ちゃんに教えて貰ったんだかど、試す人居なくてさ。」

「遥とか花奈で試せば良いだろ、お前らいつも一緒にいるじゃん。」

「いや、あんたアホだからこういうの効きそうじゃん?」

「あんまりでは。」

これだけ長い間一緒にいると、お互い一緒にいるのが当たり前になってしまって、恋愛がどうのとかそういう目では見れなくなってしまう。
ましてや勝ち気で男っぽいと言われる私だ。クラスの皆も信也も、私達をそういう関係とは見ていないだろう。

…私もそのつもりだったんだけどな。

「じゃあいくよ?五円玉から目を離さないでね。…コホン。あなたは段々私のことが好きにな~る。」

「えっなにそれ」

「そっちの方があり得なさそうで成功したとき分かりやすいでしょ!黙って集中して。あなたは段々私のことが好きにな~る……」

「……。」

自分でも苦しい言い訳だが、「そういうもんか。」という顔をして信也は五円玉を見つめている。馬鹿で助かった。

……ん?

「スー……」

「嘘でしょ……?」

寝やがった。ものの数秒で信也は嘘のように眠りこけていた。

(意外とこういう才能あるのか、私)

あんまりにも気持ち良さそうだったので起こすことはしなかった。それにしてもこの状況で寝れるとはなんという朴念仁だろうか。

「……ま、このまま眺めてるのも悪くないかもね。」

本の少しの恨みを込めて、そう呟いた。




「今日放課後空いてるか、なんて言うから何かと思ったら…なに?これ。」

「こっくりさんだよ。」

「見りゃわかるわよ!!何でこっくりさんなんてやらされなきゃなんないのよ!!」

私の反論も意に介さず、遥は粛々とこっくりさんの準備を進める。
机の上に五十音とYESNO、そして鳥居が書かれた紙を拡げると、財布から十円玉を取り出し鳥居の当たりに置いた。

「さ、二人とも座って座って。」

「いや、何で当然のように進めてんの…花奈も促されるまま座らないの!!」

「楽しそうだし…。」

「楽しそうってあんたねぇ…わかったわよ、やればいいんでしょやれば。」

何をやらされるかは知らなかったとはいえ、「付き合う」と言った以上ここで帰るのは申し訳無い気もした。

「よしきた!早速始めるよ~」

3人が人差し指を十円玉に置き、遥がこっくりさんを呼び出すと、十円玉はフラフラとYESの方へ動き出した。

「えっ…マジ?」

「テンション上がってきた~!」

若干ビビる私をよそに、はしゃぎ始める遥。

「で、何聞くの?」

「…やっぱりこういうのは、定番のアレじゃないかな。」

花奈の発言に首をかしげる私をまたしてもよそに、遥は何かを悟ったかのような嫌な笑顔を浮かべた。

「なるほど、アレね!」

「…?アレって一体」

「こっくりさんこっくりさん、美優の好きな人を教えてください!!!」

「は?は?ちょっとあんた何聞いてんの!?」

突然の不意打ちに目を剥いた私の手元で、十円玉はゆっくりと動き出した。

「「し」…「ん」………あれ?まさか美優あんた……」

「は?違うし!!信也はそういうのじゃないから!!!!」

「遥はまだ信也くんのこととは一言も言ってないよ。」

「だあああああ花奈はちょっと黙ってなさい!!」

ニマニマしている二人を余所に、十円玉がゆっくりと、微かに「や」の方面に向かっていこうとしたその時だった━━━。




ガララッ(教室の戸を開ける音)
【「お前らいつまで残ってんだぁっ!!」 】

「「「げっ、先生!!」」」


~おわり~
ソロモンの審判「10ブックマーク」
財産を半分に分けるという条件で離婚に応じた妻が、何よりも大切な{我が子を引き取らなかった理由}とは何か?
その子の{性別を踏まえて}答えてほしい。
22年04月27日 22:59
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]

Special Thanks:春雨さん




解説を見る
妻は病で近いうちに{息}を引き取るので、夫に{子}を引き取るように頼んだ。

【Ladies and gentlemen!!!】

みなさま、大変長らくお待たせいたしました、『らてらておぶざいやー!』本投票いよいよ開幕です!!!司会はみなさまご存知、「月刊らてらて放送室!」が執り行います。
今回は出題までには100コイン間に合わなかったのですが、開催期間中になんとか集めてやりますよ!ハイ!

