みんなのブックマーク

※こちらは投票会場です。本会場はこちら→https://late-late.jp/mondai/show/12678
それではこれより投票フェーズに入ります。

みなさま、たくさんのご投稿ありがとうございました!
ひねくれた問題文を作ってしまった…と思ったのですが、【{18作品}】も(中には投票対象外【{2作品}】)の投稿がありました!ありがとうございます!


今回、皆様にこれから投票していただきますのは、

【・最も素晴らしいと思った作品
・最も組み込むのが難しかった要素
・匠賞
・エモンガ賞
・スッキリ賞】


の5点となります。
匠賞・エモンガ賞・スッキリ賞は必ずしも入れなくていい任意投票となっておりますが、ぜひ入れていただけるとみんなが嬉しいです。


↓そんなわけで、投票の手順へどうぞ↓


【☆投票の手順】
投稿期間内に作品を投稿した【{シェフ}】は【{3票}】、投稿していない【{観戦者}】は【{1票}】を、気に入った作品に投票してください。質問欄には
それぞれの「タイトル・票数・作者・感想」を記入お願いします。(下のテンプレートをご利用ください。)

また、「最も組み込むのが難しかった(難しそうな)要素」も1つお答えください。

※匠・エモンガ・スッキリについて

投票外だけどこの作品も投票候補だった、このフレーズや発想が気に入った・・・そんな方のためのサブ投票です。

【・匠賞】:要素、問題文の回収が上手い!そう思ったら1票!!いわゆるトリック・納得感イイネです。
【・エモンガ賞】:とにかく泣ける!笑える!エモい!そう思ったら1票!物語イイネです。
【・スッキリ賞】:短くスッキリ!無駄がない!そう思ったら1票!

※投票は、1人に複数投票でも、バラバラに投票しても構いません。
※自分の作品に投票は出来ません。その分の票を棄権したとみなします。
※こちらの質問欄は闇スープに設定しております。発表まで他の人の投票を見ることはできません。
※投票締め切りまで何度でも投票内容を編集できます。

皆様の投票により、

《メイン賞》
【{◆最難関要素賞}】:最も票を集めた要素
【{◆最優秀作品賞}】:最も票数を集めた作品
【{◆シェチュ王}】:最も票数を集めたシェフ
【(※次回の正解を創りだすウミガメを出題していただきます!)】

《サブ賞》
【{◇匠賞}】:アンケートにて「匠」を最も多く集めた作品
【{◇エモンガ賞}】:アンケートにて「エモンガ」を最も多く集めた作品
【{◇スッキリ賞}】:感想にて「スッキリ」を最も多く集めた作品

が決定します。



【☆スケジュール】

◯投票フェーズ
 投票会場設置後~11/4(水)23:59まで ※予定

◯結果発表
 11/5(木)22:00 ※予定
(進行次第で、若干の変更があります。)



【☆投票テンプレート例】

「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
「◯◯◯」(作・◯◯◯)に◯票
◯◯◯◯◯。
最も組み込むのが難しかった要素「◯◯◯」



【☆エントリー要素一覧】

①窓からそっと手を出します
②落ちつかないです
③穴に何かが詰まっています
④500円玉の代わりになります
⑤食べちゃダメなやつです
⑥ずっとこのままでいたかったです
⑦いかにも可愛いって感じの名前です
⑧命は大事です
⑨両手を空に向かって掲げます
⑩お宝がざっくざくです


【☆エントリー作品一覧(提出順、敬称略)】

※文字の都合により、作品の題名は二重鍵括弧に統一させていただきます。ご了承ください。

①『朝月』(作:クラブ)
②『天に向かって弓を引け!』(作:きの子)
③『初恋は2回咲く』(作:リンギ)
④『バンジョーとカズーイの大冒険実況プレイ part5』(作:休み鶴)
⑤『男は死んだ』(作:琴水)
⑥『籠の仔鳥よ夜明けに飛び立て』(作:あひるだ)
⑦『ノンフライだからあがらない』(作:クラブ)
⑧『デ○ノート』(作:ryo)
⑨『萩の月見て何想う』(作:ハシバミ)
⑩『撫子の護り』(作:休み鶴)
⑪『海月がきれいですね。』(作:ぎんがけい)
⑫『『科学を学ぶ日曜日』アーカイブより:2053年6月8日放送回』(作:「マクガフィン」)
⑬『ギルドより大切な友情』(作:まりむう)
⑭『月に鳴く』(作:ししゃも)
⑮『憧憬』(作:OUTIS)
⑯『楽しい運動会』(作:きっとくりす)

