「わにゃん再来」「3Good」
納得感:3票
AIペット「わにゃん」がベルン国で開発されたので、遠く離れたカステル国で戦争が起こった。カステル国ではわにゃんは流通していないのだが、一体なぜ?
22年09月02日 22:34
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
わにゃんは「アダマンタイト」という普通は用いられることのない、レアな材料を使用して製作される。
「アダマンタイト」主生産国のカステル国では、アダマンタイト鉱山の所有権を巡って戦争が起こった。
「アダマンタイト」主生産国のカステル国では、アダマンタイト鉱山の所有権を巡って戦争が起こった。
「夏の日の涼風」「3Good」
トリック:3票
「夏のある日のこと。
気温が下がるとAをつけ、気温が上がるとAを消す男。一体何故?」
Aに扇風機が当てはまるとき、上の問題の解答は「Bをつけるから」である。
さて、Bに一単語を当てはめた上で、下記の問題に答えよ。
「夏のある日のこと。
気温が下がるとBをつけ、気温が上がるとBを消す男。一体何故?」
気温が下がるとAをつけ、気温が上がるとAを消す男。一体何故?」
Aに扇風機が当てはまるとき、上の問題の解答は「Bをつけるから」である。
さて、Bに一単語を当てはめた上で、下記の問題に答えよ。
「夏のある日のこと。
気温が下がるとBをつけ、気温が上がるとBを消す男。一体何故?」
22年09月05日 22:53
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

金曜20時頃まで
解説を見る
B=クーラー
そして「気温が下がるとクーラーをつけ、気温が上がるとクーラーを消す。一体何故?」の解答は、「夜になって帰宅するとクーラーをつけて、朝になって仕事に出るとクーラーを消すから」
そして「気温が下がるとクーラーをつけ、気温が上がるとクーラーを消す。一体何故?」の解答は、「夜になって帰宅するとクーラーをつけて、朝になって仕事に出るとクーラーを消すから」
「新ラテシン 休みの友達」「3Good」
納得感:3票
カメコの両親が最新型の大型テレビとスピーカーを購入したので
特に仲良くなかったクラスメイトの子もカメコの家に来るようになったのです。
一体なぜ?
特に仲良くなかったクラスメイトの子もカメコの家に来るようになったのです。
一体なぜ?
22年09月08日 23:33
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
( ・ω・)アレクサ 7+8は? 56デス【°д°】ゞ
高性能のスマートスピーカーに尋ねれば宿題が楽に進むので
カメコの家で宿題をやりたいクラスメートが押し寄せてきたのです。
高性能のスマートスピーカーに尋ねれば宿題が楽に進むので
カメコの家で宿題をやりたいクラスメートが押し寄せてきたのです。
「新ラテシン 遅れてラテクエ13リサイクル ゆかりは休みたい」「3Good」
トリック:1票納得感:2票
No.10きの子さんの問題なのです
カメオの職場は毎年1月29日を必ず休みとしているが、
その日は会社に何のゆかりも無い日付だという。
なぜそんな日を休みとしているのだろう?
カメオの職場は毎年1月29日を必ず休みとしているが、
その日は会社に何のゆかりも無い日付だという。
なぜそんな日を休みとしているのだろう?
22年09月16日 22:32
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
カメオは海の家を経営しているので冬の間は閉めて休みにしているのです
「【らてクエ17-1】長いものには蓋をしろ」「3Good」
納得感:3票
S社の販売する機械は安全性が高いことで有名。
しかし、ある日から急にその機械による感電事故が多数報告されるようになった。
それなのに、その機械は前より多く売れるようになったという。
一体何故?
しかし、ある日から急にその機械による感電事故が多数報告されるようになった。
それなのに、その機械は前より多く売れるようになったという。
一体何故?
22年09月17日 22:27
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
{漏電検知器}を販売しているS社。
その検知器により今まで発覚すらされていなかった漏電が報告されるようになり、実は感電事故が至る所に。
自動販売機の裏では野良猫が、電線では雀が、海中では魚が、、
そういった感電事故が多数報告されるようになった(今までは感電だと気付かれてすらいなかった)
ここまで性能の良い漏電検知機なのかと、その漏電検知器をあらゆるところに設置するようになった。
その検知器により今まで発覚すらされていなかった漏電が報告されるようになり、実は感電事故が至る所に。
自動販売機の裏では野良猫が、電線では雀が、海中では魚が、、
そういった感電事故が多数報告されるようになった(今までは感電だと気付かれてすらいなかった)
ここまで性能の良い漏電検知機なのかと、その漏電検知器をあらゆるところに設置するようになった。