みんなのブックマーク

ずっと前から、ついこの間。「5ブックマーク」
「ずっ……ずっと前から、すっ…‥好きだった!……俺と……」

 放課後の体育館裏、カメオが発したカメコに向けての告白の文句をすべて聴き終わる前に、カメコはその場から逃げ出してしまった。
 カメオからの告白をいつも夢見ていたカメコだが、いざ面と向かってのカメオからの告白に、すぐに応えることが出来なかったのは何故?
22年07月19日 19:14
【ウミガメのスープ】 [チェリー]



解説を見る
 カメオの告白の練習を偶然聞き、他の女の子への告白だと勘違いしており、数日後面と向かって告白を受けた際には、カメオが他の女の子に告白して間もなく告白してきたクズだと思ったから。

解説
 カメオとカメコは高校のクラスメイト。互いに好意を寄せていることに気付きながら、まだ付き合ってはいなかった。
 ずっと好きだったカメコへの告白に勇気を持てなかったカメオはある日、人気の無い放課後の体育館裏で告白の練習をしていた。
 体育館で部活の休憩中だったカメコは、壁越しに微かに聞こえる声に耳を澄ますと、発せられた告白の声の主がカメオだと気づき、自分ではない他の誰かに告白をしていると勘違いしてしまった。
 カメコはカメオの告白の文句の途中で、現実から逃れるようにその場を離れ、深い悲しみに打ちひしがれていた。
 数日後、何事もなかったのかのように振る舞うカメオにカメコはヤキモキしていたのだが、突然カメオから告白された。前の子の告白に成功しなかったから妥協で告白されたとまたも勘違い。当然告白には応えられず、泣きじゃくり、怒りながら、カメオを問い詰めた。
 困惑していたカメオだったのだが、しっかりと話し合うことで、なんとか誤解が解けて無事付き合うことになりました。
 はいはい、めでたしめでたし。
<◆◆問題文◆◆>

【嵐が過ぎ去った朝の事。
やっとの思いで見つけた探し物を、私はすぐに捨ててしまった。

いったい何故?】

--------------------------------------

こんばんは、第44回正解を創りだすウミガメの司会を務めさせていただきます、あひるだと申します。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【{前回はこちら}→https://late-late.jp/mondai/show/16499】

6月にして猛暑が続く今日この頃、早くも夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。そんな時は、シェフの皆様渾身の創作スープで身も心も潤して参りましょう!

※「正解を創りだすウミガメ」って何?という方はこちらをどうぞ→https://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.

※主催からの連絡や「創りだす」への疑問はこちらをご活用ください→https://late-late.jp/secret/show/2wgwozfnBGIHYj6XOBB5pAp1m5T6aQIf2Ii8bKsEboA.

それでは、詳しいルール説明へどうぞ!

【★★ 1・要素募集フェーズ ★★】
【[出題〜要素が{50個}集まるor23:59まで]】

まず、正解を創りだすカギとなる質問(要素選出)をしていただきます。

【☆要素選出の手順】

①要素の投稿
出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は{1人4回まで}でお願いします。皆様から寄せられた質問の数が50個に達すると締め切りです。
または、{出題日の23:59}で50個に達していなくても締め切ります。その時点で投稿された要素が10個未満の場合は別途アナウンスします。

②要素の選出
選出はランダムに行われます。
選ばれた質問には「YES!」もしくは「NO!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。

※良質としたものを以下『要素』と呼びます。

※ただし、問題文や前出の要素と{矛盾}するものや、{条件が狭まりすぎる}ものは採用されないことがあります。あらかじめご了承ください。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?(不採用)
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)

要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。


【★★ 2・投稿フェーズ ★★】
【[要素選定後~7/14(木)23:59]】

要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。文字数・投稿数に制限はございません。

らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう。

※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖・ラテシン版)」も参考になさってください。
ラテシン版
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1

らてらて鯖
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1

【☆作品投稿の手順】

①投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。複数投稿も可とします。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。

②すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。

③まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。

④次の質問欄に本文を入力します。
{本文の末尾には、「おわり」などの終了を知らせる言葉を必ずつけてください。}
投稿フェーズ終了までは、本文・タイトル共に自由に編集していただいて構いません。

⑤ 簡易解説(解説文の要約)をつけるかどうかは投稿者の皆さまにお任せしますが、長編である場合つける事をお勧めいたします。

{※エントリーを辞退される際は、作品タイトルに<投票対象外>を付記して下さい。}
メイン投票は対象外となりますが、サブ投票の対象となります。

{※投稿フェーズ終了後に投稿(=ロスタイム投稿)をされる場合、タイトルに<ロスタイム>と付記してください。}
メイン投票は対象外となりますが、サブ投票の対象となります。