〈投票対象外〉※サブ投票可能
⑰『旅人と月』(作:知らない人)
⑱『朝日の影に消えたメダル』(作:靴下)

以上となります。

※※※※※※

スッキリ賞継続です!簡易解説はすべての作品に載っております。
「時間がなくて全部読めない!」という方は簡易解説で決めていただいても構いません。
感想も簡潔なものでも大丈夫です。期限内ならいくらでも書き加えることができますので!もちろん、「各作品への熱量はこんなものじゃ抑えられない!」という方からの感想もお待ちしています。
お気軽にどうぞ!ぜひあなたの1票をお気に入りの作品に投票してみては?

締め切りは11月4日です! では皆様、投票よろしくお願いします!
20年10月29日 12:58
【新・形式】 [ほずみ]

結果発表(簡易版)です!




解説を見る
{※こちらの発表は簡易版です。臨場感を楽しみたい皆様は、是非とも本会場をご覧下さいませ。}





【☆最難関要素賞】

🥇④「500円玉の代わりになります」(靴下さん)
7票獲得

🥈③「穴に何かが詰まっています」(靴下さん)
3票獲得

🥉①「窓からそっと手を出します」(アルカディオさん)】
🥉⑤「食べちゃダメなやつです」(クラブさん)
🥉⑥「ずっとこのままでいたかったです」(きの子さん)
🥉⑩「お宝がざっくざくです」(きっとくりすさん)
1票獲得


【☆匠賞】

🥇『ノンフライだからあがらない』(作:クラブさん)
🥇『『科学を学ぶ日曜日』アーカイブより:2053年6月8日放送回』(作:「マクガフィン」さん)
6票獲得

🥈『バンジョーとカズーイの大冒険実況プレイ part5』(作:休み鶴さん)
🥈『男は死んだ』(作:琴水さん)
🥈『撫子の護り』(作:休み鶴さん)
4票獲得

🥉『朝月』(作:クラブさん)
🥉『天に向かって弓を引け!』(作:きの子さん)
🥉『籠の仔鳥よ夜明けに飛び立て』(作:あひるださん)
🥉『籠の仔鳥よ夜明けに飛び立て』(作:あひるださん)
🥉『月に鳴く』(作:ししゃもさん)
🥉『憧憬』(作:OUTISさん)

2票獲得

【☆エモンガ賞】

🥇『初恋は2回咲く』(作:リンギさん)
8票獲得

🥈『月に鳴く』(作:ししゃもさん)
🥈『憧憬』(作:OUTISさん)
6票獲得

🥉『籠の仔鳥よ夜明けに飛び立て』(作:あひるださん)
🥉『海月がきれいですね。』(作:ぎんがけいさん)
5票獲得


【☆スッキリ賞】

🥇『撫子の護り』(作:休み鶴さん)
6票獲得

🥈『男は死んだ』(作:琴水さん)
5票獲得

🥉『朝月』(作:クラブさん)
4票獲得


【☆最優秀作品賞】

🥇『朝月』(作:クラブさん)
6票獲得

【🥈『撫子の護り』(作:休み鶴さん)】
5票獲得

🥉『萩の月見て何想う』(作:ハシバミさん)
🥉『月に鳴く』(作:ししゃもさん)
4票獲得




<シェチュ王>

【 休み鶴さん 】
総得票数:7票
東京「7ブックマーク」
大都会・東京に暮らしている都会っ子のカメオは、
楽しみにしていたプラネタリウムがトラブルで見られなかったにも関わらずとても満足気である。

一体なぜ?
20年11月09日 20:30
【ウミガメのスープ】 [たけの子]



