「制御できぬ囲いの中は後回しにすればいい」「5ブックマーク」
・あなた方が質問欄に書き込むことができるのは、
「1=あ」のような「{"任意の数字"="任意のひらがな1文字"}」という形式の文字列の。み
・演算結果が回答欄に出力されるが、{数字は桁数にかかわらず1文字}として処理され。る
・質問数30以降は、YES/NOで答えられる質問を受け付け。る
「1=あ」のような「{"任意の数字"="任意のひらがな1文字"}」という形式の文字列の。み
・演算結果が回答欄に出力されるが、{数字は桁数にかかわらず1文字}として処理され。る
・質問数30以降は、YES/NOで答えられる質問を受け付け。る
20年11月04日 18:14
【新・形式】 [休み鶴]
【新・形式】 [休み鶴]

そのまま
解説を見る
【<<"100-質問番号の数字"=し>>】
以上の文字列を入力することで、あなた方が制御できずに質問欄に表示させてしまった
{[後XX回]}について、数字を「し」に変換す。る
なお、当演算子は文字列の終わり2文字の順序を入れ替える仕様になっているため、
最終的に回答欄に出力される結果は「後し回」→「{後回し}」にな。る
こうすることで、制御できぬ囲いの中を後回しにすることが可能であ。る
以上の文字列を入力することで、あなた方が制御できずに質問欄に表示させてしまった
{[後XX回]}について、数字を「し」に変換す。る
なお、当演算子は文字列の終わり2文字の順序を入れ替える仕様になっているため、
最終的に回答欄に出力される結果は「後し回」→「{後回し}」にな。る
こうすることで、制御できぬ囲いの中を後回しにすることが可能であ。る
「撫子の怒り」「5ブックマーク」
ある日、先崎青葉が怒りに任せて職場の備品を壊しまくった結果、
どうでもいい情報があたかも重要情報であるかのように扱われることとなった。
これは、当時イタリアでサッカーのワールドカップが開催されていたことが原因である。
いったいどういうこと?
どうでもいい情報があたかも重要情報であるかのように扱われることとなった。
これは、当時イタリアでサッカーのワールドカップが開催されていたことが原因である。
いったいどういうこと?
20年11月12日 21:11
【ウミガメのスープ】 [休み鶴]
【ウミガメのスープ】 [休み鶴]

スピンオフ?
解説を見る
イタリアで開催されているワールドカップ。
現地時間の日曜日に行われた日本の試合は、時差の関係により日本時間では翌月曜日・深夜2時のキックオフだった。
そのため、試合を最後まで観てほとんど睡眠が取れず、授業中に居眠りする生徒が続出。
教師の先崎青葉はその状況に激怒し、手元のチョークを次々と居眠りしている生徒に投げつけた。
その結果、全ての白チョークが短く折れたり粉々になったりして使い物にならなくなり、
普段は重要な事柄を書くときに用いる色チョークのみで板書せざるを得なくなったのだった。
現地時間の日曜日に行われた日本の試合は、時差の関係により日本時間では翌月曜日・深夜2時のキックオフだった。
そのため、試合を最後まで観てほとんど睡眠が取れず、授業中に居眠りする生徒が続出。
教師の先崎青葉はその状況に激怒し、手元のチョークを次々と居眠りしている生徒に投げつけた。
その結果、全ての白チョークが短く折れたり粉々になったりして使い物にならなくなり、
普段は重要な事柄を書くときに用いる色チョークのみで板書せざるを得なくなったのだった。
「銀河大学入試問題 国語 第二問」「5ブックマーク」
ある日、タロウは不運な出来事に見舞われた。そのことを親友のタカハルに話したところ、タカハルは{「くまたない」}と言ったという。
問.タカハルが言った{「くまたない」}という言葉の意味を、
(1) タロウとタカハルの過去
(2) タロウを襲った不運な出来事
(3) (1)(2)から考えられる「くまたない」という言葉の由来
に触れた上で、説明してください。
※なお、正解マーカーは完全正解にのみ付与します。
特に指定がなければ、質問に対しては(1)~(3)のすべてについての回答を行います。
問.タカハルが言った{「くまたない」}という言葉の意味を、
(1) タロウとタカハルの過去
(2) タロウを襲った不運な出来事
(3) (1)(2)から考えられる「くまたない」という言葉の由来
に触れた上で、説明してください。
※なお、正解マーカーは完全正解にのみ付与します。
特に指定がなければ、質問に対しては(1)~(3)のすべてについての回答を行います。
20年11月20日 18:55
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]

記念すべき77問目です。ラッキーセブン!!
