「エンタイトルドバターロール」「5ブックマーク」
こんばんは、炎帝です。
インドア派の私は、この土日は家に籠っていようと思い、帰宅途中にスーパーで食料品の買い出しを済ませてきました。
しかし、朝食用のパンを買い忘れたことに気付き、もう一度買い物に行くべきか考えあぐねていました。
ところが、先ほど隣人から「近所のパン屋さんのバターロールがリニューアルしたみたいで買ってきたんです。よかったら少しいかがですか?」とお裾分けをいただいたのです。これは幸いだと思い、ありがたく頂戴することにしました。
以上の話に私が付けた題名を推測してください。ただし、題名は1単語であり、一般的な国語辞典に見出し語として載っていません。
インドア派の私は、この土日は家に籠っていようと思い、帰宅途中にスーパーで食料品の買い出しを済ませてきました。
しかし、朝食用のパンを買い忘れたことに気付き、もう一度買い物に行くべきか考えあぐねていました。
ところが、先ほど隣人から「近所のパン屋さんのバターロールがリニューアルしたみたいで買ってきたんです。よかったら少しいかがですか?」とお裾分けをいただいたのです。これは幸いだと思い、ありがたく頂戴することにしました。
以上の話に私が付けた題名を推測してください。ただし、題名は1単語であり、一般的な国語辞典に見出し語として載っていません。
23年07月07日 17:18
【20の扉】 [炎帝]
【20の扉】 [炎帝]

7/7(金) 22:00までの出題を予定しています。
解説を見る
たなばた
「【猫チョコ】毎度毎度迷子【第26回】」「5ブックマーク」
【『道に迷っちゃった!
このままじゃ集合時間に遅れちゃう!』】
以下のアイテム3つのうち、必ず{1つ以上}を使ってこの危機から逃れて下さい。
①「はんこ」
②「カメ」
③「握力」
制限時間は{30分!}よーいドン!
-----------
【◆◆ ルール説明 ◆◆】
□□ 解決案投稿フェーズ □□ {21:00~21:30}(〆切アナウンスがあるまで)
※解決案は一人{いくつでも}投稿できます。
※解決案に任意のタイトルをつけていただいても構いません。必須ではありません。
※他の参加者を納得させられるのであれば、どんな方法でも構いません。非現実的な方法でも、言葉遊びでも構いません。とにかく重要なのは『{納得感}』です。
□□ 投票フェーズ □□ {21:30~22:30}
良いと思った案の質問番号全てを、相談チャットの『出題者のみに表示』にチェックをしてから、まとめて一気に書き込んで投票してください。
※納得出来るものであれば、{いくつの案に投票しても構いません}。ただし、1つの案に複数票いれることはできません。
※投稿していない方の投票も大歓迎です。
※やむを得ず{次回MCを事前に辞退したい場合}は、{投票フェーズが終わる前まで}に相談チャットにて『出題者のみに表示』にチェックをしてから「次回MC事前辞退」とご申告ください。誰が事前辞退したかは公には致しません(カカ王に選ばれた場合など、結果的に明らかになる場合はあり得ます)。次回開催は2~3か月後が目安です。
□□ 結果発表 □□ 集計完了後
一番投票数の多かった案の作者には、らてらて公式唯一称号{[◇カカ王◇]}を進呈いたします。また、次回の猫チョコの主催MC権を授与いたします。
※カカ王受賞者が次回MCを事前辞退していた場合、次点の方に主催をお願いさせていただきます。
※1位作品が複数あった場合は、投稿した案全ての得票総数が多い方、それも一緒ならば得票平均値の高い方、それも一緒ならばMCが選びます。
※入賞した作品すべてに[良い質問]マーカーを、最多得票の作品すべてに[正解]マーカーを進呈いたします。
それでは皆さん、Let's らてらて〜
【結果発表!!!!】
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
イベントとイベントの隙間に放り込んでしまった今回の猫チョコですが、最終的にはロスタイム含めて14名の方から51作品を投稿していただきました!嬉しい!もうそれだけで道が開けそう!
それではさっそく結果発表に参りましょう〜!
今回も例によって4位以下の作品についてはまとめもの方で発表させていただくとして、こちらでは第3位から発表させていただきます!
準備はいいですか? 行きますよ〜〜!!
【🥉 6票獲得】
【No.18 「やまのうえ」 きっとくりすさん】
山の頂上が集合場所。ちゃんと登山道を登るはずだったけどいつの間にか道を外れてしまったようです。とりあえず登ればいいんでしょう!!と持ち前の握力を使いどんな崖でもかまわず一直線に頂上を目指します。
おめでとうございます!
