「ムイテルムキ」「6ブックマーク」
メイドカフェ・スイーツバーらてらてでは、チョコペンで
スイーツに文字を書く場合、下記のように縦に書くようにしている。
………………………………………………………………………
例)某ご主人様(江戸川様)の愛称を書く場合
【◯(縦書き)】
エ
デ
ィ
|
【×(横書き)】
エディー
………………………………………………………………………
全てのご主人様が快適にお食事できるよう配慮しているらてらてにおいて、
横書きより、縦書きにした方が効率が良いのは、一体何故だろうか?
スイーツに文字を書く場合、下記のように縦に書くようにしている。
………………………………………………………………………
例)某ご主人様(江戸川様)の愛称を書く場合
【◯(縦書き)】
エ
デ
ィ
|
【×(横書き)】
エディー
………………………………………………………………………
全てのご主人様が快適にお食事できるよう配慮しているらてらてにおいて、
横書きより、縦書きにした方が効率が良いのは、一体何故だろうか?
20年10月11日 01:41
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
解説を見る
【《 答え 》
スイーツの刺さった串の持ち手を下に向ければ、
ご主人様の聞き手を確認しなくて済むから。】
らてらてでは、マカロンやマシュマロ、フルーツやキャンディなどを
{串につけたもの}や、{アイスバー}など、片手で食べられる
メニューをスイーツバーと銘打って提供している。
提供の際は、串の持ち手を{ご主人様が取りやすい向き}に合わせたいが、
横向きにするとなると、わざわざご主人様の利き手を確認して、
その都度皿の向きを変える必要がある。
それならば、最初から縦向きに持ち手を下にしてしまった方が効率が良い。
この時、串に刺さったスイーツに書く文字も、
{ご主人様が読みやすい向き}である縦書きになる。
スイーツの刺さった串の持ち手を下に向ければ、
ご主人様の聞き手を確認しなくて済むから。】
らてらてでは、マカロンやマシュマロ、フルーツやキャンディなどを
{串につけたもの}や、{アイスバー}など、片手で食べられる
メニューをスイーツバーと銘打って提供している。
提供の際は、串の持ち手を{ご主人様が取りやすい向き}に合わせたいが、
横向きにするとなると、わざわざご主人様の利き手を確認して、
その都度皿の向きを変える必要がある。
それならば、最初から縦向きに持ち手を下にしてしまった方が効率が良い。
この時、串に刺さったスイーツに書く文字も、
{ご主人様が読みやすい向き}である縦書きになる。
「ギボアイズ」「6ブックマーク」
カメオは最近テレビで有名な霊媒師。
しかしその実態は、ヤラセで成り立つインチキ霊媒師だった。
ある日カメオが酒場で飲んでいると、周囲の酔っ払いたちが有名人のカメオに気付き、集まってきた。
そして余興として、最近訃報が報じられたある人物の降霊をリクエストした。
酔っ払っていたカメオはテレビのノリで降霊を引き受けてしまったものの、よく考えたら自分はインチキなので仕込みがなければ降霊は出来ないということに気づく。
「む〜ん。降りて来ませんね。今日は私、酔っ払っているので調子が悪いのかもしれません。アルコールはチャクラ(気)の流れを悪くするのです。また今度、シラフの時に機会があればお見せしましょう。ただし私の降霊術は本来、有料ですがね。」
カメオはもっともらしいことを言って、その場をやり過ごした。
その翌日、カメオは暗殺された。
なぜ暗殺されなければいけなかったのだろうか。
しかしその実態は、ヤラセで成り立つインチキ霊媒師だった。
ある日カメオが酒場で飲んでいると、周囲の酔っ払いたちが有名人のカメオに気付き、集まってきた。
そして余興として、最近訃報が報じられたある人物の降霊をリクエストした。
酔っ払っていたカメオはテレビのノリで降霊を引き受けてしまったものの、よく考えたら自分はインチキなので仕込みがなければ降霊は出来ないということに気づく。
