みんなのブックマーク

恋人だから。恋人ですから。「6ブックマーク」


「誕生日、欲しいものがあったら先に言ってね。考えるの、大変なんだから。」

突然、彼女がそんなことを言った。
言い方が少し気になるが、3度目のプレゼントともなればさすがに選ぶ側も大変だろうし、
何より先に決めておけば余計なケンカなどしなくて済む。

「じゃあ、【マフラー】がいいかな。」

あの時、僕は確かにそう言ったはず。
しかし当日になって渡されたのは『手編みの【{手袋}】』……。

僕はそれから、彼女への態度を改めなければいけないと思った。

一体なぜ?


(画像元:無料画像サイトPixabayより)
20年11月08日 20:30
【ウミガメのスープ】 [弥七]



解説を見る
<解説>

【恋人だから。】

3年以上連れ添った彼女だから。
正直に言えば僕は随分と、この関係性に馴れきっていた。

出会った頃の恋愛一辺倒だった面影はもう無い。

無理に時間を作って会いたいと思うこともなくなったし、毎日電話をすることもない。駆け引きも、しない。少し距離を置きつつも、それでも密に接している、そんな生活。

今を倦怠期と呼ぶのだろう。でもこんなに長く一緒にいるのだから、僕たちを変だと笑う人はいない。

誰でも当たり前に訪れること。ただ、安定しているだけ。

僕にできることは彼女を信じること、詮索・干渉しないこと、そして何も言わないこと……。

それは、これからも2人仲良くやっていくために、一番大切なことだと思っていた。










「これはね、

最近スマホばっかり触ってる君が、

私と話してくれないからだよ。」

自分で編んだ手袋を渡して、彼女はそんなことを言った。





いろんな御託を並べながら、僕はすっかり2人の会話をなくしていたらしい。

一緒にいてもスマホを触り続けていた僕は、どう見えていたのだろう。彼女に寂しい思いをさせていた……それだけは確かだ。

今度の誕生日、欲しいものがあったら先に言ってね、なんて。

きっと前後の会話など、僕の耳に入っていなかっただけなのかもしれない。突然でもなんでもなく。

「……ごめん。」

大切な人との会話を大切にする、 これからも仲良くやっていくために。

そんな当たり前のことに気付いた誕生日だった。






「でも怒ってても、ちゃんと編んでくれるんだね。嬉しい^ ^」

「そりゃあ私たち……【恋人ですから。】」

(おしまい)

簡易解答:今の関係に馴れてしまった僕は、会話をなくして彼女に寂しい思いをさせていたようだ。プレゼントされた手袋は、もっと2人の時間を大切にして欲しいというメッセージであると気付いたから。(手編みのマフラーは通電せず、スマホを操作できないということです)
秋葉原「6ブックマーク」
山登りが趣味の秋山。今年も紅葉シーズンに合わせて登山にやって来た。

休憩のために設けられた東屋に腰を下ろした秋山は、リュックサックの中から美少女フィギュアを取り出した。
10年前に放送されたテレビアニメ「魔法忍者☩カエデ」の主人公・甲賀カエデのフィギュアだ。

購入してからずっと箱に入れたまま大切に保管していたのだが、
この東屋で箱を開封して、フィギュアを取り出すことにしたのである。

秋山が紅葉をバックにフィギュア撮影したいわけではないとすると、いったい何故だろうか?
20年11月09日 20:30
【ウミガメのスープ】 [休み鶴]

若干要知識です。




解説を見る
【簡易解説】
色覚補助眼鏡を入手した色弱の秋山は、
紅葉のように真っ赤な髪の毛がトレードマークであるカエデのフィギュアを、
本物の紅葉と並べて見たかったから。


【簡易じゃない解説】
甲賀カエデは、その名前のように{真っ赤な髪の毛}がトレードマークのキャラクターです。
しかし、先天的な{赤緑色弱}を有している秋山は、赤色と緑色を区別することができず、
カエデの髪の色は「知識」として知っているのみでした。
秋山は、いつか医療が発達してカエデの髪の色を「見る」ことができる日が来ると信じて、
フィギュアを開封せずに保管しておくことにしました。

10年後。色弱の治療法はまだ確立されていないものの、
色覚を補助するための眼鏡が市販されるようになりました。
秋山もさっそく購入して装着すると、そこには色に溢れた世界が。
感動した秋山は、10年来の悲願を遂げるために、
カエデのフィギュアを見てみようとしますが、そこで思い出します。

