「【オフ会問題】気の利く店員」「6Good」
良質:3票物語:3票
オフ会で居酒屋に来た藤井とaz。
新しい飲み物を注文する毎に店員が空いたグラスを下げていった。
何度目かのオーダーの時、食事を運んで来た店員がまだ半分以上残っているドリンクを下げていったのだが、それを見ながら藤井もazも不満の表情を浮かべることはない。
いったい何故?
新しい飲み物を注文する毎に店員が空いたグラスを下げていった。
何度目かのオーダーの時、食事を運んで来た店員がまだ半分以上残っているドリンクを下げていったのだが、それを見ながら藤井もazも不満の表情を浮かべることはない。
いったい何故?
19年10月29日 21:00
【ウミガメのスープ】 [az]
【ウミガメのスープ】 [az]
責任はすべて藤井さんとアルコールにあります。
解説を見る
①「オフ会問題を作ろう」という話になった二人。
しばらく考えたが何も思い付かず、店員に「すみませんが、ウミガメのネタにしたいので何か変なことをしてください」と頼んだところ、ツボの分かる店員が絶妙に変なことをしてくれたのだった。
②藤井さんの記念すべき100問目がこれなのはさすがに忍びなかったから。
しばらく考えたが何も思い付かず、店員に「すみませんが、ウミガメのネタにしたいので何か変なことをしてください」と頼んだところ、ツボの分かる店員が絶妙に変なことをしてくれたのだった。
②藤井さんの記念すべき100問目がこれなのはさすがに忍びなかったから。
「【🗻🐬コラボ】なんてこった……」「6Good」
良質:3票物語:1票納得感:2票
居酒屋らて家でアルバイトをしているめしるか。
ある日、めしるかは団体客のお通しを作っていたせいで、藤井に悪事がバレてしまった。
一体なぜ?
ある日、めしるかは団体客のお通しを作っていたせいで、藤井に悪事がバレてしまった。
一体なぜ?
19年11月12日 20:00
【ウミガメのスープ】 [めしるか]
【ウミガメのスープ】 [めしるか]
藤井×めしるかコラボ問題
解説を見る
居酒屋らて家は今日も大繁盛。
アルバイトのめしるかは、団体客のお通しをせっせと作っていた。
バタバタする厨房の中で、先輩の藤井はめしるかに「(お通しを)何個作った!?」と確認をしたのだが
めしるかは「軟骨食った?」と聞き違え、つい先刻こっそり軟骨の唐揚げをつまみ食いしたのがバレたのだと青ざめて「すみません!!食べました!!」と正直に白状した。
藤井は一瞬、目が点になる。
「え??お通し何個作ったか聞いたんだけど?」
「あっ……」
「あっ……(察し)」
めしるかはこのあと大目玉を食らった。
【解説:藤井】
アルバイトのめしるかは、団体客のお通しをせっせと作っていた。
バタバタする厨房の中で、先輩の藤井はめしるかに「(お通しを)何個作った!?」と確認をしたのだが
めしるかは「軟骨食った?」と聞き違え、つい先刻こっそり軟骨の唐揚げをつまみ食いしたのがバレたのだと青ざめて「すみません!!食べました!!」と正直に白状した。
藤井は一瞬、目が点になる。
「え??お通し何個作ったか聞いたんだけど?」
「あっ……」
「あっ……(察し)」
めしるかはこのあと大目玉を食らった。
【解説:藤井】
「手を繋ぐ」「6Good」
トリック:5票物語:1票
【手を繋ぐ】
山小屋の床に広がる真っ赤な血。
そんな一目で異常事態だと分かる状況が目の前に広がる中で、“カメミ”が“恋人であるカメタ”の手を握った理由が“怯えていたから”でないとすれば……一体どんな理由だろうか?
山小屋の床に広がる真っ赤な血。
そんな一目で異常事態だと分かる状況が目の前に広がる中で、“カメミ”が“恋人であるカメタ”の手を握った理由が“怯えていたから”でないとすれば……一体どんな理由だろうか?
18年06月03日 08:14
【ウミガメのスープ】 [オリオン]
【ウミガメのスープ】 [オリオン]
タイトルはそういう意味です(*◉▽◉*) SPツォンさんむぎさん。
解説を見る
大好き。
カメタ、だぁいすき。
世界で一番、好き。好き好き。愛してる。
でもカメタは優しくてすごくモテるから、他の女の子と話したり腕を組んで並んで歩いたり、私のことをいつもないがしろにするの。
ダメだよカメタ。もっと私の傍にいてよ。何処にも行かないで。カメタがそのうち《私の手の届かない遠いところ》に行っちゃいそうな気がして、私気が狂いそうなくらい不安なの。
だからね?