「む〜ん。降りて来ませんね。今日は私、酔っ払っているので調子が悪いのかもしれません。アルコールはチャクラ(気)の流れを悪くするのです。また今度、シラフの時に機会があればお見せしましょう。ただし私の降霊術は本来、有料ですがね。」
カメオはもっともらしいことを言って、その場をやり過ごした。
その翌日、カメオは暗殺された。
なぜ暗殺されなければいけなかったのだろうか。
20年10月18日 01:02
【ウミガメのスープ】 [まろゑ]
【ウミガメのスープ】 [まろゑ]

初出題です。皆さんの胸をお借りします。
解説を見る
酒場の酔っ払いたちがカメオに降霊をリクエストした対象とは、最近訃報が報じられた政府の要人、ハメオであった。
酔っ払っていたカメオは、いつものノリでハメオの霊を呼び出し、自分に憑依させようとするが、そもそもカメオはインチキ霊媒師。
本来それは事前リサーチやサクラの仕込みなどがあって初めて成立する芸であった。
ハッと我に帰りそのことに気付いたハメオは、
「降りてこない。今日は酔っ払っているので調子が悪いのかもしれない」
ととっさに言い訳をし、やり過ごした。
ギャラリーの多くは、残念がったり、やっぱりインチキじゃないかと毒づいたりしたが、その中に一人だけ深刻そうな顔をしている男がいた。
その男こそ、たまたま降霊の対象に選ばれた人物、ハメオの、腹心の部下であった。
というのも、ハメオは実は生きているからである。
政府の要人であるハメオは、政敵とのいざこざの中、何度も暗殺未遂にあっており、命の危険を感じていた。
そのため、権力を用いて、「ハメオは死んだ」という嘘の情報を大々的に報道させ、自らは身を隠すことで、安全を確保しようとしたのである。
腹心の男はカメオの降霊術のことなどハナから信じていなかったが、カメオが目の前で「降りてこない」と言い放ったことに驚いた。
もしカメオの降霊術が本物なら、まだ生きているハメオの死霊を呼び出すことなどできない。
そして実際に呼び出せていないことこそが、カメオが本物の霊媒師である証明だと思ってしまったのである。
今回は酔っ払っているからどうのこうのとうやむやになったが、もし改めてシラフのときに公共の場で同じことをやられて、それでもハメオの死霊を呼び出すことができなければ……
最悪の場合、ハメオがまだ生きているということが疑われてしまい、再びハメオの命が狙われるという可能性がある……!
そう判断した腹心は、酔いも覚めやらぬうちにハメオに連絡を取り、自らの見た事実を伝えた。
そして危険の芽は全て摘んでおきたいハメオによってカメオの暗殺指示が出され、カメオは可及的速やかに殺されてしまったのである。
酔っ払っていたカメオは、いつものノリでハメオの霊を呼び出し、自分に憑依させようとするが、そもそもカメオはインチキ霊媒師。
本来それは事前リサーチやサクラの仕込みなどがあって初めて成立する芸であった。
ハッと我に帰りそのことに気付いたハメオは、
「降りてこない。今日は酔っ払っているので調子が悪いのかもしれない」
ととっさに言い訳をし、やり過ごした。
ギャラリーの多くは、残念がったり、やっぱりインチキじゃないかと毒づいたりしたが、その中に一人だけ深刻そうな顔をしている男がいた。
その男こそ、たまたま降霊の対象に選ばれた人物、ハメオの、腹心の部下であった。
というのも、ハメオは実は生きているからである。
政府の要人であるハメオは、政敵とのいざこざの中、何度も暗殺未遂にあっており、命の危険を感じていた。
そのため、権力を用いて、「ハメオは死んだ」という嘘の情報を大々的に報道させ、自らは身を隠すことで、安全を確保しようとしたのである。
腹心の男はカメオの降霊術のことなどハナから信じていなかったが、カメオが目の前で「降りてこない」と言い放ったことに驚いた。
もしカメオの降霊術が本物なら、まだ生きているハメオの死霊を呼び出すことなどできない。
そして実際に呼び出せていないことこそが、カメオが本物の霊媒師である証明だと思ってしまったのである。
今回は酔っ払っているからどうのこうのとうやむやになったが、もし改めてシラフのときに公共の場で同じことをやられて、それでもハメオの死霊を呼び出すことができなければ……
最悪の場合、ハメオがまだ生きているということが疑われてしまい、再びハメオの命が狙われるという可能性がある……!
