「大は小を兼ねない」「1Good」
物語:1票
あるものを買いに来た男女が、
店員に大きなサイズのものを勧められて
憤慨して店を出て行ってしまった。
一体なぜ?
店員に大きなサイズのものを勧められて
憤慨して店を出て行ってしまった。
一体なぜ?
19年10月08日 10:33
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
【ウミガメのスープ】 [たけの子]

いつもどおり
解説を見る
男女は子供のいる夫婦で
その子が病気になってしまい
自力で移動ができず子供用の車椅子を買うことになったのだが、
店員に
「こちらの大きいサイズの方がお子様が大きくなられてもしばらくお使いいただけますよ」
と言われ、
「うちの子は大きくなっても病気で歩けないままだと言いたいのですか!」
と憤慨して店を出て行った。
その子が病気になってしまい
自力で移動ができず子供用の車椅子を買うことになったのだが、
店員に
「こちらの大きいサイズの方がお子様が大きくなられてもしばらくお使いいただけますよ」
と言われ、
「うちの子は大きくなっても病気で歩けないままだと言いたいのですか!」
と憤慨して店を出て行った。
「全問正解」「1Good」
納得感:1票
学生のAが選択式問題(*)集を使って受験勉強をしていた時のこと。
Aは不思議なことに、【まだ問題を読んでいない】のに、番号に【{丸}】をつけ始めたのだ。
もちろん自分の直感力を鍛えるためではないのだが、では一体何故だろうか?
(*)…選択肢1~4のうちから正しいものを選ぶ、という問題
Aは不思議なことに、【まだ問題を読んでいない】のに、番号に【{丸}】をつけ始めたのだ。
もちろん自分の直感力を鍛えるためではないのだが、では一体何故だろうか?
(*)…選択肢1~4のうちから正しいものを選ぶ、という問題
19年10月08日 16:31
【ウミガメのスープ】 [ニックネーム]
【ウミガメのスープ】 [ニックネーム]

元ネタはとあるクイズの本です。
解説を見る
問題集は古本で、{正しい答えにペンで赤い丸がつけてあった}から。
丸を消すことはできないので、代わりに全ての番号に丸をつけることで目立たなくしたのだ。
丸を消すことはできないので、代わりに全ての番号に丸をつけることで目立たなくしたのだ。
「【正解を創り出すウミガメコラボ】便箋とパン工房」「1Good」
物語:1票
暗闇の中、ある女が船を漕いでいた。
彼女が口笛を吹いたことで、船は無事に、大海原へ向かうことができた。
状況を説明してください。
*この問題文は ひややっこ さんの問題文を改編したものです。また、真相は下記URL「船と口笛」に投稿された作品群のひとつ「パンケーキを捧げよ!」で明らかにされています。そちらを読んだ方はどうか参加を見送り観戦してください。
オマージュ元:
「船と口笛」https://late-late.jp/mondai/show/7696
許可をくださった ひややっこ さんありがとうございます!
*SPをしてくださった オリオン さんありがとうございます!
彼女が口笛を吹いたことで、船は無事に、大海原へ向かうことができた。
状況を説明してください。
*この問題文は ひややっこ さんの問題文を改編したものです。また、真相は下記URL「船と口笛」に投稿された作品群のひとつ「パンケーキを捧げよ!」で明らかにされています。そちらを読んだ方はどうか参加を見送り観戦してください。
オマージュ元:
「船と口笛」https://late-late.jp/mondai/show/7696
許可をくださった ひややっこ さんありがとうございます!
*SPをしてくださった オリオン さんありがとうございます!
19年10月08日 21:55
【ウミガメのスープ】 [Hugo]
【ウミガメのスープ】 [Hugo]
解説を見る
暗闇の中、ある女が船を漕いでいた。
これはとある画家の男が今度出版される絵本のために描いた一枚の絵である。場面は、外の世界に憧れた女が長年住んでいた島をあとに、夜のうちに船で大海原へ向かうところ。
この先どうなるか分からない。そんな女の心情を表すために、男は月明かりすらない夜を描いた。真っ暗闇に、船と女の黒々とした輪郭だけが浮かび上がる。絵の右端には彼女が出ていった島の、街の灯りが点々としている。男は自分の絵の出来に満足だった。
だが思うようにはいかなかった。出版社にできあがった絵を持っていったところ、担当編集に描き直すように言われたのだ。曰く、
「こんな影では女がどちらに向かっているのか分からないじゃないか!海に繰り出しているのか、それとも島へ到着するところなのか。はっきり描いてくれ!」
ということである。だが画家の男は思い悩んだ。こんなに良い絵はそう描けまい。だが船の進む方が分からないのも大問題だ。なにか良い手はないか。
そこで思い付いたのが、口笛である。女の前方、つまり船の進む方向に明るい色の絵の具で音符を付け足した。彼女が口笛を吹いていることにしたのだ。編集も、これならよしと判断を下した。
画家の機転によって、船は無事に、大海原へと向かうことができたのだった。
これはとある画家の男が今度出版される絵本のために描いた一枚の絵である。場面は、外の世界に憧れた女が長年住んでいた島をあとに、夜のうちに船で大海原へ向かうところ。
この先どうなるか分からない。そんな女の心情を表すために、男は月明かりすらない夜を描いた。真っ暗闇に、船と女の黒々とした輪郭だけが浮かび上がる。絵の右端には彼女が出ていった島の、街の灯りが点々としている。男は自分の絵の出来に満足だった。
だが思うようにはいかなかった。出版社にできあがった絵を持っていったところ、担当編集に描き直すように言われたのだ。曰く、
「こんな影では女がどちらに向かっているのか分からないじゃないか!海に繰り出しているのか、それとも島へ到着するところなのか。はっきり描いてくれ!」
ということである。だが画家の男は思い悩んだ。こんなに良い絵はそう描けまい。だが船の進む方が分からないのも大問題だ。なにか良い手はないか。
そこで思い付いたのが、口笛である。女の前方、つまり船の進む方向に明るい色の絵の具で音符を付け足した。彼女が口笛を吹いていることにしたのだ。編集も、これならよしと判断を下した。
画家の機転によって、船は無事に、大海原へと向かうことができたのだった。
「遠隔テロ」「1Good」
納得感:1票
カメオが深夜に行ったテロは、現地に居ない人にも大きな影響を及ぼした。
影響を受けた人々は、国に関係なく苦しんだり、辛かったりと様々なマイナスの感情が沸き上がったのだが
なぜかその行為に対して好意的な感情を持つものも同じくらい居たのだという。
なぜそんなことが起きたのだろう?
影響を受けた人々は、国に関係なく苦しんだり、辛かったりと様々なマイナスの感情が沸き上がったのだが
なぜかその行為に対して好意的な感情を持つものも同じくらい居たのだという。
なぜそんなことが起きたのだろう?
19年10月08日 19:42
【ウミガメのスープ】 [kopi]
【ウミガメのスープ】 [kopi]