※少しでも気軽にご参加いただくために、今回の創りだすでも{次回主催辞退制度を採用}しております。
仮にシェチュ王を獲得しても次回の主催を務める時間・自信がない……という方は、投稿フェーズ終了後に設置される{投票所}にて、その旨をお伝えください。投票所の相談チャットにて「出題者のみに表示」にチェックを入れて書き込むか、主催までミニメールを送る形でも結構です。


【★★ 3・投票フェーズ ★★】
【[投票会場設置後~7/21(木)23:59]】

投稿期間が終了したら、『投票フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、苦戦した要素を選出しましょう。フィーリングで全然OKです。心向くままに楽しみましょう!

【☆投票の手順】

①投稿期間終了後、別ページにて、「正解を創りだすウミガメ・投票会場」(闇スープ)を設置いたします。

②作品を投稿した{「シェフ」は3票}、投稿していない{「観戦者」は1票}を、気に入った作品に投票できます。
{※ロスタイム、投票対象外作品を投稿したシェフも、持ち票は3票とします。}
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を質問欄で述べてください。感想については、簡略なもので構いません。一文でも大丈夫です。
また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。こちらの投票数は「シェフ」と「観戦者」で共通です。

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※投票自体に良質正解マーカーはつけません。ご了承ください。

またこれらとは別にサブ投票として「匠賞」「エモンガ賞」「スッキリ賞」を設けさせていただきます。
これらの詳細は投票会場にてご説明いたします。

③皆様の投票により、以下の受賞者が決定します。

 ◆最難関要素賞(最も票を集めた要素)
 →その質問に{[正解]}を進呈

 ◆最優秀作品賞(最も票数を集めた作品)
 →その作品に{[正解]}を進呈

 ◆シェチュ王(最も票数を集めたシェフ=作品への票数の合計)
 →全ての作品に{[正解]}を進呈
 
{→見事『シェチュ王』になられた方には、次回の「正解を創りだすウミガメ」を出題していただきます!}

※票が同数になった場合のルール
[最難関要素賞][最優秀作品賞]
同率で受賞です。
[シェチュ王]
同率の場合、最も多くの人から票をもらった人(=一人の方からの複数票を1票と数えたときに最も票数の多い人)が受賞です。(投票者の頭数です。)
それでも同率の場合、出題者も事前に決めた3票を投じて再集計します。
それでもどうしても同率の場合は、最終投稿が早い順に決定させていただきます。

◇◇ 【コインバッジについて 】◇◇

シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…10c
シェフ参加賞…15c
投票参加賞……10c
要素採用賞……10c

上記の通り賞に応じてコインを発行する予定ですので、皆様ぜひお気軽にご参加ください。
※「最優秀作品賞」および「最難関要素賞」については、1名分のコインコードしか用意がございません。
このため同率受賞の場合は、{先に投稿された要素/作品の投稿者}の方にコインコードを贈呈させていただきます。あらかじめご了承ください。




【■■ タイムテーブル ■■】
※状況に応じて変更の可能性もございます。

☆要素募集フェーズ
 出題 ~ 質問数が50個に達するor6/30(木)23:59まで

☆投稿フェーズ
 要素選定後 ~ 7/14(木)23:59まで

☆投票フェーズ
 投票会場設置後 ~7/21(木)23:59まで

☆結果発表
 7/22(金)21:00予定


毎度恒例、長い説明にお付き合いいただき、ありがとうございました!
細かいルールについては、そのフェーズが始まった時にでもご確認ください。

これより、第44回正解を創りだすウミガメを開始いたします!

まずは要素投稿フェーズです!お忘れなく、要素投稿は1人{4回}までですよ!

それでは、よーい…………

【スタート!!!】
22年06月30日 20:06
【新・形式】 [あひるだ]

結果発表~!




解説を見る
{※こちらは臨場感を重視したながーーい結果発表になります。
結果だけさらっと見たい方は投票所の解説をご覧ください!}→https://late-late.jp/mondai/show/17060


ついにやって参りました、「第44回正解を創りだすウミガメ」結果発表のお時間です!!

今回は乱数の悪戯により難関要素が多く、問題文との相性から見ても難易度が高めになってしまったかと思います。
にも関わらず7名の方に作品をご投稿いただく事ができ、8名の方にご投票をいただきました!ありがとうございます!

サブ賞も多くあるため、サブ賞は各ジャンル一位のみ、最難関要素と最優秀作品賞はベスト3を発表していきます!
(投票所の方では全ての開票結果をまとめておりますので、そちらもどうぞ!)
早速発表いたしましょう!!まずは、最難関要素です!!