そう判断した腹心は、酔いも覚めやらぬうちにハメオに連絡を取り、自らの見た事実を伝えた。
そして危険の芽は全て摘んでおきたいハメオによってカメオの暗殺指示が出され、カメオは可及的速やかに殺されてしまったのである。
「つるつるみづるやすみづる」「6ブックマーク」
山の奥深く暮らすコトミズは、キノコや果物を育てる傍らで害獣駆除のため狩猟も行っている。
毎年のように「{ヤスミヅル}」の被害に悩まされるコトミズだったが、ヤスミヅルを害獣として駆除することはない。
ヤスミヅルが恩返しに訪れているわけではないのだとすると…
いったいなぜ?
毎年のように「{ヤスミヅル}」の被害に悩まされるコトミズだったが、ヤスミヅルを害獣として駆除することはない。
ヤスミヅルが恩返しに訪れているわけではないのだとすると…
いったいなぜ?
20年10月21日 21:36
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

休み鶴さんのBSおいわいもんだい!
解説を見る
「{ヤスミヅル}」はツル科の植物だ。強い力で樹木に絡み枯らしてしまうという、とても困った植物である。
コトミズは、キノコや果樹に絡んでくるヤスミヅルに毎年のように悩まされている。
しかしツルというのはしぶといもので、駆除しても駆除しても切りがない。
毎年のように駆除はしているが、植物なのでもちろん害獣としての駆除ではないのであった。
というわけで、この問題は<「休み鶴」>さんの100問BS前祝い問題です。
皆様、BSの際は休み鶴さんに愛あふれるお祝いの言葉を投げかけてあげてくださいね!
コトミズは、キノコや果樹に絡んでくるヤスミヅルに毎年のように悩まされている。
しかしツルというのはしぶといもので、駆除しても駆除しても切りがない。
毎年のように駆除はしているが、植物なのでもちろん害獣としての駆除ではないのであった。
というわけで、この問題は<「休み鶴」>さんの100問BS前祝い問題です。
皆様、BSの際は休み鶴さんに愛あふれるお祝いの言葉を投げかけてあげてくださいね!
「カメコ殺人事件」「6ブックマーク」
俺はカメオ。とっさの衝動から友人のカメコを殺してしまった男だ。警察に俺が犯人だとバレるのも時間の問題だろう。何とかして捕まらずに済む方法はあるだろうか?
----------
ルール
----------
カメオと天の声(出題者)に質問できます。
----------
ルール
----------
カメオと天の声(出題者)に質問できます。
20年11月03日 01:10
【新・形式】 [びーんず]
【新・形式】 [びーんず]

SP:きの子さん
解説を見る
カメオが捕まらずに済む方法。それは事件を迷宮入りにさせてしまえば良い。つまりこの問題「カメコ殺人事件」を「迷宮入り」させてしまえばよいのだ。
なんて斬新なトリックなんだろう!意気揚々と出題した私。そして気付く。迷宮入りさせたらもう出題できなくなるじゃん…
なんて斬新なトリックなんだろう!意気揚々と出題した私。そして気付く。迷宮入りさせたらもう出題できなくなるじゃん…
「【正解を創りだすウミガメ】月影に消えたメダル【第28回】」「6ブックマーク」
<◆◆ 問題文 ◆◆>
【夜でもないのに月を眺める女。
彼女がかごをあけたことで、メダルが一つ、消えたという。
一体どういうこと?】
────────────────
【ウミガメのスープ、そして「創りだす」を愛する皆々様。】
大変お待たせしました。
正解を創りだすウミガメのお時間です。今回司会を務めます、ほずみと申します。以後お見知りおきを。
【{前回はこちら→}https://late-late.jp/mondai/show/12346】
暑かった夏はどこへやら、もうすっかり秋らしく、もしくは冬の気配まで感じられるようになりました。
秋といえば、皆さまは何を思い浮かべますか?
