「【要知識】知性品性優等生!」「9Good」
トリック:6票納得感:3票
お調子者で勉強が大の苦手なだだだだくん。
そんな彼に時たま勉強を教えている成績優秀なこはいちさん。
彼女は集中力の無いだだだだくんが途中で飽きないように、勉強の合間に学校の勉強とはあまり関係の無い自作の問題を出すことがある。
今日もこはいちさん自作の問題の答えが解らず悩んでいる彼が
「答えを教えて欲しい」
と言うと、
優等生のこはいちさんは、
「それは{A}を身につけてからだよ」と言った。
{A}は何だっけ?
SP:こはいちさん
そんな彼に時たま勉強を教えている成績優秀なこはいちさん。
彼女は集中力の無いだだだだくんが途中で飽きないように、勉強の合間に学校の勉強とはあまり関係の無い自作の問題を出すことがある。
今日もこはいちさん自作の問題の答えが解らず悩んでいる彼が
「答えを教えて欲しい」
と言うと、
優等生のこはいちさんは、
「それは{A}を身につけてからだよ」と言った。
{A}は何だっけ?
SP:こはいちさん
22年07月15日 22:23
【20の扉】 [だだだだ3号機]
【20の扉】 [だだだだ3号機]
7/18(月)23:00まで!
解説を見る
「だだだだくん、躰道って知ってるかしら?」
「たいどう…?」
「体軸を巧みに使うことで攻防を行う武道を躰道というの。文字通り体を操ることが重要になる武道なんだけど…今日の息抜き問題はこれよ。」
◆◆◆
【以下の文章における片仮名を漢字に直せ。】
<{タイ}道を修める。>
◆◆◆
「いやこはいちさんバカにしすぎでしょ!体を操る武道なんだから{体道}じゃないの?」
「惜しいけど残念ながら不正解よ。」
「えー!じゃあなんだろ…うーん、うーん…???……あ゛ーっ!!わかんないからもうギブアップ!答えを教えてこはいちさん!」
「フフフ…じゃあ答えを言うわ。【それは{本}を{身}につけて{からだ(躰)}よ。】ちなみにこの漢字は常用漢字ではないわ。学校のテストで出ることはほぼ無いでしょうね。」
「き、きったねぇ!!…それにしても『本を身につけて躰』か…これなら覚えやすそうだぞ!本を身につけて躰本を身につけて躰本を身につけ…」
「それを覚えても成績は上がらないわよ!」
{…結局、出題するまでに覚えられなかっただだだだくんだったとさ。}
<{A=本}>
別解として「躯・区」がありますが、シチュエーションを定めていること、またこはいちさんが口頭で説明する際に分かりやすいのはどちらかという観点で「本」のみを正解とさせていただきました!
また、「身体」に関しても、2文字の熟語で「身につける」という表現がかなり成立しづらいためこちらも正解にはしておりません!
以上二点、お許しください~
※この物語はフィクションです。実際の人物・団体とは一切関係ありません。
<SP:優等生のこはいちさん>
「たいどう…?」
「体軸を巧みに使うことで攻防を行う武道を躰道というの。文字通り体を操ることが重要になる武道なんだけど…今日の息抜き問題はこれよ。」
◆◆◆
【以下の文章における片仮名を漢字に直せ。】
<{タイ}道を修める。>
◆◆◆
「いやこはいちさんバカにしすぎでしょ!体を操る武道なんだから{体道}じゃないの?」
「惜しいけど残念ながら不正解よ。」
「えー!じゃあなんだろ…うーん、うーん…???……あ゛ーっ!!わかんないからもうギブアップ!答えを教えてこはいちさん!」
「フフフ…じゃあ答えを言うわ。【それは{本}を{身}につけて{からだ(躰)}よ。】ちなみにこの漢字は常用漢字ではないわ。学校のテストで出ることはほぼ無いでしょうね。」
「き、きったねぇ!!…それにしても『本を身につけて躰』か…これなら覚えやすそうだぞ!本を身につけて躰本を身につけて躰本を身につけ…」
「それを覚えても成績は上がらないわよ!」
{…結局、出題するまでに覚えられなかっただだだだくんだったとさ。}
<{A=本}>
別解として「躯・区」がありますが、シチュエーションを定めていること、またこはいちさんが口頭で説明する際に分かりやすいのはどちらかという観点で「本」のみを正解とさせていただきました!
