みんなのブックマーク

すずめのお宿の裏事情「5ブックマーク」
すずめのお宿では、お土産として大小二つのつづらが用意されていることが特徴である。

一つは『大きなつづら』、もう一つは『小さなつづら』である。

お宿を訪れた者は、お土産としてどちらか一つのつづらを選んで持ち帰ることができる。

ある日、欲張りなおばあさんが『大きなつづら』を選んで持ち帰った。
そして、帰り道で我慢しきれずにつづらの蓋を開けてみると、中から魑魅魍魎や虫、蛇が次々と飛び出してきた。
驚いたおばあさんは腰を抜かし、その場にへたり込んでしまった。

この出来事を知ったおじいさんが、すずめのお宿の『大きなつづら』を持ち帰ることにしたのは何故だろうか?

なお、『小さなつづら』には金銀財宝や小判がたっぷり入っている。
25年02月14日 23:37
【ウミガメのスープ】 [三番目の共鳴]



解説を見る
【正解:すずめのお宿で再利用するため】

すずめのお宿では、訪れた者の欲深さを試すために、大小二つのつづらを用意している。

ある日、欲張りなおばあさんが『大きなつづら』を選んで持ち帰ってしまった。
その結果、お宿には『小さなつづら』しか残らず、このままでは仕掛けが成り立たなくなってしまう。

本来であれば、新たに『大きなつづら』を仕入れるところだが、今回は違った。
おばあさんが帰り道で蓋を開けた『大きなつづら』が、道端に捨てられているのを、お宿の従業員であるおじいさんが発見したのだ。

おじいさんは、それをお宿に持ち帰り、中に魑魅魍魎や虫、蛇を詰め込み、元通りにしたのだった。
アンハッピーバースデー殺意「5ブックマーク」
 
{壁に飾られた「HAPPY BIRTHDAY」の13番目の「Y」の紙を引きちぎる}アンを見たミチルは、{それがミチルのことを考えてした行動である}と確信し、アンに殺意を覚えた。

ミチルが「アンを殺そう」と思うに至った理由を、赤字部分について確信した根拠と合わせて答えてほしい。
25年03月23日 23:49
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]

 




解説を見る
 
ラテラテ島のコテージを貸し切り、友人達がアンの誕生日を祝ったその夜。

風呂場から部屋に戻る途中のリビングで、アンに声をかけられたミチル。
そのまま二人で話していると、ミチルのスマホに元恋人からメッセージが届いた。

「アン、誕生日おめでとう」という言葉と共に、甘ったるい愛のメッセージが綴られている。
元恋人はどうやら、アンへのメッセージを間違えてミチルに送ってしまったらしい。

最近別れたばかりの元恋人と随分親密な様子のアンを不審に思い問い詰めると、元恋人はアンと結婚する為にミチルを捨てたのだという。
ミチルと別れる前からの関係だと明かし、悪びれもしないアンに、ミチルは怒りを抑えられなかった。
アンは、恋人にふられて落ち込むミチルを慰めながら、こっそり優越感に浸っていたのだ。

言い争いが揉み合いに発展し、ミチルに突き飛ばされたアンは、家具の角に頭をぶつけて動かなくなった。
倒れたアンの頭から、赤い血がじわじわと広がっていく。

怖くなって逃げ出したミチルは、自分の部屋に戻ったところで、お風呂用のスポンジがないことに気づいた。

風呂場は共用で、ミチルが入ったのは一番最後のこの時間帯だと友人に知られてしまっている。
もし湿ったスポンジが現場に落ちていたら、ミチルがあの時間にリビングに行ったと知られてしまう。
アンの死亡推定時刻と照らし合わせたら、ミチルの仕業だとバレてしまうかもしれない。

慌ててリビングに戻ったミチルは、アンが壁の飾りの最後の「{Y}」の紙を引きちぎるところを目撃した。

「{T}」「{H}」「{A}」「{Y}」}の紙が引きちぎられ、壁に残った文字は「{HAPPY BIRD}」と読める。
青い文字と合わせて「{幸せの青い鳥}」とでも言いたいのだろう。
犯人の名前は、童話「{青い鳥}」のヒロインと同じ「{ミチル}」であると。

それに気づいたミチルは、棚の置物を掴んでアンの後頭部を思いっきり殴った。


殺すつもりなんてなかった。

あれは事故で。

そもそも、アンが私を裏切らなかったら……。

私は悪くない。


そんな言い訳は、もうできなくなった。
ミチルの中に、明確な殺意が生まれてしまったから。

アンに止めを刺したミチルは、壁の飾りを全部引きちぎって、ダイイングメッセージの存在を消し去った。







【〖 簡易解説 〗】

ミチルと揉み合あった末に、頭を強打したアン。
うっかりアンを死なせてしまったと思ったミチルが逃げ出した後、まだ息のあったアンが飾りの文字を変えて、「{犯人はミチル}」と示す{ダイイングメッセージ}を残そうとしたが、現場に戻ってそれを目撃した際に、{罪が露見するのを恐れた}ミチルは、保身の為にアンに殺意を向けた。



