「ミステリーと言ふ勿れ」「10Good」
トリック:9票納得感:1票
天才女探偵の生き様を書いたひと昔前の人気推理小説がドラマ化されることになり、ネット上は大はしゃぎだった。
実際にドラマの放送が始まると、冒頭の探偵の助手の登場シーンを見て、、一部の原作ファンたちは、「ミステリーではなくなってしまった」と言い始めたのだが、それは原作から時間が経ち過ぎてしまったからだという。
ミステリーでないなら、何になった?
実際にドラマの放送が始まると、冒頭の探偵の助手の登場シーンを見て、、一部の原作ファンたちは、「ミステリーではなくなってしまった」と言い始めたのだが、それは原作から時間が経ち過ぎてしまったからだという。
ミステリーでないなら、何になった?
22年06月01日 13:11
【20の扉】 [チェリー]
【20の扉】 [チェリー]
解説を見る
【Ms.Terry(ミズテリー)】
解説
原作小説では、探偵の助手は天才女探偵TerryのことをMiss.Terry(ミステリー)と呼んでおり、一部ファンの笑いを誘っていた。
時代の変化によって、未婚既婚で呼び名を変えるのは好ましくないとされ、ドラマ化ではMs.Terry(ミズテリー)という呼称に変えられたのだった。
解説
原作小説では、探偵の助手は天才女探偵TerryのことをMiss.Terry(ミステリー)と呼んでおり、一部ファンの笑いを誘っていた。
時代の変化によって、未婚既婚で呼び名を変えるのは好ましくないとされ、ドラマ化ではMs.Terry(ミズテリー)という呼称に変えられたのだった。
「【要知識】五月雨評」「10Good」
良質:3票トリック:3票納得感:4票
ある問題(質問の便宜上、「問題A」とする)の答えは、「天気予報が『曇り一時雨』だった日の帰宅途中に、コンタクトレンズを落とした人」である。
問題Aについて私(=炎帝)が想定している事項のうち、以下のいずれかを推測してほしい。
①問題Aを批評するのに最適である四字熟語
②問題Aの出題者名
※四字熟語および出題者名を総当たり的に特定しようとする趣旨の質問であると私が判断した場合、無回答を返します。
問題の進行から正解が明らかである場合を除き、解答に際しては理由を付されることを推奨します。
問題Aについて私(=炎帝)が想定している事項のうち、以下のいずれかを推測してほしい。
①問題Aを批評するのに最適である四字熟語
②問題Aの出題者名
※四字熟語および出題者名を総当たり的に特定しようとする趣旨の質問であると私が判断した場合、無回答を返します。
問題の進行から正解が明らかである場合を除き、解答に際しては理由を付されることを推奨します。
22年06月07日 21:14
【20の扉】 [炎帝]
【20の扉】 [炎帝]
解説を見る
①朝三暮四
②スクンフィス
■補足:問題A
[問]
朝は3本足、昼は2本足、夜は4本足。この動物は何でしょう?
[答]
天気予報が「曇りのち雨」だった日の帰宅途中に、コンタクトレンズを落とした人
②スクンフィス
■補足:問題A
[問]
朝は3本足、昼は2本足、夜は4本足。この動物は何でしょう?
[答]
天気予報が「曇りのち雨」だった日の帰宅途中に、コンタクトレンズを落とした人
「新ラテシン 涙を拭いて上を見上げれば」「9Good」
良質:6票トリック:1票納得感:2票
会社の飲み会の場で涙を流していた新人のカメコ。
遅れて到着したカメオは「どうしたの?」とカメコに尋ねた。
するとカメコは「私のせいなの。私が悪いの。」と顔を真っ赤にして涙をこぼした。
その姿を見たカメオはカメコを1人で帰らせることにした。
カメコは具合が悪そうにしていたのに何故カメオはカメコを送らなかったのだろう?
遅れて到着したカメオは「どうしたの?」とカメコに尋ねた。
するとカメコは「私のせいなの。私が悪いの。」と顔を真っ赤にして涙をこぼした。
その姿を見たカメオはカメコを1人で帰らせることにした。
カメコは具合が悪そうにしていたのに何故カメオはカメコを送らなかったのだろう?
18年11月05日 19:28
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
お花見の場所取りをしていたので花粉症のカメコを帰し
カメオは場所をキープしていなければいけないのです。
カメオは場所をキープしていなければいけないのです。
「1文字で相談」「9Good」
良質:9票
出題者があるものを思い浮かべています。YesかNoで答えられる質問をして、それはなにか当ててください。
ルール
・質問は1人5回まですることができます。
・回答権は質問1回に含みません。回答は何度でもすることができます。回答する場合は質問と区別するため、発言の頭に【回答】とつけてください。
・相談欄で情報を共有することができます。ただし、情報の共有ができるのは「1文字のみ」「1人1回まで」です。
・答えを当てた発言に加え、答えを当てるための良いヒントを相談欄に書き込んだ人を最大3人まで選んで、その人の最後の質問にも正解を付けます。良いヒントの基準は私の独断と偏見により決めます。
例)答えがミカンの場合。
Aさん「物質ですか?」Yes!
