「カメラをセット!」「2ブックマーク」
とある観光地では観光客をターゲットにした窃盗が多発していた。
そこで警察は窃盗犯特定の為、特に被害の多い場所にカメラを設置した。
それから1週間。
カメラを設置した甲斐もあり、さっそく犯人を特定、検挙することができた。
ただそのカメラには犯人の窃盗の瞬間は写っておらず、とられたカメラの映像には犯人以外に多くの人が写っていた。
警察はどうやって犯人を特定したのだろうか?
そこで警察は窃盗犯特定の為、特に被害の多い場所にカメラを設置した。
それから1週間。
カメラを設置した甲斐もあり、さっそく犯人を特定、検挙することができた。
ただそのカメラには犯人の窃盗の瞬間は写っておらず、とられたカメラの映像には犯人以外に多くの人が写っていた。
警察はどうやって犯人を特定したのだろうか?
22年01月13日 23:38
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
【ウミガメのスープ】 [ダニー]
サマーソルト問題
解説を見る
この観光地では一番の写真スポットの近くに郵便ポストがあり、その上にカメラを設置しセルフタイマーを使って写真をとる観光客が多かった。
窃盗犯は死角から飛び出してこのカメラを素早く奪って逃げる、という手口で窃盗を行なっていた。
そこで警察は囮捜査として観光客を装い、ポストの上にカメラを設置して撮影する行為を1週間続けた。
その甲斐あって警察はその囮カメラを盗って逃げようとする窃盗犯を現行犯逮捕することができたのであった。
もちろんカメラには窃盗の瞬間どころか犯人も写っていない。
満面の笑みでダブルピースする囮捜査官の田中と、その背景の観光客の姿しか写っていないのだ。
窃盗犯は死角から飛び出してこのカメラを素早く奪って逃げる、という手口で窃盗を行なっていた。
そこで警察は囮捜査として観光客を装い、ポストの上にカメラを設置して撮影する行為を1週間続けた。
その甲斐あって警察はその囮カメラを盗って逃げようとする窃盗犯を現行犯逮捕することができたのであった。
もちろんカメラには窃盗の瞬間どころか犯人も写っていない。
満面の笑みでダブルピースする囮捜査官の田中と、その背景の観光客の姿しか写っていないのだ。
「恵みの雨」「2ブックマーク」
寝坊した男は急いで支度をして大学へ向かった。向かう途中で雨が降り出すと、男は安心した。
一体なぜ?
一体なぜ?
22年01月14日 00:17
【ウミガメのスープ】 [角栓スポスポ丸]
【ウミガメのスープ】 [角栓スポスポ丸]
初出題です!お手柔らかにお願いしますー!
解説を見る
男「ふあぁ〜ムニャムニャ…ん?
ヤバい寝坊した‼︎」
男は自転車を持っていないため、通学時は普段なら30分ほど歩いて最寄りの駅まで行っていたが、寝坊したその日は歩いて迎えば遅刻が確定する。
焦った男は無許可で寝ている妹の自転車を借り、急いで駅へ向かった。
男「これでおそらく間に合うが、妹が今日自転車を使う予定があったらどうしよう…世間は祝日だしなぁ」
そんな不安を抱きながら自転車を漕いでいると、雨が降り出した。
男「最悪今日雨かよ…まてよ?雨なら妹が自転車を使うことはないな!?」
そう思い、男は安心したのだった。
ヤバい寝坊した‼︎」
男は自転車を持っていないため、通学時は普段なら30分ほど歩いて最寄りの駅まで行っていたが、寝坊したその日は歩いて迎えば遅刻が確定する。
焦った男は無許可で寝ている妹の自転車を借り、急いで駅へ向かった。
男「これでおそらく間に合うが、妹が今日自転車を使う予定があったらどうしよう…世間は祝日だしなぁ」
そんな不安を抱きながら自転車を漕いでいると、雨が降り出した。
男「最悪今日雨かよ…まてよ?雨なら妹が自転車を使うことはないな!?」
そう思い、男は安心したのだった。
「英語教育の課題について」「2ブックマーク」
