「遠隔テロ」「1Good」
納得感:1票
カメオが深夜に行ったテロは、現地に居ない人にも大きな影響を及ぼした。
影響を受けた人々は、国に関係なく苦しんだり、辛かったりと様々なマイナスの感情が沸き上がったのだが
なぜかその行為に対して好意的な感情を持つものも同じくらい居たのだという。
なぜそんなことが起きたのだろう?
影響を受けた人々は、国に関係なく苦しんだり、辛かったりと様々なマイナスの感情が沸き上がったのだが
なぜかその行為に対して好意的な感情を持つものも同じくらい居たのだという。
なぜそんなことが起きたのだろう?
19年10月08日 19:42
【ウミガメのスープ】 [kopi]
【ウミガメのスープ】 [kopi]

本日24時で〆ます。
解説を見る
A、カメオが深夜に動画で飯テロ動画を投稿したから。
カメオ『皆さん、今夜もお待ちかね、男ッ!カメオの料理教室が始まりますよ~』
料理中・・・
カメオ『さて、ホカホカご飯の上に豚の生姜焼きをこれでもかッ!と!』
カメオ『皆さん見てみて~この照り!どうですか~たまらないでしょう』
カメオ『では頂きますね。・・・うっめえええ!』
動画視聴者の声
カメコ『ダイエット中なのにこんなもの深夜に・・・くっ・・!負けない!』
ウミオ『おおーうまそう!こうやって作るのか。今度やってみよ』
カメオ『皆さん、今夜もお待ちかね、男ッ!カメオの料理教室が始まりますよ~』
料理中・・・
カメオ『さて、ホカホカご飯の上に豚の生姜焼きをこれでもかッ!と!』
カメオ『皆さん見てみて~この照り!どうですか~たまらないでしょう』
カメオ『では頂きますね。・・・うっめえええ!』
動画視聴者の声
カメコ『ダイエット中なのにこんなもの深夜に・・・くっ・・!負けない!』
ウミオ『おおーうまそう!こうやって作るのか。今度やってみよ』
「あ!忘れ物した!」「1Good」
納得感:1票
地理が苦手なカメオくん。
今日は入試本番です。
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
6.ポーランド
ここでカメオくんは【あるものがない】ことに気がつきました。
いったいなんでしょうか?
今日は入試本番です。
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
6.ポーランド
ここでカメオくんは【あるものがない】ことに気がつきました。
いったいなんでしょうか?
19年09月30日 10:10
【20の扉】 [えいみん]
【20の扉】 [えいみん]

20の扉〜
解説を見る
カメオ「ついに選択肢問題がきたな!今までの3問は全くわからなかったけど、これなら{俺の最終奥義}【「Rolling Pencil(鉛筆転がし)」】で解ける!......ん?」
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
_人人人人人人人人_
> 6.ポーランド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【カメオ「俺のRolling Pencil全部{五角}じゃん」】
{【A.六角鉛筆】}(よいこはちゃんと勉強しよう!)
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
_人人人人人人人人_
> 6.ポーランド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【カメオ「俺のRolling Pencil全部{五角}じゃん」】
{【A.六角鉛筆】}(よいこはちゃんと勉強しよう!)
「開かずの間」「1Good」
物語:1票
小学生の時のカメオは、夏休みになると毎年、遠く離れたウミオ伯父さんの家に遊びに行っておりました。
ウミオ伯父さんはカメオを自分の息子のように可愛がっており、カメオもウミオ伯父さんのことを慕っていました。
ただ、ウミオ伯父さんの家には、「絶対に入ってはいけない」といわれている部屋が1つありました。カメオはその部屋を「開かずの間」と呼んでいました。カメオが「開かずの間」に何があるのか尋ねてみても、ウミオ伯父さんは怖い顔をして「…それは、教えることが出来ない。」の一点張りでした。最初のうちは気になっていたカメオも、次第に「開かずの間」のことは気にしないようになり、そしてカメオが大きくなると、ウミオ伯父さんの家に遊びに行くこともなくなりました。
ところがそれからおよそ数年後、大人になったカメオは、自室でネットサーフィンをしている最中に、唐突に「そういえば、あの部屋にはもしかして…」と「開かずの間」に何があったのか分かったというのです。
一体どういうことでしょうか?
{FA条件}
①「空かずの間」に何があったのか特定すること。
②カメオがなぜ、「空かずの間」に何があったのか分かったのか、その理由を特定すること。
ウミオ伯父さんはカメオを自分の息子のように可愛がっており、カメオもウミオ伯父さんのことを慕っていました。
ただ、ウミオ伯父さんの家には、「絶対に入ってはいけない」といわれている部屋が1つありました。カメオはその部屋を「開かずの間」と呼んでいました。カメオが「開かずの間」に何があるのか尋ねてみても、ウミオ伯父さんは怖い顔をして「…それは、教えることが出来ない。」の一点張りでした。最初のうちは気になっていたカメオも、次第に「開かずの間」のことは気にしないようになり、そしてカメオが大きくなると、ウミオ伯父さんの家に遊びに行くこともなくなりました。
ところがそれからおよそ数年後、大人になったカメオは、自室でネットサーフィンをしている最中に、唐突に「そういえば、あの部屋にはもしかして…」と「開かずの間」に何があったのか分かったというのです。
一体どういうことでしょうか?
{FA条件}
①「空かずの間」に何があったのか特定すること。
②カメオがなぜ、「空かずの間」に何があったのか分かったのか、その理由を特定すること。
19年10月08日 15:40
【ウミガメのスープ】 [ブラダマンテ]
【ウミガメのスープ】 [ブラダマンテ]