また、「身体」に関しても、2文字の熟語で「身につける」という表現がかなり成立しづらいためこちらも正解にはしておりません!
以上二点、お許しください~
※この物語はフィクションです。実際の人物・団体とは一切関係ありません。
<SP:優等生のこはいちさん>
「あべこべクーラー」「9Good」
良質:3票トリック:2票納得感:4票
猛暑も過ぎ、少し暑さがましになってきたので、カメオはクーラーをよくつけるようになった。一体何故?
22年07月22日 19:15
【ウミガメのスープ】 [SM]
【ウミガメのスープ】 [SM]
初心者大歓迎。某チャットで出題した問題です。(知ってる方いたら観戦で!)
解説を見る
クーラーを頻繁に切るようになったから
「大出世魚」「9Good」
良質:3票トリック:5票納得感:1票
なぞなぞです、私は誰でしょう?
22年09月23日 21:29
【新・形式】 [わかめ]
【新・形式】 [わかめ]
わかめじゃないし、魚でもないです、大出世しました。終了しました。
解説を見る
私は【「灰かぶり」】です、またの名を「シンデレラ」と言います。
質問に【「はい」か「ぶり」】で答えます。
質問に【「はい」か「ぶり」】で答えます。
「【世界田中奇行】田中の4後硬直」「9Good」
トリック:3票納得感:6票
休みの日は公園に出かけるのが田中の日課。
その公園で四ツ葉のクローバーを見つけると、田中はその場所からしばらく動かなくなる。
一体なぜ?
その公園で四ツ葉のクローバーを見つけると、田中はその場所からしばらく動かなくなる。
一体なぜ?
22年11月06日 18:33
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
早めに締め切ります。7日(月)23時まで
解説を見る
休みの日、公園で読書するのが田中の日課。
いつものベンチに座り、鞄から本を取り出す。
本に挟んである四ツ葉のクローバーを押し花にして作った栞を見つけた後、本に没頭して動かなくなるのである。
いつものベンチに座り、鞄から本を取り出す。
本に挟んである四ツ葉のクローバーを押し花にして作った栞を見つけた後、本に没頭して動かなくなるのである。
「いつか、真っ直ぐ」「9Good」
トリック:1票物語:1票納得感:7票
高校生のカメコは{ちょっと気になる同級生のカメオ}と一緒に帰った日も、{厳しくて気難しい同じ部活のウミコ先輩}と帰るタイミングが被った日も、帰ってから母に小言を言われるという。
それは一体なぜ?
それは一体なぜ?
22年12月18日 21:58
【ウミガメのスープ】 [ほずみ]
【ウミガメのスープ】 [ほずみ]
解説を見る
《簡易解説》
どちらの日も{遠回り}をして帰りが遅くなるから。
《詳細解説》
カメオと一緒に帰る日は{もう少し一緒にいたくて}、何かと理由を付けて{カメオと一緒に}遠回りする。
ウミコと帰るタイミングが被っても{あまり一緒に話したくなくて}、何かと理由を付けて{ウミコと別れるために}遠回りをする。
どちらの日も遠回りをした分、電車を1本逃して帰りが遅くなり、母に「遅くなるなら前もって言いなさい!」と小言を言われるのだった。
「カメオくん…!イルミネーションやってるからこっちの道から帰ろうかなって思ってるんだけど…!」
「ウミコ先輩…!今日はおつかいでスーパーに行くのでこっちから帰りますね…!」
どちらの日も{遠回り}をして帰りが遅くなるから。
《詳細解説》
カメオと一緒に帰る日は{もう少し一緒にいたくて}、何かと理由を付けて{カメオと一緒に}遠回りする。
ウミコと帰るタイミングが被っても{あまり一緒に話したくなくて}、何かと理由を付けて{ウミコと別れるために}遠回りをする。
どちらの日も遠回りをした分、電車を1本逃して帰りが遅くなり、母に「遅くなるなら前もって言いなさい!」と小言を言われるのだった。
「カメオくん…!イルミネーションやってるからこっちの道から帰ろうかなって思ってるんだけど…!」
「ウミコ先輩…!今日はおつかいでスーパーに行くのでこっちから帰りますね…!」