みんなのGood

良質:3票物語:3票納得感:2票
日本人のうみこは、外国人男性と国際結婚をすることになった。

花婿の家族は「結婚式は絶対チャペルが良い!」と言い、うみこの家族もそれに賛同した。

しかし花婿は「ふたりの結婚式は和婚で執り行うつもりだ。」と両家を説得したのだという。

一体なぜ?
19年07月04日 18:20
【ウミガメのスープ】 [弥七]



解説を見る
<解説>
私が初めて二人とお会いした時、花婿は不慣れな日本語で一生懸命花嫁のことを話してくれました。

なんと彼女のお腹の中には、赤ちゃんがいたのです。

結婚式を挙げたい気持ちはあったものの、お互い国も文化も異なる人間。前に進む勇気がなかった二人にとってこれは大きなチャンスでした。

「3人で迎える式も素敵だけど、主役はやはり君でなくちゃね!」

彼の希望により、赤ちゃんがお腹にいるうちに結婚式を挙げることになったそうです。(マタニティウエディングと呼ぶそうですね。)

準備期間は3ヶ月。しかしその間にも、お腹の赤ちゃんはすくすくと成長していきます。

「またドレスが着られなくなっちゃった…」

子供の成長は嬉しいけれど、どんなに採寸し直してもサイズが合わなくなってしまう。それを考慮に入れた大きめのウェディングドレスでは逆にダボついていて、鏡に映るその姿に彼女はがっかりしていました。

赤ちゃんが苦しまず、かつ彼女にぴったりの衣装で幸せに結婚式を迎える方法はないものか。

そんな時、彼は仕立て屋を営む私に相談したのです。

「それなら、いい方法がありますよ^ ^」

ーーーーーー
そして迎えた結婚式。

ゆったりした帯の『白無垢(しろむく)』に身を包んだ花嫁は、花婿に手を引かれながら、嬉しそうに微笑んでいました。

二人は彼女のお腹に手を重ねると誓いを立てました。

「私たちは、この佳き日に、夫婦となります。」

”We will promise love forever to a little angel.”
(永遠の愛を約束します。小さな天使に誓って。)

すると、花嫁が驚いて叫びました。

「今、ちょっと動いた!」

式場がざわざわと喜びの声で溢れかえる中、私は舞台袖で涙を流していました。

小さな天使にも、きっと届いたのでしょう。

これは、これから父になる花婿の、愛と優しさの物語。

(おしまい)(この物語は全てフィクションです。)

簡易解答:花嫁のお腹の中には{赤ちゃん}がいた。結婚式に向けて一度採寸するとサイズの変えられない【ウェディングドレス】ではなく、帯で胴回りが調節可能な【白無垢(しろむく)】を選んだのだった。
気になるチェック柄「8Good」
良質:6票納得感:2票
白い服を着た由紀がチェック柄に注目したのは、
由紀の調子が悪いからである。
どういう事だろうか?
19年07月20日 17:30
【ウミガメのスープ】 [ヴァルガリス]

最近のニュースも気になります・・・。




解説を見る
由紀はテニスの選手。
でも今日の試合は調子が悪く、うまく点が取れない。

まだ試合中だけど、
何となく調子が悪いのをラケットのせいにしたくて、
不備がないかを確かめるために
ラケットのガット(網目)付近を詳しく見てしまうのであった。

※「白い服」にしたのは、ウィンブルドン(全英オープン)では
 白いウェアを着ることが伝統であるためです。
 白のイメージが多少あるだけで、あまりこだわる必要はないものとします。
線路は続くよ「8Good」
良質:6票納得感:2票
とある春、晴れて大学生となったウミオ。
大学に通学するため、電車を利用しなければならない。
彼は家から同じ程の距離にある2つの駅のうち、大学から遠い方の駅を使うことした。
一体なぜ?
19年07月22日 00:06
【ウミガメのスープ】 [恵礫]

3人正解出たので終了しました ご参加ありがとうございました




解説を見る
ウミオは脚が悪く、車椅子に乗っている。
大学に近い方の駅には跨線橋を登り降りするためのエレベーターがなく、遠い方の駅にはあるため、そちらを使って通学せざるをえないのだ。
歪む巌流島「8Good」
良質:6票物語:2票
佐々木は笑顔で、刃物を手にした。
(こんな日は二度と来なければいいのに…)

宮本はこわばった面持ちで、刃物を手にした。
(なんて幸せなんだ…)


【いったいどういう状況でしょうか?】


---
※この問題は私の閃いたトリックから、
 Restさんに、ポイントの取捨選択構成、
 問題文作成に至るまでのほとんどを行っていただきました。
19年07月28日 14:41
【ウミガメのスープ】 [地下炎]

よろしくお願い致します。(Restさん監修)




解説を見る
…終わった。
そこに残ったのは「宮本」だけ…。

いや、終わったのではない、これは始まりなのだ。
二人の宮本の始まりなのです。



【―「おめでとう。」―】

あ、正解を出した貴方にではなく
これは二人の宮本に贈られた祝福の言葉。

そう
佐々木カメコと、宮本ウミオは{結婚式}をあげました。
{ケーキ入刀}の為、ナイフ(刃物)を手にする二人。

佐々木カメコは、笑顔で
宮本ウミオは緊張し強張った面持ちで

幸せを感じていた。

結婚式は二度目があってはいけません
{二度目の結婚式が来ない様}に願いました。



【―「おめでとう。」―】

あ、これは二人にではなく
正解をだした貴方にです。




---
Restさんには、切り分けたケーキを一切れ
確保しましたのでお贈りしておきます。
ご協力、本当にありがとうございました。
良質:6票トリック:1票納得感:1票
四角が四つ並び、四文字の言葉が成立した。

何のことだろう?
19年07月30日 00:01
【20の扉】 [みづ]

夜更けのまったりスープ




解説を見る
□1コマ目「起」
□2コマ目「承」
□3コマ目「転」
□4コマ目「結」

答え
【4コマ漫画】です(^^)
起承転結、大事ですね!
様式美といいますか、4コマ漫画好きです。


※ちなみに資格に関する問題を現在出題中ですが「しかく」マニアなわけではありません(^-^)/たまたまです