解説を見る
カメオはお父さんとプラネタリウムを見に来ていました。

「プラネタリウム楽しみだねお父さん。」
「そうだな。朝からはしゃぎっぱなしだもんな」
座席に座り、開演を今か今かと待っていると、

パチン

とブザーもアナウンスも何もなく辺りが突然暗闇に包まれました。

「ん?停電か?」「どうしたのかな?」
周りの人たちもざわめいています。
誰かは早速スマートフォンで調べたらしく
「ここら一帯で停電だってさ」と一緒に来た人に話していました。


少しすると係の人が
「お客様大変申し訳ございません。停電により本日夜の公演は中止とさせていただきます。お手持ちのチケットは…」
と観客に説明しているのが聞こえてきました。

「えープラネタリウム見たいよー」
「仕方ないだろう、また連れてきてあげるから今日は我慢しなさい」
「はぁい(´・ω・`)」

渋々屋上のプラネタリウムから帰宅の途につこうと外へ出た2人。

その眼前に広がったのは…

「わぁ…」

普段は街の明かりに遮られて都心ではまず見ることのできない{満天の星空}でした。
【要知識】たらら「7ブックマーク」
6つに分かたれた横並びのミュラー・リヤー錯視を参照してください。

■ルール■
①皆さまが1つの質問欄に書き込むことができるのは、
 任意の{全角記号2種}・任意の{半角記号2種}・任意の{半角数字1つ}(桁数問わず)
 および、これらを組み合わせた文字列のみです。

②出題者(休み鶴)が回答欄に書き込むことができるのは、{各質問欄で使用された文字}のみです。

③質問数21以降は、YES/NOで答えられる質問に回答します。この場合、上記ルール①および②は適用しません。
20年11月12日 18:16
【新・形式】 [休み鶴]

目には青葉




解説を見る
画像の通り。
【「大変だ!街に大怪獣が現れたぞ!」】


このアイテム3つのうち、{必ず2つ}を使ってこの危機から逃れてくれ!


{①}鏡
{②}手紙
{③}ネット


制限時間は{30分}。 れっつごー!



【ルール説明】

<投稿フェーズ (出題から30分間) >



アイテムを『必ず2つ』使用して、危機から逃れる方法を投稿してください。{1つでも3つでもなく、2つです。}


{※}一人いくつでも投稿できます。


{※}投稿の際、解決案にタイトルをつけてくださると助かります。タイトルは案に沿っていても良いですし、沿っていなくても構いません。


{※}解決案には、出題者が少し遅れてコメントしていきます。後から編集出来ない可能性もあるのでご注意ください。


{※}他の参加者を納得させられるのであれば、どんな方法でも構いません。それこそ非現実的な方法でも、言葉遊びでも構いません。
 とにかく重要なのは『納得感』です。


<投票フェーズ  (投稿締切から30分間)>
(投稿数により多少の前後の可能性あり)



良いと思った案の質問番号全てを、相談チャットにて『出題者のみに表示』でまとめて一気に書き込むか、私にミニメールを送って頂いて投票してください。

{※}納得出来るものであれば、いくつの案に投票しても構いません。ただし、1案に1票ずつしか入れられません。

{※}投稿してない方の投票も大歓迎です。


{※}投票の対象外にはなりますが、投稿フェーズ締め切り後も、文頭に「『ロスタイム』」をつけていただければ、投稿して頂いても構いません。


{※やむを得ず次回MCを事前に辞退されたい場合は、投票フェーズが終わる前までに相談チャットにて『出題者のみに表示』にチェックをしてから「次回MC事前辞退」の旨をご申告下さい。}(次回開催は2~3か月後が目安です。また、次回MCを辞退しても非公式称号や正解マーカーは獲得できます。)


<結果発表 (集計、解説文が完了次第すぐ)>


一番得票数の多かった案の作者には、らてらて鯖公式称号、『カカ王』と、正解マーカーを進呈させて頂きます!
{また、次回MC辞退を申告していなかった人で一番投票数の多かった案の作者には、次回猫チョコのMCをお願い致します!}


{※}同点の場合、MC(私)が独断で選ばせて頂きます。



それではいざ、猫チョコのスタートです!皆さんが困難を乗り越えること、心よりお待ちしております!