本日24時で〆ます。
解説を見る
A、カメオが深夜に動画で飯テロ動画を投稿したから。
カメオ『皆さん、今夜もお待ちかね、男ッ!カメオの料理教室が始まりますよ~』
料理中・・・
カメオ『さて、ホカホカご飯の上に豚の生姜焼きをこれでもかッ!と!』
カメオ『皆さん見てみて~この照り!どうですか~たまらないでしょう』
カメオ『では頂きますね。・・・うっめえええ!』
動画視聴者の声
カメコ『ダイエット中なのにこんなもの深夜に・・・くっ・・!負けない!』
ウミオ『おおーうまそう!こうやって作るのか。今度やってみよ』
カメオ『皆さん、今夜もお待ちかね、男ッ!カメオの料理教室が始まりますよ~』
料理中・・・
カメオ『さて、ホカホカご飯の上に豚の生姜焼きをこれでもかッ!と!』
カメオ『皆さん見てみて~この照り!どうですか~たまらないでしょう』
カメオ『では頂きますね。・・・うっめえええ!』
動画視聴者の声
カメコ『ダイエット中なのにこんなもの深夜に・・・くっ・・!負けない!』
ウミオ『おおーうまそう!こうやって作るのか。今度やってみよ』
「あ!忘れ物した!」「1Good」
納得感:1票
地理が苦手なカメオくん。
今日は入試本番です。
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
6.ポーランド
ここでカメオくんは【あるものがない】ことに気がつきました。
いったいなんでしょうか?
今日は入試本番です。
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
6.ポーランド
ここでカメオくんは【あるものがない】ことに気がつきました。
いったいなんでしょうか?
19年09月30日 10:10
【20の扉】 [えいみん]
【20の扉】 [えいみん]

20の扉〜
解説を見る
カメオ「ついに選択肢問題がきたな!今までの3問は全くわからなかったけど、これなら{俺の最終奥義}【「Rolling Pencil(鉛筆転がし)」】で解ける!......ん?」
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
_人人人人人人人人_
> 6.ポーランド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【カメオ「俺のRolling Pencil全部{五角}じゃん」】
{【A.六角鉛筆】}(よいこはちゃんと勉強しよう!)
【4.】[問一]
{地図の斜線で塗られた国の名前は?}
1.ポルトガル
2.スペイン
3.イギリス
4.フランス
5.ドイツ
_人人人人人人人人_
> 6.ポーランド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【カメオ「俺のRolling Pencil全部{五角}じゃん」】
{【A.六角鉛筆】}(よいこはちゃんと勉強しよう!)