【〖 ダイイングメッセージ 〗】

「{幸せの青い鳥}」という意味で青文字の「{HAPPY BIRD}」というメッセージを残したアンは、犯人の名前が、童話「{青い鳥}」のヒロインと同じ「{ミチル}」であると伝えたかった。
ええ麺で恋をして「5ブックマーク」
ふらりと立ち寄った初めての店『頑固ラーメン 俺の味』にて、湖池はラーメンを注文した。
「へい、お待ち!」
やがて店主の威勢のいい声と共に目の前に現れたのは、一見何の変哲もないごく普通のラーメン。
「!」
湖池はしかし驚いたように目を見張ると、次いで店主に向かってサムズアップしてみせた。
まだ一口も賞味していないというのに、湖池のこの行動はいったいどうしたことだろう?
25年03月28日 00:03
【ウミガメのスープ】 [プロテインX]

🍜👎💢👍




解説を見る
「おいオヤジ!親指!スープに親指入ってんぞ!」
「へい。これが自慢の『俺の味』ってんで」
「お。見事な伏線回収。ってやかましいわ!」
発見は非推奨「5ブックマーク」
カメオに、はいかいいえで、どちらかを答えるような質問}をしてください。
ただし、<○○○○>があるので、カメオの回答は後者一択と決まっています。
あらかじめご了承ください。


<○○○○>とは、一体何でしょうか?

二つある答えのうち、一つは{嘘発見器}です。
もう一つの物は何か、当ててください。



◆ 締切 ◆ 4/1 0:00くらいまで
25年03月28日 21:44
【新・形式】 [霜ばしら]

ごめんなさい。しばらくしたら戻ります。




解説を見る
 
【 〖 答え 〗 置き手紙(書き置き)】



『嘘発見器』とかけまして、『置き手紙を残して失踪した老人』と解きます。

その心は、『はいかいいえで(「はい」か「{いいえ}」/「徘徊」「{家出}」)』、どちらかを答える質問をされたら、どちらも回答は{後者}になるでしょう。






◆ タイトル
置き手紙の定番「探さないでください」をイメージしたものです。

◆一言コメント
出題者が離席する時の置き手紙とも、家出の置き手紙とも読めそうな内容とも読めそうなものを目指したメッセージです。

◆回答
嘘発見器の使用法に従って、「はい」か「いいえ」の二択で答える質問には必ず「いいえ」と答えていましたが、「はいかい」「いえで」の二択で答える質問には、「いえで」と答えました。

汗に反応する嘘発見器だったので、回答が「はい」の時は「いいえ(╹_╹; )」、「いいえ」の時は、「いいえ(╹_╹ )」になっていました。
人と人狼と狼と「4ブックマーク」
一風変わったウミガメ人狼です。

途中参加大歓迎です。

【ルール】

1.第一の質問では役職を聞いてください。
2.目的は自分達の陣営の勝利条件を導き出し、勝利して下さい。
3.自分達の陣営が勝利するためには他人に迷惑をかけないかぎり、何をしても構いません。
4.勝利条件はウミガメのスープ形式で当てることができます。
5.犠牲者は昼の投票と夜の投票で決定します。
投票は各陣営で1票の重みが異なります。
犠牲者は各陣営の霊媒師を質問してください。
6.霊媒師は各陣営2人づつで、出題者を媒介として双方相手を知ることはスープ形式以外の手を使わないで下さい。
7.本ウミガメ人狼はコメント欄で必ず参加表明して下さい。
成り済ましコメントを許可する場合はコメントで成り済まし許可表明を出してください。
8.勝利した陣営の皆さんは質問欄で何かしら言ってください。正解つけます。

【陣営について】
市民陣営、人狼、狼の3つの陣営が存在します。

【役職について】
霊媒師・・・各陣営に2名
自分達の陣営の犠牲者の声を届けることができます(届けなくてもいいです)。

荒し屋・・・各陣営3名
秘密の部屋やコメント欄で他の陣営を錯乱させることができます。

【犠牲者について】
投票の翌朝には発表されていると思います。
霊媒師にミニメで連絡を入れて下さい。
以後霊媒師を媒介としての参加となります。

【投票について】
初夜殺しは無しです。
昼も夜も、投票は質問として「昼or夜・誰に投票」的内容でお願いします。
投票結果はヒントとして表示されます(1票の重みに片寄り有り)。
票の重みの片寄りは下の三種類です。
得票数×2
得票数×1
得票数×0
ただし、昼と夜では重みが異なります!!!!!

