🔔Webプッシュ通知機能が実装されました。
通知、もう届いてる?うまくいかない人はここで相談しよう

みんなのブックマーク

安楽椅子探偵事件簿②「2ブックマーク」
おや、また会ったね。
ちょうど新しい問題ができたところさ。今回も挑戦してみるかね?
ルールは前回と同じ。私が以前解いた事件を問題にして出すから、君達で解いてみて欲しいの。
既に解決済みの事件だから気負う必要もない。暇つぶしとして楽しんでいってくれたまえ。

では、この問題など如何かな?

       ◆◆◆

事件概容

屋敷の主である頃咲 礼子(ころさ れいこ)が殺された。
死因は毒死で、昼食のスープに毒が入っていた。

容疑者は以下の三人。

メイド(食材をキッチンに運んだ)
料理人(被害者の飲んだスープを作った)
執事(被害者にスープを運んだ)

さて、犯人は誰だろう?

       ◆◆◆

今回は前回よりも情報を絞ってみたよ。また、探偵諸君の間での情報共有を禁止しようか。各々自分の才覚でこの事件を解いて欲しい。五人程正解したら締め切るよ。
事件に関する質問があれば答えよう。基本的に君達の質問には正直に答えるが、2つだけ例外がある。
1つ目は容疑者に証言を求めた時。犯人なら嘘もつくだろう。
2つ目はこの推理ゲームが破綻するとき。「○○が犯人ですか?」と聞かれて正直に答えてはゲームにならないからね。
なお、共犯や自殺は無いと明言しておこう。そして、犯人は容疑者三人の中にいるよ。

前置きが長くなったが、ゲームを始めようか。必要なのは柔軟な発想とヒラメキだよ。頑張って解いてね?探偵くん。
18年10月03日 13:05
【亀夫君問題】 [テトメト]

今日はもう寝ます~。置手紙よろ!




解説を見る
それでは、今回の事件を最初から振り返ってみようか。
まず、犯行に使われた毒は「チコウセイノドーク」だね。服用から一時間後に急死する恐ろしい毒で、解毒するには服用から一時間以内に解毒剤飲まなければならない。
次に、昼食のメニューだ。この日のメニューは、ご飯と唐揚げとアボカドのサラダとコーンスープとオレンジゼリーだね。
注目すべきは被害者のたべのこしさ。被害者はこのメニューのうちオレンジゼリーには手をつけなかった。彼女はオレンジにアレルギーがあったようだね。そしてこのオレンジゼリーから解毒剤が検出された。
そこで調べてみると、この日出された全てのスープとゼリーに、毒と解毒剤が入れられていたことが分かる。
そして、コーンスープを作ったのは料理人だけど、ゼリーを盛り付けたのは料理長であり、料理人には解毒剤を入れることは出来なかった。
つまり、だ。
全てのスープとゼリーに、毒と解毒剤が入っていたことから、被害者の昼食しか配膳していない執事には犯行は不可能。
ゼリーに解毒剤を入れることが出来ない料理人にも犯行は不可能。
よって、材料の準備段階でスープの材料とゼリーに毒と解毒剤を仕込むことが出来たメイドが犯人だ。

さて、今回の問題はどうだったかな?楽しんでくれたなら幸いだ。次の問題でまた会えるのを楽しみにしているよ。
退屈な授業?「2ブックマーク」
みなさんは私立海亀高校に通うごく一般的な学生である。
いつものように眠そうになりながら数学の授業を受けている。
だが、なぜか目が冴えてきたので「亀山先生」「寺田さん」「新海くん」をぼーっと眺めることにした。

――おや? 前にもこんなことがあったような?

《FA条件:ある宣言をすること》
18年10月01日 00:12
【亀夫君問題】 [とろたく(記憶喪失)]

つづきですが前作見てなくてもわかる仕様にはしてる・・・はず。




解説を見る
「君が時間をループさせていたんだね……新海くん」

FA:しょしょしょしょう、キャノー、テトメト、ハシバミ、こたろう、母
いつになりゃ大人になれますか?「2ブックマーク」
ある街の出来事。それは雪の降るとても寒い日でした。カメオは困っていることがあった。
「あの、すいません、、、ちょっといいですか?、、、」近くにいる人達に尋ねたが、誰も全く見向きもしない。

途方に暮れたカメオは、今度は向こうから歩いてくるコワモテの男に声をかけた。
その男も聞きたいことに答えてくれない。

それどころか、その男はカメオをどこかに無理やり連れ去ってしまった。

どうして彼らはカメオにこんなに冷たい?
18年09月11日 21:35
【ウミガメのスープ】 [nitrogen]

大人って...




解説を見る
20xx年1月13日、ここは水平大学の講義室。センター試験の真っ最中。

受験生のカメオはわからない問題があり、困っていた。そこで、近くの受験生に尋ねてみた。
カメオ「あの、すいません、、、ちょっといいですか?面積比の公式、言えますか?」
近くの受験生はもちろん答えない。
隣の受験生(面積比の公式使う問題なんか無くないか?)

受験生が私語をしているのを見て、コワモテの試験監督がこちらへやってくる。カメオは彼にも聞いてみた。
カメオ「あの、すいません、面積比の公式言えますか?」
試験監督「、、、」
カメオ「あなたも答えてくれないんですか?じゃあどなたに伺えばいいんですか?!」
試験監督「黒板のこの漢字が読めますか?カンニング行為ですよ。」

カメオは教室からつまみだされてしまった。
カメオ「もうどうだっていいや」



簡易版解答 FA条件
カメオは試験中に自分がわからない問題を、隣の受験生や試験監督に何度も尋ねて、つまみだされた。
へんな男「2ブックマーク」
僕の友人のカメオは人間不信である。人のことを信じずなんでも疑ってかかる。ある時僕は最近1億円を手にしたんだとカメオに話した。するとカメオは興味津々、こんな話を信じ込んでいるようである。なぜだろう。
18年08月25日 22:40
【ウミガメのスープ】 [インビジブルらびっと]

簡単なので闇スープで。3人正解で答え出します。




解説を見る
カメオは人のことを疑うのである。最近1億円を盗まれたカメオは、僕がそれに何か関与しているのではないのかと疑っているのだ。そんなことも知らない呑気な僕は1億円を手に入れたと大ホラをふき、普段は信じてくれないカメオを騙せたと大喜び。
そうなんだ。「2ブックマーク」
「○○○○○○」

「そうなんだ。」
18年08月24日 14:51
【新・形式】 [ウミガメ]

多分新形式です




解説を見る
私とあなたは友達です。今はちょっとした雑談をしています。
「○○○○○○」はあなたの発言です。
「そうなんだ。」は私の発言です。

正解条件
・二人が友達である事を証明する。
・「」を付けて6文字の言葉を言い、私に「そうなんだ。」と言わせる。
以上の二つが正解条件です。

問題のキモ
・当たり前の事を言われても「そうなんだ。」とは言いません。
・一人一人のシチュエーションに合わせます。ただ、友達同士と言う点は変えられません。
・「」がついていない場合も返事はしてくれます(さすがにそうしないと鬼畜大魔神になっちゃうので。)
友達同士なので、他人行儀な質問や、ワケわからん質問には違和感や怒りを露にします。
誰かの質問によって、友達同士だと言う事が証明されれば、ワケわからん質問にも友達との会話という体で返事をします。