みんなのブックマーク

闇の惣菜「6ブックマーク」
スーパー・ヨメタウンのお惣菜は、パッケージにおいて中が見えやすくなる工夫がされている。
そのため、安心して買えると主婦たちに評判で売れ行きも良い。

しかし、中が見えにくい惣菜は更に売れ行きがいいという。

いったいどういうこと?
20年09月04日 09:55
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

主婦の味方よ!




解説を見る
閉店が近づくにつれ…
ヨメタウンの総菜にある変化が訪れる。

「値引きシール」が貼られるのである。

そのため中が見えにくくなるのだが、安くなったので売れ行きがよくなるのだった。
とあるレストランにて。

運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男は驚いたように目を大きく見開いたが、やがて落胆の表情を浮かべた。

次の日。
運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男はわずかに目を見開いたが、やがて不満げに唇を尖らせた。

また次の日。
運ばれてきたウミガメのスープを一口飲むと、男は首をかしげ、シェフを呼んだ。
「これは何のスープだ?」
「はい、こちらウミガメのスープでございます」
男は無表情でスープ皿に視線を落としていたが、やがて、スプーンを床に叩きつけて怒り出した。

何故?
20年09月13日 00:53
【ウミガメのスープ】 [アルバート]

-




解説を見る
水平思考パズルの代表作を原案とした映画『ウミガメのスープ』撮影中。今は主人公の男がスープを飲み、その真相に気づいてしまうという、最も重要とも言える場面を撮っているところなのだが、主役の男の演技に監督からなかなかOKが出ない。

スープを飲み、シェフにメニューを質し、そして真実に気づいて、男は驚いたように大きく目を見開いたが、

「カット! なんだその大袈裟な演技は! 『は? 昨日ネットで買ったバッグ、今見たら半額になってるじゃん!』じゃねーんだよ! 人を! 喰った! 驚きと! 絶望と! 嫌悪感が! まるで伝わらん! 安っぽい芝居してんじゃねーよ! やり直し!」

男は落胆の表情を浮かべた。

……中略……

男はわずかに目を見開いたが、

「カット! 中途半端! 『ふーん、あの女優離婚するんだ、おしどり夫婦って話だったのになぁ』ってか? 嘆き! 恐怖! 茫然! そういうのが全っ然ない! 想像しろよもっと! やり直し!」

男は不満げに唇を尖らせた。

……中略……

男は無表情でスープ皿に視線を落としていたが、

「カット! やる気あんのかおい! なんだその薄っぺらい――」
「うるせー! 何回目だと思ってんだ!」

同じシーンを撮り続けること3日目。実に78度目のテイクもやり直しとなったとき、男はついに、スプーンを床に叩きつけて怒り出した。

「あーでもない、こーでもない! だったらお前がやって見せろよ、どんな演技なら満足するんだ!」
「それを考えるのがお前の仕事だろうが! それがわからないからお前は三流なんだよこの大根! いっぺん海に出て遭難してみろ! ちったぁ演技に深みが出るだろそうすれば!」
「あぁそうしてやるよ、でもってお前をかっ捌いてスープにしてやる!」
「上等だ! それでお前の芝居がマシになるならスープでもステーキでもなんでもなってやろうじゃねぇか!」
「言ったな? おい、誰か包丁持ってこい!」
「先に遭難だ、船用意しろ船!」


……紆余曲折を経て、件のシーンは103回目のテイクで遂にOK。ようやく完成した映画『ウミガメのスープ』は、主演俳優の凄みある演技が話題となり大ヒット。特にスープを飲んで真実に気づくシーンは、辞書にない新たな感情が表現されていたとして、各方面から絶賛を浴びたそうだ。
新ラテシン 甘いお誘い「6ブックマーク」
「私メリーさん、今からあなたを殺しに行くわね。」
突如カメオの電話にかかってきた不穏な少女の声

死を覚悟したカメオは近づく度にかけてくるメリーさんの電話をすべて無視した。
しかし内心ではカメオは早くメリーさんに来て欲しいと願っていた。

一体なぜ?
20年09月20日 14:43
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
(#`OωO´)誰?メリーさんって?



お、落ち着けカメコ∩(・ω・∩`;)





(#`OωO´)電話、鳴ってるわよ?出たら?

 
違うったら浮気なんてしてないんだって∩(・ω・∩`;))
















(#`OωO´)嘘ダッ  ∩(・ω・∩`;)д°)。。。(今後ろにいるんだけどすごい出ずらい・・・)
【再出題】朝が来ること「6ブックマーク」
目覚まし時計を息子から手渡され、うろたえる男。彼が息子に伝えあぐねていることは、いったい何だろう?
20年09月21日 14:30
【ウミガメのスープ】 [az]

SpMRに捧ぐ




解説を見る
解答
母親の死

母親の病死を幼い息子に伝えることができない男。一向に帰宅しない母の所在を問う息子に対し、半ば苦し紛れに「ママは疲れて、ちょっと眠ってるんだ」と言うと、翌日息子は母が普段使っていた目覚まし時計を持って来て、父に手渡した。これで起こしてあげて、とのことらしい。息子の思いがけない行動にうろたえた男は、曖昧な誤魔化しは彼にとって何の意味も持たないことを悟った。本当のことをちゃんと伝えなければ……。男は静かに、息子を抱き締めた。
陽気になったおじさん「6ブックマーク」
電車で座席に腰かけたケンタ。そこで、ケンタが後ろに手を組んだのは、目の前に座っているおじさんが明るかったからだという。どういうこと?
20年09月23日 22:26
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]

陽気になるって難しい




解説を見る
ケンタの付けていた腕時計に太陽の光が反射して、おじさんに当たっていた。おじさんがまぶしそうにしていたのに気づいて、ケンタは手を後ろに組んだ。

腕に光を反射するようなアクセサリーをつけている旨が書いてあれば正解とします。