日本人の多くが英語の発音を不得手とする理由として、日本語との発音体系の根本的な違いがまず挙げられるが、ネイティブな発音を恥ずかしいと捉える風潮も問題視すべきだろう。
先日、とある高校において以下のような事例があった。
1年生の英語の授業を行っていたAは文章を読み上げるように生徒に求め、その時挙手していたBを指名した。
Bは発音を正確に真似て読み上げ始め、その様子を見ていた他の生徒は馬鹿にするようなニュアンスを含む笑い声をあげた。
その後Aは生徒に対して適切な指導を行わないまま授業を続けた。
さて、AがBに対して指導を行う必要があったとすれば、どのようなことを伝えるべきだっただろうか。
先日、とある高校において以下のような事例があった。
1年生の英語の授業を行っていたAは文章を読み上げるように生徒に求め、その時挙手していたBを指名した。
Bは発音を正確に真似て読み上げ始め、その様子を見ていた他の生徒は馬鹿にするようなニュアンスを含む笑い声をあげた。
その後Aは生徒に対して適切な指導を行わないまま授業を続けた。
さて、AがBに対して指導を行う必要があったとすれば、どのようなことを伝えるべきだっただろうか。
22年01月13日 20:10
【20の扉】 [うつま]
【20の扉】 [うつま]
これって20の扉でいいんですかね?
解説を見る
{異なる言語圏の人の日本語の発音を揶揄することは、侮辱となるため慎むべきであること}
をBに指導するべきであっただろう。
解説
AはALTであり、教科書の日本語部分を読み上げるようBに指示した。BはAのカタコトな日本語を真似してクラスの笑いを取ったのだった。
をBに指導するべきであっただろう。
解説
AはALTであり、教科書の日本語部分を読み上げるようBに指示した。BはAのカタコトな日本語を真似してクラスの笑いを取ったのだった。
「器物損害」「2ブックマーク」
男は、女の所有物を突然跡形も無く壊したが、男は咎められるどころか人々から称賛された。
一体なぜか。
一体なぜか。
22年01月16日 15:17
【ウミガメのスープ】 [節男フィーバー]
【ウミガメのスープ】 [節男フィーバー]
初出題です。
解説を見る
舞台は江戸時代。火災が発生したので、火消しの男は出火元である女の家を壊した。女は家を失ったが、素早く対応し消火した男の行動は称賛されたのだった。
「危険なボタン」「2ブックマーク」
ベルトコンベアで様々なものが運ばれていく中、外国人の男はそこに設置してあるボタンを手で押したため火傷してしまった。
男はどうやってボタンを押すべきだったのだろうか?
※作者の想定している解答のみ正解とさせていただきます。
男はどうやってボタンを押すべきだったのだろうか?
※作者の想定している解答のみ正解とさせていただきます。
22年01月15日 14:29
【ウミガメのスープ】 [闇汁]
【ウミガメのスープ】 [闇汁]
正解者12名様(スナイプ12)ヒント追加し火曜日23時59分で〆ます。
解説を見る
A、湯飲みでボタンを押し込むべきだった
外国人の男は日本のとあるチェーン寿司店を訪れた。テーブル席を案内された男は取り付けてあるボタンに注目。手洗いする場所と勘違いした男は手を出しボタンを押し込んだ。するとアツアツのお湯が出てきた。当然男は大やけど。幸い大事には至らなかった。それから病院で説明を受けた男は初めて「あれは茶を湯飲みに入れてお湯を注ぐ場所」だと知ったのだった。
外国人の男は日本のとあるチェーン寿司店を訪れた。テーブル席を案内された男は取り付けてあるボタンに注目。手洗いする場所と勘違いした男は手を出しボタンを押し込んだ。するとアツアツのお湯が出てきた。当然男は大やけど。幸い大事には至らなかった。それから病院で説明を受けた男は初めて「あれは茶を湯飲みに入れてお湯を注ぐ場所」だと知ったのだった。