中秋の名月に食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、最近ではハロウィンも秋の風物詩の一つです。 その中に、ぜひとも「水平思考の秋」も入れてほしいものです。
そんな訳で、秋の夜長に「第28回創りだす」はいかがでしょう?
↓いつものルール説明↓
<★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[10/18(日)21:00頃~質問が{50個}集まるまで]>
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。
【☆要素選出の手順】
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{4回}まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が{50個}に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。{今回も、ある程度の矛盾要素をOKとします。}
選ばれた質問には「YES!」もしくは「NO!」の返答とともに『{[良い質問]}』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →{今回もOKとします。}例は今回も田中さんで譲りません。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
<★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~10/28(火)23:59]>
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版
http://suihei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
らてらて鯖:
https://latelate.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
【☆作品投稿の手順】
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを{[良質]}にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。
4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。
5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
{※作品のエントリーを辞退される際は、タイトルに<投票対象外>を付記して下さい。}
<★★ 3・投票フェーズ ★★
[投票会場設置後~11/4(水)23:59]>
{※作品数多数の場合や司会者の判断により、期間を延長する場合もございますのでご了承ください。}
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
【☆投票の手順】
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した{「シェフ」}は{3票}、投稿していない{「観戦者」}は{1票}を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.【今回もスッキリ賞を設けさせていただきます!】
※ 「スッキリ賞」の投票基準は【いかに短く分かりやすくまとまっているか】です。{短めの解説}や{長い解説の要約のみ}が対象となります。エモンガ賞、匠賞と同様に、コチラも任意です。
4.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に{[良い質問]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に{[正解]}を進呈
{→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
<■■ タイムテーブル ■■>
【☆要素募集フェーズ】
10/18(日)21:00~質問数が50個に達するまで
【☆投稿フェーズ】
要素選定後~10/28(水)23:59まで
【☆投票フェーズ】
投票会場設置後~11/4(水)23:59まで ※予定
【☆結果発表】
11/5(木)22:00 ※予定
【◇◇ お願い ◇◇】
要素募集フェーズに参加した方は、できる限り{投稿・投票にもご参加くださいますよう}お願いいたします。
質問だけならお手軽気軽、でもメインはあくまで{投稿・投票}です。
投稿は意外と何とかなるし、投票もフィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
皆様の思考や試行、思う存分形にしてみて下さい。
【◇◇ コインバッジについて ◇◇】
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…10c
シェフ参加賞…5c
投票参加賞……5c
上記の通り賞に応じてコインを発行する予定ですので、皆様ぜひお気軽にご参加くださいませ。
…以上となります。
それでは、これより【要素募集フェーズ】を始めます。再度確認ですが、【質問は一人、{4回まで!}】
新古参問わず、だれでもご参加可能です。珠玉のスープを創りだしましょう!
位置について、よーい【スタート!!】
20年10月18日 21:00
【新・形式】 [ほずみ]
【新・形式】 [ほずみ]

結果発表です!
解説を見る
{※こちらの発表は臨場感を重視しております。長文なので、結果だけが見たい皆様は、是非とも投票会場をご覧下さい。}
【結果発表!!!】
ご来場のそして「創りだす」を愛する皆々様。長らくお待たせ致しました!結果発表のお時間です!
今回の創りだすでは、【{14人}】の素晴らしいシェフの方々によって、【{16作品}】が誕生しました。また投票対象外作品も2作品投稿されております。投稿があるか不安でいっぱいでしたが、たくさんの作品が投稿されてとても嬉しく思っています。
それでは結果発表に参りましょう。
【☆最難関要素賞】
上位3要素の発表をいたします。
今回は乱数さんにお願いして10個の要素を決めました。今思うとかなり難要素ばかりになってしまいましたが、結果はいかほどに…?
【第3位】
【🥉①「窓からそっと手を出します」(アルカディオさん)】
【🥉⑤「食べちゃダメなやつです」(クラブさん)】
【🥉⑥「ずっとこのままでいたかったです」(きの子さん)】
【🥉⑩「お宝がざっくざくです」(きっとくりすさん)】
1票獲得
第3位にはこちらの要素がランクイン!