道に迷ったやけくそ感が伝わる筆致で書き上げた解決案が第3位!猪突猛進です。ひたすら。
【🥉 同じく6票獲得】
【No.45 「闇を照らす封印されし右手」 HIRO・θ・PENさん】
みんなを待たせてしまうと申し訳ないので、とりあえずみんなには先に水族館に入場しててもらいます。ここの水族館には再入場システムがあるので、私が到着したら、手の甲にハンコを押してもらって合流してもらいましょう。(ブラックライトで光るハンコ、押してもらえると無性にワクワクしちゃうよね)
おめでとうございます!
水族館あるあるを危機回避に落とし込んだ解決案が同率3位!そういえばそんなスタンプあったな〜って懐かしくなりました。ぺたん。
【🥈 7票獲得】
【No.15 「りんご飴のような」 ほずみさん】
「まぁ、あっちはあっちで楽しんでるんじゃない? 僕らももうちょっと屋台見ていこうよ。カメ釣りとか」 慌てる君にそう告げ、手を握って引っ張る。手のひらに感じた君の握力を言い訳に、友人たちとの集合時間は考えないことにした。
おめでとうございます!
夏祭りを舞台に「僕ら」のエモい雰囲気を描いた解決案が第2位!この後2人は片方の家で飼うカメの様子を見に行くという体でおうち訪問を繰り返します。というイメージ。
そしていよいよ第1位の発表です!
第26回猫チョコで見事カカ王に輝いたのは・・・
【🥇 9票獲得】
【No.21 「もはや自由研究」 ごがつあめ涼花さん】
夏休みに毎日出席しているラジオ体操に遅れちゃう!このままじゃハンコを押して貰えないし、皆勤賞も貰えないよ〜……そうだ! 困り果てたカメオ君は閃きました。押してもらえるものと同じハンコを作ってしまえばいいのです。
おめでとうございます!
ハンコというアイテムからラジオ体操を連想した流石の発想力の解決案が文句なしの1位!大人になってお金に困ったカメオ君が紙幣を偽造しないことを願います。
ということで、今回の優勝者にして26代カカ王は・・・
【ごがつあめ涼花さん!!!】
2度目のカカ王獲得となった涼花さん、こないだラテクエ開催してませんでした??
さまざまな企画で一線級の涼花さんが、猫チョコでも再びその力を発揮したようです。すごい!!おめでとうございます🎊
ということで、ごがつあめ涼花さんには第26回の開催を2,3ヶ月後を目安にお願いいたします!
次回も皆さんと一緒に楽しめることを楽しみにしております!!
改めてみなさんありがとうございました!
Let’s らてらて〜!!
このままじゃ集合時間に遅れちゃう!』】
以下のアイテム3つのうち、必ず{1つ以上}を使ってこの危機から逃れて下さい。
①「はんこ」
②「カメ」
③「握力」
制限時間は{30分!}よーいドン!
-----------
【◆◆ ルール説明 ◆◆】
□□ 解決案投稿フェーズ □□ {21:00~21:30}(〆切アナウンスがあるまで)
※解決案は一人{いくつでも}投稿できます。
※解決案に任意のタイトルをつけていただいても構いません。必須ではありません。
※他の参加者を納得させられるのであれば、どんな方法でも構いません。非現実的な方法でも、言葉遊びでも構いません。とにかく重要なのは『{納得感}』です。
□□ 投票フェーズ □□ {21:30~22:30}
良いと思った案の質問番号全てを、相談チャットの『出題者のみに表示』にチェックをしてから、まとめて一気に書き込んで投票してください。
※納得出来るものであれば、{いくつの案に投票しても構いません}。ただし、1つの案に複数票いれることはできません。
※投稿していない方の投票も大歓迎です。
※やむを得ず{次回MCを事前に辞退したい場合}は、{投票フェーズが終わる前まで}に相談チャットにて『出題者のみに表示』にチェックをしてから「次回MC事前辞退」とご申告ください。誰が事前辞退したかは公には致しません(カカ王に選ばれた場合など、結果的に明らかになる場合はあり得ます)。次回開催は2~3か月後が目安です。
□□ 結果発表 □□ 集計完了後
一番投票数の多かった案の作者には、らてらて公式唯一称号{[◇カカ王◇]}を進呈いたします。また、次回の猫チョコの主催MC権を授与いたします。
※カカ王受賞者が次回MCを事前辞退していた場合、次点の方に主催をお願いさせていただきます。
※1位作品が複数あった場合は、投稿した案全ての得票総数が多い方、それも一緒ならば得票平均値の高い方、それも一緒ならばMCが選びます。
※入賞した作品すべてに[良い質問]マーカーを、最多得票の作品すべてに[正解]マーカーを進呈いたします。
それでは皆さん、Let's らてらて〜
23年07月09日 21:00
【新・形式】 [「マクガフィン」]
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表しました🐈🍫
解説を見る
【結果発表!!!!】
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
イベントとイベントの隙間に放り込んでしまった今回の猫チョコですが、最終的にはロスタイム含めて14名の方から51作品を投稿していただきました!嬉しい!もうそれだけで道が開けそう!
