みんなのGood

トリック:3票納得感:1票
忍者世界一決定戦が行われているフクロウ城は最後のステージ「うぐいすばり廊下」を迎えていた。

「うぐいすばり廊下」とは、簡単に言うと通るたびにキュッキュと音がする廊下である。
最後のステージでは、いかに音をさせずにこの廊下を抜けてゴールするかがポイントになる。
そのため、音を立ててしまうと減点になるのだ。
100メートルの長丁場で、心・技・体の全てが試される最終試練である。

忍者の末裔を自称する男・ハッタリは、足音を立てずに最も早いタイムを叩き出した。
しかし、優勝したのは足音の小ささに於いては2番手、ハッタリと同タイムのブーマーだった。

ハッタリが失格になったわけでないのだとすれば…
いったいなぜ?
21年02月15日 22:44
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

登場人物は人間です!




解説を見る
ハッタリ「足音を立てずにクリアするには…これだっ!」

いきなり逆立ちをしてスタートしたハッタリ。
「ダン!ダン!ダン!ダン!…」

大きな音を立てながら、すごいスピードで廊下を走り…いや、駆け…いや…とにかく手を使って100メートルを3位以下を大きく引き離すタイムで通過した。
しかし、ルールでは「足音」ではなく、そもそも「音をさせると減点」なのだ。
音においては最下位に終わったハッタリ。

タイムが同じであれば、音が小さい方が優勝である。
そのため、優勝を逃してしまったのだった。

しかし、100メートルを逆立ちで移動するなど人間業ではない。
ハッタリに目を付けたTVプロデューサーは声をかけた。
「今度、サスケエという番組を始めるんだが、出場しないかい?」


要約・逆立ちなので足音はしなかったが、ドスドスうるさかったので大幅減点。
良質:3票トリック:1票
アパートで一人暮らしの男の自宅が、泥棒に侵入されていた。

男は家の鍵を施錠し忘れており、泥棒はいとも簡単に玄関から家に侵入すると、金目のものはと部屋中を好き勝手に荒らし回り、鍵もかけずにその場から逃走した。

その後、仕事場のスーツを着替えるより先に部屋の惨状を目の当たりにした男は、自分でやった記憶が全くないのにも関わらず、部屋着に着替えてから、特に騒ぎも通報もせずに黙々と部屋を片付け始めた。



一体どういうことだろう?



ーーーーーーーーーーーーー
〜今回の調書〜(質問の中で自動的に埋まるよ)

1「泥棒が男の自宅に侵入したのはいつ?」


2「男が帰宅したのはいつ?」


3「男はなぜ鍵をかけ忘れていた?」


4「男は部屋の惨状を見てびっくりした後、どう思った?」

21年02月21日 05:24
【ウミガメのスープ】 [ドタオ]



解説を見る
〜完成された調書〜

1「泥棒が男の自宅に侵入したのはいつ?」
→{午前3時}

2「男が帰宅したのはいつ?」
→{午前0時}

3「男はなぜ鍵をかけ忘れていた?」
→{同僚とめちゃくちゃ飲んだ後酔っ払って帰宅して、そのまま寝たから}

4「男は部屋の惨状を見てびっくりした後、どう思った?」
→{「俺どんだけストレス溜めてたんだ」}







【解説】
男は深夜に部屋で寝ている間、自宅が泥棒に侵入されてることに気づいていなかった。



目が覚めるとそこは自宅だった。男は仕事着のままいつの間にか自宅のベッドに横たわっていて、そして辺りを見回すと部屋が酷く荒れていた。

記憶の糸を辿っても、昨晩の夕方を最後に記憶が途切れている。

「そういや昨日同僚とめちゃくちゃ酒飲んでたっけ」

自分でやったという記憶は微塵もないが、おそらく酔っ払った自分が部屋中を荒らしまくったのだろうと悟り、二日酔いで痛む頭を押さえつつ、自分が潜在的に抱えてるらしいそこそこ心当たりのあるストレスに慄いた。
男はまず部屋着に着替えて、そしてため息をつきながら部屋の掃除を開始したのであった。
小さなスナイパー「4Good」
トリック:2票物語:1票納得感:1票
偶然出会ったミチルちゃんと、二人で射的をしたトモキくん。
ミチルちゃんよりずっと射的が得意な彼が推測した、{ミチルちゃんがついさっき食べたもの}とは何だろう?
21年02月27日 21:04
【20の扉】 [「マクガフィン」]

