みんなのGood

人違いにご注意!「9Good」
良質:3票トリック:4票納得感:2票
同じマンションの住人であるカメオの迷惑行為を止めるべく、玄関ドアに貼り紙をすることにしたカメコ。

カメコはその貼り紙に、迷惑行為のこともカメオのことも知らない別の住人ウミオへ向けた注意書きをした。

カメコは一体どんな注意書きをしたのだろうか?
24年01月12日 23:53
【20の扉】 [ぺてー]



解説を見る
【A.】 はがさないでね


前にマンションの廊下で見かけた不審な男を警戒していたカメコは、最近その男がドアスコープから部屋の中を覗いていることに気がついた。

カメコは急いで玄関ドアに紙を貼り{ドアスコープを塞ぐ}と、何も知らない息子のウミオへ向けた注意を書いておいた。

【『はがさないでね』】

カメコ「これでよし。今度おしゃれなインテリアでも買ってきてそれで隠すか...」
伏字クイズ「9Good」
トリック:6票納得感:3票
別名『コオニタビラコ』と呼ばれ、春の七草に数えられる、茎を囲むように付いた葉の形が仏様の台座に似ている植物といえば【ホ】◯◯◯◯である。

伏字部分に【トケノザ以外】のカタカナを入れてセリフを完成させてください。
24年01月19日 11:21
【20の扉】 [フリテンダブリー]

Cindy(別名義で登録しています)からの再出題(微改変)です。




解説を見る
<ニャララ>

補足:とあるクイズ番組における出題者のセリフである。
虫食いストーリー「9Good」
良質:3票物語:1票納得感:5票
ある昔話を読んでいた男は、ページの一部に虫に食われて空いてしまった穴があることに気が付いた。
文字が穴によって消えてしまっていた部分もあったのだが、むしろ男はその虫食い穴が無ければ昔話のストーリーを理解することが出来ない可能性が高かっただろうという。

虫食い穴は作者や誰かの意図によって作られたものではなく、ただ偶然虫に食われて出来たものなのだが、一体何故このようなことが起きるのだろうか?
24年01月22日 22:15
【ウミガメのスープ】 [プエノレトリコ野郎]



解説を見る
男は民俗学の研究者であり、町民たちが住む家に代々受け継がれ、物置の隅などに潜んでいる古書や古文書を調査・収集することを1つのライフワークとしていた。
古文書の保存のされ方はまちまちで、先祖から受け継いだものだからと丁重に保管される場合もあれば、古臭い紙だからと乱雑に捨て置かれ、最悪の場合は廃棄されることもある。

男はある家の古文書を整理させてもらっていた時に、本から抜け落ちたと思われる1枚の紙を見つけた。
現代語の本であれば前後の内容から類推して、どの本から抜け落ちたものか特定するのはそう難しくないかもしれないが、古文で書かれた文章を理解することは専門家でも時間がかかる。
しかし、その紙には虫に食われたような穴があることに男は気が付いた。

それは恐らく、シバンムシという虫によってつけられた穴だった。
シバンムシは体長が2~3mmの虫であり、本に穴を空けて中にもぐりこんだ後、トンネルを掘り進めるように紙を食い荒らす。
1ページの紙の厚みはシバンムシよりも薄いため、シバンムシは複数のページに同じようなかじり痕をつけることになる。
つまり、このページと同じ場所に同じ形の穴が開いている本があれば、その本から抜け落ちたページだと考えられるのである。

男はページと似た穴を探すことで、どれが落丁本なのかを特定することが出来、復元に成功した。
それによって、男はその紙に書かれていた物語を理解することが出来たのである。

答え:
虫食い穴が無ければ、その紙がどの本のものだったかも特定できず、本に書かれていた伝承も理解できなかった可能性があったから
トリック:1票納得感:8票
夏真っ盛りの都会にて。


ミーンミーン【ミーーーン】


セミの声が一段と大きく聞こえるたび、声を張り上げるカメオ。

さて、カメオは何と言っているのだろう?
24年01月31日 21:23
【20の扉】 [「マクガフィン」]

discordで見たことある人はお口チャック!!!!




解説を見る
A. {「いらっしゃいませ」}

お客さんが来店する際、必ず自動ドアが開く。
するとその度に外の街路樹と店内との間に遮蔽物が無くなり、それまでドア越しに聞こえていたセミの声が一段と大きく聞こえる。

店員のカメオが来店したお客さんにかける言葉といえば、「いらっしゃいませ」である。
修験狼「9Good」
良質:6票トリック:3票
人狼であるカメオは、満月の夜に月明かりを浴びると、狼化によって半人半狼となる。

人狼は処刑対象であるため、月明かりが照らす夜は山奥に籠って人目を忍んでいる。

ところで、人狼であるとバレない日中にもカメオは山奥にいるのだが、一体なぜだろうか?
24年02月11日 19:38
【ウミガメのスープ】 [ぺてー]



解説を見る
【A.】 完全な狼として普通に山で暮らしているため。


カメオは【太陽光】を浴びると狼化する人狼であり、光を浴びれば浴びるほど狼化が進行する。

また、{月は太陽光を反射している}ため、月明かりでも狼化する。

カメオの狼化の度合いは以下の通りである。

日中:狼
満月:ちょうど半人半狼
三日月:オオカミ系男子(?)
新月:人間

そのため、{日中は狼として山奥で暮らし}、月明かりの夜は山奥に籠って人目を忍び、新月の夜にだけ単発の深夜バイトをしてみたりするのであった。