みんなのGood

熱を食らわば「2Good」
物語:1票納得感:1票
額に浮かんだ汗をぬぐっておやつを食べた女は、空になった容器を綺麗に洗うと冷蔵庫にしまった。

なぜ?
25年08月13日 01:40
【ウミガメのスープ】 [異邦人]



解説を見る
【解説:】

手動のかき氷機を購入し、自宅でかき氷を作ってみることにした女。

容器としてガラス製のものを使ったのだが、最初の内はガラス容器を冷やすためにかき氷は削ったそばから溶けてしまう。

削れど削れど水に戻って積み上がらないかき氷。女は夏場であることも相まって額に汗を掻くほどかき氷作りに悪戦苦闘した。

{息子に作ってあげる際は同じ苦労をしないように、前もって冷蔵庫でガラス容器を冷やしておくことにしたのだ。 2つ分。}

息子と一緒に再び自分もかき氷を食べるのである。
奇跡の水(偽)「2Good」
納得感:2票
アザゼルは水を売っていた

飲めば殆どの病を治す{奇跡の水}としてだ

しかしその水は何の効果も無い普通の水だった

購入者もその水の正体を知っているのに今日も奇跡の水は売れるのだった

何故?

【参加テーマ・好きな水の銘柄は?】

25年08月04日 19:19
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
この地域には浄水施設が無くお金の無い住民の大半は汚染された泥水をそのまま飲んでいた

当然身体を壊してしまうし小さな子供や弱った者から命を落としていった

アザゼルがとある粉を水に混ぜると泥水は澄んだ水になり飲めるようになった

その水をアザゼルは住民に売った。無料であげても良かったが粉は安いとは言え無料ではない。いつまでも続けられないからだ

水さえまともなら病は治るので水は奇跡の水と言われた

アザゼルは病が治った村人に粉を安く譲渡し次の村へと向かうのだった

物語:1票納得感:1票
夫・猛と 娘・亜季の遺影が飾られた部屋で、
扇風機の風に当たりながら、ボケーっと過ごしていた園子。
そこに、電話がかかってきた。電話を取ると、息子・竜治の声が聞こえてきた。
本日の午後、息子夫婦が 孫を連れて、園子の家にやって来るという旨が告げられ、
それまでの状態から一転、テンション最高潮となった園子は、
息子たちのために、好物のマスカットを用意しなければと考え、急いで準備をし、出かけようとした。
すると。

『お母さん、どこへ行くの』 

亜季の声が聞こえてきた。
30年前に亡くなったはずの 娘からの問いかけに対し、
このあと竜治が来るからマスカットを買いに行くのだと園子が答えると。
『そんなかっこうじゃダメだよ』
という声と共に伸びてきた か細い手が、園子の着ているTシャツのすそを掴んだ。



「亜季」は、園子が出かけるのを引き止めようとした。
その理由は、「かっこう」にあったという。
どういうことか。
25年08月11日 17:19
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
『お母さん、どこへ行くの』 亜季の声が聞こえてきた。
30年前に4歳で亡くなったはずの 娘からの問いかけに対し、
「このあと竜くんが来るから、ブドウ買いに行くんじゃ」と園子は答えた。

4歳のままの「亜季」は、「ブドウ買いに行く」を「舞踏会に行く」と勘違いし、
『舞踏会にTシャツはダメだよ』と、園子の服を掴んで引き止め、
ドレスに着替えるようにと説得してきた。
いつ見ても在庫あり「2Good」
トリック:2票
男は穏やかな表情で店のレジ付近へと向かうと、そこにいた店員に声をかけた。
【「あれをください」】
店員は男が指差した先を目が追うと、「少々お待ちくださいね」と言った。
店員は慣れた手つきで男の言う通りにその商品を手に取り、男に渡した。
男はそれを持ってレジへと向かい、会計を済ませると、満足そうに店を後にした。
{しかし、商品は元の場所に置かれたままだった。}
男はその後、この店で同じ商品を手にすることも買うこともなかった。

どういうことでしょう?
25年08月12日 08:05
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

正解2名なので8月12日24:00に進行中のやり取りの結末までを以てしめます




解説を見る
男が訪れたのはホームセンターだった。
彼は店員に{ロープの切り売り(測り売り)を依頼}した。{必要な分だけを店員に切り分けてもらい}、その代金を支払ったのだ。
男が会計を済ませたのは、あくまで彼が購入した「切り分けた商品」であり、元の場所にある「商品全体」ではなかった。
だから、男は満足して店を出た後も、{残りの商品}は元の場所に置かれたままだったのである。
ルーティン変更「2Good」
物語:1票納得感:1票
社員のサバオは毎日ランチタイムに外出し、同じカフェで昼食を取っていた。しかし、ある日を境に急にそのカフェに行かなくなった。
ほかの社員たちがその理由を尋ねても、サバオは気が変わったとしか答えず、苛立った。
その後、サバオは転職した。

‥‥足りない情報を補完し、サバオの行動を紐解いて下さい。
25年07月18日 18:57
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

7月24日(木)22時をめどに終了します。




解説を見る
サバオは{ネットカフェの無料Wi-Fiサービスを利用して社内の機密情報を外部に送信していた企業スパイ}だった。
一通りデータを送信することを終えたサバオは、{毎日通っていたカフェに行くのをあえて急にやめ}た。
任務を終えてやめる機会・理由を作るため、{カフェに行かないことを通じて他の社員との険悪なムードを強引に仕立てて転職の理由を自ら捏造}し、人間関係の悪化を偽装してまんまと退職・逃げのびたのです。
どうやら社員らは急に性格が変わった嫌なやつが辞めたとしか考えていないようです。