みんなのブックマーク

移りゆく想い「10ブックマーク」
中学の同級生だったトモコとケンジが付き合い始めて、4年の月日が経とうとしていた。
ある日、ケンジが部活帰りにトモコと長話をしていると、ふと周りを見渡したトモコは家々の明かりがつき始めているのに気付いた。
「今日はそろそろ終わりにしない?」そう促すトモコにケンジは「まだ日が暮れたばかりだし時間あるだろ?俺はもう少しトモコと話したいな〜」と返した。

トモコはその言葉に酷く失望し、ケンジは以前ほど自分を愛していないのだと悟った。なぜだろう?
20年02月04日 22:04
【ウミガメのスープ】 [元灯台暮らし]

とかげさんにSPをお願いしました。SP部屋のルームキーは『灯と影』になります




解説を見る
夜明け前、すやすやと眠るトモコのケータイが突然鳴った。
眠い目を擦り、確認すると恋人のケンジからだった。
(こんな時間になんだろう…)
不審に思いながらも電話に出ると、こちらが用件を聞くより早く愚痴のオンパレードが始まった。
最近のケンジの話は、9割以上が学校や親の愚痴で占められていた。
いい加減うんざりしていたトモコだったが、優しい彼女はいつも聞き役に徹していた。
そして、電話を始めてからおよそ1時間が経った頃、いつの間にか街の家々には明かりが灯り、人影が動き始めているのに気付いたトモコは「今日はそろそろ終わりにしない?」とケンジに促したが、彼は「まだ日が暮れたばかりだし時間あるだろ?俺はもう少しトモコと話したいな〜」と返してきた。

それを聞いたトモコは怒りを通り越して唖然としていた。
トモコが海外留学中のため、二人は遠く離れた遠距離恋愛をしており、時差もかなりあるのだが、ケンジはそんな事をすっかり忘れてこんな時間に電話をかけてきたのだ。
(ああ、あなたはきっと愚痴の捌け口が欲しいだけで、もう私のことなんて…)
一つの恋の終わりを悟った彼女を包み込む朝日は、憎いほど眩しく輝いていた。
<◆◆ 問題文 ◆◆>

【二十歳の誕生日。
満開の花を見たその人は、自分が再びこの花を見ることはないとわかった。

いったいなぜ?】


--------------------------------------


お待たせいたしました、正解を創りだすウミガメ第20回を開催いたします。
今回初めて司会を務めさせていただきます、ハシバミです。どうぞよろしくお願いいたします。

{前回はこちら→} https://late-late.jp/mondai/show/9276

遂に第20回です。区切りが良い気もしますが月一だと20より24の方がキリが良いのでは、ということで特別なことはなく粛々と進行させていただきます。

さて、前回追加されたルールについて、今回も採用いたします。
さらに一つ、ルールに追加させていただきますので、ご確認ください。

{★ルールその1★}
【『簡易解説をつける!』】
作品の冒頭もしくは末尾に、問題文の問いかけに対する簡易解説(要約)をつけてください。文字数や行数の指定はありません。
※作品自体が簡易解説のような形である場合は、新たに要約をつける必要はありません。

☆追加☆
【{簡易解説内にも1つ以上の要素を使用してください!}】
選ばれた要素のうち、どの要素を使用するかは任意です。
※本文には要素をすべて使用、その内1つ以上を要約にも含めてください。

{★ルールその2★}
【『作品投稿は1人1作のみ!』】
あなたの本気を1作に詰めこんでください。
※尚、投票対象外として{サブ作品を1作品まで投稿可能}とします。
その場合タイトルに必ず『投票対象外』と明記してください。

【★要素→7個(すべて使用)】
【★文字数制限→なし】


それでは、いつものルール説明へ参ります。


--------------------------------------


<★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[2/15(土)21:00頃~質問が{40個}集まるまで]>

まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をしていただきます。


☆要素選出の手順

①出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{3回}まででお願いします。

②皆様から寄せられた質問の数が{40個}に達すると締め切りです。
全ての質問のうち"4個"を出題者の独断、さらに"3個"をランダムで選びます。合計{7個}の質問(=要素)が選ばれ、「YES!」の返答とともに良質がつきます。

良質以外の物は「YesNo どちらでも構いません」と回答いたします。こちらは解説に使わなくても構いません。

※矛盾が発生する場合や、あまりに条件が狭まる物は採用いたしません。
▼矛盾例
 田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(先に決まった方優先)
▼狭い例①
 ノンフィクションですか?(不採用)
▼狭い例②
 登場キャラは1人ですか?(不採用)
▼狭い例③
 ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。


<★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~2/23(日)23:59]>

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
 ** ラテシン版 **
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
 ** らてらて鯖 **
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1


【☆作品投稿の手順】

①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。

②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。

③まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。

④次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。

⑤本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。


<★★ 3・投票フェーズ ★★
[投票会場設置後~2/29(土)23:59]>

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。


☆投票の手順

①投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。

②作品を投稿した「シェフ」は{3票}、投稿していない「観戦者」は{1票}を、気に入った作品に投票できます。
その他詳細については投票会場に記します。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。

③皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
 →その質問に{[正解]}を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
 →その作品に{[良い質問]}を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
 →全ての作品に{[正解]}を進呈
 (※今回は最優秀作品賞=シェチュ王となります)

{→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}

※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。


<■■ タイムテーブル ■■>

【☆要素募集フェーズ】
 2/15(土)21:00~質問数が40個に達するまで

【☆投稿フェーズ】
 要素選定後~2/23(日)23:59まで

【☆投票フェーズ】
 投票会場設置後~2/29(土)23:59まで ※予定

【☆結果発表】
 3/1(日)21:00 ※予定


【◇◇ お願い ◇◇】

要素募集フェーズに参加した方は、できる限り{投稿・投票にもご参加くださいますよう}お願いいたします。
質問だけならお手軽気軽、でもメインはあくまで{投稿・投票}。
投稿は意外と何とかなるし、投票もフィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!
もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。

皆様の思考や試行、思う存分形にしてみて下さい。


【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
誠に申し訳ありませんが、今回も{コインバッジ贈呈は無し}とさせていただきます。



それでは、これより【要素募集フェーズ】を始めます。【質問は一人{3回まで!}】

いざ、スタート!
20年02月15日 21:01
【新・形式】 [ハシバミ]

【結果発表】ありがとうございました!




解説を見る
{※こちらの発表は臨場感を重視しております。長文ですので、結果だけが見たい皆様は、是非とも投票会場をご覧ください。}



結果、発表ーーーーー!!!!

ご来場の皆様、紳士淑女その他の皆様。長らくお待たせいたしました!(いえ本当に) (ようやく)結果発表のお時間です!

今回の創りだすでは、【15人】の素晴らしいシェフの方々によって、【15作品】が誕生しました。
また投票対象外作品も【1作品】投稿されております。
出題者都合によりいつもより若干短い期間での開催となってしまいましたが、多くの方にご参加いただけてとてもうれしいです。
みなさま、楽しんでいただけましたでしょうか……?

さてさてそれでは、ドキドキの結果発表です!


<☆最難関要素賞>

上位3要素の発表をいたします。


*****

<第3位>【(2票)】

【🥉④愛されたい(こたこた2号さん)】


第3位にはこちらの要素がランクイン!
シンプル故に使い方に悩む方も多かったのではないでしょうか。
恋愛、友愛、家族愛、博愛……今回は他の要素、問題文と合わせて悲恋が多くなりました。
「愛されたい」と願望でしかないのも大きな要因でしょうか。