Aさん「食べ物ですか?」Yes!
Aさん「料理ですか?」No!
Aさん、相談欄に「食」と書き込む。
Bさん(食べ物かな)
Bさん「料理ですか?」No!
Bさん「甘いですか?」Yes!
Bさん、相談欄に「甘」と書き込む。
Aさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「お菓子ですか?」No!
Cさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「【回答】ミカンですか?」Yes!正解です!
ルール
・質問は1人5回まですることができます。
・回答権は質問1回に含みません。回答は何度でもすることができます。回答する場合は質問と区別するため、発言の頭に【回答】とつけてください。
・相談欄で情報を共有することができます。ただし、情報の共有ができるのは「1文字のみ」「1人1回まで」です。
・答えを当てた発言に加え、答えを当てるための良いヒントを相談欄に書き込んだ人を最大3人まで選んで、その人の最後の質問にも正解を付けます。良いヒントの基準は私の独断と偏見により決めます。
例)答えがミカンの場合。
Aさん「物質ですか?」Yes!
Aさん「食べ物ですか?」Yes!
Aさん「料理ですか?」No!
Aさん、相談欄に「食」と書き込む。
Bさん(食べ物かな)
Bさん「料理ですか?」No!
Bさん「甘いですか?」Yes!
Bさん、相談欄に「甘」と書き込む。
Aさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「お菓子ですか?」No!
Cさん「果物ですか?」Yes!
Cさん「【回答】ミカンですか?」Yes!正解です!
18年11月18日 19:52
【新・形式】 [seaza]
【新・形式】 [seaza]
協力が大切です。
解説を見る
答えは「徳川家康」
「同じようで同じでない?使い回しですがこちらが元です。」「9Good」
良質:9票
警察二人が不思議な事件を調査していた。
警察二人は今被害者の担任の話を聞いている。
事件の内容はこうだ。
ある生徒亀田が校庭で死体として発見された。
転落死のようだ。
遺体のそばには指で書いた犯人を指し示すと思われる文字が見つかった。
しかし遺体は両腕を骨折していた。
警察のうち一人カメオを動かして事件の真相に導いてください。
周辺にいる人
もう一人の警察助手
教師カメコ
警察二人は今被害者の担任の話を聞いている。
事件の内容はこうだ。
ある生徒亀田が校庭で死体として発見された。
転落死のようだ。
遺体のそばには指で書いた犯人を指し示すと思われる文字が見つかった。
しかし遺体は両腕を骨折していた。
警察のうち一人カメオを動かして事件の真相に導いてください。
周辺にいる人
もう一人の警察助手
教師カメコ
19年01月05日 23:03
【亀夫君問題】 [ゲクラ]
【亀夫君問題】 [ゲクラ]
亀夫君問題を作るのは初めてなので、色々失敗するかもしれません
解説を見る
解説
亀田は自殺しようとして、自殺相談所の桜さんに相談した。
自殺相談所は、客が一番望んでいる自殺の方法を助言し、手を貸すことが本来の業務である。
桜さんから大井竜也を貶める自殺法を教えてもらい大井を呼び出し、大井に落とされるようにとしくんだ、しかし落ちた後文字を書こうとしても、咄嗟に手を出してしまったため両腕が骨折してしまって書けなかった。その様子を見ていた桜さんが大井と書いた。
しかしその後屋上から降りてきた大井が自分の名前が書かれているのを見て犬井と偽装した。
桜は殺人教唆、自殺関与の常習犯
柵の細工も彼の仕業であり、昔種まきとして、屋上の鍵を壊したのも彼である。
「人は散る時が最も美しい、桜の様に」それが今の座右の銘であり
何時も偽名を使い姿を眩ます
今回も柵の細工がバレたと見たら連絡不能になった。
きっと逃げたのだろう。
亀田は自殺しようとして、自殺相談所の桜さんに相談した。
自殺相談所は、客が一番望んでいる自殺の方法を助言し、手を貸すことが本来の業務である。
桜さんから大井竜也を貶める自殺法を教えてもらい大井を呼び出し、大井に落とされるようにとしくんだ、しかし落ちた後文字を書こうとしても、咄嗟に手を出してしまったため両腕が骨折してしまって書けなかった。その様子を見ていた桜さんが大井と書いた。
しかしその後屋上から降りてきた大井が自分の名前が書かれているのを見て犬井と偽装した。
桜は殺人教唆、自殺関与の常習犯
柵の細工も彼の仕業であり、昔種まきとして、屋上の鍵を壊したのも彼である。
「人は散る時が最も美しい、桜の様に」それが今の座右の銘であり
何時も偽名を使い姿を眩ます
今回も柵の細工がバレたと見たら連絡不能になった。
きっと逃げたのだろう。