<◇最難関要素賞◇>

最難関要素賞に選ばれたのは……


🥇【第1位】(3票)

【③昨晩にいた場所は重要ではありません(藤井さん)
④ゾロ目です(ぎんがけいさん)】

方や根底にあるシチュエーションが重要ではないと否定され、方や数字が絡む上に条件が特定されるため純粋に使い所が難しい。
異なる理由から多くのシェフを悩ませた、こちらの二つが最難関要素に選ばれました。
藤井さん、ぎんがけいさん、おめでとうございます!

それではサブ賞の発表に移ります!

まずは匠賞から行きますよ!
最も皆様を唸らせたのは、この作品だっ……!

<◇匠賞◇>

🥇【第1位】(3票)

【⑤『七色の島に八尋の船』(作:OUTISさん)
⑦『タイトル「タイトル考えてる余裕が無かった」』(作:シチテンバットーさん)】

OUTISさんの作品は後半における息もつかせぬ伏線回収が巧みです。
シチテンバットーさんの作品はロスタイム投稿ですが、匠賞以外にも多くの票を獲得していらっしゃいますね。
OUTISさん、シチテンバットーさん、おめでとうございます!


<◇エモンガ賞◇>

続いてはエモンガ賞です!
勝利のエモンガが微笑んだのは……?

🥇【第1位】(4票)

【⑥『カタツムリのスライミー』(作:ごらんしんさん)】


主人公が持たざる事の強みに気付くまでの過程、そこへ導く母の愛情。そして、カタツムリではないスライミーの意外な正体。何重にも心を揺さぶられる、そんな作品が見事エモンガ賞に選ばれました。
ごらんしんさん、おめでとうございます。

<◇スッキリ賞◇>

サブ賞の最後を締めくくるのは、スッキリ賞です!
皆様を最もスッキリさせた作品は……?

🥇【第1位】(2票)

【⑤『七色の島に八尋の船』(作:OUTISさん)
⑦『タイトル「タイトル考えてる余裕が無かった」』(作:シチテンバットーさん)】

今回問題文と要素の特性上短編で仕上げるのが難しかったであろう中、要素と心理描写を回収しつつスマートにまとめられたこちらの二作品が見事スッキリ賞に選ばれました。
OUTISさん、シチテンバットーさん、おめでとうございます。


さて、続いては皆様お待ちかねの本投票です!
心の準備はよろしいでしょうか?
心の準備はよろしいでしょうか?

では、発表いたします!!

<◇最優秀作品賞◇>

🥉【第3位】(2票)

【②『地に舞い降る探し物』(作:さなめ。さん)
⑥『カタツムリのスライミー』(作:ごらんしんさん)】

少年少女の繊細な心の動き、きらりと輝く憧れや希望。どちらも幼い子供の心の機微を描く、ほのぼのとした2作品が見事第3位に選ばれました。
さなめ。さん、ごらんしんさん、おめでとうございます!


🥈【第2位】(3票)

【③『泳げないさかな』(作:ほずみさん)
・・・3票獲得】

泳ぎに執着するあまり全てを放棄した主人公。不意に登場する、主人公ではない「私」。正気と狂気、希望と絶望の狭間をたゆたう作品が見事第2位に選ばれました。
ほずみさん、おめでとうございます!


さて、いよいよ最優秀作品賞の発表となります。大接戦を制し、栄えある最優秀作品賞を受賞したのは……!






{朝をかけてやっと見つけた自分の身体。その探し物を、私は捨てることにした。}


{きっと、私はもう七色の島そのものではなくそれを探すという行為に生きがいを憶えていたのだろう。}







【第1位】(4票)

【①『借り物のレインコート』(作:みさこさん)
⑤『七色の島に八尋の船』(作:OUTISさん)】

「私」が選択したのは『他者の人生の借りパク』。
「私」が選択したのは『自身の人生をかけた探求』。
同じテーマから創りだされながら、対極とも言える程に相反する主人公が紡ぐ人生の物語2作品が同率で第1位に輝きました!
みさこさん、OUTISさん、おめでとうございます!



そして、最後を飾る、シェチュ王の発表に移りましょう!
得票数が同じ場合、投票した人数が多い方がシェチュ王受賞となります。また、シェチュ王選定条件に関係はありませんが、今回の受賞作品はサブ投票にて最多となる計7票を集めています。

発表します。今回のシェチュ王はこの方……!



【シェチュ王】


👑【OUTISさん】


おめでとうございます!
皆様、盛大な拍手をお願いいたします!!!

また、見事シェチュ王に輝いたOUTISさんには、次回である{「第45回正解を創りだすウミガメ」の出題権を進呈}いたします!!

