みんなのGood

納得感:2票
アマゾンの密林で生まれ野生動物と暮らす男の子の冒険を描く映画の撮影を行っている映画監督の田中。

この日は仲間の象に男の子がりんごを手渡しするシーンの撮影。

スタッフにりんごを買ってくるよう言いつけた田中。

「ちょっとりんご買ってきて」
「わかりました!」
「カットりんご買うとかいうミスはするなよ!」
「しませんよ!」

田中はスタッフが買ってきたりんごを見て怒り出した。

一体なぜ?
25年08月07日 22:00
【ウミガメのスープ】 [ダニー]



解説を見る
この映画の撮影にはCGが使われており、今回のシーンの背景の密林、象も全てCGで行う。

画像合成のために撮影の現場ではグリーンバック(クロマキー)を使用するのだが、被写体が緑色のものだと背景と同化してしまうため使えないのである。



<「青りんご買ってくるんじゃねえよ!!!」>
トリック:1票納得感:1票
カメコは、お腹を空かせた息子がある場所に行ったことをきっかけに、息子に食べ物の代わりに鞄を与えることにした。
一体どういうことだろう?
25年08月08日 12:42
【ウミガメのスープ】 [貧困太郎]



解説を見る
『ウミオへ
元気にしていますか? 地元を離れての社会人生活には、もう慣れたでしょうか。
ところで、会社の健康診断の結果があまり良くなかったと聞きました。軽度の肥満だとか。
あなたは昔から運動が嫌いだったけど、これを機に自転車通勤にしてみるのはどうでしょうか。
これまでお米やお菓子ばかり送っていましたが、今回は自転車用のリュックサックを送ります。通勤に使いやすそうな、軽くて背負いやすいものを選びました。
たくさん食べるのは元気な証拠だけど、食べ過ぎには気をつけて。
体を大切にして、元気に過ごしてください。
母より』

解説:
息子(ウミオ)が行ったのは会社の健康診断。お腹を空かせていたのは朝食を抜くよう指示されていたから。
カメコは診断の結果軽度の肥満と告げられたウミオのために、自転車通勤用のリュックサックを仕送りしたのだった。
軽量化信仰「2Good」
納得感:2票
車体を軽くすれば良い

おじさん達はそう教わって来た

実はそれは嘘だった

何故、嘘を教えたのだろう?

【参加テーマ・嘘をついて下さい】
25年08月07日 21:01
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
【『軽量化だぁっ!』】

男はハンドドリルでミニ四駆の車体に穴を空けていく

壊れないギリギリまで軽量化することで速度を出す

これはおじさん達の子供時代の常識だった

勿論、穴を空ければ耐久力は落ち寿命も縮むそれどころかそのまま壊してしまう事も多々あったのだ

しかしである。実はこの【軽量化】。速度にはほぼほぼ関係がないのだった

この事は当然、当時の販売者は知っていた。しかし教えなかった

なぜか?

そりゃあ彼等からすればなるべく早く壊してどんどん買って欲しいからだ
静寂の中‥‥「2Good」
物語:1票納得感:1票
アンコはミンコに連れられて、薄暗い部屋へと足を踏み入れた。
背後でドアが静かに閉まる音が響き、その直後、ミンコがゆっくりとアンコの背後に回り込んだ気配がした。

【「‥‥動かないでね‥‥」】

やがて、アンコは二つの手がアンコの後頭部付近にそっと伸びたことに気が付いた。
‥‥手には何かが握られた気配がする‥‥
アンコはしばらく耐えていたが、その後、堰を切ったように泣き出してしまった。

一体、何が起きたのだろうか?足りない情報を補完してください。
25年08月06日 21:57
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

10日24:00まで。2名正解




解説を見る
<{その薄暗い部屋は、アンコの新しい・まばゆい世界への入り口だった。}>

目が見えなかったアンコは、ミンコという医師に付き添われ、長きにわたる目の手術が順調に経過した後の、最後の処置に臨んでいたのだ。
ミンコが静かにアンコの背後に回り込み、そっと後頭部に手を伸ばしたのは、{目に巻かれていた包帯をくるくる巻きとりながら取り去る}ため、そして、取り去った後にミンコの体がアンコの視界の邪魔にならないようにするためだった(とはいえ、まだぼんやりとしか見えてないだろうが‥‥)。
包帯が解かれ、初めて目に飛び込んできた光の刺激に、アンコは感動の涙を流した。
一般の人にとっては薄暗いと感じる部屋の明かりも、彼女にとってはまばゆいほどに輝く、初めて見る景色だったのだ。
後ろでドアが閉まった音も、アンコにとっては暗闇の世界が閉ざされた感動の音となって記憶に残るに違いない。
仕事だから君が好き「2Good」
物語:2票
カメコは人と関わる仕事をしている。
カメコは、絶対に仕事でなければカメオに触れることはなかった。
そしてカメオは、そのことに感謝をしていた。

数年経ち、カメコは仕事を引退したが、それでもカメオは満足だった。

さて、それはどうしてだろう?
18年10月09日 09:07
【ウミガメのスープ】 [とろたく(記憶喪失)]

乱立申し訳ない。おそらく要知識。ダブりは気にする。




解説を見る
聴導犬カメコは引退してユーザーであるカメオのペットになった。





 トントン
「なになに? おお、チャイムか。ありがとう。宅配便かな……」

 トントン
「なになに? おっと、お湯が沸いていたか。危ない危ない……」


「カメオさん、そろそろカメコちゃんは聴導犬を引退してしまいます。
 引退犬ボランティアが引き取ることもできますが、どうしますか?」
「……そうですね…………」






 トントン
「……おやおや、引退したというのに……ふふ。お前はまだあの頃と変わらないんだな」

 トントン
「(私は、仕事を引退しても君が好きだよ)」


 ――君に出会えて、やっぱり良かった。