<第2位>【(3票)】

【🥈「うさぎがおいしい」(きっとくりすさん)
🥈「『二重』は重要」(ごがつあめ涼花さん)】


第2位はこちらの2要素!
「うさぎがおいしい」がランダムで決定した時は頭を抱えたのですが……食べたり歌ったり慣用句にしたり馬の名前にしたり、みなさん上手く使われていました。
そして「『二重』は重要」。にじゅう/ふたえのどちらなのかどちらもなのか、はたまた解説文を二重にするのか。こちらも様々な使い方が見られました。
「重要」という部分をどれだけ重く取るか……これもまた腕の見せ所でしょうか。


そんな第2位を破った、最難関要素は…。






<第1位>【(7票)】

【🥇「青い色鉛筆ばかりを買う」(弥七さん)】

青! 色鉛筆! ばかり!
深く考えれば考えるほどドツボに嵌る情報量……一つの要素ながら拾わなければならないものが多く、みなさまの頭を悩ませたようです。
やはり空や地球の絵に使う方が多かったですね。

弥七さん、おめでとうございます!



*****


次なる表彰は、匠、エモンガ賞!
1位発表とさせていただきます!




<☆匠賞>


匠の腕が輝いたのは…!!







【(8票)】

【🥇『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)】

なるほど、これは旅人と少女の温かい交流、最後は切ない別れか。
紙芝居ということは、童話のような雰囲気もあるのだな。
ああ、これは切な……おや!? 少女の ようすが……!
前半と後半でがらりと変わる雰囲気、それでいてただ驚かすだけではなく、きちんと説明される背景。
要素や問題文の回収もしっかりしていて、まさに匠の技ではないでしょうか。

とろたく(記憶喪失)さん、匠賞受賞おめでとうございます!





<☆エモンガ賞>

勝利のエモンガが微笑んだのは…!!







【(11票)】

【🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)】

それぞれがそれぞれを想うのに、どうしようもなくすれ違う。
悲恋の作品が多い中、悲恋は悲恋でも両片想い。
知らぬままに亡くなったゆりと、喪ってから知った定晴と、いったいどちらの方が辛いのでしょうか。
多くの人の心を揺さぶった、まさにエモンガな作品です。


もっぷさんさん、エモンガ賞受賞おめでとうございます!





さてさて…これにてサブ受賞式は終了です。メイン表彰に移ります。

改めまして沢山の投稿、そして投票、ありがとうございました!

さてさて最優秀作品賞、気になる結果は…??

では、発表に移りましょう!




<☆最優秀作品賞>





<第3位>は……


こちら!






【(4票)】

【🥉『桜子さんの花占い』(作・さなめ。さん)】

最初と最後、二重の意味が明かされる簡易解説。
優しく切なく、けれど前向きで綺麗なお話でした。
宇佐美さんと桜子さんのフラグを期待する人も多くいらっしゃいました。

さなめ。さん、おめでとうございます!


続いて…




<第2位>は……

こちら!






【(7票)】

【🥈『黒い夜、白い朝、青い空、赤い肌』(作・とろたく(記憶喪失)さん)】

匠賞に輝いたこちらの作品です!
読者をひきつける表現力、先入観を与えつつ綺麗に回収する構成力、要素を物語にしっかりと組み込む……力。
感想の語彙力が追いつかない、実に見事な作品でした。
題名の対比もまた、シンプルながら読前と読後でがらりと印象が変わります。

とろたく(記憶喪失)さん、おめでとうございます!


**

第20回創りだすは第19回に引き続き『一人につき1作品のみ』というルールを導入しました。
したがって、同率一位にならない限りは、自動的に最優秀作品賞=シェチュ王となります。

そして今回の激戦を勝ち抜いたのは、たった1作品!


発表します。




<第1位>に輝かれましたのは…










⤴️オオオオオオオオオオォォォォォォ…










……こちら!







【  ――わたしはいつか病気を乗り越えてあの人に愛されたいと祈っていたのだ】









【(12票)】

<🥇『夢一夜』(作・もっぷさんさん)>


今回の創りだすを制したのは、こちらの作品です!!!