今回で第3回を迎えるらてらておぶざいやー!...。
水平思考クイズサイト『らてらて』で日々出題されるウミガメのスープの中から珠玉の作品を伝え、その歴史を紡ぐ一大イベントとして今年も開催できたことを嬉しく思います。第2シーズンで出題された問題数はざっと数えて【3000問】!!まだまだ活気あふれるこの界隈、今宵もまたその中から最高の一杯、いや【{至極の一杯}】をみなさんと一緒に選びたいと思っております。


【☆企画説明】
本企画は毎月開催の『月刊らてらて〜あなたが選ぶ今月の一杯〜』において『らてらておぶざまんす!』を獲得した12作品の中から、その1年間(2021-3〜2022-2月号)を代表する作品を決定するユーザー参加型企画です。


【☆システム説明】
①本投票会場(新形式問題)の出題から約2週間ほどの投票期間を設けます(投票フェーズ)。
②締め切り後、こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざいやー!」を進呈します。


【☆投票について】
本企画はエントリーされた12作品のうちから【{「これが1年間で最高のスープだ!!!」}】とみなさまが思う作品を決めるものです。自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ一杯です。深く考えることなく、直感で選んでくださいませ。


【☆投票内容】
・本投票(2票):「らてらておぶざいやー!」にふさわしい、と思った作品。
・ベストトリック賞(1票):「トリック」において最も素晴らしいと思った作品。
・ベスト物語賞(1票):「物語」において最も素晴らしいと思った作品。
・ベスト納得度賞(1票):「納得度」において最も素晴らしいと思った作品。


【☆投票上の注意】
・投票は【{闇スープ状態}】にて行います。
・【本投票】ではみなさまは【{1人2票}】をもっています。2作品に1票ずつ投票するもよし、1作品に2票投じるもよし、1票だけ投票するのもよしとします。
・【ベスト◯◯賞】においてはみなさまは【{1人1票}】です。
・各賞において、投票する作品は被ってもOKです。
・自分の作品、SPした作品等にも投票していただいて構いません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいても構いません。勿論なくてもOKです。
・月刊らてらての開催時期の都合上、エントリー番号と「おぶざまんす!」獲得月号が異なります。ご注意くださいませ。(必ず【{エントリー番号}】での投票をお願いいたします。)

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザーさまのためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想内容はご自由に書いていただいて構いません。)

ーーーーーーーーーー

【☆投票テンプレート】
・本投票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベストトリック賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベスト物語賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

・ベスト納得度賞
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票

[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。

ーーーーーーーーーー


【☆参加賞・入賞賞品】
『らてらておぶざいやー!』では参加賞&入賞賞品としてバッジコインが実装予定です。内容は順次発表していきたいと思います!

【☆投票基準】
順位決定は月刊らてらてにおける『新エントリー基準 順位決定について』に準じた選考を行います。詳細は秘密の部屋をご参照ください。


それでは、『らてらておぶざまんす!』を獲得した、12作品をご紹介します!!!



【☆☆☆『らてらておぶざまんす!』獲得作品一覧☆☆☆】


①『未来の宇宙船は船酔いがひどいらしい』(ベルンカステルさん)
https://late-late.jp/mondai/show/13695

②『ブラシの色』(霜ばしらさん)
https://late-late.jp/mondai/show/13903

③『器が違う』(甘木さん)
https://late-late.jp/mondai/show/14285

④『デートに行くなら海か山か』(だだだだ3号機さん)
https://late-late.jp/mondai/show/14444

⑤『数理パズル『綱引き』』(炎帝さん)
https://late-late.jp/mondai/show/14669

⑥『はレょごはん』(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/14724

⑦『鼻用と耳用で使い分け』(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/14899

⑧『グループLINEのウラオモテ』(うつまさん)
https://late-late.jp/mondai/show/15105

⑨『贋作 ウミガメのスープ』(ボージャック夫人さん)
https://late-late.jp/mondai/show/15337

⑩『名前の距離感』(霜ばしらさん)
https://late-late.jp/mondai/show/15615

⑪『無償の精神』(うつまさん)
https://late-late.jp/mondai/show/15861

⑫『物言い』(だだだだ3号機さん)
https://late-late.jp/mondai/show/15980





今回エントリーされた作品について、タグ『第3回らてらておぶざいやー?』にて一括管理させていただきます。エントリー作品を見るときは、

問題一覧→タグ一覧→タグ検索→『第2回らてらておぶざいやー?』とついた問題を確認する

という流れが効率的です。またはこの問題文のリンクから直接問題ページに飛ぶことも可能です。


【☆企画スケジュール】
・投票フェーズ
投票会場(新形式問題)設置後〜2022/04/30(土)21:59まで(※予定)
(※期間内において、投票内容の変更は可能です。)