甲賀カエデは、その名前のように{真っ赤な髪の毛}がトレードマークのキャラクター。

せっかくなら、{本物の紅葉}と並べて、カエデの髪色を確かめたい。
そう思った秋山は、補助眼鏡を敢えて外し、
カエデのフィギュアを登山用のリュックサックに詰め込むことにしたのでした。

東屋でカエデのフィギュアを見た秋山の鼻先は、みるみるうちに{真っ赤に}染まっていきました。
よろづのことのは「6ブックマーク」
①1人の男子生徒が、水の入ったバケツを持ったまま廊下に立たされている理由
②妻が鬼のような形相で夫にナイフを向けている理由
③台風により倒木が発生し、男性が下敷きになっていること
④清兵衛の娘・お千代が、借金のカタとして悪徳な金貸しに連れ去られてしまったこと
⑤巨大UFOが牧場の上空に出現し、乳牛をすべて吸い上げてから飛び去ってしまったこと

これらを第三者に対して説明する際に共通して用いることができる、{ひらがな8文字}の言葉は何か?

※使用されているひらがなを絞り込む質問にはお答えしません。
20年11月26日 19:21
【20の扉】 [休み鶴]

ご参加いただきありがとうございました!




解説を見る
「いったい何があったの?」

「実は{かくかくしかじか}で・・・」
※こちらは投票会場です。本会場はこちら→https://late-late.jp/mondai/show/12969

皆さま、たくさんのご投稿ありがとうございました!
最終的に、【12名】のシェフから【15作品】(うち投票対象外【1作品】)の投稿をいただきました。ありがとうございます!


さて、ここからは投票フェーズです。皆さまに投票していただきますのは、以下の5点です。

【・最も素晴らしいと思った作品(メイン投票)】
【・最も組み込むのが難しかった要素(最難関要素)】
【・匠賞(サブ投票)】
【・エモンガ賞(サブ投票)】
【・スッキリ賞(サブ投票)】


<☆投票の要領>

質問欄に、以下の項目を記載して送信してください。
※闇スープ形式ですので、結果発表まで他の人の投票が見られないようになっています。
※投票期間が終了するまでは、自由に投票内容を編集していただいて構いません。終了アナウンス後の編集はお控えください。

【1.メイン投票】(必須)
作品を投稿してくださったシェフの皆さまは{3票}を、観戦者の皆さまは{1票}を、お気に入りの作品に投票してください。
質問欄には、投票作品の「タイトル・作者名・票数・感想」についてご記入をお願いいたします。
※投票は、1作品に複数票を投じても、1票ずつバラバラに投じても構いません。自作品への投票は、その分の票数を棄権したものとして扱います。
{※今回は、投票対象外作品のシェフの皆さまにも、持ち票として3票をお渡しいたします。}

【2.最難関要素】(必須)
以下の要素群から、解説に組み込むのが最も難しかった(難しそうな)要素を1つ選んでください。
持ち票は、シェフ・観戦者を問わず{1票}です。

【3.サブ投票】(任意)
「お気に入りの作品を1つや3つに絞り切れない!!」という方々のために、
今回もサブ投票として、「匠賞」「エモンガ賞」「スッキリ賞」の3賞を設けます。
メイン投票から泣く泣く外した作品については、こちらのサブ投票で投票いただけます。
メイン投票作品にサブ投票を重ねて投じることも大歓迎です!

{匠賞}
問題文の解釈が巧み!要素回収が鮮やか!発想の飛ばし方が異次元!そう思ったら1票!

{エモンガ賞}
どうしようもなく泣ける!腹を抱えて笑った!感情を揺さぶられた!そう思ったら1票!

{スッキリ賞}
解説がスッキリまとまっている!文章に無駄がない!とにかく読みやすい!そう思ったら1票!