解説を見る
(回答例)
(1)タロウは以前に、運転中に鹿と衝突し、高額な車の修理代を払ったことがある。そのことをタカハルに相談したところ、タカハルは鹿だけに「しかたない」と言った。
(2)タロウは今度は、運転中に熊と衝突し、また高額な車の修理代を払うことになってしまった。
(3)タカハルは鹿に衝突するのは「しかたない」から、熊に衝突するのは「くまたない」と言った。
(1)~(3)より「仕方ない」という意味である。
(解説では運転中の事故としましたが、鹿と熊が原因で不運に見舞われたと言える出来事であれば、何でも構いません。鹿や熊に襲われたなど。)
(解説文)
タロウ「なあ、タカハル。昨日運転中にクマと衝突しちゃって、車のバンパーが思いっきり壊れちゃったんよ。それで修理代10万円近くかかるらしい。」
タカハル「それは、不運やったな。くまたない。」
タロウ「くまたないってどういう意味だよ。」
タカハル「お前、この前は鹿とぶつかって高い修理代払ってたじゃん?あのとき、俺はお前に鹿だけにしかたないって言ったの覚えてる?」
タロウ「ああ、覚えてるよ。」
タカハル「鹿とぶつかるのがしかたないんだから、熊とぶつかるのはくまたないだよなぁ。」
タロウ「なるほど!って意味わかんねーよ。ちょっとは俺の心配をしろ!」
(1)タロウは以前に、運転中に鹿と衝突し、高額な車の修理代を払ったことがある。そのことをタカハルに相談したところ、タカハルは鹿だけに「しかたない」と言った。
(2)タロウは今度は、運転中に熊と衝突し、また高額な車の修理代を払うことになってしまった。
(3)タカハルは鹿に衝突するのは「しかたない」から、熊に衝突するのは「くまたない」と言った。
(1)~(3)より「仕方ない」という意味である。
(解説では運転中の事故としましたが、鹿と熊が原因で不運に見舞われたと言える出来事であれば、何でも構いません。鹿や熊に襲われたなど。)
(解説文)
タロウ「なあ、タカハル。昨日運転中にクマと衝突しちゃって、車のバンパーが思いっきり壊れちゃったんよ。それで修理代10万円近くかかるらしい。」
タカハル「それは、不運やったな。くまたない。」
タロウ「くまたないってどういう意味だよ。」
タカハル「お前、この前は鹿とぶつかって高い修理代払ってたじゃん?あのとき、俺はお前に鹿だけにしかたないって言ったの覚えてる?」
タロウ「ああ、覚えてるよ。」
タカハル「鹿とぶつかるのがしかたないんだから、熊とぶつかるのはくまたないだよなぁ。」
タロウ「なるほど!って意味わかんねーよ。ちょっとは俺の心配をしろ!」
「プリン戦記」「5ブックマーク」
A子(仮名)とB子(仮名)がおやつのプリンを賭けて勝負をしていた。
なかなか勝負がつかない中、ある場面でB子に{反則の疑い}がかかる。
勝敗の判断を委ねられたのは、傍観者のC子(仮名)。
A子「どっちの勝ち!?」
【C子「□□□□□」】
この場面で、{少なくともB子が勝った可能性が0となっていたように}、□に入る語句を答えて下さい。
{※}□の数は文字数と関係しません。寧ろFAについては、ある程度ニュアンスが正しければ正解とします。
なかなか勝負がつかない中、ある場面でB子に{反則の疑い}がかかる。
勝敗の判断を委ねられたのは、傍観者のC子(仮名)。
A子「どっちの勝ち!?」
【C子「□□□□□」】
この場面で、{少なくともB子が勝った可能性が0となっていたように}、□に入る語句を答えて下さい。
{※}□の数は文字数と関係しません。寧ろFAについては、ある程度ニュアンスが正しければ正解とします。
20年11月21日 23:00
【20の扉】 [さなめ。]
【20の扉】 [さなめ。]

プリン+戦争、流行って欲しいな…!