それではさっそく結果発表に参りましょう〜!
今回も例によって4位以下の作品についてはまとめもの方で発表させていただくとして、こちらでは第3位から発表させていただきます!
準備はいいですか? 行きますよ〜〜!!
【🥉 6票獲得】
【No.18 「やまのうえ」 きっとくりすさん】
山の頂上が集合場所。ちゃんと登山道を登るはずだったけどいつの間にか道を外れてしまったようです。とりあえず登ればいいんでしょう!!と持ち前の握力を使いどんな崖でもかまわず一直線に頂上を目指します。
おめでとうございます!
道に迷ったやけくそ感が伝わる筆致で書き上げた解決案が第3位!猪突猛進です。ひたすら。
【🥉 同じく6票獲得】
【No.45 「闇を照らす封印されし右手」 HIRO・θ・PENさん】
みんなを待たせてしまうと申し訳ないので、とりあえずみんなには先に水族館に入場しててもらいます。ここの水族館には再入場システムがあるので、私が到着したら、手の甲にハンコを押してもらって合流してもらいましょう。(ブラックライトで光るハンコ、押してもらえると無性にワクワクしちゃうよね)
おめでとうございます!
水族館あるあるを危機回避に落とし込んだ解決案が同率3位!そういえばそんなスタンプあったな〜って懐かしくなりました。ぺたん。
【🥈 7票獲得】
【No.15 「りんご飴のような」 ほずみさん】
「まぁ、あっちはあっちで楽しんでるんじゃない? 僕らももうちょっと屋台見ていこうよ。カメ釣りとか」 慌てる君にそう告げ、手を握って引っ張る。手のひらに感じた君の握力を言い訳に、友人たちとの集合時間は考えないことにした。
おめでとうございます!
夏祭りを舞台に「僕ら」のエモい雰囲気を描いた解決案が第2位!この後2人は片方の家で飼うカメの様子を見に行くという体でおうち訪問を繰り返します。というイメージ。
そしていよいよ第1位の発表です!
第26回猫チョコで見事カカ王に輝いたのは・・・
【🥇 9票獲得】
【No.21 「もはや自由研究」 ごがつあめ涼花さん】
夏休みに毎日出席しているラジオ体操に遅れちゃう!このままじゃハンコを押して貰えないし、皆勤賞も貰えないよ〜……そうだ! 困り果てたカメオ君は閃きました。押してもらえるものと同じハンコを作ってしまえばいいのです。
おめでとうございます!
ハンコというアイテムからラジオ体操を連想した流石の発想力の解決案が文句なしの1位!大人になってお金に困ったカメオ君が紙幣を偽造しないことを願います。
ということで、今回の優勝者にして26代カカ王は・・・
【ごがつあめ涼花さん!!!】
2度目のカカ王獲得となった涼花さん、こないだラテクエ開催してませんでした??
さまざまな企画で一線級の涼花さんが、猫チョコでも再びその力を発揮したようです。すごい!!おめでとうございます🎊
ということで、ごがつあめ涼花さんには第26回の開催を2,3ヶ月後を目安にお願いいたします!
次回も皆さんと一緒に楽しめることを楽しみにしております!!
改めてみなさんありがとうございました!
Let’s らてらて〜!!
「名探偵シュガー:Gメンおばあちゃん」「5ブックマーク」
羅手商店を取り仕切るおばあちゃん店主。
あんた万引きしたね。
客のカバンの中からは新品の口紅が…
警察は勘弁してくださいと言うが、そんな言葉は無視して警察署まで連れていく。
長年の経験と勘から多くの人を捕まえて絶望させてきた、恐ろしいおばあちゃんなのであった。
さて、捕まった人以外に困っている人がいるのだが、それは誰だろう?
この問題を見た名探偵シュガーは、カッコつけて鮮やかにスナイプしていった。
彼はなんと回答したのだろうか?
