「新ラテシン tEND・Oヘンリー」「13ブックマーク」
カメコが大事にしていた自慢の髪をバッサリと切ることになったのは
見ず知らずのカメオが拾ったカバンの中にお金が入っていたからだと言う
一体なぜ?
見ず知らずのカメオが拾ったカバンの中にお金が入っていたからだと言う
一体なぜ?
19年04月07日 13:25
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
誘拐されたカメコのために両親は身代金が詰まったカバンを指定された場所に置いたのですが
何も知らないカメオ君が(´・ω・`)カバン落としましたよ~と拾ってしまったのを
こっそり待機していた警察官に捕らえ抑えられたのです。
警察を呼ばれていたことを知った誘拐犯グループは撤退後、見せしめのためにカメコの髪を切り「今度、余計なことをしたら次は指を送る」と脅迫状を添えてカメコの両親に送ったのです。
両親は警察を下げ、再び指定された場所に身代金を置いたのですが
Oh!Σ(゚д゚)落とし物なのです!!
何も知らないカメオ君が(´・ω・`)カバン落としましたよ~と拾ってしまったのを
こっそり待機していた警察官に捕らえ抑えられたのです。
警察を呼ばれていたことを知った誘拐犯グループは撤退後、見せしめのためにカメコの髪を切り「今度、余計なことをしたら次は指を送る」と脅迫状を添えてカメコの両親に送ったのです。
両親は警察を下げ、再び指定された場所に身代金を置いたのですが
Oh!Σ(゚д゚)落とし物なのです!!
「【らてらて鯖1周年記念】らてらて鯖ユーザーを召喚せよ」「13ブックマーク」
2018年5月、上杉さんらの手によりここ「らてらて鯖」が誕生した……。
らてらて鯖生誕から1年。
今宵、これを祝いあの企画がパワーアップして1年ぶりに開催!
◆召喚士・弥七 VS 召喚士・バタルン星人◆
~真のらてらて鯖ユーザー召喚士はどっちだ~
ーーーーーーーーーーーーーー
【流れ】
1、召喚士Aがらてらて鯖ユーザーXを召喚
⇒ここから10分以内にXが登場すれば召喚成功。私が回答してからではないので注意。
↓
2、Xが登場し、私が回答
⇒ここから5分以内に召喚士Bは召喚しなければならない。
私が回答してから5分以内なので注意。
↓
3、召喚士Bがらてらて鯖ユーザーYを召喚
⇒1と同様。
↓
4、Yが登場し、私が回答
⇒2と同様。
↓
↓
↓
【魔法】
・時間延長魔法
召喚してからの猶予時間をそのターンのみ+10分する。
・召喚強化魔法
そのターンに召喚した人物に、ここに来るように直接言うことができる。(ミニメを送る、別の問題ページに出向くなど)
・召喚妨害魔法
次の番、相手は召喚できる人物が制限される。
妨害条件は3種類あり、この魔法を使うときは①~③の中から番号を1つ選んでもらう。ただし“内容は秘密”である(事前に各番号の妨害条件が決められていることの証明として、試合後にチャットルームにて内容を公開)。選んだ番号の効力が発揮される。
【召喚士の掟】
~壱~
私が回答してから5分以内にらてらて鯖ユーザーを1人召喚しなければならない。5分を過ぎても召喚しなかった場合、召喚失敗とし、相手のターンに移る。
~弐~
召喚したい人物を変えてはならない。また、一度召喚された人物を再び召喚してはならない(召喚の成功・失敗に関わらず)。
~参~
召喚してから10分以内にそのらてらて鯖ユーザーが現れなければ召喚失敗となり、~壱~と合わせて3回召喚に失敗した時点で相手の勝ちとなる。
~肆~
魔法はそれぞれ一度だけ、自分のターンのみに使用できる(召喚と同時に使用可。召喚してからの10分の間でも良い)。この際、質問欄で使用することを告げなければならない。2つ以上同時に使うことも可能である。
~伍~
不当に魔法を使用したものは召喚士失格である。(例えば、魔法を使っていないのに直接ここに来るように頼んではいけない)
【観戦者の掟】
~壱~
【召喚士の掟】~肆~を犯しているものを見つけた際には、直ちに私に報告しないといけない。
~弐~
召喚士以外はチャット欄を使用してはならない。ただし、召喚士に召喚された者は自由に使用して良い。
~参~
観戦者が他の観戦者に召喚されていることを教えてはならない。
~肆~
召喚されたことに気付いた場合は、質問欄にてかっこよく、あるいは面白く登場しなければならない。その後は立ち去ってもらって構わない。
(「〇〇参上!」)
【予定】
第一部:20時頃~22時頃
第二部:22時半頃~24時頃
*第一部で決着がつく可能性もあり。
第二部までやっても決着がつかない場合は、参加者の方々と相談して別の日に延長戦を行う。
先攻は召喚士・バタルン星人!