どれも状況が絞られるような要素で難しかったようですね~
他の要素と絡めて回収される方もいましたね。
【第2位】
【🥈③「穴に何かが詰まっています」(靴下さん)】
3票獲得
詰まっている、という表現に苦戦した方が多かった様子です。
そんな第2位を破った、最難関要素は…。
<第1位>
【🥇④「500円玉の代わりになります」(靴下さん)】
7票獲得
500円って何? 玉ってことは物理的な話なの? 代わりってどうゆうこと?
そんな声が各所から聞こえてきたこの要素。ですが、皆さまの発想によって色んなものが500円玉の代わりを果たしてくれました。
靴下さん、おめでとうございます!(しかもワンツーフィニッシュ!)
次なる表彰は、匠、エモンガ賞!
1位発表とさせて頂きます!
【☆匠賞】
匠の腕が輝いたのは…!!
【🥇『ノンフライだからあがらない』(作:クラブさん)】
【 🥇『『科学を学ぶ日曜日』アーカイブより:2053年6月8日放送回』(作:「マクガフィン」さん)】
6票獲得
こちらの2作品です!
ま、まさかの全要素「番号順」回収…ですと!? クラブさんの作品を読んだ後に思わずつぶやいてしまいました。問題文に加えて51個の要素を全て入れたら必然的に長く、強引になりそうなのに、それをまったく感じさせない。まさに匠!な作品でした。
また、「かご」の解釈は色々あるだろうな、と思っていましたが「マクガフィン」さんの「火5」は想定外でした…!それだけでなく、インタビュー番組という構成や最後のオチもさすが!です。
クラブさん&「マクガフィン」さん、匠賞受賞おめでとうございます!
【☆エモンガ賞】
勝利のエモンガが微笑んだのは…!!
【🥇『初恋は2回咲く』(作:リンギさん)】
8票獲得
リンギさんの作品です! 思い出の「月」とメダルに込められた2人の思いに、涙ぐんでしまいました。許されざる初恋の行方は悲しく切ないですが、最後の場面が2人にとっての救いになればいいと思います。
リンギさん、エモンガ賞受賞おめでとうございます!
【☆スッキリ賞】
最もすっきりまとまっていたのは…!?
【🥇『撫子の護り』(作:休み鶴さん)】
6票獲得
休み鶴さんの作品です! スマートでスムーズな要素回収でしたね!特に⑤⑥⑧①を回収した部分はは1文に1つ以上のペースで回収されていて、圧巻です。
休み鶴さん、スッキリ賞受賞おめでとうございます!
これにてサブ受賞式は終了です。メイン表彰に移ります。
この文章を書いているのが結果発表当日の夜なのですが、みなさまがたくさんの素敵な作品を投稿してくださったおかげで、まだまだ書き終わりません…!嬉しい悲鳴です。特に、集計に関しては何度も確認しましたが不安です… その理由は結果を見ていただけると分かります。
では、発表に移りましょう!
<☆最優秀作品賞>
第3位は……
こちら!
【🥉『萩の月見て何想う』(作:ハシバミさん)】
【🥉『月に鳴く』(作:ししゃもさん)】
4票獲得
2作品がランクインしました!
ハシバミさんの作品は病室で萩の月での月見、そして過去を変えたという告白。切なさが漂う手紙で女が語ることとは。結局手紙の相手はどんな人だったのでしょうか。読んだ後もいろいろと考えさせられる作品でした。
ししゃもさんの作品は月が舞台。確かにそれなら昼夜関係なく月を眺められます。メイドロボットと幽閉された女性。その2人?の関係の変化に、心が温まったところでの衝撃の展開。少女とロボットとの今後が気になります。
どちらも魅力的でした!第3位に輝かれましたハシバミさん、ししゃもさんおめでとうございます!
続いて…
第2位は……
こちら!
【🥈『撫子の護り』(作:休み鶴さん)】
5票獲得
スッキリ賞に続き、こちらでも2位にランクイン!
スッキリさはもちろんのこと、ブラジルと日本という時差を活かした「月」の回収、オリンピックというメダルとの相性抜群な設定。そして、かご=サッカーゴールという解釈。そのどれもが評価されました。
休み鶴さん、2位ランクインおめでとうございます!