皆さまの投票により、

<《メイン賞》>
【◆最難関要素賞】
最も多くの票数を獲得した要素(その質問に{正解}を付与)

【◆最優秀作品賞】
最も多くの票数を獲得した作品(その作品のタイトルに{正解}を付与)

【◆シェチュ王】
最も多くの票数を獲得したシェフ(そのシェフの全作品のタイトルに{正解}を付与)
【{※次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}】

<《サブ賞》>
【◇匠賞】
最も多くの匠賞票数を獲得した作品

【◇エモンガ賞】
最も多くのエモンガ賞票数を獲得した作品

【◇スッキリ賞】
最も多くのスッキリ賞票数を獲得した作品

が決定します。

※票が同数になった場合、シェチュ王以外は同率で受賞です。
シェチュ王は、獲得票数が同率の場合、最も多くの人数から票を獲得したシェフが受賞します。(投票者の頭数です。)
それでも同率の場合、出題者が事前に投じた3票を計算に入れて、再集計します。
それでもなお同率の場合は、最終作品の投稿が早い順に決定させていただきます。


<☆投票項目リスト>

【◆エントリー要素一覧】

①トラップに気づきました
②自ら手放しました
③伸び縮みします
④好きか嫌いかでいえば嫌いです
⑤もう見ることはできません
⑥匂いは重要です
⑦ヒントを出しすぎました
⑧掃除のお姉さんが関係します
⑨鶴の一声、です
⑩すぐそこにあります



【◆エントリー作品一覧(投稿順)】
※作品タイトルは、一律に二重鍵カッコで囲わせていただきます。ご了承ください。

①『ゲットワイルド』(tsunaさん)
②『スティルラブハー』(tsunaさん)
③『らんにんぐとぅーほらいずん』(tsunaさん)
④『神様の与太話』(さなめ。さん)
⑤『J.D.サリンジャー先生によろしく』(弥七さん)
⑥『黒歴史ジョバナーナ』(あひるださん)
⑦『愛か仇か隣人か』(キジ猫さん)
⑧『月ヲ喰ラウ怪物ノ伝承』(異邦人さん)
⑨『-とあるバナナ農家の回顧録-』(くろださん)
⑩『バナナの皮は死亡フラグうほ。』(リンギさん)
⑪『芭蕉問答』(ハシバミさん)
⑫『くりす博士と黄色の研究🍌』(弥七さん)
⑬『『警部補 新島仁一』執筆中』(イトラさん)
⑭『バナナは神聖なもの』(まりむうさん)

〈投票対象外〉※サブ投票は対象です。
⑮『聖なるバナナの木事件』(ぎんがけいさん)


{※相談チャット欄下部のまとメモ欄に投票テンプレートを用意しております。適宜ご活用ください。}


<☆スケジュール>
【◆投票締め切り】
 12/5(土)23:59 ※予定

【◆結果発表】
 12/6(日)20:00 ※予定


さて、ご連絡事項は以上です。
本企画は皆さまからの投稿・投票があってこそ成り立ちますので、ぜひ投票をお願いいたします!
感想も簡潔なものでOKです。投票期間内であれば後から追記することも可能です。
もちろん、「思う存分語りたい!」という方からの熱い感想も大歓迎です!

それでは投票スタートです!
20年11月30日 19:00
【新・形式】 [休み鶴]

結果発表!!(簡易版)




解説を見る
{※こちらは簡易版です。臨場感重視の結果発表は、本会場(https://late-late.jp/mondai/show/12969)をご覧ください。}





【☆最難関要素賞】

🥇③「伸び縮みします」(きの子さん)
🥇⑦「ヒントを出しすぎました」(「マクガフィン」さん)
🥇⑧「掃除のお姉さんが関係します」(きっとくりすさん)
3票獲得

🥈①「トラップに気づきました」(リンギさん)
🥈②「自ら手放しました」(リンギさん)
1票獲得



【☆匠賞】

🥇『愛か仇か隣人か』(キジ猫さん)
🥇『『警部補 新島仁一』執筆中』(イトラさん)
6票獲得

🥈『ゲットワイルド』(tsunaさん)
🥈『『J.D.サリンジャー先生によろしく』(弥七さん)
🥈『黒歴史ジョバナーナ』(あひるださん)
🥈『くりす博士と黄色の研究🍌』(弥七さん)
4票獲得