解説を見る
【FA:】
あいこでしょ。
++++++++++++++++++++
昨日のおやつの時間…。
日曜日であったが私は仕事に行っていたので、家内が4人分買ってきたプリンは、一つ余った。
そしてその日の夜。そこで正にその時。夕餉のあとのプリンを賭けて、姉の{愛子}と妹の紅子の壮絶な勝負の火蓋が落とされた。
【{~じゃんけん~}】
それは、シンプルなルールの下に成り立つ深層なる心理戦。モチーフのある3つの手、グー・チョキ・パーをどれか出し、定められた優劣により勝敗が決する一発勝負なのである。
【最初はグー!じゃんけんぽん!
{あいこでしょ!}】
また、二人の心理が不可解にも被れば、勝敗が持ち越され、互角を認識される言葉と共に再戦が執り行われる。
【あっ、紅子!{今、あとだししたー!}】
ここで、審議がかかった。
愛子曰く、自身のパーに出された紅子のグーが咄嗟に、勝利の証のチョキか、再戦要求のパーか何か、曖昧な勝負手にすり替えられた反則行為があったという。
【今の、どっちの勝ち!?】
ただ愛子もまた、自身の勝負開始のタイミングに齟齬があったかも知れないと思い始める中で、判断は傍観者たる母親、千佳子に委ねられる。
ここでの千佳子の返答は。
【あいこでしょ。】
{∴愛子の勝ちでしょ/「おあいこ」でしょうよ}
どちらの判定か瞬時に認識できなかったが、{紅子が勝利した可能性はこの時点で消え去った}ので、愛子の拳は強く握られたのであった。
…この判定の詳細は不明である。
ただこの後の顛末で確認されたこととして、
・最終的には愛子が激闘を制したこと。
・紅子の泣きそうな顔をみて、プリンが半分に分割されたこと。
・それを見た千佳子が、7時のニュースを変え、姉妹にテレビ占領の権利を譲渡したこと。
・姉妹は7時半から、大人気アニメ「創りだせ メルナ様!」を楽しんだこと。
これらが確実な事項である。
以上。記録日は月曜の夜、トランプを持って対戦を所願する愛子がめっちゃめちゃ可愛いので、ここで文章を区切る。ここまでについて再度、事実確認を完遂されたし。
++++++++++++++++++++
【要約:】
二人が行っていた勝負とは{じゃんけん}。A子の本名が{愛子}であることを踏まえると、C子の発言で題意を満たすのは{あいこでしょ。}である。
文責:父 大毅
あいこでしょ。
++++++++++++++++++++
昨日のおやつの時間…。
日曜日であったが私は仕事に行っていたので、家内が4人分買ってきたプリンは、一つ余った。
そしてその日の夜。そこで正にその時。夕餉のあとのプリンを賭けて、姉の{愛子}と妹の紅子の壮絶な勝負の火蓋が落とされた。
【{~じゃんけん~}】
それは、シンプルなルールの下に成り立つ深層なる心理戦。モチーフのある3つの手、グー・チョキ・パーをどれか出し、定められた優劣により勝敗が決する一発勝負なのである。
【最初はグー!じゃんけんぽん!