あんた万引きしたね。
客のカバンの中からは新品の口紅が…
警察は勘弁してくださいと言うが、そんな言葉は無視して警察署まで連れていく。
長年の経験と勘から多くの人を捕まえて絶望させてきた、恐ろしいおばあちゃんなのであった。
さて、捕まった人以外に困っている人がいるのだが、それは誰だろう?
この問題を見た名探偵シュガーは、カッコつけて鮮やかにスナイプしていった。
彼はなんと回答したのだろうか?
23年07月17日 10:18
【ウミガメのスープ】 [ひゅー]
【ウミガメのスープ】 [ひゅー]

皆様ありがとうございました!
解説を見る
この問題には違和感がありますね。
それはカギカッコがないということです。
ほら、2行目の あんた万引きしたね。 にないですよね。
ということは、カッコにトリックがあるのではと推測できます。
4行目に{カッコをつける}と…
通報してきたおばあちゃんに対して、警察は{「}勘弁してください{」}と言った、のではないでしょうか。
つまり、おばあちゃんは何度も誤認逮捕をしていて、警察も困っていた。
そうではないですか?
名探偵シュガーの前に、私はただ「正解です!」と言うしかなかった。
正解条件
(繰り返される誤認逮捕に)警察が「勘弁してください」と言って困っていることを指摘する。
それはカギカッコがないということです。
ほら、2行目の あんた万引きしたね。 にないですよね。
ということは、カッコにトリックがあるのではと推測できます。
4行目に{カッコをつける}と…
通報してきたおばあちゃんに対して、警察は{「}勘弁してください{」}と言った、のではないでしょうか。
つまり、おばあちゃんは何度も誤認逮捕をしていて、警察も困っていた。
そうではないですか?
名探偵シュガーの前に、私はただ「正解です!」と言うしかなかった。
正解条件
(繰り返される誤認逮捕に)警察が「勘弁してください」と言って困っていることを指摘する。
「あるなしクイズ」「5ブックマーク」
*出題者による諸注意
・{出題者の正体を当てることで解決となります。}
・{クイズの答えを当てても解決とはなりません。}
・クイズの答えは{「ある」にあって、「なし」にない}共通点です。
・出題者が回答するのは{YES/NOで答えられる質問のみ。}
・{リスト聞き、文字当ては不可。}
*2023年7月20日(木)22時00分出題期間終了予定
・{出題者の正体を当てることで解決となります。}
・{クイズの答えを当てても解決とはなりません。}
・クイズの答えは{「ある」にあって、「なし」にない}共通点です。
・出題者が回答するのは{YES/NOで答えられる質問のみ。}
・{リスト聞き、文字当ては不可。}
*2023年7月20日(木)22時00分出題期間終了予定
23年07月16日 12:15
【新・形式】 [〇〇〇〇の〇人]
【新・形式】 [〇〇〇〇の〇人]

私は〇〇〇〇の〇人。 (Cindyからの再出題です。)
解説を見る
~正解~
「なし」の言葉の先頭に{嘘}をつけると、別の意味の言葉に変わります。
【{嘘}つき、{嘘}八百、{嘘}発見器】
~補足~
出題者の正体は「{嘘}つき村の住人」です。問題文で出題者がついた{真っ赤な嘘}を修正すると、
・出題者の正体を当てても解決とはなりません。
・【クイズの答えを当てることで解決となります。】
・クイズの答えは【「ある」になくて、「なし」にある】共通点です。
・出題者はYES/NOで答えられる質問以外も回答します。
・リスト聞き、文字当ても可能です。
また、参加者の質問には基本的に{YESとNOを逆にして}答えていました。
「なし」の言葉の先頭に{嘘}をつけると、別の意味の言葉に変わります。
【{嘘}つき、{嘘}八百、{嘘}発見器】
~補足~
出題者の正体は「{嘘}つき村の住人」です。問題文で出題者がついた{真っ赤な嘘}を修正すると、
・出題者の正体を当てても解決とはなりません。
・【クイズの答えを当てることで解決となります。】
・クイズの答えは【「ある」になくて、「なし」にある】共通点です。
・出題者はYES/NOで答えられる質問以外も回答します。
・リスト聞き、文字当ても可能です。
また、参加者の質問には基本的に{YESとNOを逆にして}答えていました。
「時をかけたい少女」「5ブックマーク」
「1か月遅かったらなぁ」
夏になると悲しげにつぶやく少女が欲しいものは?
夏になると悲しげにつぶやく少女が欲しいものは?
23年07月30日 20:29
【20の扉】 [ほずみ]
【20の扉】 [ほずみ]

8/1(火)23時締切 ご参加ありがとうございました!