本当に、おめでとうございます!!


これにて「第44回正解を創りだすウミガメ」閉幕となります!
改めまして、皆様、本当にありがとうございました!!
最近学校がリモート授業で生徒が来ないため
暇を持て余したカメオ先生は担当でもない家庭科室に度々足を運んだ。


一体なぜ?
22年07月25日 21:28
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
体育の担当教科のカメオ先生は暇を持て余していたので教材の使い心地をチェックをしながら筋トレに勤しんでいると

以前よりもムキムキになってしまいボタンやシャツが破れやすくなってしまったので
家庭科室で縫っているのです。


(´・ω・`)服を縫ってくれる奥さんこいし~
魔女であるベルンが、部屋Fにおいて、殺人を行った。
具体的には次のような状況である。

{ベルンは部屋Fで恋人の男にナイフを刺して殺害した。
その後、ベルンは}魔法を用いて{部屋から脱出した。
ここで男の死亡数時間後を時刻☆とする。
時刻☆において、部屋Fの中にはナイフの刺さった男の死体のみがあり、他に誰もいなかった。
また時刻☆において、部屋Fのドアの鍵は閉まっており、唯一そのドアを開閉できる鍵は部屋Dの中にあった。
さらに時刻☆において、窓の鍵は閉まっており、その鍵は内側からしかかけることができない。
部屋Dにはドアと窓からしか外部と出入りは出来ない、つまり隠し通路は存在しない。}


さて、{実際は魔法は用いられていない}のだが、どのようにベルンが男を殺害し、部屋Fから脱出したのだろうか
これが正解だと思う答えをズバリと言い当ててください(青き真実で魔女幻想を打ち破って下さい)
なお、ズバリと言い当てる回数制限はなく、何度でも挑戦可能です

ルールはこれまでと同じです(長くなるのでまとめもに載っけます)!
https://late-late.jp/mondai/show/17162
22年07月30日 16:45
【新・形式】 [ベルン]

問題文「部屋D」→「部屋F」です すみません 【秘密部屋公開しました】




解説を見る
酔っ払ってささいなことから大喧嘩になった{同性の}恋人同士であるベルンと男。
そのままうっかりとベルンは机の上にあったナイフで男を刺して、殺害してしまった。
酔っ払いながらも焦って証拠隠滅にと庭に男を埋めるベルン。
とりあえず安心とそのまま眠りについた。

数時間後に酔いがさめて目覚めると男を殺害して庭に埋めたことを何となく覚えており、実際庭を見るとベルンが殺した男が埋められていた。
恋人を殺してしまったと男は一度部屋に入り、(いつもの癖でドアに鍵をかけた)ナイフを取り、自分の胸に突き刺して自殺した(時刻☆)。


その状態を見た誰かは、きっとこういうだろう。
「ナイフの刺さった男の死体が密室内にあった」と。


…ちなみに当アカウント「ベルンカステル」の中の人も男なのです。




【改めて、この六作もの屁理屈推理合戦の問題のネタ出し・テストプレイ・アドバイスなどの監修を天童魔子さんにしていただきました!
深く感謝いたします! 】
{嵌め殺しの窓と内側から鍵の閉められた密室}の中に
{身体を拘束され至近距離でナイフにより心臓を一突きされた}男の死体が発見された。
{密室内に他の人物はおらず}この{密室のカギは密室内にあった。}
{窓もドアも破壊も取り外しも不可能であり}蟻すら通る隙間のない{完全密封の密室}であった。
しかも犯人は被害者の{妻}で夫の浮気に気づき{ナイフをその場で刺した}のですがどのようにしてこの{密室から抜け出した}のであろう?

これが正解だと思う答えをズバリと言い当ててください(青き真実で魔女幻想を打ち破って下さい)
なお、ズバリと言い当てる回数制限はなく、何度でも挑戦可能です

ルールはこれまでと同じです(長くなるのでまとめもに載っけます)!
https://late-late.jp/mondai/show/17162
22年07月30日 17:25
【新・形式】 [天童 魔子]



解説を見る
妻は気づいてしまったのです。



助手席の位置が普段と違かったのかもしれない


自分のものではない髪の毛を見つけたのかもしれない


座席に付いた身に覚えのない香水の匂いかもしれない


分かっていることは{妻は夫の浮気に気づき} ナイフで刺した。



夫は自分をシートベルトで拘束されており逃げ場はなかった。

妻はその後、ドアから出て、内側からドアロックして閉めると鍵がかかり(インロック)密室が完成したのです。







車内=密室というのが私のトリックであり
ちなみにオートロックは難解な科学装置ではなく
子供でも知っている動作(仕組みについてはその限りではない)だったのです。