切ない話に二重の簡易解説。
物語としても解説としても非常に読み応えのある作品でした。
「二十歳の誕生日」に「満開の花」、そして「再びこの花を見ることはない」。
問題文に対する解説としての納得感への評価が非常に高く、複数票投票が多かったのも特徴でした。



それでは



第20回、正解を創りだすウミガメ、シェチュ王に輝かれましたのは……




<シェチュ王>

<👑もっぷさんさん👑>



です! おめでとうございます!
こちらの王冠をもっぷさんさん……もっぷさん……に

(^ ^つ👑ヽ (=◜o◝=))

もっぷさんさんさん、おめでとうございます!




以上をもちまして、結果発表を終わります!

最後の最後に延期して申し訳ございませんでした……。
創りだすを知ってから初めて創りださなかった創りだす、みなさまのお陰でとても楽しく進行することができました。
ありがとうございました!!!

「McGuffin」は突然に…「10ブックマーク」
試験を終えた学生はひとり、またひとりとこの場所から去っていった。すぐ後ろで先生が待っている。残ったのはもはや自分だけなのだ。


(そうだ、僕はこのために、誰よりも勉強してきたじゃないか…!)


僕はひたいを手で覆った。そんな今の自分は、残りの空白を前に涙すら浮かべ、ペン先はぶるぶると震えて動かせずにいる。

一体どうして、このような状況になっているのだろうか??


参加テーマ:テストを終えた学生に、ねぎらいの一言をどうぞ。
20年03月01日 11:22
【ウミガメのスープ】 [弥七]

それは、約束を守るため。(◉◉)




解説を見る
<解説>

簡易解答:クラスで一番最後に合格した僕が、合格だるまの目玉に残りの目を入れることを許されたから。
FA条件:だるま(◉◉)

(そうだ、僕はこのために、一生懸命頑張ったんだ…。)

クラス全員の合格祈願のために、先生が『合格だるま』を買った。受験に合格してひとり、またひとりと教室(自習室)を離れていく中、一番最後に合格した僕は先生からその『目』を入れることを許されたのである。
(ひたいとは、だるまのひたいです^ ^)

ーーーーーーーーーー

みんなで買ったこのだるま。

なあ、最後にひとつ、この目を入れておくれよ。

学級委員の仕事じゃないさ。かといって日直だからでもない。

最後まで頑張った、お前だけの特権なんだぜ。



みんなで買ったこのだるま。

クラス全員が合格できるように、みんなで願掛けしたよな。

誇らしいじゃないか、みんなもきっとそう望んでるから。

だから、綺麗に描いてくれよ。



教室に誰もいなくなっても、

なにも心が離れたわけじゃない。

後ろを振り返ってごらん、ほら…

みんなの声が聞こえるだろう??




五条断「おつおつ 思う存分らてらてで遊ぶがいい」
霜ばしら「おつかれさまでした〜!」
Salt「お疲れ様でした!」
メラン・エブリド「お疲れ様です。」
キャノー「自分との闘いを終えたあなたを、心から尊敬します。」
コーネリング「テストお疲れ様です!:)」
てぃの「おつかれさまでした!頑張ったという事実がすでにえらい!」
靴下「本当によく頑張ったと思います! 」
花粉「お疲れ様です。」
ルーシー「えらい!」
きっとくりす「おつかれさまです」
あおがめ「お疲れ様でした!」
さなめ。「 お疲れ様でした!心からの敬意を送ります!」
くろわっ「これからも頑張ってください!」
みづ「たくさん勉強しても何だか足りないような気がしたりして、ドキドキだったと思います!本当にお疲れ様でした!」
弥七「合格おめでとう!春から大学生だね!^ ^」




僕はペンを持った手をぶるぶると震わせながら、その場に立ち尽くした。





ポツリ





突然だるまに水滴が落ちる。

それは雨にしてはいささか塩辛く、汗にしてはいささか純粋すぎた。




(おしまい)(敬称略でゴメンナサイ)

ね、いったでしょう??^ ^
私はいつまでも、らてらて鯖の召喚士なのです。(ロスタイム投稿参照)
https://late-late.jp/mondai/show/6276
みなさま、こんにちは!
弥七さんからのバトンパスを受け、再び主催を務めさせていただきます、「マクガフィン」でございます。よろしくお願いします!