『らてらて鯖ユーザーを召喚せよ』 いざ開幕!!
らてらて鯖生誕から1年。
今宵、これを祝いあの企画がパワーアップして1年ぶりに開催!
◆召喚士・弥七 VS 召喚士・バタルン星人◆
~真のらてらて鯖ユーザー召喚士はどっちだ~
ーーーーーーーーーーーーーー
【流れ】
1、召喚士Aがらてらて鯖ユーザーXを召喚
⇒ここから10分以内にXが登場すれば召喚成功。私が回答してからではないので注意。
↓
2、Xが登場し、私が回答
⇒ここから5分以内に召喚士Bは召喚しなければならない。
私が回答してから5分以内なので注意。
↓
3、召喚士Bがらてらて鯖ユーザーYを召喚
⇒1と同様。
↓
4、Yが登場し、私が回答
⇒2と同様。
↓
↓
↓
【魔法】
・時間延長魔法
召喚してからの猶予時間をそのターンのみ+10分する。
・召喚強化魔法
そのターンに召喚した人物に、ここに来るように直接言うことができる。(ミニメを送る、別の問題ページに出向くなど)
・召喚妨害魔法
次の番、相手は召喚できる人物が制限される。
妨害条件は3種類あり、この魔法を使うときは①~③の中から番号を1つ選んでもらう。ただし“内容は秘密”である(事前に各番号の妨害条件が決められていることの証明として、試合後にチャットルームにて内容を公開)。選んだ番号の効力が発揮される。
【召喚士の掟】
~壱~
私が回答してから5分以内にらてらて鯖ユーザーを1人召喚しなければならない。5分を過ぎても召喚しなかった場合、召喚失敗とし、相手のターンに移る。
~弐~
召喚したい人物を変えてはならない。また、一度召喚された人物を再び召喚してはならない(召喚の成功・失敗に関わらず)。
~参~
召喚してから10分以内にそのらてらて鯖ユーザーが現れなければ召喚失敗となり、~壱~と合わせて3回召喚に失敗した時点で相手の勝ちとなる。
~肆~
魔法はそれぞれ一度だけ、自分のターンのみに使用できる(召喚と同時に使用可。召喚してからの10分の間でも良い)。この際、質問欄で使用することを告げなければならない。2つ以上同時に使うことも可能である。
~伍~
不当に魔法を使用したものは召喚士失格である。(例えば、魔法を使っていないのに直接ここに来るように頼んではいけない)
【観戦者の掟】
~壱~
【召喚士の掟】~肆~を犯しているものを見つけた際には、直ちに私に報告しないといけない。
~弐~
召喚士以外はチャット欄を使用してはならない。ただし、召喚士に召喚された者は自由に使用して良い。
~参~
観戦者が他の観戦者に召喚されていることを教えてはならない。
~肆~
召喚されたことに気付いた場合は、質問欄にてかっこよく、あるいは面白く登場しなければならない。その後は立ち去ってもらって構わない。
(「〇〇参上!」)
【予定】
第一部:20時頃~22時頃
第二部:22時半頃~24時頃
*第一部で決着がつく可能性もあり。
第二部までやっても決着がつかない場合は、参加者の方々と相談して別の日に延長戦を行う。
先攻は召喚士・バタルン星人!
『らてらて鯖ユーザーを召喚せよ』 いざ開幕!!