では皆さん、勝利を目指して頑張ってください。
18年08月26日 02:23
【新・形式】 [折鶴聖人]

途中参加大歓迎です!!!!!初夜は8/27の晩です。




解説を見る
参加者の皆さん、おめでとうございます!!!!!
TRUE ENDを迎えたよ!!!!!
名無しさんの言う通り、世界はハッピーエンドでできているんだネ。

これより、凄惨なるデスゲームは完結しました!!!!!
ゲームマスターは人口が減ってきたところで乗っ取るつもりだったようだ。
これにて皆の安住と犠牲者の追悼を祈って、終止符を打つとしよう。












【死人】ゲームマスターより

大本の設定では、狼陣営<市民陣営<人狼陣営ってなるはずだったんだけど・・・

【各陣営の勝利条件】

市民陣営の勝利条件
人狼+狼<市民とする。

人狼陣営の勝利条件
市民=0名とする。

狼陣営の勝利条件
市民<狼≧人狼とする。

【夜用投票の1票の重みの片寄り】

市民陣営・・・投票数×2

人狼陣営・・・投票数×0

狼陣営・・・投票数×1


【昼用投票の1票の重みの片寄り】

市民陣営・・・投票数×0

人狼陣営・・・投票数×2

狼陣営・・・投票数×1

【スタート時の人数】

市民陣営・・・4人

人狼陣営・・・4人

狼陣営・・・3匹

【各陣営の霊媒師】

市民陣営・・・とうふさん&なちおさん

人狼陣営・・・ナナマガリさん&秋風25さん

狼陣営・・・ゆっくりニッケルさん&みそさん

【各陣営の荒し屋】

市民陣営・・・&&

人狼陣営・・・&&

狼陣営・・・&&

人数が足りないから必要無かったなです(人数多いと墓穴を掘りに行く役職になります)。

で開始しました。

ワシを除いた、計4名の犠牲者は私の手により、美しく調理されました\(●∀●)/

【隠しEND】
真のTRUE END
クリア条件
人も人狼も狼も生きている状態で、人と人狼と狼が仲良くてを取り合うためにゲームマスターを殺害する(投票で折鶴聖人に投票する)
だってこのゲームを始めた人を消せば、皆殺りあわなくてすむでしょ?
みんなちがってみんないい(タイトル回収)なんだから・・・元ネタ:金子みすゞ『星とたんぽぽ』
ワシへの投票は単位が票(人)なので、ワシに投票した人数が票数になります。
なお、最初にこのENDの存在に気づいた方には、正解が付与されます。(第一発見者はこはいちさんです)

改めて、皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。













では犠牲者の復活の呪文(?)を唱えよう。

カチッ
【ウミガメ】
カチッ
『人と人狼と狼と』
カチッ
『ファイルを消去する』
カチッ
「ファイルを消去しますか?」
カチッ
ファイルを消去しています。
『完了しました』
(ゲームの記録ファイルがワシの手によりすべて消される)

【ゲームマスターの死体が消え失せ、犠牲者達が甦る】

皆が仲良く幸せに暮らしたのだった。

人も人狼も狼も、みんな違って皆良い。








見た目は違っても、中身は違っても、皆平等に生物なのに変わりはない。
誰も殺し合う必要性は無いのだ。
皆が幸せに暮らせる世界を破壊することは誰の利益にもならない。
どんなに破壊衝動に襲われてもやって良いことと悪いことが有る。
もし自分の中の獣が暴れそうになっても、頭の中だけで暴れさせよう。
いつかは自分に反ってくるのだから・・・・・・











???「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」












???「オ・・エテ・・・・ヨ・・・・・・・・。ゼッ・・・・ニ、・・ウカ・・・・・・テヤルカ・・・・・・・・・・・・・。」

The・・・End・・・・・・?
【TRUE END】














あとがき
原作は一応自作の小説です。
原作では、各陣営の者は鍵の掛かった小屋に入れられており、投票は殺される人物の名前を書いた紙を扉の下に出しておく形でした。
各部屋には無線機等の通信機が置いてあり、特定の範囲内でしか使用できない様に妨害電波を出されていました。
終章以外は殺される人物目線で描き、終章の前半が生存者、後半(隠しEND発見後)がゲームマスター目線で描かれている『おはなし』でした。
エンディングから想像がつくと思いますが、続編に続きます。
解説文も後半部分は本文を引用しています(『おはなし』タグが付いてます)。


参加者の皆様へ
今後の参考のために、批評して欲しいです。友達とするとき以外でゲームマスターをするのは初めてだったので・・・
ミスや不備等を確認しましたら、チャット欄でもいいので、お申し付け下さい。
尚、時効までに正解を貰いに来られなかった方のことも考慮し、職業質問時に正解が付いていると思われます。