みんなのGood

伝説の学祭四天王「2Good」
トリック:1票納得感:1票
文化祭や体育祭の思い出を発表し合う若年地方民たち。

マミ「私の出身校は、鋼鉄頭脳高校というところです。皆様ご存じでしょうか」
玲奈「存じているわ。県内随一の偏差値を誇り、県内トップクラスに秩序が守られた名門校ですよね」
マミ「その通りです。文化祭と体育祭の練習は平日毎日1時間ずつと決められ、終わったら皆速やかに帰っていました」
玲奈「さすが。真面目でお堅い鋼鉄頭脳高校」
マミ「私のクラスで出し物として行ったのは、地域紹介かるたです。県内各地域の歴史や文化をかるたにして、遊びを通して理解を深めてもらうというものです」
玲奈「素晴らしい」


玲奈「私の出身校は、文蟹両道高等専修学校というところです。皆様ご存じでしょうか」
マミ「存じていますわ。美容師、ネイル、メイクアップなど美に関する専門科目を学ぶだけでなく、普通科目についても厳しいカリキュラムが課される、異次元ストイック校ですわね」
玲奈「その通りです。体育祭の練習は8月の昼間、夏休みという名の補講の時間内にて行われ、文化祭と体育祭は9月の第一土曜・日曜あたりに行われます」
マミ「さすが。課題量だけでなくスケジュールでも進学校と並ぶストイック校」
玲奈「私のクラスで出し物として行ったのは、美容院神経衰弱です。県内各地にある美容院41店に関して、店の外観写真、店名、メニュー料金表の写真をそれぞれカードにしたものをシャッフルして裏返しでばらまき、めくって揃えるという高難度型神経衰弱で、正しい組み合わせ3枚を何組揃えられるかで競ってもらいました」
マミ「素晴らしい」

桜姫「私の出身校は、幸福緩甘高校というところです。皆様ご存じでしょうか」
玲奈「全く聞いたことがありません」
マミ「全く存じ上げませんが、校名からすると、特に偏差値は高くない、低すぎて荒れているわけでもない、平凡な学校といったところでしょうか」
桜姫「その通りです。ですが、体育祭の練習はクラス全員で一丸となって取り組み、本番も盛り上げました。体育祭は6月、文化祭は11月にやりました」
マミ「さすが。平凡こそ至上」
桜姫「文化祭の出し物として、私は体育館のステージで・・・」

桜姫は、文化祭で、歌とダンスを披露したと発表した。

マミ「文化祭でそんなことを?!」   
困惑するマミと玲奈。

桜姫「はい、同級生と4人で一緒に」
玲奈「4人で?!」
マミと玲奈はひどく驚いた。
どういうことか。
25年11月08日 17:47
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
学生時代の文化祭の思い出を発表し合う若年地方民たち。
クラスで行った出し物として、オリジナルのカードゲームを挙げたマミと玲奈。
それに対し。

桜姫「文化祭の出し物として、私は体育館のステージで、SPEEDをやりました」
桜姫は、文化祭で、音楽グループ「SPEED」の歌とダンスをコピーして披露したと発表した。

マミ「文化祭でそんなことを?!」   
マミと玲奈は、トランプゲームの「スピード」を体育館のステージ上でプレイしたのだと勘違いし、地味過ぎると困惑。

桜姫「はい、同級生と4人で一緒に」
玲奈「4人で?!」
2人遊びとして知られるスピードを4人で一緒にプレイしたのだと思い、マミと玲奈はひどく驚いたのだった。
物語:1票納得感:1票
私は目覚めた

みんなが私を見てる

私の恥ずかしい姿を見て笑ってる

私は歓喜した

何故?

【参加テーマ・恥ずかしい姿のキャラ】
25年11月08日 19:07
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
朝の寒気にジャネットは目覚めた

此処は何処だっけ?確か昨日は日本人の友人と深夜まで飲んでその後記憶が・・・

て、此処って駅前広間!私、何て格好で!