解説を見る
《答え》
誕生日{当日の}「お誕生日おめでとう」の言葉
《解説》
少女は{8月1日}生まれ。
学校が夏休み中であるため、友人からは当日ではなく夏休み明けの9月1日に「誕生日おめでとう」を言われることが多く、{誕生日が1か月遅かったら当日に祝ってもらえるのに、}と思っている。
《補足》
小さいころから少女は誕生日を当日に祝ってもらったことが少なかった。
幼稚園で月別に開かれるお誕生日会は7月生まれと合同だったし、小学校に入れば夏休み中のクラスメイトの誕生日なんて誰も覚えていない。
しかも8月前半というのは夏休み誕生日組の中でも特に忘れられがちだ。
7月後半なら登校日があるし、8月後半なら夏休み明けまでそこまで日にちが開かないので割と祝ってもらうタイミングがある。
…まあ、どんぐりの背比べなんだけども。
少女の場合は、よくて仲のいい友人から数年に一度、「1か月遅れだけどおめでとう」と言われるくらいだ。
さすがに両親は当日に「おめでとう」とは言ってくれるものの、共働きで忙しいことに加え、記念日の類に無頓着だったので、ケーキとプレゼントが当日でないことの方が多かった。
そんな環境で育ったので、絵本で読んだ「お誕生会」だとか友達から「誕生日おめでとう」と言われるとかそういうことに対する憧れが人一倍強かった。
それでも、成長するにつれて両親に似て記念日の類を祝ったり祝われたりすることにだんだん無頓着になっていった。そうでもないと、世界中で自分の誕生日を当日に祝ってくれる人なんていない、という事実に向き合わないといけなくなるから。
大学生になったある日。ネット上でウミガメのスープが遊べるサイトを見つけた彼女は、ユーザー名を考えることになった。
名前っぽくて、打ちやすくて、どこか自分自身とのつながりもあって…
そこで思いついたのが自分の誕生日をもとにした名前。
(あぁ、案外気にしていたんだなぁ)
そうしてつけたユーザー名のおかげで、今ではたくさんのお祝いコメントをもらうようになって、彼女は幼い自分が救われたような気持ちになっているのだった。
少女のころの自分が時をかけて未来に来たのなら驚くだろうな、と微笑みながら。
(この文章はフィクションです)
誕生日{当日の}「お誕生日おめでとう」の言葉
《解説》
少女は{8月1日}生まれ。
学校が夏休み中であるため、友人からは当日ではなく夏休み明けの9月1日に「誕生日おめでとう」を言われることが多く、{誕生日が1か月遅かったら当日に祝ってもらえるのに、}と思っている。
《補足》
小さいころから少女は誕生日を当日に祝ってもらったことが少なかった。
幼稚園で月別に開かれるお誕生日会は7月生まれと合同だったし、小学校に入れば夏休み中のクラスメイトの誕生日なんて誰も覚えていない。
しかも8月前半というのは夏休み誕生日組の中でも特に忘れられがちだ。
7月後半なら登校日があるし、8月後半なら夏休み明けまでそこまで日にちが開かないので割と祝ってもらうタイミングがある。
…まあ、どんぐりの背比べなんだけども。
少女の場合は、よくて仲のいい友人から数年に一度、「1か月遅れだけどおめでとう」と言われるくらいだ。
さすがに両親は当日に「おめでとう」とは言ってくれるものの、共働きで忙しいことに加え、記念日の類に無頓着だったので、ケーキとプレゼントが当日でないことの方が多かった。
そんな環境で育ったので、絵本で読んだ「お誕生会」だとか友達から「誕生日おめでとう」と言われるとかそういうことに対する憧れが人一倍強かった。
それでも、成長するにつれて両親に似て記念日の類を祝ったり祝われたりすることにだんだん無頓着になっていった。そうでもないと、世界中で自分の誕生日を当日に祝ってくれる人なんていない、という事実に向き合わないといけなくなるから。
大学生になったある日。ネット上でウミガメのスープが遊べるサイトを見つけた彼女は、ユーザー名を考えることになった。
名前っぽくて、打ちやすくて、どこか自分自身とのつながりもあって…
そこで思いついたのが自分の誕生日をもとにした名前。
(あぁ、案外気にしていたんだなぁ)
そうしてつけたユーザー名のおかげで、今ではたくさんのお祝いコメントをもらうようになって、彼女は幼い自分が救われたような気持ちになっているのだった。
少女のころの自分が時をかけて未来に来たのなら驚くだろうな、と微笑みながら。
(この文章はフィクションです)