・結果発表
投票フェーズ終了後、集計が終わり次第
(※進行状況によって予定変更の可能性があります。)


最後になりますが、本企画は新古参問わず多くのユーザーさまにご参加いただきたいと思っております!自分はちょっと…と気にすることなく、どしどしご投票ください!感想もお待ちしております!
22年04月17日 21:02
【新・形式】 [月刊らてらて放送室!]

結果発表しました!!!




解説を見る
あーテステス…
【みなさま、たいへんお待たせいたしました!】

それでは第3回『らてらておぶざいやー!〜あなたが選ぶ至極の一杯〜』の結果発表へ移りたいと思います!!……【{ってダメダメ!!}】解説の下についている挿絵はまだみちゃダメですよー(゚o゚;;1年間で最高の一杯が決まるわけですから、ゆっくりじっくり楽しんでいきましょうねー!



と、その前に。



問題文の冒頭にも書いてありますが、この『らてらておぶざいやー!』は毎月開催の月刊らてらての中で『らてらておぶざまんす!』を獲得した【12作品】の中から最も素晴らしい一問を選ぶものです。

本企画にはこれまで、ウミガメ・20の扉・新形式・亀夫問題を含めた【{合計120作品}】の問題を紹介してきました。エントリーされた出題者さまを挙げるとなんと…スッーー


ダニーさん、ひゅーさん、ベルンカステルさん、異邦人さん、るょさん、ちくたくさん、「マクガフィン」さん、天童魔子さん、ボージャック夫人さん、Zeecpecさん、霜ばしらさん、葛原さん、炎帝さん、ぎんがけいさん、ルーシーさん、だだだだ3号機さん、甘木さん、クラブさん、輝夜さん、レアスカーフさん、きの子さん、松神さん、五条断さん、ぷらすちっくさん、こたこた2号さん、Goto_Labelさん、まんとさん、藤井さん、時野洋輔さん、油獣さん、はとさん、サウルさん、あおがめさん、フレンチトーストさん、ほずみさん、うつまさん、闇汁さん、おしゃけさん、靴下さん、器用さん、メラさん、オリオンさん、北大路さん、こはいちさん、いんふぃさん


ーー…の【{45名!!!}】これだけたくさんの作品や出題者さまが月刊らてらてを盛り上げてくださいました。ありがとうございます!!

今回もおぶざいやーは【1年間の総まとめ】ということで。
これまで開催された月刊らてらてをあらゆる方向から振り返って見ましょう。

それでは、いってみよう!!ヽ(´▽`)/


ーーーーーーーーーー


【☆総合部門】
ウミガメ・20の扉・亀夫君・新形式問題を総合して、優秀な成績を収めた出題者および作品を紹介します。

🎖複数エントリー賞
→1回の企画において、最もエントリーされた作品数が多かった出題者

【霜ばしらさん、ダニーさん、炎帝さん、レアスカーフさん、葛原さん、藤井さん、るょさん、時野洋輔さん、うつまさん、ベルンカステルさん、北大路さん】(2作品)

🎖総エントリー賞
→12回の企画において、最もエントリーされた作品数が多かった出題者

【霜ばしらさん】(12作品)【{NEW RECORD!!!}】

🎖連続エントリー賞
→連続して企画にエントリーされた期間が最も長い出題者

【霜ばしらさん】(5回連続)

🎖最多得票作品賞
→1回の企画において、最も参加者からの票を獲得した作品

【『器が違う』】
(甘木さん)(17票獲得)【{NEW RECORD!!!}】
https://late-late.jp/mondai/show/10912


ーーーーーーーーーー


【☆特殊部門】
ウミガメ以外のジャンル作品において、優秀な成績を収めた出題者および作品を紹介します。


①20の扉問題

🎖総エントリー賞
→12回の企画において、最もエントリーされた20の扉作品が多かった出題者

【霜ばしらさん】(7作品)【{NEW RECORD!!!}】

🎖最多得票作品賞
→1回の企画において、最も参加者からの票を獲得した20の扉作品

【『はレょごはん』】
(るょさん)(10票獲得)
https://late-late.jp/mondai/show/14724


②亀夫君問題

🎖総エントリー賞
→12回の企画において、最もエントリーされた亀夫君作品が多かった出題者

【レアスカーフさん】(2作品)