🥉『スティルラブハー』(tsunaさん)
🥉『月ヲ喰ラウ怪物ノ伝承』(異邦人さん)
🥉『芭蕉問答』(ハシバミさん)
3票獲得



【☆エモンガ賞】

🥇『愛か仇か隣人か』(キジ猫さん)
7票獲得

🥈『J.D.サリンジャー先生によろしく』(弥七さん)
6票獲得

🥉『-とあるバナナ農家の回顧録-』(くろださん)
🥉『バナナの皮は死亡フラグうほ。』(リンギさん)
🥉『くりす博士と黄色の研究🍌』(弥七さん)
5票獲得



【☆スッキリ賞】

🥇『ゲットワイルド』(tsunaさん)
🥇『スティルラブハー』(tsunaさん)
6票獲得

🥈『らんにんぐとぅーほらいずん』(tsunaさん)
🥈『神様の与太話』(さなめ。さん)
4票獲得

🥉『J.D.サリンジャー先生によろしく』(弥七さん)
🥉『-とあるバナナ農家の回顧録-』(くろださん)
2票獲得



【☆最優秀作品賞】

🥇『J.D.サリンジャー先生によろしく』(弥七さん)
🥇『愛か仇か隣人か』(キジ猫さん)
7票獲得

🥈『『警部補 新島仁一』執筆中』(イトラさん)
4票獲得

🥉『神様の与太話』(さなめ。さん)
🥉『くりす博士と黄色の研究🍌』(弥七さん)
3票獲得



【シェチュ王】

👑弥七さん👑
『J.D.サリンジャー先生によろしく』7票
『くりす博士と黄色の研究🍌』3票
合計10票獲得
<突然ですが、らてらての流行語を決定したいと思います!>

本当に唐突ですね。経緯を説明いたします。

2019年、ネット流行語の83位にウミガメのスープが選ばれたことを知り、じゃあ「らてらて」の中で流行語を決めたらどうなるんだと思い、この企画を実行致しました。…去年に。
そして、2019年に流行語を決める企画を行ったのならば、今年も開催しましよう、以上!という訳です。
(去年の様子はこちらから! https://late-late.jp/mondai/show/8866)


『らてらて流行語2020を決めよう!』の細かい流れとルールは以下の通りです。
日程や投票の際の持ち票に関して、地味にルールを変えておりますので、ご注意ください。


・【募集フェイズ】


こちらの問題で、流行語大賞となる言葉の案を募集します。
以下のルールに従って募集してください。


・募集は質問欄で行います。自分が「これが流行語だ!」と思うものを投稿してください。

___


投稿フォーマット


流行語案:~~~
理由:~~~

___


・この時、1つの質問で提案していい流行語案は1つとします。また、1人が複数回投稿し、複数の案を提示するのはOKです。

・対象となる言葉は、らてらてと関係するものだけです。「らてらてと関係ない言葉」は禁止とさせていただきます。
{※関連性が不明だった場合、質問者様に問い合わせをする場合がございます。}

・2020年01月01日から今日に至るまでの間、流行していたと思われる言葉を対象と致します。

・「利用規約・公序良俗・モラル」に反する言葉は禁止とさせていただきます。

・募集フェイズの期間は、{12/19~12/21}です。


【投票フェイズ】


こちらでは、アンケート機能を使って流行語を決定します。
以下がアンケートの詳細です。


・募集フェイズが終わり次第(具体的には12/22に)流行語大賞を決定するためのアンケートを実施します。
これを「らてらて流行語2020決定アンケート」と呼称します。
※アンケートの作成のため、22日になってすぐにアンケートを公開することはできません。ご了承ください。

・この時に流行語大賞の候補として挙げられる言葉は、原則として「らてらて流行語2020を決めよう!」の募集フェイズで寄せられたものとします。

・「らてらて流行語2020アンケート」では、1人につき『募集フェイズで寄せられた案の数÷10』票を所有することにします。(小数点切り上げ)
{※例えば、案が15個集まった場合は、1人につき2票を所有することにします。}

・所有する票が2票以上になった場合に、このルールを適用します。
「1つの案に2票以上投票すること」を禁止します。「所有する票を全て使わないこと」はOKです。

・誰でも投票に参加できます!募集フェイズに居なかった方も参加してOKです!
というか、ぶっちゃけ本音を語ると票数が集まらないと精度が低くなるんで数が必要です。なのでマジで投票してください。【そうすれば企画者が滅茶苦茶喜びます。】

・アンケートは12/24が終わるまで投票可能とします。


【結果発表】


結果発表はクリスマスだ!
いち早く結果を見たい方はアンケートをご覧ください。
細かい詳細は、問題の解説に書かせていただきます。


なお、見事大賞に選ばれた案には「正解」を、2位と3位の案には「良質」を贈呈致します!




