みんなのGood

トリック:1票物語:2票納得感:2票
ここに二枚の写真がある。それぞれ写真A、写真Bとする。

写真Aには、笑顔の饗庭 桜子が写っている。
写真Bには、仏頂面の饗庭 桜子が写っている。
写真Bが撮影されたのは、写真Aのおよそ3ヶ月後である。

問:「ここ」とはどこであるか推測してほしい。


※ヒントは進行状況に応じてお出しします。ご希望の方は質問欄でお伝えください。
25年04月06日 12:31
【20の扉】 [炎帝]

4/9(水) 22:00までの出題を予定しています。




解説を見る
取調室
(別解:法廷)

とあるフィットネスクラブの広告には、会員の入会前後の体型を比較できる、いわゆるBefore/
Afterの写真が掲載されている。写真BはBeforeの、写真AはAfterの饗庭 桜子を示したものである。
ところがこのフィットネスクラブは、写真Bを撮影してから饗庭 桜子に不摂生の限りを尽くさせ、3ヶ月後に体重を増やした状態で写真Aを撮影した。実際の時系列と写真上のBefore/Afterを逆にしてダイエット効果をでっち上げることで、不当に顧客を獲得しようとしたのである。

警察の捜査により上記の不正が明らかにされ、フィットネスクラブの経営者に対する取調べが行なわれた。二枚の写真は、取調中に証拠品として突きつけられたものである。
トリック:2票物語:2票納得感:1票
私の身の回りには普通の世界ではあり得ないものが2つ存在する。

一つ目は、日本語を話せる猫だ。
この猫は私の飼っているマイクと言う名前の猫で、オスの1歳だ。
猫年齢の1歳は、人間換算で15歳に当たるのだが、
マイクは15歳の人間と同等の知能を有しており、一般的な15歳の男子と同じように物事を考えたり、発言することができる。

二つ目は、猫語の翻訳機械だ。
一般的な猫は日本語をしゃべることができず、「ニャー」のような鳴き声しか発することができないが、
そのような猫の鳴き声などをこの機械に録音させると、猫の考えている内容を日本語化して、画面に表示させられるのだ。
これを使用すると、「お腹が空いたよー」や「もっと撫でて」など猫が考えていることがお見通しである。

かくいう私もこの機械を持っている。
え?お前の飼っている猫は日本語をしゃべるから、そんな機械は必要ないだろって?
実は案外重宝しているんだよ。なかなか手放せないね。



問.上記の文章中の「私」が飼っているマイクは日本語を喋れるにもかかわらず、「私」が猫語の翻訳機械を手放せないのはなぜ?

25年04月16日 22:43
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]

ニャーニャーニャー(通知機能が実装されたのでテストがてら出題します)




解説を見る
実はだな、マイクが喋る日本語と機械の画面に表示される日本語にはしょっちゅう違うことがあるんだよ。
マイクは「うるせー!そっとしておけ!」って言うのに、翻訳機械には「寂しいから、構って」とか表示されたり、
マイクが「あんまり気安く撫でるんじゃねーよ」って言った時には、「もっと撫でて」って表示されたりするんだ。
もしかして、一般的な人間の15歳くらいの男子と同じで反抗期の真っ最中みたい。
マイクには素直になってほしい気持ちもあるけど、今みたいに翻訳機械に頼る生活も案外悪くないかもね。

答:マイクは一般的な15歳くらいの男子と同様の反抗期の真っ最中だから。
自慢の一軒家「5Good」
良質:3票トリック:2票
ウミガメタワーの望遠鏡を覗き自慢の一軒家を見つけたカメオは、「しばらくしたらアパートかマンションに引っ越そう」と考えた。

何故?
25年04月19日 17:53
【ウミガメのスープ】 [アメミヤ]



解説を見る
家が流されてしまったことに気づいたから。
トリック:1票納得感:3票
ウミガメのスープは、海外の一部の地域では『〇〇〇ゲーム』と呼ばれる。
〇〇〇に入るアルファベット3文字は何?
22年06月11日 22:14
【20の扉】 [いんふぃ]

参加ありがとうございました!




解説を見る
<UMI>


カメオはSNSで英語圏の国の人(名前はマイク)と知り合った。
二人はチャットの中で、こんなやり取りをした。

カメオ「なんかゲームしない?」
マイク「良いよ!なんていうゲーム?」
カメオ「ウミガメのスープ。略称は『UMIGAME』っていうんだ」
マイク(Hmm…「UMIGAME」…?あ、「『UMI』GAME」か。ユー・エム・アイゲームね)
マイク「OK、じゃあ早速ルールを教えてくれないか?」
カメオ「分かった!まず質問者はYES/NOで答えられる…………」
-----------------------------
この後マイクは「UMIゲーム」にドハマりし、マイクの友人にこの遊びを教えた。
マイクの友人はそのまた友人に「UMIゲーム」を教え、友人は友人に教え…、「UMIゲーム」は、地域全体に広まっていった。


【簡易解説】

ウミガメのスープを「UMIGAME」という名前で教えたため、UMIゲームと勘違いした。
〇〇〇〇〇〇〇〇?「4Good」
良質:3票納得感:1票
あるある。あたしも経験ある。
うん、実はよく分かってないって時でしょ?
あれ、結構プレッシャーなのよねえ。
「あたし期待されてる?でも無理ー!マジ卍!」みたいな。「だって、さっきのはまぐれだもーん。ゴメンちゃい!」みたいな(笑)
結局さ、こっちがどれぐらい近づいてるかが向こうには伝わらないわけよ。
そりゃそうよね。だって顔見えないんだもの。
そうなのよ、せめて電話だったらさ、声の感じとかで伝わってくるものがあるじゃない?あ、分かってるな、この人、みたいなさ。
それすら無いんだもんねえ。
だから逆にね、それ言う側も難しいのよ。判断が。
言った後で相手が戸惑ってたりしたら、「あー、余計なこと言っちゃったなー」とか「気まずい思いさせちゃったかなー」とかね。なるよねー
そう!上手く決まった時はお互い気持ちいいんだけどねー

何の話かって?
◯◯◯◯◯◯◯◯?の話よ。
わかるでしょ?
22年06月12日 22:51
【20の扉】 [きまぐれ夫人]

ウツクシサハツミ?




解説を見る
まとめられますか?