みんなのGood

納得感:2票
団地の外れに佇む小さな公園。
それまで利用者のほとんどいなかったこの公園が、『遊具のペンキ塗りたてにつき注意』という嘘の看板を設置してから、子どもたちに人気の遊び場になったのは何故だろう?

「マクガフィン」さんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/17580
22年11月21日 22:01
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
安定感「2Good」
納得感:2票
カメオ少年は自身が通う小学校で噂される「夜に学校の二宮金次郎像が動く」という話は真実であると思っている。
どうしてその考えに至ったのだろう?
22年11月24日 19:46
【ウミガメのスープ】 [甘木]

SP:天童魔子さん ありがとうございました!




解説を見る
トリック:2票
<◆問題文◆>

【彼女が僕のことを好きだと分かったのは、】
【オンラインで見ていた[A]の[B]が[C]からである。】
【いったいどういうことだろう?】

---------------------------------------------------------------------------------

<◆ルール◆>

皆様には上記の問題を回答していただきますが、{1人あたり30回}しか質問をすることができません。
質問は、イエスかノーで答えられるものとします。

しかし今回は特別に、{質問5回分を消費してA・B・Cに当てはまるものをそれぞれ聞くことができます。}
例えば、「Aに当てはまるものは何ですか?」と聞く場合は質問5回分。
「AとCに当てはまるものは何ですか?」と聞く場合は質問10回分が消費されます。

当てはまるものを聞くタイミングは各々の判断にお任せします。
Aを聞いたけど、やっぱりCも知りたい、という場合にはその都度聞いていただいて差支えありません。
(この場合は5回分の質問消費が2つ、つまり合計で10回分の質問が消費されます。)

なお、「Bには食べ物が入りますか?」「B=りんごですか?」のように、
A・B・Cを絞りに行く、当てにいく質問は通常通り1回とカウントします。

{最も少ない質問回数で正解した方を優勝とします。}

回答については、質問20回目まではほとんど誘導せず、21回目からは誘導を強めにします。
正解の判定は、やや緩めにする予定です。

質問受付期間は出題後から{11/27(日)22:00}まで。
集計が終わり次第、結果発表をいたします。

分からないことがありましたら、チャット欄でお尋ねください。
それではスタートです。
22年11月22日 20:01
【新・形式】 [ひゅー]

結果発表!




解説を見る
脱出ゲーム#2「2Good」
トリック:2票
{※ルール説明パートは必読です}
「う、うぅ… なんか頭痛い… 寝すぎたのか…? 最近徹夜続きで、よく寝れてなかったからかな…」
そんな寝ぼけた脳に、今までに経験したことの無い情報が飛び込んできた。
「…って、どこだここ?」
見渡すと、壁も、天井も、頭がおかしくなりそうなくらい真っ白な部屋に閉じ込められていた。しかし、床だけは、1~9まで区分けされていた。
「ようやく目が覚めましたか?」
スピーカーなど見当たらないのに、どこからともなく声が聞こえた。
「だ、誰だお前?」
「まぁ、そうですねぇ… この部屋の『管理人』とでも言っておきましょうかね。」
「その、『支配人』ってやつ、どうして俺を閉じ込めたんだ!」
「『支配人』ではなく『管理人』です。 あ、そうそう。今はそこの、1番のパネルから動かない方がいいですよ?」
管理人が言うその言葉の意味は、「ガチャン」とう音ともに否が応でも理解させられることとなる。
「床が…抜けた…?」
「そう! この部屋では、間違えるとライフが減ります。最初に持っているライフは3。これが0になると、床が全て抜けて脱出失敗となります~」
ルール説明をし始めて上機嫌になる管理人。
「それで、一体どうすれば良いんだ?」
「この部屋から脱出するには、出題される謎が示すパネルを順に踏んでいき、再び1番のパネルに戻ってくれゲームクリアです~」
「つまり、間違ったパネルを踏むとライフが減ると。」
「そういうことで~す」
いちいち伸ばし棒が入ってくるのがウザい。
「それでは!健闘を祈ります ばいば~い」
「えっ あっ ちょっ…」
音声が途絶えた。そして気がつくと、足元に詳しいルールが書かれた紙と、最初の謎、そしてメモ用の鉛筆が置かれていた。床も、「ウィーン」という音を立て、戻っていく。床が戻る時、奈落の底に、何か光るようなものが見えた気がした。嫌な予感がしたが、今は気にせず、謎に取り掛かるとしよう。

<~ルール~>
・この問題は、亀夫君問題と違い、自分自身が閉じ込められています(自分自身を操作します)。

・部屋の上面図(平面図)は、上の画像の通りになっており、各パネルに、①~⑨までの数字が書いてあります。

・現在は①のパネルの上にいます。

・謎を解いて、正しいルートを導き出し、再び①のパネルに戻ってくればゲームクリア。

・答えに出てくる、「上」「下」「左」「右」及び、それに類する指示は、必ず、上から見た時の方向(上面図に書いてある方向)を参照します。ただし、現在の向き(直前に進んだ方向)を参照する問題が出てくる可能性もあります。

{・移動する時は必ず、「〇番のパネルに進みます」のように、番号を指定してください。}

・前後左右だけでなく、斜めにも進むことが出来ます。ただし、パネルを飛び越えることは出来ません。

・間違ったパネルを踏む度に、残りライフが1減ります。

・初期ライフは3で、0になるとゲームオーバー(脱出失敗)。床が抜け、奈落に落とされ、死亡します。

・死んだあとも、「『謎が解けなかった』という未練を抱えた幽霊」として、ゲームに復活できます。ですが、謎を全て解けた場合でも、脱出成功扱いにはなりません。
{※残りライフが0になると死亡時演出が出ます。微グロなので、参加あいさつの時に、この演出を見るか、飛ばすかを、必ず明記してください。}

・行き詰まった時は、気になっているもの・ことに対して、自問自答のアクションを起こすと、心の中にいるもう一人の冴えている自分がどこからともなくやってきて(?)、ヒントを出してくれます。
このアクションに回数制限はありません。ただし、脱出成功者を発表する際に、残りライフと共に使用回数を表示するため、腕に自信のある人は、できるだけ少ない回数で脱出できるよう、チャレンジしてみましょう。
{※自問自答する時は必ず、「自問自答していると分かる文末」にしてください。(最悪「ヒントください」でもいいです)}

・メモ用の鉛筆と、最初の謎が書かれた紙が出現しました。

・最初の謎は、上面図の横に書いてある図形です。
22年11月22日 18:17
【新・形式】 [ミジュ]

主人公はあなたです。




解説を見る
魔法の鏡「2Good」
物語:1票納得感:1票
Aさんは、毎朝魔法の鏡に
「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」と訊く習慣がある。

魔法の鏡はいつも「それは、あなたです。」と答える。

しかしAさんは、この回答を聞くたびにガッカリするという。

一体なぜ?

22年11月30日 17:13
【ウミガメのスープ】 [くっすん]

cindyからの再出題です




解説を見る