{第1位発表…}
第1位に輝かれましたのは…
{…こちら!}
{――「ケガは治った。お前はもう自由なんだ。」}
<🥇『朝月』(作:クラブさん)>
6票獲得
大混戦の中、今回の創りだすの最優秀作品賞に輝いたのはクラブさんの「朝月」でした!
「月」を固有名詞にすることは想定内でしたが、キツツキの名前にすることで納得感が高かったとの声が多かったです。また、それにより「かごをあける」の納得感も抜群です。さらには思わず笑ってしまうオチまであって、とても高い完成度です。……そして、この作品が要素確定から3時間足らずで投稿されたこと、10個の要素が順番に使われていること。そのような技巧派な面も存分に発揮されていました。
最優秀作品賞に輝きましたクラブさん、おめでとうございます!
そして、シェチュ王の座を射止めたのは……
『撫子の護り』で5票、『バンジョーとカズーイの大冒険実況プレイ part5』で2票、計7票獲得されました……
<シェチュ王>
<👑休み鶴さん👑>
です!おめでとうございます!本当にお見事でした!
それでは、シェチュ王の王冠と、次回の「創りだす」出題権をバトンタッチ!
(*’▽’)つ👑 オメデトウゴザイマース!
以上を持ちまして、第28回正解を創りだすウミガメは閉会でございます。
皆さま、お疲れ様でした。ご参加、ご投票いただいた方々には心よりの感謝を送ります。
ありがとうございました!
【結果発表!!!】
ご来場のそして「創りだす」を愛する皆々様。長らくお待たせ致しました!結果発表のお時間です!
今回の創りだすでは、【{14人}】の素晴らしいシェフの方々によって、【{16作品}】が誕生しました。また投票対象外作品も2作品投稿されております。投稿があるか不安でいっぱいでしたが、たくさんの作品が投稿されてとても嬉しく思っています。
それでは結果発表に参りましょう。
【☆最難関要素賞】
上位3要素の発表をいたします。
今回は乱数さんにお願いして10個の要素を決めました。今思うとかなり難要素ばかりになってしまいましたが、結果はいかほどに…?
【第3位】
【🥉①「窓からそっと手を出します」(アルカディオさん)】
【🥉⑤「食べちゃダメなやつです」(クラブさん)】
【🥉⑥「ずっとこのままでいたかったです」(きの子さん)】
【🥉⑩「お宝がざっくざくです」(きっとくりすさん)】
1票獲得
第3位にはこちらの要素がランクイン!
どれも状況が絞られるような要素で難しかったようですね~
他の要素と絡めて回収される方もいましたね。
【第2位】
【🥈③「穴に何かが詰まっています」(靴下さん)】
3票獲得
詰まっている、という表現に苦戦した方が多かった様子です。
そんな第2位を破った、最難関要素は…。
<第1位>
【🥇④「500円玉の代わりになります」(靴下さん)】
7票獲得
500円って何? 玉ってことは物理的な話なの? 代わりってどうゆうこと?
そんな声が各所から聞こえてきたこの要素。ですが、皆さまの発想によって色んなものが500円玉の代わりを果たしてくれました。
靴下さん、おめでとうございます!(しかもワンツーフィニッシュ!)
次なる表彰は、匠、エモンガ賞!
1位発表とさせて頂きます!
【☆匠賞】
匠の腕が輝いたのは…!!
【🥇『ノンフライだからあがらない』(作:クラブさん)】
【 🥇『『科学を学ぶ日曜日』アーカイブより:2053年6月8日放送回』(作:「マクガフィン」さん)】
6票獲得
こちらの2作品です!
ま、まさかの全要素「番号順」回収…ですと!? クラブさんの作品を読んだ後に思わずつぶやいてしまいました。問題文に加えて51個の要素を全て入れたら必然的に長く、強引になりそうなのに、それをまったく感じさせない。まさに匠!な作品でした。
また、「かご」の解釈は色々あるだろうな、と思っていましたが「マクガフィン」さんの「火5」は想定外でした…!それだけでなく、インタビュー番組という構成や最後のオチもさすが!です。
クラブさん&「マクガフィン」さん、匠賞受賞おめでとうございます!