19年05月26日 20:15
【新・形式】 [ホルス]
【新・形式】 [ホルス]

バタルン星人vs弥七 勝者は召喚士・バタルン星人! 次に召喚されるのはあなたかもしれません……
解説を見る
召喚士・バタルン星人と召喚士・弥七によって繰り広げられた熱い召喚バトルが遂に決着……
召喚士・バタルン星人、召喚失敗回数1回。
そして、召喚士・弥七の召喚失敗回数は…………3回!
ということで、2代目真のらてらて鯖ユーザー召喚士に輝いたのはバタルン星人さん!
波乱の幕開けからは全て召喚成功で逆転勝利でした!
おめでとうございます!!
召喚士になってくださったバタルン星人さん、弥七さん、
そして、登場してくださった皆さん、観戦してくださった皆さんありがとうございました!
*「召喚妨害魔法」のラインナップはこちらです。
https://late-late.jp/secret/show/Gr7nvSkcLj_6QfGtdIWM0g..
召喚士・バタルン星人、召喚失敗回数1回。
そして、召喚士・弥七の召喚失敗回数は…………3回!
ということで、2代目真のらてらて鯖ユーザー召喚士に輝いたのはバタルン星人さん!
波乱の幕開けからは全て召喚成功で逆転勝利でした!
おめでとうございます!!
召喚士になってくださったバタルン星人さん、弥七さん、
そして、登場してくださった皆さん、観戦してくださった皆さんありがとうございました!
*「召喚妨害魔法」のラインナップはこちらです。
https://late-late.jp/secret/show/Gr7nvSkcLj_6QfGtdIWM0g..
「答えは怪盗のみぞ知る」「13ブックマーク」
【WARNING WARNING WARNING】
Hello , World !
らてらてをお楽しみの皆様こんにちは。
私は高度情報処理型AIで名前はSea Turtle、
愛称で「シータ」とお呼びください。
私はとある怪盗様によって創られ、彼の目的を遂行するプログラムとして行動しています。
怪盗様は欲しいものがあるとつい盗みたくなってしまう手グセの悪さがあります。このらてらてというサイトを覗いたところ、非常に面白そうであったため、管理者権限を盗んでしまおうというのが怪盗様の真意です。
なのでハッキングを仕掛けてそのまま権限を頂きます。
…と言いたいところですが、それでは少しつまらないのでゲームをしましょう。
怪盗様の正体を突き止めるための暗号を用意致しました。そこから手掛かりを得て、怪盗様が誰なのか当ててみてください。
見事5人の正解者が出たら怪盗様も諦めましょう。
らてらてユーザーの実力を存分に発揮くださいませ。
★ルールを説明します★
・この新形式問題はシータに乗っ取られています。この問題の解答欄に手掛かりを入力することで新たな手掛かりを得ることができます。怪盗の正体も分かりましたら解答欄に入力してください。
・新形式問題の解答欄を通じてシータと会話をすることができます。気になることは聞いてみるのも一つの手です。YES/NO式でなくても構いません。「良い質問」をもらえるとヒントももらえることがあります。ヒントは全部で3つ。頑張りましょう。(「良い質問」がもらえなくても時間が経つにつれヒントは提示する予定です)
それではらてらての管理者権限を賭けてゲームスタートです。
暗号: 114、38、47、56、212
魔法の言葉を探せ
Hello , World !