手を繋いじゃったの。
ーー……《カメタ》の手を《頑丈な手錠》で、山小屋の中の《頑丈な金属の棒》に。
ハイキングに行こうなんて騙して連れてきてごめんね。
でももっと早くこうすればよかった。私以外の女の子と外で自由に遊びまわってるカメタよりも、鎖に繋がれて、私が手ずからご飯を食べさせてあげないと満足に生きられないカメタの方が、鳥かごの中にいる小鳥さんみたいに惨めで可愛いよ!
…………だけど、ねぇカメタ。
ここまでしておいたのに一体何処に行っちゃったの?
酷いよ。私が買い出しに行ってる間にいなくなるなんて。
薪割り用の斧を使ったのかな。手錠が絶対外れないようにって気をつけてたけどまさか腕の方を切るなんて……。
置き去りにされたカメタの手を握ってみると《まだ温かい……》。
嗚呼よかった。
《まだそんなに遠くには行ってないみたい》
次は切れないように、首を繋いでおかなくちゃ。
ふふふ。ワンちゃんみたいで、きっと可愛いわ。
カメタ、だぁいすき。
世界で一番、好き。好き好き。愛してる。
でもカメタは優しくてすごくモテるから、他の女の子と話したり腕を組んで並んで歩いたり、私のことをいつもないがしろにするの。
ダメだよカメタ。もっと私の傍にいてよ。何処にも行かないで。カメタがそのうち《私の手の届かない遠いところ》に行っちゃいそうな気がして、私気が狂いそうなくらい不安なの。
だからね?
手を繋いじゃったの。
ーー……《カメタ》の手を《頑丈な手錠》で、山小屋の中の《頑丈な金属の棒》に。
ハイキングに行こうなんて騙して連れてきてごめんね。
でももっと早くこうすればよかった。私以外の女の子と外で自由に遊びまわってるカメタよりも、鎖に繋がれて、私が手ずからご飯を食べさせてあげないと満足に生きられないカメタの方が、鳥かごの中にいる小鳥さんみたいに惨めで可愛いよ!
…………だけど、ねぇカメタ。
ここまでしておいたのに一体何処に行っちゃったの?
酷いよ。私が買い出しに行ってる間にいなくなるなんて。
薪割り用の斧を使ったのかな。手錠が絶対外れないようにって気をつけてたけどまさか腕の方を切るなんて……。
置き去りにされたカメタの手を握ってみると《まだ温かい……》。
嗚呼よかった。
《まだそんなに遠くには行ってないみたい》
次は切れないように、首を繋いでおかなくちゃ。
ふふふ。ワンちゃんみたいで、きっと可愛いわ。
「ここ掘れワンワン」「6Good」
良質:3票物語:1票納得感:2票
おじいさんが飼い犬のカメオを散歩させておりますと、カメオがずっと同じ場所で吠え始めました。
思い切ってそこを掘ってみると、なんと大判小判がざっくざく。
おじいさんはそのお金を持ち帰りましたが、それから{なんとも複雑な気持ち}になりましたとさ。
一体なぜ?
思い切ってそこを掘ってみると、なんと大判小判がざっくざく。
おじいさんはそのお金を持ち帰りましたが、それから{なんとも複雑な気持ち}になりましたとさ。
一体なぜ?
