みんなのGood

バカな子ほど…「7Good」
良質:3票物語:1票納得感:3票
男は、教え子が試験に落ちた事に内心で喜んだ。
なぜ?
25年01月25日 07:59
【ウミガメのスープ】 [はずれ]

初出題なので何か粗があったたらすいません。




解説を見る
盲導犬訓練士の男は最近担当しているドジな犬にすっかり情がうつってしまいこの子が試験に落ちたら自宅で引き取ろうとこっそり心に決めていた。
必死の訓練も虚しくちょうちょを追いかけて試験から脱落した教え子を見て、男は天を仰ぎながらも内心の喜びを消すことは出来なかった。
「7Good」
良質:6票トリック:1票
 


【〖 問題 〗
赤い色の文字を使って遊びましょう。
何の遊びか当ててください。】



【〖 ルール 〗】
・この問題は、《 遊び 》のパートの後に、《 質問 》のパートに移行します。

・《 遊び 》のパートでは、文字を一回につきひとつずつ選んでもらいます。
・下記の〖 文章 〗の赤色の文字からひとつ選び、選んだ文字を質問欄で教えてください。
・《 遊び 》が終わるまで、文字の報告は何度でもできますが、質問や答え当ては禁止とします。

・《 質問 》のパートになったら、YESかNOで答えられる質問をして、答えを当ててください。





【〖 文章 〗】

白ヤギ{は}黒ヤギ{へ}手紙{を}送った{が}、黒ヤギ{は}手紙{を}読まず{に}食べてしまったので、白ヤギ{へ}「さっき{の}手紙{の}ご用事なあに?」{と}手紙{を}書いた。
その手紙{を}読まず{に}食べてしまった白ヤギ{も}、同じように黒ヤギ{へ}手紙{を}書いた。


※ 文章の内容は重要ではありません。
25年01月31日 23:57
【20の扉】 [霜ばしら]

らてらて出題側での初遊び🍅 今年もよろしくお願いします




解説を見る
 

{へのへのもへじ}のパーツで【福笑い】をして遊びました。
トリック:2票物語:5票
 
{壁に飾られた「HAPPY BIRTHDAY」の13番目の「Y」の紙を引きちぎる}アンを見たミチルは、{それがミチルのことを考えてした行動である}と確信し、アンに殺意を覚えた。

ミチルが「アンを殺そう」と思うに至った理由を、赤字部分について確信した根拠と合わせて答えてほしい。
25年03月23日 23:49
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]

 




解説を見る
 
ラテラテ島のコテージを貸し切り、友人達がアンの誕生日を祝ったその夜。

風呂場から部屋に戻る途中のリビングで、アンに声をかけられたミチル。
そのまま二人で話していると、ミチルのスマホに元恋人からメッセージが届いた。

「アン、誕生日おめでとう」という言葉と共に、甘ったるい愛のメッセージが綴られている。
元恋人はどうやら、アンへのメッセージを間違えてミチルに送ってしまったらしい。

最近別れたばかりの元恋人と随分親密な様子のアンを不審に思い問い詰めると、元恋人はアンと結婚する為にミチルを捨てたのだという。
ミチルと別れる前からの関係だと明かし、悪びれもしないアンに、ミチルは怒りを抑えられなかった。
アンは、恋人にふられて落ち込むミチルを慰めながら、こっそり優越感に浸っていたのだ。

言い争いが揉み合いに発展し、ミチルに突き飛ばされたアンは、家具の角に頭をぶつけて動かなくなった。
倒れたアンの頭から、赤い血がじわじわと広がっていく。

怖くなって逃げ出したミチルは、自分の部屋に戻ったところで、お風呂用のスポンジがないことに気づいた。

風呂場は共用で、ミチルが入ったのは一番最後のこの時間帯だと友人に知られてしまっている。
もし湿ったスポンジが現場に落ちていたら、ミチルがあの時間にリビングに行ったと知られてしまう。
アンの死亡推定時刻と照らし合わせたら、ミチルの仕業だとバレてしまうかもしれない。

慌ててリビングに戻ったミチルは、アンが壁の飾りの最後の「{Y}」の紙を引きちぎるところを目撃した。

「{T}」「{H}」「{A}」「{Y}」}の紙が引きちぎられ、壁に残った文字は「{HAPPY BIRD}」と読める。
青い文字と合わせて「{幸せの青い鳥}」とでも言いたいのだろう。
犯人の名前は、童話「{青い鳥}」のヒロインと同じ「{ミチル}」であると。

それに気づいたミチルは、棚の置物を掴んでアンの後頭部を思いっきり殴った。


殺すつもりなんてなかった。

あれは事故で。

そもそも、アンが私を裏切らなかったら……。

私は悪くない。


そんな言い訳は、もうできなくなった。
ミチルの中に、明確な殺意が生まれてしまったから。

アンに止めを刺したミチルは、壁の飾りを全部引きちぎって、ダイイングメッセージの存在を消し去った。







【〖 簡易解説 〗】

ミチルと揉み合あった末に、頭を強打したアン。
うっかりアンを死なせてしまったと思ったミチルが逃げ出した後、まだ息のあったアンが飾りの文字を変えて、「{犯人はミチル}」と示す{ダイイングメッセージ}を残そうとしたが、現場に戻ってそれを目撃した際に、{罪が露見するのを恐れた}ミチルは、保身の為にアンに殺意を向けた。