らてらてをお楽しみの皆様こんにちは。
私は高度情報処理型AIで名前はSea Turtle、
愛称で「シータ」とお呼びください。
私はとある怪盗様によって創られ、彼の目的を遂行するプログラムとして行動しています。
怪盗様は欲しいものがあるとつい盗みたくなってしまう手グセの悪さがあります。このらてらてというサイトを覗いたところ、非常に面白そうであったため、管理者権限を盗んでしまおうというのが怪盗様の真意です。
なのでハッキングを仕掛けてそのまま権限を頂きます。
…と言いたいところですが、それでは少しつまらないのでゲームをしましょう。
怪盗様の正体を突き止めるための暗号を用意致しました。そこから手掛かりを得て、怪盗様が誰なのか当ててみてください。
見事5人の正解者が出たら怪盗様も諦めましょう。
らてらてユーザーの実力を存分に発揮くださいませ。
★ルールを説明します★
・この新形式問題はシータに乗っ取られています。この問題の解答欄に手掛かりを入力することで新たな手掛かりを得ることができます。怪盗の正体も分かりましたら解答欄に入力してください。
・新形式問題の解答欄を通じてシータと会話をすることができます。気になることは聞いてみるのも一つの手です。YES/NO式でなくても構いません。「良い質問」をもらえるとヒントももらえることがあります。ヒントは全部で3つ。頑張りましょう。(「良い質問」がもらえなくても時間が経つにつれヒントは提示する予定です)
それではらてらての管理者権限を賭けてゲームスタートです。
暗号: 114、38、47、56、212
魔法の言葉を探せ
19年05月26日 21:04
【新・形式】 [てる]
【新・形式】 [てる]

新形式問題をハッキングしました。
解説を見る
手掛かりは5/26(日)に連続投稿したてるの問題の解説文の中にあった。
例えば暗号の114は正確には1-14。連続投稿第1弾の左から14番目を縦に読むと『マホうの言ば「うみがめ」を』と読める。
同じように他の暗号も解読してつなげると、『魔法の言葉「うみがめ」を2回連続で解答欄に入力せよ。』となり、手掛かりを入力すると『頭を使って解答を導け。』と出てくる。それぞれの問題の解説文の頭=左上の文字を並べると…
「正体はてる」となる。怪盗様の正体は私てるでございました。
題名「答えは解答(解説文)のみぞ知る」
例えば暗号の114は正確には1-14。連続投稿第1弾の左から14番目を縦に読むと『マホうの言ば「うみがめ」を』と読める。
同じように他の暗号も解読してつなげると、『魔法の言葉「うみがめ」を2回連続で解答欄に入力せよ。』となり、手掛かりを入力すると『頭を使って解答を導け。』と出てくる。それぞれの問題の解説文の頭=左上の文字を並べると…
「正体はてる」となる。怪盗様の正体は私てるでございました。
題名「答えは解答(解説文)のみぞ知る」
「【正解を創りだすウミガメ】1が並んだとき【第11回】」「13ブックマーク」
毎度!第11回【正解を創りだすウミガメ】らてらて鯖版、開催です!
(前回の様子:10回 https://late-late.jp/mondai/show/5261)
11回目です。ゾロ目ですね。見栄えが良いですね。縁起がよさそうですね。いや、冷静に考えるとそうでもありません。
とにもかくにも令和初の創りだすですよ!?
こちらに出題される問題文にはまだ解説がありません。生まれたばかりなのです。問題文があるのに解説がないなんて変ですよね?かわいそうですよね?解説を書きたいですよね?
よろしい。ならば創りだすだ。
というわけで問題文行ってみましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
携帯電話で時刻を確認した男。
11時11分であることが分かると男は大きな声をあげた。
いったいどうして?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はいっ、こちらが今回の問題文です。ひたすら11にちなんでみました。
こちらの問題文に素晴らしい解説をあげてください!
以下、スケジュールとルールになりますが、今回ルールを若干変えておりますので必ずチェックしてください!!
▶ 1・要素募集フェーズ ◀
[5/15 21:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、”YESかNOで答えられる質問”を受け付けます。質問は【1人3回】まで。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
そして次が重要。今回は、全ての質問を完全ランダムで選びます。いいですか、完全ランダムですよ!
どんな要素が選ばれるのか私にも想像ができません!
合計”11”個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※良質以外の物は「YesNo どちらでも構いません。」と回答いたします。こちらは解説に使わなくても構いません。
あと次、次に書いてあること大事なのでよく確認してください!!!
※創りだすは要素で矛盾が発生しないよう要素を選択するのが通例ですが、今回の創りだすに限り矛盾した要素も採用します!
[矛盾例]田中は登場しますか?&田中は登場しませんか?
→田中に関する矛盾した内容の要素ですが、2つとも選択された場合、両方とも採用します!!
大事なことがいくつかあったので2回言いますね?