🎖最多得票作品賞
→1回の企画において、最も参加者からの票を獲得した亀夫君作品

【『盗まれた輝き』】
(うつまさん)(6票獲得)
https://late-late.jp/mondai/show/15924


③新形式問題

🎖総エントリー賞
→12回の企画において、最もエントリーされた新形式作品が多かった出題者

【きの子さん】(2作品)

🎖最多得票作品賞
→1回の企画において、最も参加者からの票を獲得した新形式作品

【『皆に当ててもらいまshow』】
(きの子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/14832
【『あの人はもういない 森羅手心』】
(名無しますか?さん:問題をチェック!)
https://late-late.jp/mondai/show/15945
(2票獲得)


ーーーーーーーーーー


以上になります!いかがでしたでしょうか?月刊らてらて1年間の歴史を思い出とともに感じていただけたら嬉しいです^ ^これら以外にも素晴らしい問題を出題されたユーザーさまはたくさんいらっしゃいます!興味のある方は過去作品をチェックチェック!!してくださいな(OvO)♪



それでは、



今回の{メインイベント}に移りましょう!!

まずは【サブ賞】の発表からです。





ーーーーーーーーーー



<🎖ベストトリック賞>

水平思考問題をクイズたらしめているもの。
それは【{トリック}】です!
参加者をだまし、驚かせ、時に魅了する…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


<⑤『数理パズル『綱引き』』>
(炎帝さん)(10票獲得)
https://late-late.jp/mondai/show/14669


「大好きです。リアルでも何度も友達に出題させてもらっている問題です。正直これ以上のトリックは存在しないのではないかと思うほどで、気づかない人は本当に何回読んでも騙され続けます。」(うつまさん)
「真相を知ったら誰もがあ〜!と膝を打たずにはいられないはず。」(こがれさん)
「これは素晴らしい綺麗な問題です。納得度の方も、この綺麗さによって保証されています。友達に出してみても面白いかもしれません笑」(靴下さん)



ーーーーーーーーーー



<🎖ベスト物語賞>

解説文に広がる無限のストーリー。
隠された【{物語}】を紐解いていくうちに
不思議と登場人物に恋をしてしまう…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


<⑩『名前の距離感』>
(霜ばしらさん)(8票獲得)
https://late-late.jp/mondai/show/15615


「他にも素敵な物語スープはありましたが、この『名前の距離感』は、真相が思い付いた瞬間思わず心が温かくなるようなスープで、こういう閃きの快感もウミガメの良さだと思うので、こちらを推薦したいです!」(こがれさん)
「トリックは比較的シンプルだけれども、その問題の裏に用意された素敵な物語が流石の霜ばしらさんクオリティです。」(うつまさん)



ーーーーーーーーーー



<🎖ベスト納得感賞>

参加者さまに満足していただくには
やっぱり【{納得感}】が大事です!
あなたもなるほど、と思わずため息をついてしまう…

そんな素晴らしい逸品として選ばれたのは、こちら!


<①『未来の宇宙船は船酔いがひどいらしい』>
(ベルンカステルさん)(7票獲得)
https://late-late.jp/mondai/show/13695


「学校ネタは「あー、なるほど!」と納得させやすいジャンルですが、そのネタを元に問題を作ろうと考え始めてこのSF設定に辿り着くのがさすがです。」(うつまさん)
「シンプルなトリックが用いられており、実際に進行されていた時の質問を見ても、恐らくこの問題文からこれ以外に納得感の高い解答は作れないと思います。」(こがれさん)



ーーーーーーーーーー




受賞された出題者のみなさま、おめでとうございます🎉🎉

そしてついに【本投票】の発表です!!!
3000問の中から選ばれた12の椅子。

今、この1年間を代表する至極の一杯が、みなさまの前に現れます。

覚悟は、できましたか…??