始め~!
20年11月15日 21:00
【新・形式】 [さなめ。]

結果を発表しました!




解説を見る
【第11回猫チョコ、結果発表!】

大変ながらくお待たせ致しました!これより結果発表に移りたいと思います!

今回の猫チョコでは、シンプルなお題とアイテムを配置しました。意外と使いづらいアイテムと、ワンパターンになりがちなお題。そんな私の心配は完全に杞憂でした!皆様の発想の数々、主催もとても楽しませて頂きました!

ということで、街に現れた大怪獣から私達を救ってくれた、素敵なアイデアをご覧に入れましょう!

先ずは第3位!
入賞したのは…


【▼第三位(5票獲得)……「映画版プリ○ュア」(キャノーさん)】

手鏡が女の子向けアニメのグッズとしての納得感を手助けしながら、リアルな映画の世界を描き出したこちらの作品です!

続いて、第2位!
輝かれましたのは…


【▼第二位(6票獲得)……「演劇」(キャノーさん)】

アイテムの使い方も斬新かつ調和的で、物語への落とし込みも秀逸なこちらの作品です!
キャノーさんは現在、2,3位と表彰台を総嘗めにしています!

そんな中、いよいよ第1位の発表に参ります!
優勝を手にしたのは…!?



【▼第一位(8票獲得)……「らてらてますか?」(靴下さん)】

こちらの作品でした!!
今、まさにこの状況を利用されたこちらのアイデアに、度肝を抜かれた方も多かったのではないでしょうか!流石の大怪獣も、らてらての発想力には敵わないでしょう!
前回は接戦を呈した猫チョコにて、断トツ級の第1位に輝かれました!



と、いうことで、第11回猫チョコで優勝されましたのは…

<👑👑靴下さん👑👑>

でした!

四位以下の結果に関しては、まとメモに得票数結果を載せておきます。

また、優勝されました靴下さんには「カカ王」の称号をお送りします。また、可能であれば次回のMCをお願いします。

以上で第11回の猫チョコを終了します。皆さま、ご参加ありがとうございました!
【ラテクエ7】偽りの脅迫状「7ブックマーク」
とある国で新しい国王が就任し、祝賀パレードが行われることになった。
そしてパレードまであと3日、というときに何者かから「パレードの道中に爆弾を仕掛けた。王の命を守りたければパレードを中止しろ」という脅迫状が届いた。
しかし、王は「特に警備を増やしたりパレードを中止したりする必要はない」と言い切り、当初の予定通りパレードを進行させた。
実際何事もなくパレードは終了したのだが、王は一体なぜ脅迫が狂言であると見抜けたのか?
20年11月28日 22:22
【ウミガメのスープ】 [ドラノール12]



解説を見る
「パレードの道中に爆弾を仕掛けた。王の命を守りたければパレードを中止しろ」
就任まで3日を迫ったある日、このような脅迫状が差出人不明で届けられた。

「それで、脅迫状は・・・」

「はっ、こちらになります」

そう言って、部下から差し出された脅迫状を手元にとる。

これは、パレードの中止。あるいは警備を増やすしか・・・


そう思った時。

懐かしい、香りがした。

それは、この紙からだった。

この匂いは。この、独特の匂いは。

私がまだ比較的自由に国の外に行けた時に、仲良くしていた花屋のアンのつけていた香水の香りだった。
確か、自分で育てた花でブレンドした、一点ものだと語っていた。

私は全て察しがついた。

アンは明日パレードに来るのだろう。
そして、それを私に伝えたかった。

しかし、一人のただの民のメッセージが王、それも就任したばかりの王にまで届かない可能性が高い。
私と友人だと言ってもあしらわれるだろう。(いや、あしらわれたのだろうか)

しかし、脅迫状ならば。
それは重大な事案として王にも届くのではないかーーー。


いたずら好きのアンが考えそうなことだーーー。

私はくっくっと笑い、「特に警備を増やしたりパレードを中止したりする必要はない」と言い切った。
むしろ、警備を薄くしたいくらいだ。

もしかしたら、会話はできないかもしれない。

しかし、私も彼女もそれでいいのだろう。

旧友との会話は、目を合わせるだけでも十分なのだ。