{あいこでしょ!}】
また、二人の心理が不可解にも被れば、勝敗が持ち越され、互角を認識される言葉と共に再戦が執り行われる。
【あっ、紅子!{今、あとだししたー!}】
ここで、審議がかかった。
愛子曰く、自身のパーに出された紅子のグーが咄嗟に、勝利の証のチョキか、再戦要求のパーか何か、曖昧な勝負手にすり替えられた反則行為があったという。
【今の、どっちの勝ち!?】
ただ愛子もまた、自身の勝負開始のタイミングに齟齬があったかも知れないと思い始める中で、判断は傍観者たる母親、千佳子に委ねられる。
ここでの千佳子の返答は。
【あいこでしょ。】
{∴愛子の勝ちでしょ/「おあいこ」でしょうよ}
どちらの判定か瞬時に認識できなかったが、{紅子が勝利した可能性はこの時点で消え去った}ので、愛子の拳は強く握られたのであった。
…この判定の詳細は不明である。
ただこの後の顛末で確認されたこととして、
・最終的には愛子が激闘を制したこと。
・紅子の泣きそうな顔をみて、プリンが半分に分割されたこと。
・それを見た千佳子が、7時のニュースを変え、姉妹にテレビ占領の権利を譲渡したこと。
・姉妹は7時半から、大人気アニメ「創りだせ メルナ様!」を楽しんだこと。
これらが確実な事項である。
以上。記録日は月曜の夜、トランプを持って対戦を所願する愛子がめっちゃめちゃ可愛いので、ここで文章を区切る。ここまでについて再度、事実確認を完遂されたし。
++++++++++++++++++++
【要約:】
二人が行っていた勝負とは{じゃんけん}。A子の本名が{愛子}であることを踏まえると、C子の発言で題意を満たすのは{あいこでしょ。}である。
文責:父 大毅
「空き巣歓迎のち死亡」「5ブックマーク」
自分の家の鍵が差しっぱなしになっている事に気がついた女は、
鍵をそのまま放置して、車に乗ってどこかへ行ってしまった。
その後、ちゃんと家の鍵を掛けなかった事を酷く後悔して、
{女は自殺してしまった。}
一体どういうことだろう?
鍵をそのまま放置して、車に乗ってどこかへ行ってしまった。
その後、ちゃんと家の鍵を掛けなかった事を酷く後悔して、
{女は自殺してしまった。}
一体どういうことだろう?
20年11月22日 21:57
【ウミガメのスープ】 [キュアピース]
【ウミガメのスープ】 [キュアピース]

ラテシン過去問のリバイバル出題です!
解説を見る
隣の家に回覧板を渡しに行った後、自宅へ戻ってきた女は
ぐったりと倒れている我が子の姿を目にした。
悲鳴をあげて必死になって子供の名前を叫ぶが、返事は無い。
見ると、{すぐ側のコンセントの穴に自宅の鍵が差しっぱなしになっていた。}
───家の鍵をコンセントに差し込んで、感電してしまったんだ。
やがて救急車が到着し、女と心肺停止状態の子供が乗り込み、病院へと走り去っていった。
その後、子供の訃報を聞いた女は、家の鍵が子供の手に届かないよう
{ちゃんと壁に掛けておかなかったことを酷く後悔して、}自殺してしまった。
ぐったりと倒れている我が子の姿を目にした。
悲鳴をあげて必死になって子供の名前を叫ぶが、返事は無い。
見ると、{すぐ側のコンセントの穴に自宅の鍵が差しっぱなしになっていた。}
───家の鍵をコンセントに差し込んで、感電してしまったんだ。
やがて救急車が到着し、女と心肺停止状態の子供が乗り込み、病院へと走り去っていった。
その後、子供の訃報を聞いた女は、家の鍵が子供の手に届かないよう
{ちゃんと壁に掛けておかなかったことを酷く後悔して、}自殺してしまった。