※①要素11個は主催者選択ではなく全て完全ランダム。
※②今回の創りだすに限り矛盾した要素も採用。
今回の特別ルール、理解できましたか?理解出来た人から先に進みましょう。
ちなみに、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
▶ 2・投稿フェーズ ◀
[要素を11個選定後~5/28 23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
「コピペで一挙に投稿」を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に「終了を知らせる言葉」の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず「タイトルのみ」を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、【おわり】【完】など、「終了を知らせる言葉」を必ずつけてください。
▶ 3・投票フェーズ ◀
[5/29 00:00頃~5/31 23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)→その質問に[正解]を進呈します。
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)→その作品に[良い質問]を進呈します。
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)→全ての作品に[正解]を進呈します。
そして、見事『シェチュ王』になられた方には、次回の【正解を創りだすウミガメ】を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
5/15(水)21:00~質問数が【50個】に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~5/28(火)23:59まで
◯投票フェーズ
5/29(水)00:00~5/31(金)23:59まで
◯結果発表
6/1(土)を予定しております。
※上記のスケジュールは主催者の都合で変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承お願いします。
ラテラテ鯖版創りだすは混沌してナンボ。なので今回は積極的にルールを乱してみました。果してこの変更が吉と出るのか凶と出るのか、悪い予感しかしません。
皆さん、生みの苦しみを存分に味わってください!
それでは『要素募集フェーズ』スタートです!
質問は【1人3回まで】です。皆様の質問お待ちしております!
(前回の様子:10回 https://late-late.jp/mondai/show/5261)
11回目です。ゾロ目ですね。見栄えが良いですね。縁起がよさそうですね。いや、冷静に考えるとそうでもありません。
とにもかくにも令和初の創りだすですよ!?
こちらに出題される問題文にはまだ解説がありません。生まれたばかりなのです。問題文があるのに解説がないなんて変ですよね?かわいそうですよね?解説を書きたいですよね?
よろしい。ならば創りだすだ。
というわけで問題文行ってみましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
携帯電話で時刻を確認した男。
11時11分であることが分かると男は大きな声をあげた。
いったいどうして?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はいっ、こちらが今回の問題文です。ひたすら11にちなんでみました。
こちらの問題文に素晴らしい解説をあげてください!
以下、スケジュールとルールになりますが、今回ルールを若干変えておりますので必ずチェックしてください!!
▶ 1・要素募集フェーズ ◀
[5/15 21:00頃~質問が50個集まるまで]
初めに、正解を創りだすカギとなる色々な質問を放り込みましょう。
◯要素選出の手順
1.出題直後から、”YESかNOで答えられる質問”を受け付けます。質問は【1人3回】まで。
2.皆様から寄せられた質問の数が”50”に達すると締め切り。
そして次が重要。今回は、全ての質問を完全ランダムで選びます。いいですか、完全ランダムですよ!
どんな要素が選ばれるのか私にも想像ができません!
合計”11”個の質問が選ばれ、「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※良質以外の物は「YesNo どちらでも構いません。」と回答いたします。こちらは解説に使わなくても構いません。
あと次、次に書いてあること大事なのでよく確認してください!!!
※創りだすは要素で矛盾が発生しないよう要素を選択するのが通例ですが、今回の創りだすに限り矛盾した要素も採用します!
[矛盾例]田中は登場しますか?&田中は登場しませんか?
→田中に関する矛盾した内容の要素ですが、2つとも選択された場合、両方とも採用します!!
大事なことがいくつかあったので2回言いますね?
