みんなのGood

音痴の種「1Good」
物語:1票
彼は音痴である。
フレーズの最後に「ケッ!」と調子外れに付け足してしまうのだ。
終わりよければ、の逆を行く謎語尾追加である。
彼は音痴界のプリンスであった。

しかし昨年、思わぬ猛者が現れた。
なんと、フレーズの後半ばかりを繰り返すのである。
もはやアイデンティティすらブチ壊しだ。
その破天荒ぶりは音痴界の帝王と言えよう。

彼らはなんと歌うべきだったのだろう?
18年12月14日 22:24
【20の扉】 [ZenigokE]

生き残りたい




解説を見る
梅に鶯。
よく調和する取り合わせのたとえだ。
しかしながら、梅に止まっているウグイス色の鳥はおおよそメジロである。
それでも梅林にウグイスがいないわけではない。
耳を澄ませば聞こえてくるだろう。

「ほー……ほけきょケッ!」
「ケッキョ、ケッキョ、ケッキョ、ケッキョ!」
「ほケッ! ほけケッ! ほけッキョ! きょっ!?」

この山の住人は音痴ばかりのようだ。


【正解】
「ほーほけきょ」など
進撃のG「1Good」
物語:1票
家に帰るとGがいた。
床にも机にも柱にもいる。
むしろ部屋中真っ黒だ。
後退りして鍵を閉めた。

私はまず何をすべきか?
19年01月26日 20:55
【20の扉】 [ZenigokE]

巨人ではない




解説を見る
「事件ですか? 事故ですか?」
「ゴリラです」
「はい?」
「帰宅したら自宅がゴリラパラダイスになっておりました」
「……ご住所は」
「××市○○N丁目、△△の前です」
「ああ! 昨日の動物園の。一頭ですか?」
「三頭は見ましたが、近くにまだいる可能性が」
「わかりました、すぐに向かいます。近隣の方に避難を呼びかけられますか?」
「ええ、承知しました。よろしくお願いいたします」


【正解】
近隣に被害が予想されるならば、保健所や動物園よりも、まずは警察へ。
ゴリラの脱走は警察に通報しよう!
※有事の際には臨機応変に対応してください。
納得感:1票
【男はwebページを開くたびにいちいち文章をドラッグし<{青い網}>で括る。コピー&ペーストしたいわけじゃないとしたらなぜ?】
21年07月31日 21:48
【ウミガメのスープ】 [さいノつの]



解説を見る
ウェブページの背景に文字が溶け込んでいたから。
男は文章をドラッグし青い網で括ることで背景に溶け込んだ文字を浮かび上がらせた。
↓解説
https://youtu.be/vb1l7UZ7hgw

https://sites.google.com/view/7zo7zo/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E6%80%9D%E8%80%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA/30%E9%9D%92%E3%81%84%E7%B6%B2
怨念がおんねん「1Good」
トリック:1票
深夜にテレビで心霊番組を観ていた山彦は、身体に違和感を感じてリモコンを探した。
リモコンがなかなか見つからず、観念した山彦は足場を探した。
どういうことか?
21年07月30日 11:18
【ウミガメのスープ】 [やまびこ]

怖い話はお好きですか?




解説を見る
深夜にテレビで心霊番組を観ていた山彦は寒気を感じた。
はじめのうちは気にもしなかったのだが、その寒気が尋常では無いと気付くと、クーラーが付けっぱなしで放置されているのに気付いた。
クーラーを消すためにリモコンを探すが見つからず、探すのは諦めてエアコンのスイッチを直接切ろうとした。しかし、背伸びをしても届かなかったため、低身長の山彦は足場を探したのだった。
しばくぞ!?「1Good」
トリック:1票
男は自分の作品のファンだという人間が現れ喜んだ。
そしてその人物が次々作品を叩いていく様子を見てもっと喜んだ。なぜだろう?
21年08月07日 18:20
【ウミガメのスープ】 []

ファンタジー要素・言葉遊び要素・元ネタ→なし




解説を見る
男は昔 {美しいラグ(敷物)を作る工芸家だった}が、鳴かず飛ばずで店を畳んでしまっていた。

それを知ったファンが「あなたの作品は素晴らしいのにやめてしまうのは勿体ない、私も手伝うのでまた売りましょう」と説得し、
{店の中の埃を被った作品たちをカーペットクリーナー(布団叩き)で綺麗にしてくれた。}

男はファンのその熱心な働きかけに喜んだのだった。