【☆エモンガ賞】
勝利のエモンガが微笑んだのは…!!
【🥇『初恋は2回咲く』(作:リンギさん)】
8票獲得
リンギさんの作品です! 思い出の「月」とメダルに込められた2人の思いに、涙ぐんでしまいました。許されざる初恋の行方は悲しく切ないですが、最後の場面が2人にとっての救いになればいいと思います。
リンギさん、エモンガ賞受賞おめでとうございます!
【☆スッキリ賞】
最もすっきりまとまっていたのは…!?
【🥇『撫子の護り』(作:休み鶴さん)】
6票獲得
休み鶴さんの作品です! スマートでスムーズな要素回収でしたね!特に⑤⑥⑧①を回収した部分はは1文に1つ以上のペースで回収されていて、圧巻です。
休み鶴さん、スッキリ賞受賞おめでとうございます!
これにてサブ受賞式は終了です。メイン表彰に移ります。
この文章を書いているのが結果発表当日の夜なのですが、みなさまがたくさんの素敵な作品を投稿してくださったおかげで、まだまだ書き終わりません…!嬉しい悲鳴です。特に、集計に関しては何度も確認しましたが不安です… その理由は結果を見ていただけると分かります。
では、発表に移りましょう!
<☆最優秀作品賞>
第3位は……
こちら!
【🥉『萩の月見て何想う』(作:ハシバミさん)】
【🥉『月に鳴く』(作:ししゃもさん)】
4票獲得
2作品がランクインしました!
ハシバミさんの作品は病室で萩の月での月見、そして過去を変えたという告白。切なさが漂う手紙で女が語ることとは。結局手紙の相手はどんな人だったのでしょうか。読んだ後もいろいろと考えさせられる作品でした。
ししゃもさんの作品は月が舞台。確かにそれなら昼夜関係なく月を眺められます。メイドロボットと幽閉された女性。その2人?の関係の変化に、心が温まったところでの衝撃の展開。少女とロボットとの今後が気になります。
どちらも魅力的でした!第3位に輝かれましたハシバミさん、ししゃもさんおめでとうございます!
続いて…
第2位は……
こちら!
【🥈『撫子の護り』(作:休み鶴さん)】
5票獲得
スッキリ賞に続き、こちらでも2位にランクイン!
スッキリさはもちろんのこと、ブラジルと日本という時差を活かした「月」の回収、オリンピックというメダルとの相性抜群な設定。そして、かご=サッカーゴールという解釈。そのどれもが評価されました。
休み鶴さん、2位ランクインおめでとうございます!
{第1位発表…}
第1位に輝かれましたのは…
{…こちら!}
{――「ケガは治った。お前はもう自由なんだ。」}
<🥇『朝月』(作:クラブさん)>
6票獲得
大混戦の中、今回の創りだすの最優秀作品賞に輝いたのはクラブさんの「朝月」でした!
「月」を固有名詞にすることは想定内でしたが、キツツキの名前にすることで納得感が高かったとの声が多かったです。また、それにより「かごをあける」の納得感も抜群です。さらには思わず笑ってしまうオチまであって、とても高い完成度です。……そして、この作品が要素確定から3時間足らずで投稿されたこと、10個の要素が順番に使われていること。そのような技巧派な面も存分に発揮されていました。
最優秀作品賞に輝きましたクラブさん、おめでとうございます!
そして、シェチュ王の座を射止めたのは……
『撫子の護り』で5票、『バンジョーとカズーイの大冒険実況プレイ part5』で2票、計7票獲得されました……
<シェチュ王>
<👑休み鶴さん👑>
です!おめでとうございます!本当にお見事でした!
それでは、シェチュ王の王冠と、次回の「創りだす」出題権をバトンタッチ!
(*’▽’)つ👑 オメデトウゴザイマース!
以上を持ちまして、第28回正解を創りだすウミガメは閉会でございます。
皆さま、お疲れ様でした。ご参加、ご投票いただいた方々には心よりの感謝を送ります。
ありがとうございました!