時が経つのは早いもので、なんと本企画も今月より二周年目に突入いたします。企画立案時に助言をくださった皆様、9回にもわたって本企画を進行し、ここまで大きなものへと盛り上げてくださった弥七さん、そして毎回ご参加くださる投票者の皆様や素晴らしいスープを提供してくださる皆様に心より御礼申し上げます。
何かと大変なご時世ではありますが、元気に!楽しく!今月も張り切っていきましょ〜!


さて、今回が第13弾となります月刊らてらてですが、簡単にシステムをご説明いたします。

①毎月頭に、先月出題の問題の中からブクマ数・いいね数が多かったものをエントリー作品として秘密の部屋に掲示いたします。(選考基準は秘密の部屋にて掲載)

②掲示日から3〜4日の間、エントリー作品以外の作品の中から推薦を募り、複数人から推薦された作品をエントリーに加えます。

③本投票(これ)を出題し、一週間ほどの投票期間を設けます。

④締め切り後こちらで開票を行い、得票数が最も多かった作品にタグ「らてらておぶざまんす!」を付けさせていただきます。

☆投票について
本企画は、毎月のスープの中からこれぞ今月のスープだ!とみなさんが思う作品を決めるものです。もっといろんな人に知ってほしい、自分もこんなスープがつくりたい、試みが画期的、この発想はなかった、など、どんな理由でもかまいません。周囲に紹介したくなるスープに票を入れてください。あくまでみなさんが選ぶ今月の一杯です。深く考えず直感で選んでいただいてかまいません。

☆投票上の注意
・投票は{闇スープ}状態で行います。
・投票に際し、みなさんは{1人2票}を持っています。2作品に1票ずつ投じるもよし、1つに2票投じるもよし、1票だけ使用するもよしとします。
・自分の作品、SPをした作品等にも投票していただいてかまいません。
・投票の際に問題への感想を添えていただいてもかまいません。もちろんなくても大丈夫です。

※テンプレートの感想欄に(ネタバレあり/なし)の項目があります。出題者様やこれから作品を楽しみたいユーザー様のためにも、ぜひご活用くださいませ。(感想は自由に書いていただいて構いません。)

☆投票テンプレート
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
No.(番号)『◯◯◯』(………さん) に1票
[感想](ネタバレあり/なし)
・・・・・・・・・・・。



☆月刊らてらてでは{バッジコイン}が実装されております。本企画の終了後、司会者がミニメールにて入賞&参加賞を贈呈いたします。賞品は以下の通りです。

1位:{300コイン}
2位:{150コイン}
3位:{50コイン}
参加賞:{10コイン}

それでは、先月のエントリー作品はこちら!

☆☆☆エントリー作品一覧☆☆☆

①「McGuffin」は突然に…(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9832

②次のa,bの値を求めよ(ぎんがけいさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9860

③愛情デザートパワー(五条断さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9859

④反抗期(えいみんさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9918

⑤秘密(藤井さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9968

⑥水には流せぬこの悪行(るょさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10009

⑦ワケワカメミソスープ(五条断さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9998

⑧Salted Samの奇妙な冒険(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10204

⑨年齢可変式乙女(青信号さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10200

⑩パラパラリンピック(ダニーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9869



今回エントリーされた作品について、タグ『らてらておぶざまんす?2020-3』で一括管理させていただいております。

エントリー作品を見るときは、

問題一覧→タグ一覧→タグ検索→らてらておぶざまんす?→2020-3とついた問題を確認する

という流れが効率的です。

または、この問題文のリンクから直接問題ページにとぶことも可能です。



投票締め切りは『2020年04月14日(火)23:59まで』となります。それまでの期間なら、投票内容の変更も可能です。

最後になりますが、本企画は古参新参問わず多くの方にご参加いただきたいと思っております!
自分はちょっと…と気にすることなく、ドシドシ投票ください!お待ちしております!
20年04月05日 00:53
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表いたしました!総票数35票の大接戦をものにしたのは…!?