通行人は彼女をニコニコ、或いはニヤニヤ見ながら通り過ぎていた。うむ眼福

ジャネットは開けた服装を正しながら身体を調べる

何もなってない

もし故郷の野外でこんな格好で寝たら朝までにお金、貞操、命、全てが奪われるだろう

日本の安全に心から感動するジャネットだった
納得感:1票
男は「これ以上は不味い!」と思い、わざと力を緩めたのかもしれない。

これが中国での話だったとき、男の手が触れているものを漢字一文字で答えよ。
22年06月08日 10:23
【20の扉】 [ごらんしん]

要知識(終了しました)




解説を見る



【解説】

現在の中国地方一帯を治めた戦国大名である毛利元就は「こうやって矢を三本束ねると折れないだろ」と息子たちに話しながら「これ以上力をかけると折れてしまう!それは不味い!」と思って力を緩めたのかもしれない。


「三矢の教え

安芸高田少年自然の家にある三矢の訓碑
この逸話のエピソードは、概ね次の通りである。

晩年の元就が病床に伏していたある日、隆元・元春・隆景の3人が枕許に呼び出された。元就は、まず1本の矢を取って折って見せるが、続いて矢を3本を束ねて折ろうとするが、これは折る事ができなかった。そして元就は、「1本の矢では簡単に折れるが、3本纏めると容易に折れないので、3人共々がよく結束して毛利家を守って欲しい」と告げた。息子たちは、必ずこの教えに従う事を誓った。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(三子教訓状)」


おまけ:タイトルからも「サイダー」→「三ツ矢」→「三矢の教え」という連想で回答にたどり着けます。
母帰る「1Good」
納得感:1票
自宅の片隅でナスやキュウリを見た少年は、{いなくなった母親が帰ってくるかもしれない}と思ったという。

なぜ?
22年06月11日 00:00
【ウミガメのスープ】 [アカシアン]

お前を嫁に・・・貰う前に・・・(ご参加ありがとうございました。)




解説を見る
ガチャ ただいまー
しーん・・・
鍵を開けて自宅に入ると母がいない。
15:45。夕食の買い出しにでも出かけたのだろうか。

手洗いうがいをしようと洗面所に向かうと、チラシを再利用した1枚のメモ書きが足下に落ちていた。

「ナス
キュウリ
ピーマン
レタス
豚ひき肉
とうふ(木綿)
麻婆ナスのもと
ごま油
ごまドレッシング
スポンジ」

母さん、買い物のメモ忘れていってんじゃん・・・
メイクした時にでも落としたかな?
・・・まあ、気づいて{そのうち帰ってくる}かも。


「スマホ持ってれば画像で送れたのになー」
って言ったら、スマホ買ってもらえるかな?

▽解説
少年は、ナスやキュウリなどと書かれた{買い物のメモ}が自宅に落ちていたのを見つけた。
そのため、買い物に出かけた母親が、メモを取りに帰ってくるかもしれないと考えた。
偏差値を下さい「1Good」
納得感:1票
高校三年生のカメコは、看護師になりたいという小さい頃からの夢のため、海亀看護大学を目指し、勉強を頑張っている。

とある模試のとき。
「はじめ」の合図とともに、カメコも問題を開け、解き始めた。
そして、時々席を立つカメコ。

さて、カメコが困っているものは何?
22年06月17日 19:05
【20の扉】 [ベルン]



解説を見る
【お金】

父親が早くに亡くなり、母親一人で妹とカメコの世話をしている状況、大学に行くにはお金が要る。
それでも、父親が亡くなる直前、そして母親が体調を崩したときに真摯に向き合ってくれた看護師という職業に強くなりたいと希望しているため、看護師に強い海亀看護大学への進学を決めた。

しかし、頼れる人もおらず、お金が足りないので、勉強しながらせめてアルバイトでも、とこっそり試験監督のバイトをしている。
(試験監督は時給がいい! そしてテストを無料で受けられる!)
…もちろん、自分が高校生であるとバレないように身分は偽っているのだが。

「はじめ!」の合図をしたあと、カメコも問題を開け、解き始めた。
時々は見回るというのが試験官の仕事、そのため時々立ち上がる。

これで一万円… 大学の受験料だけでもなんとか…!