ーーーーーーーーーー



<[本投票]第3位🥉>


<⑪『無償の精神』>
(うつまさん)(8票獲得):{300コイン}獲得
https://late-late.jp/mondai/show/15861


「主人公は異常者なのに理解できてしまいます、これは「良い話」なのか「良くない話」なのか。」(わかめさん)
「何食べたらこんなん思いつくんだ」と思いながら読ませていただきました。すごい」(いんふぃさん)
「めっちゃベタ褒めされた作品。私にしては頑張ったつもりなので嬉しい。」(うつまさん)



ーーーーーーーーーー



<[本投票]第2位🥈>


<③『器が違う』>
(甘木さん)(9票獲得)(34pt):{500コイン}獲得
https://late-late.jp/mondai/show/14285


「ウミガメのスープなどに慣れてない方でも、答えを見たら水平思考の興奮を手に入れることができます。そしてきっと誰もが面白いと感じるでしょう。タイトルに二重、三重の意味があるのもオシャレで好きです。」(うつまさん)
「将来水平思考が中学校の必須科目になったら、教科書の扉絵はこれにしようよ。」(ダニーさん)
「甘木さんのつくるウミガメや扉は、解いていると「これが水平思考か!」と実感するものが多いのですが、今回も裏切りなし、綺麗にまとまっている非常に素晴らしい問題でした。」(靴下さん)



ーーーーーーーーーー

そして栄えある、『らてらておぶざいやー!』獲得作品は…







……{こちら!}











【結婚相手に求める条件、それは…

優しくて歌うのが好きで茶色いつやつやの長い髪で青いメガネをかけていて右目の下にほくろがあって誕生日にハートのハンバーグがのったスパゲティーとチョコのケーキを作ってくれる女性】











<[本投票]第1位🥇>


<⑩『名前の距離感』>
(霜ばしらさん)(9票獲得)(40pt):{1000コイン+限定バッジ}獲得
https://late-late.jp/mondai/show/15615


「一見不自然に見えた挿絵の文章が、クリスマスという要素と見事に繋がり、メイントリックとは関係ない部分で驚きと感動が待っています。とても素敵な問題です。
」(うつまさん)
「美しく幸せな物語です。」(わかめさん)




放送室から、一言をば。

みなさんが『ウミガメのスープ』に初めて出会ったのは、いつですか?

スローンとマクヘールのゲーム?
友達から問題を出されたとき?
水平思考クイズの本を買ったとき?
ネットに転がっていたウミガメを見たとき?
ラテシン・らてらてに偶然出会ったとき?
それともらてらてを生み出したと…き?

最後の方は冗談として🙇

私が初めてウミガメのスープに触れたのはネット動画でしたね。
本家『ウミガメのスープ』をプレイしているのを見たんです。

数人のプレイヤーが質問を通して
あの簡素な問題文からは想像もできないストーリーを解き明かしていく、
ただのクイズじゃない、
作者の想像の深淵をそうっと覗いていくようなあの感じ。
あのワクワクドキドキ感に惹かれてこの世界に入りました。

一部が『物語スープ』というジャンルに仕分けされて気づきませんが、
全ての作品には作者の『物語』があります。
登場人物の思惑と行動の謎、キーアイテムの意味とは?
それを紐解く楽しさを、『名前の距離感』は思い出させてくれました。

結末の温かさも含めて最高!1年間の代表と呼んで、誰も異論はないでしょう。

おめでとうございます🎉🎉🎉


etcetc… 投票とともに、たくさんの感想もいただきました^ ^
受賞された全ての出題者さま、おめでとうございます!!!🎉🎉🎉
(入賞&参加賞は結果発表後、司会者がミニメールにて配布いたします。)


そして見事優勝されました『名前の距離感』(霜ばしらさん)にはタグ【『らてらておぶざいやー!』】を差し上げます!!(勝手に)


……


今回は23名の参加者さまにご投票いただき、総投票数は46票になっております。本当にありがとうございました。次回開催は来年、となりますが、また会える日を楽しみにしております。毎月開催の『月刊らてらて〜あなたが選ぶ今月の一杯〜』は「マクガフィン」さんの司会のもと、第4シーズンの新たなスタートを切っております。これからどんな素晴らしい問題たちに出会えるのでしょうか??今からドキドキですね!