【〖 ダイイングメッセージ 〗】

「{幸せの青い鳥}」という意味で青文字の「{HAPPY BIRD}」というメッセージを残したアンは、犯人の名前が、童話「{青い鳥}」のヒロインと同じ「{ミチル}」であると伝えたかった。
白黒はっきり「7Good」
良質:3票トリック:1票物語:1票納得感:2票
自分を超能力者だと偽って人々の人気者になった詐欺師のカメオ。
そんなカメオに「行方不明になった娘を超能力で探して欲しい」という依頼が来た。
当然ながら本当は超能力なんて持っていないカメオはデタラメな屁理屈や嘘八百を並べ立てて煙に巻き、最終的に「私の超能力では見つけられませんでした」と適当に終わらせた・・・・・・が、結果的にカメオのおかげで行方不明だった娘さんは見つかったという。
一体なぜ?

25年03月26日 01:46
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
カメオは自称超能力者としてマスコミに売り込み、得意の話術を駆使してTVや広告などで観ない日はないというレベルの大人気タレントになっていた。
そんなカメオがとある番組の企画で依頼されたものが「行方不明になった娘を超能力で探して欲しい」というもの。
番組内でその娘さんの写真も紹介され、行方不明当日の詳細も再現VTR付きで流された。肝心のカメオ本人は「私の超能力では見つかられませんでした」と適当に終わらせたが・・・・・・大人気タレントのカメオ目当てで、普段はその手の番組を観なかった層も含めて圧倒的高視聴率を叩き出したのが吉と出た。
番組放送後、TV局に次々と電話が殺到。行方不明だった娘さんをいついつどこどこで見たという目撃情報が次々と集まり、それらの情報のおかげで行方不明だった娘は無事に発見されて保護された。
カメオは良くも悪くも{客寄せパンダ}的な役割を担ったわけだが、結果だけ見ればカメオがその番組に出演していたおかげで行方不明の娘の情報が数多く集まったと言えたのであった。

<簡易解説>
事件情報番組にカメオが出演したおかげで高視聴率になり、視聴者から数多くの情報が寄せられたから。
良質:3票物語:2票納得感:1票
(蘭子)

「…あのね、咲子さん。
 ひとつ、相談に乗って頂けないかしら。」



(咲子)

この方は、ご近所の蘭子さん。
時々お会いする度、世間話やお互いの近況を話し合う仲だ。

少し世間知らずなところはあるが、
おっとりしていて、優しい方だ。

今日もばったり近所で出会い、世間話に花を咲かせていた。
蘭子さん、普段はあまり見ないような真剣な表情を浮かべている…



(蘭子)

「うちの主人、最近ちょっと元気が無いような気がするの。
 家に帰るなり、なんだか悲しそうな表情を見せることが増えてきて…

 『何かあった?大丈夫?』って聞いても、
 困ったような笑顔で、私の頭を撫でてくれるばかりで。

 私に出来ること、なにかないかしら…。」


------------------------------------------------------------

■ルール説明

・あなたは「咲子」です。
 「蘭子」の相談に乗り、解決に導いてあげましょう。

・出来ることは、「蘭子」への質問のみです。
 『蘭子の自宅へ行ってみる』等、行動を起こすことは出来ません。
22年06月19日 19:44
【亀夫君問題】 [キュアピース]



解説を見る
(蘭子)

「主人が買ってきたあの大きな棚、
 『きゃっとたわー』というのね!

 私が喜んでくれるだろうと思って、
 頑張って買ってきてくれたのね。

 見たことないものだったし、なんだか大きくて怖くて
 ずっと避けてしまってたわ…。


 主人が喜んでくれるなら、
 私、勇気を出して遊んでみるわ。

 咲子さん、ありがとう!!
 よかったら咲子さんも是非、今度うちへ遊びにいらしてね。」


---------------------------------------------------------

■解説

・蘭子と咲子は、いずれもネコ
・「主人」=蘭子の飼い主 でした!


■裏設定

・蘭子8歳、咲子7歳。
 いずれも飼いネコで、主人が外出する度に
 某とっ〇こハム太郎のように町中を闊歩している。

・蘭子は、元野良猫。
 1歳頃に現飼い主に拾われ、育てられた。
 実の娘のように溺愛されている。

・年に2回、飼い主のボーナスがあり
 その度に蘭子のプレゼントを購入する。
 ご馳走、洋服、おもちゃ 等々…

・今年は奮発して、特大のキャットタワーを設置。
 が、あまりの巨大さに蘭子が引いてしまい距離を置かれてしまうことに。