「私だけが知っている」「3Good」
物語:3票
ある寒い冬のこと、とある北国でヴァイオリンコンクールが行われた
優勝候補の一人であったマクシムは悲しい音色で観客を魅了し
演奏後には審査員ですらスタンディングオベーションで彼の演奏を称えた
【しかし会場に一人だけ、立ち上がるどころか拍手すらしない人間がいた】
結果マクシムは優勝したが、マクシムは喜ぶどころかとても悲しい様子だった
一体なぜ?
優勝候補の一人であったマクシムは悲しい音色で観客を魅了し
演奏後には審査員ですらスタンディングオベーションで彼の演奏を称えた
【しかし会場に一人だけ、立ち上がるどころか拍手すらしない人間がいた】
結果マクシムは優勝したが、マクシムは喜ぶどころかとても悲しい様子だった
一体なぜ?
20年01月01日 17:36
【ウミガメのスープ】 [へっぽこハム太郎]
【ウミガメのスープ】 [へっぽこハム太郎]

初出題です、進行が不安なのでよければアドバイスお願いします
解説を見る
「【正解を創りだすウミガメ】聖夜の帳が降りる頃。【第18回】」「3Good」
良質:3票
<◆◆ 問題文 ◆◆>
<{聖夜}>【の帳が降りる頃。
私は七海の手を引いて、彼女を屋上へと連れ出した。
一体なぜ?】
ーーーーーーーーーー
【Ladies & gentlemen!!!】
皆様、正解を創りだすのお時間となりました。
今宵、司会を務めさせて頂きます、弥七です!^ ^
【{前回はこちら→}https://late-late.jp/mondai/show/8499】
年末でお忙しいと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??らてらてでの創りだす企画はこれで18回目となり、年内最後の開催となりました。私は前回(第17回)が創りだす初参戦だったのですが、2回目にしてこのような司会を務めさせていただけるのが夢のようです。悔いの残らないように精一杯頑張りたいと思います!
☆そして今回の【{要素設定}】ですが…前回に引き続き【{5~10個}】とさせて頂きます。選出された要素のうち少なくとも5個、使用して解説文を創り出してください。また【{文字数制限}】は…特別に【{一律5000字以内}】とします。弥七サンタからのプレゼントだよ。ホウホウホウ
詳しくはルールをご参照くださいませ。
それでは、第18回の創りだす、みなさまで盛り上げていきましょう!
いつものルール説明へ、GO!!
<★★ 1・要素募集フェーズ ★★>
<[12/19(木)21:00頃~質問が{50個}集まるまで]>
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。
【☆要素選出の手順】
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{4回}まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が{50個}に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。{今回も、ある程度の矛盾要素をOKとします。}
選ばれた質問には「YES!」の返答とともに『{[良い質問]}』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →{今回もOKとします。}例は今回も田中さんで譲りません。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
{※要素数…【5~10個 】但し、一律5000字以内の文字数制限を設けます。使用する要素数が5個でも、10個でも、5000字以内で解説文を作成してください。}
<★★ 2・投稿フェーズ ★★>
<[要素選定後~12/26(木)23:59]>
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
【☆作品投稿の手順】
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを{[良質]}にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。
4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。
5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
{※作品のエントリーを辞退される際は、タイトルに<投票対象外>を付記して下さい。}
<★★ 3・投票フェーズ ★★>
<[投票会場設置後~12/31(火)23:59]>
{※作品数多数の場合や司会者の判断により、期間を延長する場合もございますのでご了承ください。}
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
【☆投票の手順】
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した【{「シェフ」}】は【{3票}】、投稿していない【{「観戦者」}】は【{1票}】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に{[良い質問]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に{[正解]}を進呈
{→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
<■■ タイムテーブル ■■>
【☆要素募集フェーズ】
12/19(木)21:00~質問数が50個に達するまで
【☆投稿フェーズ】
要素選定後~12/26(木)23:59まで
【☆投票フェーズ】
投票会場設置後~12/31(火)23:59まで ※予定
【☆結果発表】
1/1(水)22:00 ※予定
【◇◇ お願い ◇◇】
要素募集フェーズに参加した方は、できる限り【{投稿・投票にもご参加くださいますよう}】お願いいたします。
質問だけならお手軽気軽、でもメインはあくまで【{投稿・投票}】です。
投稿は意外と何とかなるし、投票もフィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
皆様の思考や試行、思う存分形にしてみて下さい。
☆そして『正解を創りだすウミガメ』では参加賞・入賞に{コインバッジ}の贈呈を行なっております。企画終了後、参加者さまに私がミニメにてコード配布を行います。詳細は管理者さまとご相談の上、追ってご連絡いたします。少々お待ちくださいませ。
…以上となります、長すぎてみんな寝ちゃったかな??
それでは、これより【要素募集フェーズ】を始めます。再度確認ですが、【質問は一人、{4回まで!}】
新古参問わず、誰でもお気軽にご参加くださいませ(OvO)♪♪
よーい、スタート!!
<{聖夜}>【の帳が降りる頃。
私は七海の手を引いて、彼女を屋上へと連れ出した。
一体なぜ?】
ーーーーーーーーーー
【Ladies & gentlemen!!!】
皆様、正解を創りだすのお時間となりました。
今宵、司会を務めさせて頂きます、弥七です!^ ^
【{前回はこちら→}https://late-late.jp/mondai/show/8499】
年末でお忙しいと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??らてらてでの創りだす企画はこれで18回目となり、年内最後の開催となりました。私は前回(第17回)が創りだす初参戦だったのですが、2回目にしてこのような司会を務めさせていただけるのが夢のようです。悔いの残らないように精一杯頑張りたいと思います!
