みんなのブックマーク

うかがい知れない「2ブックマーク」
カメオは「あっさり」スープと「こってり」スープを選べるラーメン屋・海亀亭の店主。
「あっさり」ラーメンも「こってり」ラーメンもどちらとも味は美味しいと評判であり、事実どちらも同じ程度の売り上げである。
しかし、カメオにとってはどちらかと言えば「こってり」よりも「あっさり」を注文してくれた方が嬉しいことが多いという。
作る手間も値段もたいして変わらないのに、一体なぜだろう?
18年06月19日 20:54
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
海亀亭のラーメンどんぶりの底には、店主カメオが遊び心で考えた「イケてる一言」が書いてある。
「こってり」だとスープが濃いため底が透けて見えず、スープまで全部飲み干すような大食いのお客でない限りその一言を見てもらえないが、「あっさり」の場合はお客が麺さえ食べれば(「こってり」よりは比較的透けているスープのため)どんぶりの底に書いてある一言を読んでもらえる可能性が高いのである。
きひにみ「2ブックマーク」
NEWS=〇
〇内には一文字のアルファベットが入る。
そのアルファベットを答えよ。二種類存在するうち片方を答えれば正解とする。
18年06月12日 19:32
【20の扉】 [松神]

闇にした方が良いなと思い闇にしました。良かれ。




解説を見る
NEWSは方位を表す。これに従って地図上で北→東→西→南の順に線を引くと「N」もしくは「Z」が出来る
物忘れの激しい彼女「2ブックマーク」
俺はA太。恋人のB子と駅前に新しく出来た飲み屋に行こうと約束していたのに、当日待ち合わせ場所に着いたらB子が「お腹空いた〜、どこに行く?」と言った。
何でB子はこんな事を言うんだろう?
18年06月09日 14:14
【ウミガメのスープ】 [やなぎ]

SPかんたたさんです。ありがとうございました!




解説を見る
B子には双子の妹で、同じくA太に憧れているC美がいた。
B子の部屋のカレンダーに「19:00 駅前 A太とご飯」と書かれているのを見たC美は、なんとB子になりすまし、先回りしてA太と待ち合わせたのでした。
しかしどこに食べに行くか決まっていた事までは知らなかった為、A太に不思議な顔をされてしまいました。
そうこうしている内に現れた本物B子に怒られたのは言うまでもありません。
老いも若きも男も女もみんな1人1台車を運転する時代。
自動車の所有者数が大幅に増えたことによってナンバープレートの桁が
1つ増えたのであるが
その一方で悲しみに暮れる人々の数が増加していった。

なぜ?
18年06月07日 20:19
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]

力及ばなかったのです・・・




解説を見る
お年寄りも学生もみんな車を持つので自動車による事故や事件が絶えないのです。


その結果『刑務所に送られる人が増えたのですが囚人番号がいっぱいになっちゃったのですよ。』


泣きを見る加害者が増えるその一方で被害者遺族たちも増えていったのです。
H君が募金した為、とある住宅は壊される事になった。

何故?



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
名前の所のアルファベットはこれ以前に出した問題でA〜Gまでを使っている為に順番で割り当てただけで、A〜Gに当てはまる別の登場人物が居る訳ではありません。ご了承ください。
18年06月02日 20:26
【ウミガメのスープ】 [風野蒼]

かんたた さん、SPありがとうございました!




解説を見る
東北地方に行った際、東日本大震災時に仮の住居として建てられるプレハブの建物を見かけたカメオ君。
テレビなどで紹介されない裏事情、今なお被災によって苦労している人々を見た彼は、せめて少しでも助けになるようにと震災募金をしようと考えました。
それにより被災した人は仮設住宅を離れ新しい家へと移ることができた為、使われていた仮設住宅は取り壊されることになったのです。





東日本大震災から7年。未だにプレハブでの仮設住宅生活をしている方や、立ち退かなくてはならなくても住居がなく今後の生活に不安を持つ人々の声が載っている記事を見て作りました。実際の募金だけで被災した人達が新しい家へ移れて、仮設住宅が取り壊せるようになるのかは分かりませんが……「こういう風になればいいな」という、フワッとした感じでそこら辺は受け止めてくださると。
少しでも、東日本大震災の爪痕がマシになりますように。