みんなのGood

眼鏡薬「1Good」
納得感:1票
眼鏡に目薬をかける男。
一体なぜ?
21年11月29日 18:38
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
(あ~、目疲れた)
普段メガネをかけていない男が、PC作業のあと、ブルーライトカットメガネの上から目薬をさしてしまった。
(俺疲れてるな、、)
納得感:1票
僕とA君は友達だ。最近、好きな子と
メアドを交換してウキウキしているA君。
しかし、あまりメールが来なくて、
「メール来たらいいなぁ」と嘆いていた。
その願いが叶ったのか、翌日、メールが来た。
A君は嬉しそうにしているのかと思いきや、
「チッ、なんでメール来るんだよ」
といっていた。

【一体どういうこと?】
21年12月01日 17:12
【ウミガメのスープ】 [ちくわ]



解説を見る
すきな子からメールが来た時
A君は携帯で音ゲーをしていた。
ゲームに熱中していたA君は、
あと少しで最高記録だったところ、
通知音で邪魔された。
それでイライラしていたのだ。
いやや「1Good」
納得感:1票
石油の高騰により、ガソリンの値段を高くすることにし、とあるガソリンスタンドでは一リットル当たり188円で売ることにした。
のだが、そのガソリンスタンドの従業員曰く、188円は駄目だという。
187円でも189円でも良いというのだが、一体なぜ188円だけは駄目なのだろう?

※問題の簡単化のため、このガソリンスタンドではガソリンは一種類しか売られていないとします
21年12月03日 20:49
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
値段を客に示す、デジタル数字表示の棒(磁石)が以前風で飛ばされたために15本しか無く、188を表現するためには16本必要で、足りないから
土食文化?「1Good」
物語:1票
カメコは料理の最中に地面に粉を振りかけた。なぜ?
21年12月03日 21:01
【ウミガメのスープ】 [やや]

前作、前々作とスナイプされてしまったので今回はかなり難しく作ったつもりです。




解説を見る
 カメオは恋人であるカメコと山間のキャンプ場へと向かっていた。数ヶ月前から計画し今日まで楽しみにしていたデートである。お気に入りの音楽を掛けながら、カメコとたわいの無い話をしつつ、上機嫌で車を走らせる。カメオにとってまさしく幸せなひとときであった。
 しかしそんなときこそ油断は禁物である。浮かれていたカメオは危険な狭い山道を走っていたにも関わらず、対向車に気が付くのが遅れてしまった。急ブレーキを踏んだことで辛うじて接触事故は免れたが、助手席に座っていたカメコが強く頭を打ち付けてしまう。慌てて頭部を確認したところ、コブこそ出来てしまっていたものの出血は無かった。本人も無事を訴えていたため一安心し、カメオは再びキャンプ場へと車を走らせるのであった――。


 ――カメコは狼狽えていた。カメオがキャンプを設営している間に料理を作ることになったのだが、塩と砂糖の味が分からなかったのだ。まさか先ほど頭を打ったことが原因で味覚障害になってしまったのではと考えたが、それをカメオに伝えようとはしなかった。彼に罪悪感を抱かせたくはなかったし、なにより山間に位置するここからは最寄りの病院までかなりの時間がかかると思ったからだ。少なくともこのキャンプの間だけは彼からこの事実を隠し通そうとカメコは心に決めた。
 しかしながらたとえ黙っていたとしても変な味の料理を出してしまえば彼に感づかれる恐れがある。特に砂糖と塩は見た目もほぼ同じで目視での判別が不可能であり、間違えれば料理の味がめちゃくちゃになることは必至である。どうしたものかと頭を抱えたカメコは、自分の足の間に列をなして行進する蟻の群れを発見した。カメコはとっさに蟻を利用して砂糖と塩を判別することを思いつき、地面に粉を振りかけた。
納得感:1票
僕はユウジ。将棋が好きな中学2年生。
町の将棋道場に通ってるんだけど、マナーの悪いおじさんがいるんだ。
道場の責任者に言っても、「ちょっとくらいはね…」だって。
常連だからって甘いよね。

じゃあここで問題。
この前、そのマナーの悪いおじさんと対局したんだよ。
そしたら、おじさんが二歩の反則(既に歩がある縦の列に2枚目の歩を打つこと)をしたんだ。

僕の反則勝ちだと思うでしょ?
でもね、おじさんが二歩をした後、僕は持ち駒の金をおじさんが取れる場所にわざと打ったんだ。
それで、相手が金を取ったら、次は銀をおじさんが取れる場所に打った。

僕は二歩に気づいているし、駒を捨てる手はプロが指すようなすごい手というわけでもない。
どうしてこんなことをしたと思う?
21年11月11日 20:35
【ウミガメのスープ】 [ひゅー]

将棋問題でした




解説を見る
~簡易解説~
大きなミスをすると「待った」をするマナーの悪いおじさん。
他の人が指摘しても道場の責任者は「ちょっとくらいはね…」と甘い判定。
二歩を「待った」で”ちょっと”戻されないようにするため、おじさんが二歩に気づく前に金や銀を取らせてから指摘した。


~解説~
{マナーの悪いおじさんはね、大きなミスをすると「ちょっと待った、今のなしで」って戻そうとするんだ。}
これは「待った」というルール違反なんだけど、
他の人が道場の責任者に言っても「ちょっとくらいはね…」だって。
常連だからって甘いよね。

だからこの前の対局でおじさんが二歩をしたとき、{すぐには指摘しなかった。}
{「待った」で戻されて泣き寝入りするだけだから。}

その代わり、わざと持ち駒の金を相手が取れる場所に打ったんだ。
金を取ってきたら今度は銀も取らせて。
おじさんが二歩に気づかないように駒を取らせたの。
そして言ったんだ。
「あー!そういえばおじさん二歩してるね!」って。

これだとちょっと待った、とはいかないよね。
{二歩の後も「僕(金捨て)→おじさん→僕(銀捨て)→おじさん」と}
{指し続けてるのに、それ以上前に戻すのは“ちょっと”じゃないから。}

二歩を指摘されたおじさんも、そこまで戻すのはまずいと思ったのか、
僕の反則勝ちを認めたよ。

みんなもマナーを守って楽しく将棋を指そうね。