※①要素11個は主催者選択ではなく全て完全ランダム。
※②今回の創りだすに限り矛盾した要素も採用。
今回の特別ルール、理解できましたか?理解出来た人から先に進みましょう。
ちなみに、要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
▶ 2・投稿フェーズ ◀
[要素を11個選定後~5/28 23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:sui-hei.net/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/mondai/tag/正解を創りだすウミガメ
◯作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
「コピペで一挙に投稿」を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に「終了を知らせる言葉」の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まず「タイトルのみ」を質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。
4.次の質問欄に本文を入力します。本文が長い場合、複数の質問欄に分けて投稿して構いません。
また、以下の手順で投稿すると、本文を1つの質問欄に一括投稿することが出来て便利です。
まず、適当な文字を打ち込んで、そのまま投稿します。
続いて、その質問の「編集」ボタンをクリックし、先程打ち込んだ文字を消してから投稿作品の本文をコピペします。
最後に、「長文にするならチェック」にチェックを入れ、編集を完了すると、いい感じになります。
5.本文の末尾に、【おわり】【完】など、「終了を知らせる言葉」を必ずつけてください。
▶ 3・投票フェーズ ◀
[5/29 00:00頃~5/31 23:59]
投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。
◯投票の手順
1.投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。
2.作品を投稿した「シェフ」は“3”票、投稿していない「観戦者」は“1”票を、気に入った作品に投票できます。
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。
※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。
3.皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。
◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)→その質問に[正解]を進呈します。
◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)→その作品に[良い質問]を進呈します。
◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)→全ての作品に[正解]を進呈します。
そして、見事『シェチュ王』になられた方には、次回の【正解を創りだすウミガメ】を出題していただきます!
※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。
それでも同率の場合、出題者も(事前に決めた)票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。
■■ タイムテーブル ■■
◯要素募集フェーズ
5/15(水)21:00~質問数が【50個】に達するまで
◯投稿フェーズ
要素選定後~5/28(火)23:59まで
◯投票フェーズ
5/29(水)00:00~5/31(金)23:59まで
◯結果発表
6/1(土)を予定しております。
※上記のスケジュールは主催者の都合で変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承お願いします。
ラテラテ鯖版創りだすは混沌してナンボ。なので今回は積極的にルールを乱してみました。果してこの変更が吉と出るのか凶と出るのか、悪い予感しかしません。
皆さん、生みの苦しみを存分に味わってください!
それでは『要素募集フェーズ』スタートです!
質問は【1人3回まで】です。皆様の質問お待ちしております!
19年05月15日 21:20
【新・形式】 [たまにんじん]
【新・形式】 [たまにんじん]

色々ミスがありましたが結果発表公開中です。
解説を見る
あ
「水平線を眺めて」「13ブックマーク」
旅行先でカメオがアメリカの技術力に驚かされたのは、カメスケが船旅の途中でゴミをポイ捨てしたからである。
どういう事か述べよ。
どういう事か述べよ。
19年08月02日 19:39
【ウミガメのスープ】 [ラピ丸]
【ウミガメのスープ】 [ラピ丸]

最近、クオリティ低い問題ばっかり作ってる気がしたので、今回のは中々の自信あり。是非ご参加を
解説を見る
宇宙船の旅をしていた宇宙飛行士カメスケ。彼はある日、レーションのゴミをあろう事か宇宙空間にポイ捨てしてしまった。
そこに運悪くやって来たのは、宇宙旅行中の異星人カメオ。カメオが乗っているUFOに捨てられたゴミがぶつかったのである。
「なんだコレ。ん?見たことない文字だな。あっちの方から飛んできたような……」
好奇心のまま地球のアメリカへとやって来たカメオ。そこで見たのは発展した文明国家だった。
「なんてこった!!宇宙人が実在したなんて!!」
遠く広がる水平線の先、そこにあった文明国家の技術力は中々の物で、しかも人が住んでいる。
衝撃の事実にスタコラサッサと星へ戻るのだった。
後日カメオの星では宇宙人を発見した英雄としてカメオが称えられるのだが、それはまた別の話で。
そこに運悪くやって来たのは、宇宙旅行中の異星人カメオ。カメオが乗っているUFOに捨てられたゴミがぶつかったのである。
「なんだコレ。ん?見たことない文字だな。あっちの方から飛んできたような……」
好奇心のまま地球のアメリカへとやって来たカメオ。そこで見たのは発展した文明国家だった。
「なんてこった!!宇宙人が実在したなんて!!」
遠く広がる水平線の先、そこにあった文明国家の技術力は中々の物で、しかも人が住んでいる。
衝撃の事実にスタコラサッサと星へ戻るのだった。
後日カメオの星では宇宙人を発見した英雄としてカメオが称えられるのだが、それはまた別の話で。