解説を見る

たくさんの投票ありがとうございました!

今回は18人の皆様にご参加いただき、総票数は35票となりました!
ただでさえ忙しい時期に非常事態も重なる中、多くの方にご参加いただけたこと、本当に嬉しく思います^ ^


それでは早速結果発表といきましょう!

まず今回、アンケートによるエントリー外推薦が多数寄せられました!惜しくもエントリーされなかった作品を掲示いたします。

『ラテクエ3リサイクルNo.2「自分」』(えいみんさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10072

『新ラテシン 何も知らない幸福な女性』(天童 魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9965

『パンが大好き』(元灯台暮らしさん)
https://late-late.jp/mondai/show/9956

『三姉妹』(醤油さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9873

『新ラテシン ラテクエ3リサイクル1 ほろ苦いアルバム』(天童 魔子さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10044

『迷い犬』(元灯台暮らしさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10101

春を横切ったのは(ビッキーさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10270

アイスは溶けてただまずいだけ(霜ばしらさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10032

聞けば分かるのに…(やすくんさん)
https://late-late.jp/mondai/show/10121

おめでとうございます🎉


それではエントリー作品の投票結果を発表していきます!

【第3位 4票(28pt) {50コイン}獲得】

『愛情デザートパワー』(五条断さん)
https://late-late.jp/mondai/show/9859



【第2位 7票(6pt) {150コイン}獲得】

⑨年齢可変式乙女(青信号さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10200





そして今回の月刊らてらて3月号、今月のスープは…

【第1位 7票(23pt) {300コイン}獲得】

⑧Salted Samの奇妙な冒険(弥七さん)
https://late-late.jp/mondai/show/10204




という結果になりました!
票を獲得した方々、エントリーされた方々、おめでとうございます🎉🎊
(入賞&参加賞は開票後、ミニメールにて司会者から配布いたします。)


見事1位を獲得した『Salted Samの奇妙な冒険』には、タグ『らてらておぶざまんす!』をつけさせていただきます(勝手に)。

さて、今回こうして弥七さんから無事引き継ぎを受けたわけですが、久しぶりに運営を行って、弥七さんはこんなところにまで気を遣っていたのか!と驚く点ばかりです。
そして同時に、こんなに楽しい企画だったのか!と、高揚した気分を味わうこともできました。今後ともよろしくお願いします^ ^


最後になりますが、投票にご参加いただき本当にありがとうございました!
来月以降も開催したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

それでは先月号はこれでおしまい!
今月もみなさん楽しみましょう!
それではご一緒に〜 せぇのっ

Let'sらてらて〜
傲慢なカメオ「10ブックマーク」
あるとき、カメオは上司に上から目線であることを注意されたので、本屋に行って分厚い辞書を買った。しかし、それ以降カメオがその辞書を読むことは全くなかった。
これはいったいどういうこと?

20年04月24日 21:44
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]

3人正解で締め切り。ところで、外出できない生活が続きますが、皆さん元気でお過ごしですか?




解説を見る
カメオは上司とのwebミーティングの際に、PCの位置を低くセットしすぎたため、
上司はカメオが上から目線で発言しているように感じたため、カメオに注意した。
その注意を受けたカメオはPCの位置を高くするため、PCの下に辞書を置いた。
置くためだけに辞書を買ったのだから、その辞書を読まないのは当然であろう。