みんなのブックマーク

燃えよ必殺剣「7ブックマーク」
時は江戸時代。
剣豪のカメオには宿敵がいた。
その宿敵と決闘して討ち果たすべく、カメオは、剣聖とうたわれる剣術家に弟子入りし、類い希な才能と数年に及ぶ地獄のような稽古によって、ついにその剣術の全てを習得し、免許皆伝を得た。
特に最終奥義である一子相伝の必殺剣は、発動さえすれば、どんな相手でも一振りで葬り去る唯一無二の最強の技だ。
だが、宿敵も強いのは、カメオが誰よりも分かっている。
必殺剣の発動前に、万に一つ遅れを取るかも知れない…。

そこでカメオは、さらに数年間、諸国を旅し、あちこちでその剣を振るった。しかし、宿敵を含めて誰にも必殺剣を使うことはしなかった。

なぜか?
21年01月15日 21:52
【ウミガメのスープ】 [Zeekpec]

若葉マークがとれたので、初出題です!




解説を見る
カメオは、宿敵を倒すために、高名な剣術家の養子になってまで一子相伝の必殺剣を修得した。やれるだけのことはやった。あとは、決闘に臨むのみ…。しかし、カメオは、その時ふと思った。

「これで自分が死ぬか、剣を振れなくなったら必殺剣の使い手が途絶えるのでは?」

宿敵に及ばず死ぬのは本望だが、一子相伝の技を背負ってしまった以上、生きている間に必殺剣の後継者に伝えなくては、師匠に申し訳が立たない。
解決策はただ一つ、才能のある者を探して教え、自分と同じように養子にして、一子相伝の必殺剣を継がせるのだ!

そんなわけでカメオは、宿敵との決闘の前に、後継者探しの旅に出たが、大きな誤算があった。
カメオのようにすさまじい才能があって地獄の稽古に耐えうる者など、そうそういるものではなかった。
いたとしても、必殺剣を伝授できるまで何年もかかってしまう。
結局、数年かけて、後継者を探し、時には教え続けたが、必殺剣を習得できそうな者には一人も巡り合えなかった。
かくして、カメオは、必殺剣を習得したばかりに、宿敵と戦うことができなくなったのであった。
ダヴィンチの猜疑「7ブックマーク」
『モナ・リザ』『最後の晩餐』などで知られる巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼の絵が新たに発見されたというニュースが世界中を駆け巡った。

それが本当にダ・ヴィンチの絵であるか徹底的に調査された結果、その絵は彼の絵画製作を手伝ったことがあるマクガフという画家が、実物をとても精巧に描き取ったものだと判明した。

その後その絵は教科書にも載り、誰もが一度は目にしたことがあると言われるまで有名になった。

一体なぜ?
21年01月16日 22:16
【ウミガメのスープ】 [「マクガフィン」]

芸術家マクガフシリーズ第二弾




解説を見る
新たに発見されたレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画。

その絵が本当に彼を描いたものであるか、現地の文献をあたるなど長い年月をかけて徹底的に調査が行われた。
その結果、彼と面識のあるマクガフという画家が精巧に描いた、正真正銘本物のダ・ヴィンチの絵であることが判明した。


そこに描かれていたのは、世間が持っていた彼のイメージから大きくかけ離れたものだった。
それまで最もポピュラーだった彼の自画像が、知的な印象を与えるべく描かれたものであることは、もはや明白だった。

美術の教科書はもちろん、ルネサンス期を代表する芸術家として歴史の教科書などにも自画像が使われていたダ・ヴィンチだが、より本人に近い肖像画としてマクガフの描いた絵が掲載されるようになった。

「万能人」とも呼ばれるレオナルド・ダ・ヴィンチの驚愕の姿にメディアでも連日大きく取り上げられ、誰もが見たことのある有名な絵画となったのだった。



「おい、これ本当にダ・ヴィンチ?」

{「}信じられねえよな、これ、50歳近いときだって言うぜ?{」}

「天才と何とかは紙一重って言うけど…」

{「}500年以上前でこれだもんな…{」}

「マジでな…なぁ、これってあれだよな…?」

{「}ああ、たぶんいわゆる…{」}


「{「}ツーブロック?」{」}




『一文解説』
それまでのダ・ヴィンチのイメージを覆す正確な肖像画だったから。



グラブハウス「7ブックマーク」
守備の名手であるサカキはボールを捕ることは勿論、肩の強さも一級品である。
肩の強さと正確性から、投げることにおいては「サカキキャノン」の異名がつけられている。

しかし、サカキはグローブでゴロをキャッチすると、その後は味方がキャッチしづらい場所へ投げることがほとんどである。

いったいなぜ?
21年02月12日 23:03
【ウミガメのスープ】 [ちくたく]

手を出さない方がいい




解説を見る
サカキは「サッカーのキーパー」である。
略してサカキ。

ボールをキーパーグローブでキャッチした後は味方にボールを投げるのだが、当然ながらサッカーではキーパー以外ボールを手で扱ってはいけない。
投げるのは空いたスペースや足元などの「キャッチしづらい」が味方にとっては扱いやすい場所に投げることがほとんどなのだった。


サカキキャノンの威力で足を捻挫する味方が多いという噂もあるが、その件については解明されていない…。
【世界田中奇行】ラインズマン田中「7ブックマーク」
この道の方が良いと思った田中は、道路の上に2本の白いラインを引いた。

この白いラインにはどういう意図があるのだろうか?
21年03月02日 15:40
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

ゆっくり回答、とか言っていた自分が恥ずかしい(´・_・`)




解説を見る
【道路の向こう側には満開のソメイヨシノが咲き誇っている】

うーん… 道路…
【道路】より【この道】という表現の方が良いかな。

自分が書いた文章を見返して気になった部分を見つけた田中。

ボールペンで書かれた「道路」の文字を修正テープを使って消そうとする。

一回じゃ半分しか消せなかったので2本の白いラインを「道路」の上に引いたのだった。
新ラテシン BS シン入生「7ブックマーク」
今年の春から小学生1年生になるカメオ。
しかしカメオの両親の転勤が入学直前に急遽に決まり
予定していた小学校とは別の水平小学校に入学することとなってしまったのです。
しかしカメオは1度も聞いたことがない水平小学校の校歌を他の新入生たちと歌うことが出来たのです。

一体なぜ?

この問題はBS問題なのです
出題から30分経過するかその前に正解が出ますと
1時間のBSタイムに入ります。
BSタイム中はネタ質有り、雑談あり、ボケてよしのマナーと良識を守った無礼講のお祭りタイムに入るのです。
BS終了後は速やかに質問を解く作業に戻るのです
21年04月03日 21:01
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
生まれつき耳の聞こえないカメオは手話を習得しており
校歌の楽譜からリズムと内容を習得して手話を通じて校歌を歌うことに成功したのです