それでは、今回の『らてらておぶざいやー!』はこれでおしまい。

これからも楽しいウミガメライフを!
それでは一緒に〜せぇのっ

【Let’sらてらて〜】





あっ、そうそう。
毎年恒例、優勝者にはささやかながら表彰状🏆をプレゼント。

受け取ってね🌱
たまらないイチゴ?「10ブックマーク」
高級なものからお手頃価格のものまで色んなイチゴを取り揃えた、イチゴ好きにはたまらない専門店“Shop Lain”にやって来た千尋と、先輩の真白。というのも、二人はイチゴが大好きで、真白の強い薦めがあったのだ。

気分上々な真白に背中を押されながら入店するや否や、数多のイチゴを物色・試食し始めるイチゴ狂いの千尋。その中でとあるイチゴ“はちおとめ”を指さし、お店常連の真白に尋ねた。

「先輩、これなんて贈り物にもぴったりな逸品じゃありません?」

「お、なるほどね~。それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…」

なんて愉しげに言いつつも、なかなか試食に手をつけない真白。そこで千尋はしばらく考え込んで、別品種のイチゴ“ななおう”を挙げる。

「これも甘くて香り高くて、先輩が好きそう?」

すると今度はすっと口にした真白。

このとき真白が千尋に放った一言の全文を明らかにして下さい。

{※}一言一句を当てることも可能ですが、ニュアンスが正しければ正解とします。

SP:ほずみさん、「マクガフィン」さん
22年05月05日 22:00
【20の扉】 [さなめ。]

SP:ほずみさん、「マクガフィン」さん




解説を見る
【FA:】
それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…{すっ!}

+++++おまけ+++++

「ここがLainだよ~!外装からイチゴ感が漂うお店!」

と、お店の前に着いた途端に千尋の後ろに回り、背中を押す真白。いつも陽気で明るい彼女だが、今日は大好きなイチゴを前に一段と気分が乗っている。

一方の千尋も、先程まで新入りらしく緊張していたのに、イチゴ専門店の前では興奮が収まらない様子。

「じゃあ、さっき言った通り、{三回でクイズに正解できたら}プレゼントしてあげるね~!」

という真白の一言を背に頷き、数多のイチゴを物色・試食する千尋。

目的地に向かう途中、真白が言ったというのはこんなことだった。曰く、{「三回で私の一番好きなイチゴを当てることができたら、千尋ちゃんにそのイチゴをプレゼントしてあげる!」}というクイズ。

割と必死になってイチゴとにらめっこしている千尋の後ろから、にやにやと動向を見つめる真白。普段から同輩にもクイズを出しては愉しむことが彼女の趣味なのである。

「先輩、これなんて贈り物にもぴったりな逸品じゃありません?」

“はちおとめ”を指して言う千尋を見、真白は心の内で嘆息した。美味しいイチゴではあるが、その酸味は{私の特段気に入るものではない。}流石に最初に当てることは不可能だろう…。

そんな彼女は、テレビ番組よろしくこう言った。

「お、なるほどね~。それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…{はありません!}」

残念~!と続ける真白の愉しげな表情を一瞥し、再度千尋は思案していた。目的の品ではないので試食には手をつけない真白だが、オーバーリアクションと共に存分に新入りで遊んでいる。

しかし、千尋も千尋で流石のイチゴ狂いといったところで、次に候補に挙げたイチゴは“ななおう”だった。即ち、真白の一番好きなイチゴ。即ち、今回のクイズの正解札。

「これもリーズナブルで、先輩が好きそう?」

と不安げに放たれた一言に、真白は一瞬目を見開くが、すぐに先までの「愉しげモード」に移行した。

「なんと…」
「なんと…」

「それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…」

「{すっ!}」

大仰な溜めのあとで、正解を宣言したところで、千尋も驚きの表情を浮かべた。その肩を両手に摑み、すご~い!と賞賛する真白。そして、はじめから正解如何に関わらず千尋のために使うつもりでいたポイントが溜まっている会員カードを取り出したのだった。

「それでは~、新入り千尋ちゃんの大歓迎を記念して!」

おわり。

【簡易解説:】
真白は千尋に、「自分が一番好きなイチゴはどれか」というクイズを出していた。“ななおう”がその正解だったため、「それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…」というクイズ独特の溜めの後、{すっと口にした}。即ち真白が千尋に放った一言の全文は、「それはこのお店で私が一番好きなイチゴで~…{すっ!}」ということになる。

【要約:】
クイズで~…すっ!
本当にすっと口にしていた。