お久しぶりの扉はとあるスナイパーのお話。




解説を見る
A. かき氷



ちょっぴり気になるミチルちゃんと夏祭りでばったり出会ったトモキくん。もしかしたら会えるかもときょろきょろしてたのは内緒。

ミチルちゃんにいいとこ見せたいトモキくん。射的でもしようぜって誘ってみたら、いいよって返ってきたからガッツポーズ。

誘うだけあって上手なトモキくん。景品はそんなに取れないけど、的には大体当たってる。
一方隣のミチルちゃん、コルクの弾があっちに行ったりこっちに来たり。なかなか狙いが定まらない。ついに隣のテントに飛び込んじゃって、屋台のおじさん大あわて。

それを見ていたトモキくん、わざとらしく大笑い。
「おまえ、めっちゃ下手じゃん!」なんて、好きな子にいじわるしたくなっちゃうお年頃かな?

ほらほら、ミチルちゃんはご立腹。
「なんでそんなこと言うの!」ってそっぽ向いちゃった。
トモキくんも意地張っちゃだめだよ、「下手なんだからしょうがねーだろ」なんて言わないの。

あっ、ミチルちゃんもうトモキくんと一緒にいたくないってよ。ごめんねってしておけば良かったのに…

ちょっと進んで振り向いたミチルちゃん。もしかして機嫌なおしてくれたのかなって期待したトモキくんに、{あっかんべー}って舌見せた。

そのとき見えた舌の色は、がっかりトモキくんの気持ちと同じ色。
ブルーハワイのかき氷でも食べたんでしょ、なんて訊いてみたくなっても、浴衣の背中はどんどん遠ざかっていく。

肩を落としてとぼとぼ歩くトモキくん。射的のようにうまくはいかないけれど、来年こそ一緒にかき氷、食べられるといいね。


気になるあの子のハートを狙う、
がんばれ小さなスナイパー!




『一言解説』
自分より射的が下手なミチルをからかったトモキに対し、あっかんべーとシロップの残る色鮮やかな舌を出して怒ったミチルを見て、トモキはミチルが先程かき氷を食べたのだろうと推測した。
20のA「4Good」
納得感:4票
A=Bに非ず
A≒B

Bは何?
21年02月27日 11:42
【20の扉】 [ベルン]

27日終わりまでで!




解説を見る
A=扉
B=戸

戸に非ず、と書いて、扉 である。

※漢字の成り立ち的には、扉の形が「非」 に似ているから、だそうです
ダヴィンチの猜疑「4Good」
トリック:3票納得感:1票
『モナ・リザ』『最後の晩餐』などで知られる巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼の絵が新たに発見されたというニュースが世界中を駆け巡った。

それが本当にダ・ヴィンチの絵であるか徹底的に調査された結果、その絵は彼の絵画製作を手伝ったことがあるマクガフという画家が、実物をとても精巧に描き取ったものだと判明した。

その後その絵は教科書にも載り、誰もが一度は目にしたことがあると言われるまで有名になった。

一体なぜ?
21年01月16日 22:16
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

芸術家マクガフシリーズ第二弾




解説を見る
新たに発見されたレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画。

その絵が本当に彼を描いたものであるか、現地の文献をあたるなど長い年月をかけて徹底的に調査が行われた。
その結果、彼と面識のあるマクガフという画家が精巧に描いた、正真正銘本物のダ・ヴィンチの絵であることが判明した。


そこに描かれていたのは、世間が持っていた彼のイメージから大きくかけ離れたものだった。
それまで最もポピュラーだった彼の自画像が、知的な印象を与えるべく描かれたものであることは、もはや明白だった。

美術の教科書はもちろん、ルネサンス期を代表する芸術家として歴史の教科書などにも自画像が使われていたダ・ヴィンチだが、より本人に近い肖像画としてマクガフの描いた絵が掲載されるようになった。

「万能人」とも呼ばれるレオナルド・ダ・ヴィンチの驚愕の姿にメディアでも連日大きく取り上げられ、誰もが見たことのある有名な絵画となったのだった。



「おい、これ本当にダ・ヴィンチ?」

{「}信じられねえよな、これ、50歳近いときだって言うぜ?{」}

「天才と何とかは紙一重って言うけど…」

{「}500年以上前でこれだもんな…{」}

「マジでな…なぁ、これってあれだよな…?」

{「}ああ、たぶんいわゆる…{」}


「{「}ツーブロック?」{」}




『一文解説』
それまでのダ・ヴィンチのイメージを覆す正確な肖像画だったから。