元ネタがあるにはあります。10/9(水)21:00で〆。
解説を見る
小学生の時は元気で明るかったカメオでしたが、数年後にはふとしたことが切っ掛けで引きこもりになってしまい、自分の部屋からほとんど出てこなくなってしまったのです。当然、ウミオ伯父さんの家に遊びに行くこともなくなりました。大人になっても引きこもりは変わりませんでした。
ある日カメオがいつものようにネットサーフィンをしていると、ふとあの「開かずの間」のことを思い出しました。そしてカメオは気づいてしまいます。
ウミオ伯父さんが、まるで自分の息子のようにすごく自分を可愛がってくれていたこと。ウミオ伯父さんは、自分の父親に比べてかなり年上であること。ある時、ウミオ伯父さんにも息子がいるとどこかで聞いたこと。でも、その息子には一度も会ったことがなかったこと…。
小学生の頃には気にも留めていませんでしたが、今考えると全ての事実がある真実を指し示していました。
「{開かずの間にいたのは、引きこもりになってしまったウミオ伯父さんの息子だったんだ…}。昔は全然気づかなかったけど、それもそうだ。"引きこもり"なんて、そんな言葉すら知らなかったから…。」
皮肉なことに、{大人になったカメオも同じように引きこもりになってしまったからこそ、「開かずの間」の真相に気づくことが出来たのでした}。
ある日カメオがいつものようにネットサーフィンをしていると、ふとあの「開かずの間」のことを思い出しました。そしてカメオは気づいてしまいます。
ウミオ伯父さんが、まるで自分の息子のようにすごく自分を可愛がってくれていたこと。ウミオ伯父さんは、自分の父親に比べてかなり年上であること。ある時、ウミオ伯父さんにも息子がいるとどこかで聞いたこと。でも、その息子には一度も会ったことがなかったこと…。
小学生の頃には気にも留めていませんでしたが、今考えると全ての事実がある真実を指し示していました。
「{開かずの間にいたのは、引きこもりになってしまったウミオ伯父さんの息子だったんだ…}。昔は全然気づかなかったけど、それもそうだ。"引きこもり"なんて、そんな言葉すら知らなかったから…。」
皮肉なことに、{大人になったカメオも同じように引きこもりになってしまったからこそ、「開かずの間」の真相に気づくことが出来たのでした}。
「真実はいつも一つ!」「1Good」
納得感:1票
私は長らく(半年ほど)シャーロック・ホームズが住んでいたとされるロンドンのベイカー街に住んでいた
なのでカメコの嘘を直ぐに見破る事ができた
何故?
【参加テーマ・好きなシャーロック・ホームズの本は?】
なのでカメコの嘘を直ぐに見破る事ができた
何故?
【参加テーマ・好きなシャーロック・ホームズの本は?】
19年10月09日 05:29
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
半年間のロンドン出張から帰ったカメオをカメコが出迎えた
カメコは嬉しいカミングアウトがあると言った
なんとカメコのお腹の中にはカメオとカメコの愛の結晶が宿っており現在妊娠五ヶ月だと言うのだ
おひ・・・俺は半年間の出張から帰って来たんだぞ?
カメコは嬉しいカミングアウトがあると言った
なんとカメコのお腹の中にはカメオとカメコの愛の結晶が宿っており現在妊娠五ヶ月だと言うのだ
おひ・・・俺は半年間の出張から帰って来たんだぞ?
「ビショビショのパンツ」「1Good」