20年01月05日 16:43
【ウミガメのスープ】 [こたこた2号]
【ウミガメのスープ】 [こたこた2号]
物語風というか昔話風というか…
解説を見る
おじいさんは「{お金がある場所を見つけてくれる犬}」というそれはそれは珍しい犬をペットショップで見つけました。
珍しいだけあって{とても高い値段で売られていました}が、どうしても欲しかったおじいさんは頑張って稼いでやっとこさその犬を手に入れたそうな。
そしてついにその日はやってきます。
散歩中、カメオが同じ場所で吠え始めたのです。
思い切ってそこを掘ってみると以下略。
【掘り当てたお金を数えてみると、確かに大量でしたが、{カメオの値段よりも低いもの}でした。】
おじいさんは少し戸惑いましたが、「まあこれからだ」と思い直しました。
【しかしそれ以降、カメオが「ここ掘れワンワン」をすることはありませんでした。】
おじいさんはなんとも複雑な気持ちでカメオを眺めます。自分に懐いたその犬は、愛らしい顔で見つめ返してくれます。
売り文句は嘘ではなかったし、犬に罪はないし、とおじいさんは自分に言い聞かせて、なんだかんだカメオと仲良く暮らしましたとさ。チャンチャン。
珍しいだけあって{とても高い値段で売られていました}が、どうしても欲しかったおじいさんは頑張って稼いでやっとこさその犬を手に入れたそうな。
そしてついにその日はやってきます。
散歩中、カメオが同じ場所で吠え始めたのです。
思い切ってそこを掘ってみると以下略。
【掘り当てたお金を数えてみると、確かに大量でしたが、{カメオの値段よりも低いもの}でした。】
おじいさんは少し戸惑いましたが、「まあこれからだ」と思い直しました。
【しかしそれ以降、カメオが「ここ掘れワンワン」をすることはありませんでした。】
おじいさんはなんとも複雑な気持ちでカメオを眺めます。自分に懐いたその犬は、愛らしい顔で見つめ返してくれます。
売り文句は嘘ではなかったし、犬に罪はないし、とおじいさんは自分に言い聞かせて、なんだかんだカメオと仲良く暮らしましたとさ。チャンチャン。
「私の存在意義が薄れる~テレビの闇~」「6Good」
良質:6票
私は、とある資格を使って仕事をしています。
しかし最近思うのです。この資格の存在意義がだんだん薄れつつあるのではないかと。
昨今では信用性も疑われる始末。結構悲しい。
さて私の持つ資格とは何でしょうか?
強制はしませんが相談推奨です。
しかし最近思うのです。この資格の存在意義がだんだん薄れつつあるのではないかと。
昨今では信用性も疑われる始末。結構悲しい。
さて私の持つ資格とは何でしょうか?
強制はしませんが相談推奨です。
19年12月30日 04:17
【20の扉】 [セタ]
【20の扉】 [セタ]
ネット上の情報に振り回されて・・・
解説を見る
私は管理栄養士として働いています。
健康ブームといっても過言ではない昨今。
○○を食べると健康にいいとか
××を食べるとやせるだとか
この食材には△△が豊富で効果は□□だとか たくさんテレビなどでも取り上げられている。
故に、この資格を持たない人でもそれなりの知識を有する人が増えてた。それは嬉しい、しかし私は言いたい。
食品は薬じゃない。食事は医療行為じゃない。
テレビや雑誌なんて良いことしか言わない。全体像を見ずに局所しか取り上げていない。あたかも薬のような取り上げ方をしているテレビ番組には呆れてしまう。
でも一番悲しいのは、必死で勉強して資格をとっても、その信用性は目の前の私たちより、テレビや雑誌特にネットに負けてしまう。目の前で説明しても、「でも、ネットには○○って書いてたけど」とか「ネットに書いてあったことと違うよ。間違ってるんじゃないの?」なんて言われる始末。目の前の専門家より誰が書いたかわからないネット情報の方が信用されてしまう。
それにそもそも私たち管理栄養士は業務独占がない。栄養指導や患者の栄養管理に献立の作成、書類作成など多岐に業務はあるけれど、それは無資格者が行っても法律上は問題なし。私たちでないとできない業務は存在しない。
私の存在意義って何だろう・・・・
健康ブームといっても過言ではない昨今。
○○を食べると健康にいいとか
××を食べるとやせるだとか
この食材には△△が豊富で効果は□□だとか たくさんテレビなどでも取り上げられている。
故に、この資格を持たない人でもそれなりの知識を有する人が増えてた。それは嬉しい、しかし私は言いたい。
食品は薬じゃない。食事は医療行為じゃない。
テレビや雑誌なんて良いことしか言わない。全体像を見ずに局所しか取り上げていない。あたかも薬のような取り上げ方をしているテレビ番組には呆れてしまう。
でも一番悲しいのは、必死で勉強して資格をとっても、その信用性は目の前の私たちより、テレビや雑誌特にネットに負けてしまう。目の前で説明しても、「でも、ネットには○○って書いてたけど」とか「ネットに書いてあったことと違うよ。間違ってるんじゃないの?」なんて言われる始末。目の前の専門家より誰が書いたかわからないネット情報の方が信用されてしまう。
それにそもそも私たち管理栄養士は業務独占がない。栄養指導や患者の栄養管理に献立の作成、書類作成など多岐に業務はあるけれど、それは無資格者が行っても法律上は問題なし。私たちでないとできない業務は存在しない。
私の存在意義って何だろう・・・・