☆そして今回の【{要素設定}】ですが…前回に引き続き【{5~10個}】とさせて頂きます。選出された要素のうち少なくとも5個、使用して解説文を創り出してください。また【{文字数制限}】は…特別に【{一律5000字以内}】とします。弥七サンタからのプレゼントだよ。ホウホウホウ
詳しくはルールをご参照くださいませ。
それでは、第18回の創りだす、みなさまで盛り上げていきましょう!
いつものルール説明へ、GO!!
<★★ 1・要素募集フェーズ ★★>
<[12/19(木)21:00頃~質問が{50個}集まるまで]>
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。
【☆要素選出の手順】
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人{4回}まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が{50個}に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。{今回も、ある程度の矛盾要素をOKとします。}
選ばれた質問には「YES!」の返答とともに『{[良い質問]}』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね? →{今回もOKとします。}例は今回も田中さんで譲りません。
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
{※要素数…【5~10個 】但し、一律5000字以内の文字数制限を設けます。使用する要素数が5個でも、10個でも、5000字以内で解説文を作成してください。}
<★★ 2・投稿フェーズ ★★>
<[要素選定後~12/26(木)23:59]>
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
【☆作品投稿の手順】
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを{[良質]}にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。
4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。
5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
{※作品のエントリーを辞退される際は、タイトルに<投票対象外>を付記して下さい。}
<★★ 3・投票フェーズ ★★>
<[投票会場設置後~12/31(火)23:59]>
{※作品数多数の場合や司会者の判断により、期間を延長する場合もございますのでご了承ください。}
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
【☆投票の手順】
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した【{「シェフ」}】は【{3票}】、投稿していない【{「観戦者」}】は【{1票}】を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素):その質問に{[正解]}を進呈
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品):その作品に{[良い質問]}を進呈
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計):全ての作品に{[正解]}を進呈
{→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
<■■ タイムテーブル ■■>
【☆要素募集フェーズ】
12/19(木)21:00~質問数が50個に達するまで
【☆投稿フェーズ】
要素選定後~12/26(木)23:59まで
【☆投票フェーズ】
投票会場設置後~12/31(火)23:59まで ※予定
【☆結果発表】
1/1(水)22:00 ※予定
【◇◇ お願い ◇◇】
要素募集フェーズに参加した方は、できる限り【{投稿・投票にもご参加くださいますよう}】お願いいたします。
質問だけならお手軽気軽、でもメインはあくまで【{投稿・投票}】です。
投稿は意外と何とかなるし、投票もフィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!もちろん投稿フェーズと投票フェーズには、参加制限など一切ありません。
どなた様もお気軽にご参加ください。
皆様の思考や試行、思う存分形にしてみて下さい。
☆そして『正解を創りだすウミガメ』では参加賞・入賞に{コインバッジ}の贈呈を行なっております。企画終了後、参加者さまに私がミニメにてコード配布を行います。詳細は管理者さまとご相談の上、追ってご連絡いたします。少々お待ちくださいませ。
…以上となります、長すぎてみんな寝ちゃったかな??
それでは、これより【要素募集フェーズ】を始めます。再度確認ですが、【質問は一人、{4回まで!}】
新古参問わず、誰でもお気軽にご参加くださいませ(OvO)♪♪
よーい、スタート!!
19年12月19日 21:01
【新・形式】 [弥七]
【新・形式】 [弥七]

結果発表しました!みなさま本当にご参加ありがとうございました〜><
解説を見る
「真実は瞳の中に」「3Good」
トリック:2票納得感:1票
ある日、離小島君のところに一本の電話がかかってきた。
全く知らない男の子からだった。
声から判断するに男の子の年齢は5歳か6歳くらいだろう。
「おじさんはなんてなまえ?」「おじさんのとしはいくつ?」などなど、
あどけない声で色々質問してくる。
※ちなみに離小島君はまだ25歳でおじさんと呼ばれる歳ではない。
3時間後。
「はなしをきいてくれてありがとう」と男の子にお礼を言われた離小島君。
電話がつながっている間、離小島君は男の子の質問に一切返事をしなかったのに
一体なぜお礼を言われたのだろうか?
全く知らない男の子からだった。
声から判断するに男の子の年齢は5歳か6歳くらいだろう。
「おじさんはなんてなまえ?」「おじさんのとしはいくつ?」などなど、
あどけない声で色々質問してくる。
※ちなみに離小島君はまだ25歳でおじさんと呼ばれる歳ではない。
3時間後。
「はなしをきいてくれてありがとう」と男の子にお礼を言われた離小島君。
電話がつながっている間、離小島君は男の子の質問に一切返事をしなかったのに
一体なぜお礼を言われたのだろうか?
20年01月07日 22:55
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
解説を見る
「見え見えの嘘」「3Good」
物語:3票
今日はカメオとのデートの日。
待ち合わせ場所でカメオと合流し、お目当てのレストランへと向かおうとしたとき、カメコはカメオが嘘をついていることに気づいた。
いったいどういうことだろうか?
待ち合わせ場所でカメオと合流し、お目当てのレストランへと向かおうとしたとき、カメコはカメオが嘘をついていることに気づいた。
いったいどういうことだろうか?
20年01月08日 12:21
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
解説を見る
「老いには勝てぬ」「3Good」
良質:3票
カメオはアスリートであり、毎日トレーニングを欠かさない。
徐々にトレーニングの回数が減ってきて、歳をとったことを実感しているらしいが、彼は今でも第一線で活躍しているし、そのパフォーマンスから衰えは感じられない。
いったいどういうことだろうか?
徐々にトレーニングの回数が減ってきて、歳をとったことを実感しているらしいが、彼は今でも第一線で活躍しているし、そのパフォーマンスから衰えは感じられない。
いったいどういうことだろうか?
20年01月09日 21:06
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
解説を見る