ルール説明は以上となります。何か質問等がございましたら、私キャノーにいつでも質問してください!
それでは、らてらて流行語2020 開催です!
20年12月19日 00:00
【新・形式】 [キャノー]

らてらてで今年流行った言葉を決めてみませんか?2020年の振り返りにも役に立つとの噂です




解説を見る
まずはじめに…この企画を実行するにあたり、募集フェイズでは(ツイッターを合わせて)<8>人のユーザー様から流行語の案となる言葉を多くいただきました!
そして集まった流行語候補はなんと<22>個でございます!
1年を振り返ることもできる本企画ですが、ある程度らてらてを知っていないと、流行語案を提示するのは難しいでしょう。そんな特殊な企画ですが、多くの方から多くの案をいただけたことに、感謝致します!

そして、投票フェイズでは、<19>人のユーザー様が投票しました!
https://late-late.jp/enquete/show/255
去年も投票してくださった方々にも、今年から投票してくださった方々にも、参加していただけたことを心より嬉しく思います!
本当にありがとうございました!



…それでは、結果発表に移ります!




【1票獲得】
・らてらて広告
・アンカー機能
・つづら


【2票獲得】
・牛丼洗濯
・じゃけぇ
・劇団ココナッツ🌴
・讃歌します


【3票獲得】
・らてらておぶざいやー!
・Good Turtle
・ウチはカニバリ禁止だっつってんだろ!おとといきやがれ!
・饅頭










【第3位  4票獲得!】


ここから名問題は生まれた。出題者と協力者の過程を見られる画期的な部屋は、らてらてに革命をもたらした!


<・SP部屋>


正解を創りだすウミガメの第二の刺客…エモすぎてエモンガの後継者とも言えるかもしれない、新たなる視点、新たなる発想、新たなるシェフの腕の見せ所!


<・スッキリ賞>


生半可な実力ではたどり着けない100問の聖地!…世の中には1000問行く神もいらっしゃる!だからこそ、盛大に祝うのだ!


<・BSおいわいもんだい>





【第2位  9票獲得!】


ラピ丸さん主催の元、多くのユーザーが参加し楽しんだ、らてらてのお祭り企画!
マジカルスープ、出張ウミガメスープ店、専用バッジなど、様々なコンテンツで夏を盛り上げました!


<・らてらて納涼祭>


トップ3に相応しい盛り上がりを見せた納涼祭は、タグ「納涼祭2020」からも見れますよ!
ラピ丸さん、皆を盛り上げてくれた良いイベントをありがとうございました!














【第1位  12票獲得!!!】


…さて皆様、大変長らくお待たせいたしました。
激戦を勝ち抜き、圧倒的な投票数を誇り、見事流行語大賞に選ばれたのは、この言葉…!




















らてらてでは、リアルタイムで問題に挑戦できますが、一度解決されれば、それでおしまいでした。
その「時」を平等にし、誰もがらてらての問題に再挑戦できるようになった、超画期的なこのシステム…!





👑 おかーぷ 👑


が、流行語大賞に選ばれました!
流行語提案者の「マクガフィン」さん、そしておかーぷを用いて再出題をされている出題者様と、その問題を盛り上げている参加者様と、更にシステムを構築してくださった上杉さんに、盛大な拍手を送らせていただきます!👏👏👏
つまり全員がおかーぷを盛り上げたのだから、全員優勝だよおめでとう!!!!!
※「マクガフィン」さんのおかーぷ提案に正解マーカーを差し上げます。

ところで、この手の企画ってno01は不利みたいな雰囲気やジンクスがありませんか?私はそういう先入観は持ってしまっています。
企画開始4分で投稿されたno01でそのジンクスをぶち壊してくださった「マクガフィン」さんに、もう一度盛大な拍手を!👏👏👏

ちなみに「マクガフィン」さんは、前回ではエモすぎてエモンガを提示されていました。
流行語紹介のプロ師ですね!


なお補足ですが、おかーぷの正式名称はおかわりスープです。
略称のおかーぷの方が候補案として上がり、優勝した所を見ると、非常にらてらてユーザーから愛されたシステムであることが分かります!






約1週間の企画でしたが、募集フェイズと投票フェイズに参加された皆様に、改めて心より感謝申し上げます!
以上を持ちまして、『[第2回]らてらて流行語2020を決めよう!』を終了致します!


機会があればまた来年にも同じ企画を行いたいと思っております!
それでは皆様、参加ありがとうございました!


<そしてメリークリスマァス!!!>